...

HB-E300 系一般形ハイブリッド車両 リゾートしら

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

HB-E300 系一般形ハイブリッド車両 リゾートしら
寄稿
HB-E300 系一般形ハイブリッド車両
リゾートしらかみ「橅」編成の概要
1. はじめに
2. 車両デザイン
東日本旅客鉄道 (JR 東日本 ) では、世界自
2.1 エクステリアデザイン
然遺産に登録されている白神山地と風向明媚
エクステリア ( 外観 ) は、白神山地と日本海
な日本海沿線を走る五能線に“リゾートしら
に囲まれた沿線の美しい大自然、移ろい行く
かみ”を運行している。当社の観光列車の先
季節感、どこか神聖で神々しい空気感を「緑
駆けであり、年間を通して多くのお客さまに
豊かな橅の葉とそこから溢れ出る優しい木漏
ご利用いただいている。また、観光地にふさ
れ日」で表現することをコンセプトに橅の木
わしく環境にやさしい車両として 2010 年
立をグラデーションで表現し、ナチュラルな
10 月から、HB-E300 系一般形ハイブリッ
グリーンの濃淡で優しい木漏れ日を感じさせ
ド車両 リゾートしらかみ「青池」編成の運用
るデザインとしている。これらデザインを実
を開始してきた。今回、2016 年 7 月からの
現するため、前頭部は塗装、側面部はデザイ
青森・函館デスティネーションキャンペーン
ンシートをフルラッピングしている。
に合わせて、老朽化したリゾートしらかみ「橅
車両前頭の前面・側面に、現行の「橅」編
( ブナ )」編成 ( キハ 40 系 ) の後継車両として
成と同様のロゴを配し現行車両の DNA を継
ディーゼルハイブリッド車両を新造すること
承するとともに、車両の側面には HB-E300
とした。
系 の 共 通 ロ ゴ で あ る「RESORT HYBRID
本稿においては、HB-E300 系一般形ハイ
TRAIN」を配置した。
ブリッド車両リゾートしらかみ「橅」編成の
概要について紹介するとともに、一度は乗っ
てみたいと全国的に人気が高い五能線につい
て紹介する。また、3 号車の内装を含む一部
車両製造に係わった秋田総合車両センターに
ついても紹介させて頂く。
写真 1 車両外観
2.2 インテリアデザイン
東日本旅客鉄道株式会社
鉄道事業本部
運輸車両部 車両技術センター
えいらく
しゅんご
永樂 俊吾
インテリア ( 内装 ) は、「青池」編成からデ
ザインを一新し、内装材には青森・秋田県産
の「ブナ」、「スギ」、「ヒバ」などの木材をふ
んだんに使用し、地元の工芸品や木のオブ
ジェなどの装飾で沿線の大自然を身近に感じ
15
鉄道車両工業 480 号 2016.10
寄稿
ていただくと同時に温かみと安らぎを演出し
スイーツなど沿線の“うまいもの”を中心に
ている。また、座席のモケットは、東北の夏
地産地消のカフェのような空間を提供するデ
祭りをイメージした幾何学模様をデザインし
ザインとしている。
ている。2 号車にはソファータイプのボック
ス席を設け、従来より、さらに開放感や展望
3. 車両形式及び室内設備
性を高める設計として個室間の仕切りの一部
3.1 車両形式
をガラス張りとしている。また、2 号車の通
車両形式は、トイレ付き先頭車を HB-E301
路部には五能線の沿線図をグラフィックでデ
形、トイレなし先頭車を HB-E302 形、一般座
ザインした。3 号車には「ORAHO」カウン
席中間車を HB-E300 形 0 番代、半個室中間車
ター ( フードカウンター ) を設置し、地酒や
を HB-E300 形 100 番代とした。定員は、HBE301 形 (1 号 車 ) が 34 名、HB-E300 形 100
番代(2号車)が36名、
HB-E300形0番代(3号車)
が28名、HB-E302形(4号車)が44名である。
今回、3 号車に「ORAHO」カウンター (フード
カウンター ) を設けたため、合計定員は「青池」
編成より 12 名少ない 142 名となっている。
3.2 室内設備
写真 2 室内 ( 一般客室 )
一般座席の腰掛は、ゆったりとした空間を
提供するため 2+2 列の回 転リクライニング
シートを前後ピッチ1,200 ㎜で配置した。背
ずりの背面に収納式のテーブルを設けた他、
インアームテーブルを設置し、グループのお客
さま等が向かい合わせでご利用される場合に
もテーブルを使用できるように配慮している。
半個室の座席は、9 室のうち両サイドの 2
室は、「青池」編成と同様室内をフラット化
できる構造である。中央の 5 室はソファータ
写真 3 室内 (2 号車個室 )
イプとしている。
照明は、すべて LED を採用し間接照明を
中心に、デッキ部や半個室にはダウンライト
を用いるなど、お客さまに快適にご乗車いた
だけるよう配慮した。また、客室の前後妻壁
には LED 式車内案内表示器、天井には 17 イ
ンチ液晶表示器を設置した。液晶表示器は、
前方展望カメラ、イベントカメラ、DVD 映
像などの放映を行う。
1 号車、4 号車の乗務員室と客室の間には、
写真4 室内 (2 号車廊下 )
前方や側面からの眺望を楽しんでいただける
鉄道車両工業 480 号 2016.10
16
展望室を設けている。リゾートしらかみ「橅」
うなほど海岸線すれすれのところを走る五能
編成のデザインシンボルとなる木のオブジェ
線だが、海が近いところに線路を敷設したた
を「ブナ」を用いて装飾している。また、展
め、その建設は 28 年間にも及ぶ難工事の連
望用の椅子には、秋田・青森県内の家具メー
続であった。
カーのスツールを採用した。
開通当初は、地域住民の足として活躍し、
生活路線としてなくてはならない路線だった
が、やがてモータリゼーションの影響もあり、
生活路線からの転換を図ることになった。そ
の中で 1990 年 ( 平成 2 年 ) ノスタルジック
ビュートレインを導入して以来、1997 年に
は「リゾートしらかみ」が運行を開始し観光
路線として今や「一度は乗ってみたいローカ
写真 5 室内 ( 展望車 )
ル線」として脚光を浴びるほどの人気路線と
なっている。
3 号車には、1・3 位側 ( 五能線内の山側 ) に
海沿いを走る五能線は秋田県の東能代駅と
「ORAHO」カウンター ( フードカウンター )
青森県の川部駅を結ぶ全長 147.2km のロー
を設置し、2・4 位側 ( 五能線内の海側 ) に着
カル線だが、世界自然遺産白神山地、夕陽が
席可能な側カウンターを設置している。カウ
沈む日本海と絶景シーンの連続であり、43
ンターには、
青森県産の「ヒバ」を用いている。
駅にも及ぶ沿線には、世界自然遺産に登録さ
「ORAHO」カウンターにて地酒やスイーツな
ど沿線の“うまいもの”を提供する。
れた白神山地や奇石の続く日本海、津軽富士・
岩木山やりんご畑が広がっている。海の青、
夕陽の赤、山の緑、実りの黄金色など色彩溢
れる沿線の景色を四季を通じてぜひご覧いた
だきたい。
写真 6 室内 (3 号車フードカウンター )
4. 五能線について
一度は乗ってみたいと全国的に人気が高い
五能線は、1936 年 ( 昭和 11 年 )7 月 30 日に
全線が開通してから今年で満 80 年を迎えた。
写真 7 走行写真 ( 深浦~広戸間 )
【主な五能線停車駅の見所】
1908 年 ( 明治 41 年 )7 月、能代 ( 現東能代駅 )
・陸奥鶴田駅…絵画のような津軽富士見湖か
~能代町 ( 現能代駅 ) 間が開通、続いて 1918
ら見る岩木山。木造三連太鼓橋では一番長
年 ( 大正 7 年 ) に私鉄の陸奥鉄道が川部~五所
い「鶴の舞橋」。
川原間が開通。この二つの路線が、五能線の
歴史の始まりである。波打ち際に手が届きそ
17
鉄道車両工業 480 号 2016.10
・五所川原駅…7階建てのビルに匹敵する立
佞武多 ( たちねぶた )。
寄稿
・鰺ケ沢駅…世界自然遺産白神山地の豊かな
森を体験。
・千畳敷駅…リゾートしらかみの停車タイムの
プチ散歩。
・深浦駅…夕陽の町、夕陽の絶景が眺められ
るスポットが多数。
・ウェスパ椿山駅…波打ち際の露天風呂が有
名な「黄金崎不老ふ死温泉」。
今回、3号車の車両製作を行ったが、車両
製作の歴史は古く、1911 年 ( 明治 44 年 ) には
秋田県の豊富な木材資源を利用して貨車新製
工事に着手、1938 年 ( 昭和 13 年 ) には蒸気
機関車(D51型)の製作を行った。JR移行後は、
秋田地区を走る 701 系電車の新造工事等を手
掛けている。今回製作したリゾートしらかみ
ブナ編成は18年ぶりの新造車両であった。
・十二湖駅…神秘的な瑠璃色の輝きを持つ青
改造工事も数多く手がけ、平成元年に乗っ
池はリゾートしらかみ「青池」編成の名前の
てみたいローカル線として五能線が全国的に
由来。
注目されるきっかけとなった眺望列車「ノス
・岩舘駅…見逃せない海の絶景、岩舘駅と大
タルジックビュートレイン」をはじめ、平成
間越駅間は五能線きっての絶景ポイント。
8年にリゾートしらかみ「旧青池」編成 ( キハ
40 系 ) などの改造工事を行っている。その後、
5. 秋田総合車両センター概要
リゾートしらかみ「橅」編成、同「くまげら」
秋田総合車両センターは、1908 年 ( 明治
編成等の改造工事を行った。
41 年 ) に鉄道院東部鉄道管理局土崎工場とし
て発足して以来、
「土崎工機部」
「土崎工場」
「秋
田総合車両センター」と名称は変化してきた
が、蒸気機関車から電車に至る技術革新や国
鉄改革という激動の歴史を乗り越えて、「技
術の土崎」として鉄道を支えるとともに、地
域の産業と文化の向上に貢献してきた。
2004 年、秋田総合車両センターとなり、
写真8 完成式典
現在は、電車、機関車、気動車等の車両修繕
をはじめ、JR 東日本管内の機関車や気動車
5. おわりに
のエンジンの集中修繕をグループ会社と一体
HB-E300系一般形ハイブリッド車両リゾー
となり行っている。また、他鉄道会社の車両
トしらかみ「橅」編成は 2016 年 7月16日よ
修繕も受託している。
り営 業 運転を開 始した。新 型「橅」編 成は、
エンジン・変速機においては高い技術を有
これまでのリゾートしらかみになかったフード
しており、2016 年 ( 平成 28 年 ) 1月に JR 東
カウンター「ORAHO」カウンターを設置す
日本がミャンマー鉄道公社へ気動車 19 両を譲
るなど、新たなコンセプトで地域の魅力を発
渡した際には、社員4名が現地に赴き、譲渡
信している。また、鉄道ならではの魅力ある
車両のメンテナンスについて技術支援を行っ
旅の提案などを目的にした車両である。青森・
た。また、1995 年 ( 平成7年 ) から、毎年、
函館デスティネーションキャンペーン後も多く
公益財団法人東日本鉄道文化財団が主催する
のお客さまに秋田・青森地区にお越しいただ
「海外鉄道職員研修」を受け入れるなど、東南
く一助となることを期待しており、これから
アジア諸国をはじめとした海外鉄道技術者の
も沿線及び地域の皆さまと共に更なる発展を
メンテナンス技術向上にも大きく寄与している。
目指したいと考えている。
鉄道車両工業 480 号 2016.10
18
Fly UP