...

グリーンジャーナル No.97(1~3月)

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

グリーンジャーナル No.97(1~3月)
名古屋市
2014
1 3
月
月
No.97
みどりの講習会・催し物ガイド
Green Journal
イベント・展示会・講習会スケジュール
庄内緑地グリーンプラザ/名城公園フラワープラザ/徳川園/名古屋市緑化センター・鶴舞公園/
ランの館/荒子川公園ガーデンプラザ/農業文化園・戸田川緑地/東谷山フルーツパーク
パートナーシップの広場
ボランティア活動レポート/自然観察会 参加者募集
徳川園
寒を遊ぶ「冬牡丹の展示」
開催期間
1/2(木)∼ 2/23(日)
日本庭園内にある牡丹園などで17品種の
約70株を展示。詳細は中頁をご覧ください。
●お出かけは市バス・地下鉄で
E V E N T ・ FA C I L I T I E S
イ ベ ン ト・施 設 紹 介
フララちゃん
庄内緑地グリーンプラザ
名城公園フラワープラザ
●施設の紹介
●梅まつり
厳冬期から早春の庄内緑地では、66種類の椿が楽し
める椿園や寒咲桜の並木、ロウバイ、梅園、シナマンサ
2/6(木)∼2/9(日)
室内とは思えないスケールの大きな梅林で、
一足早い
クなどの花木が楽しめます。
また、冬季はトラフズクなど多くの野鳥が飛来し、観
察に訪れるお客様やスポーツを楽しむお客様が多い
春を満喫しませんか。①館内梅林および盆梅の展示②
盆栽梅の販売③抹茶席(1日100席限定、400円・和
菓子付き)④梅のお菓子、
果物の販売
時期です。
▲椿園
▲トラフズク
▲寒咲桜
▲ロウバイ
庄内緑地のピクニック広場は冬季でもバーベキュー場
として利用可能な施設です。事前予約が必要な予約ス
ペースと予約不要のフリースペースがございます。無
料でご利用頂けますがゴミ箱はございませんので全て
お持ち帰りください。詳細は庄内緑地グリーンプラザ
(052)503−1010までお気軽にご連絡ください。
ランの館
●喫茶
『雑花屋』
コーヒー、サンドイッチ、ぜんざいなど美味しいメ
ニューがあります。
名城公園散策後は、
是非お立ち寄り
ください。いつも笑顔で皆様のお越しをお待ちいたし
ております。
荒子川公園ガーデンプラザ
●イルミネーション 新春
●荒子川公園 さくらまつり
1/2(木)∼1/21(火)
3/29(土)∼4/6(日)
期間中は、コンサートなど、楽しいイベントが目白押
しです。
新年は1/2(木)より
開館します。洋ラン
マーケット、洋蘭展、
KTSカ ト レ ヤ 原 種
愛好会展などの展示
会とイルミネーショ
ン新春を併せてお楽
しみください。
● LOVE
イルミネーション 1/23(木)∼3/25(火)
館 内 は、17万 球 の イ
ルミネーションやラン
の花のツリーで飾られ
ます。
ランの館でしか見るこ
とのできない空間演出
をお楽しみください。
また、荒子川の両岸2.5kmに植えられた約1,000本
の桜は植栽後20数年が過ぎ、最も樹勢の盛んな青年
期を迎えています。川、桜並木、あおなみ線を走る電車
とのコラボレーションはこの公園ならではの景観で
す。さくらまつり開催期間には、ライトアップされ、夜
桜がとてもきれいです。
・各イベントのお問い合わせ、交通案内は最終ページをご覧ください。
・都合により内容が変更になる場合があります。又、写真はイメージです。
・各施設は、原則として毎週月曜日は休館。ただし、ランの館は原則として毎週水曜日が休館。
徳川園
名古屋市緑化センター ・ 鶴舞公園
●徳川園のお正月 1/2(木)
●施設の紹介
黒門に松飾りを設
置。先 着500名 様
に「福 引」を 引 い て
いただきます。
名古屋市が最初に設置し、百年以上の歴史をもつ鶴舞
公園。
噴水塔や奏楽堂など、
園内には開園当時の雰囲気
を残す歴史的建造物が、
時代の息吹を伝えてくれます。
緑化センターでは、
歴史散策マップの掲示をはじめ、
季
節に合わせた展示を行っ
●新春万歳・獅子舞
ています。寒さの厳しい
季節ですが、歴史ある鶴
舞公園の魅力を再発見し
・龍門の沢渡り
1/3(金) 新 春 万
歳 新春を万歳で
てみてはいかがですか?
あたたかい温室でみなさ
まの来館をお待ちしてお
笑って寿ぎます。
1/4(土) 獅 子 舞
神楽で新春を迎えます。
1/5(日) 龍門の沢渡り 無事、
渡りきった方に、
「難関突破証明書」(しおり)を発行します。
ります。
●流し雛 3/2(日)
お雛様を手作りし、願いを書いて日本庭園の池に浮か
べます。
●春の無料開園 3/16(日)
尾張藩二代藩主徳川光友がこの地に隠居所を造営し
移り住んだ日を記念して無料開園します。
▲雪の奏楽堂
農業文化園 ・ 戸田川緑地
東谷山フルーツパーク
●さくらまつり
●東谷山フルーツパーク・売店
3/9(日)∼4/6(日)
フルーツパークの園内で収穫され
た果物のほか、
季節の果物や野菜、
ジャムなどの加工品や蜂蜜などを
販売しています。併設のイートイ
カワツザクラ、カンヒザクラ、ソメイヨシノ、サトザ
クラ。約1000本のさくらが皆さまのご来園をお待
ちしています!季節の花市場、野菜の収穫体験、もち
つき大会、駄菓子屋とだやなど、
土・日曜日にいろいろな催しを開
催します。
ヒヨドリ▶
ンコーナーでは、季節の果物を盛合わせた
“カットフ
ルーツ"250円などを気軽にお召し上がりいただけます。
(営業時間 9:00∼16:30)
●東谷山フルーツパーク・レストラン
(営業時間9:30∼16:30 16:00オーダーストップ)
お食事のメニューもいろいろありますが、なんといっ
ても果物たっぷりのデザートメニューがおすすめで
す。
パイナップルの器に季節の果物が山盛りの
“パイン
ボード"600円、果物たっぷりの
“フルーツパフェ "650円、食べ
るとレモンなどが甘く感じる
“ミ
▲売店・カットフルーツ
▲レストラン・
パインボード
▲レストラン
いちごパック
ラクルフルーツの体験セット
"500円 な ど も。恒 例 の い ち ご
フェア(3/20(木)∼3/23(日))に
は、いちごをふんだんに使ったデ
ザートメニューが充実します。
Exhibition Schedule
各施設は、原則として毎週月曜日は休館。
ただし、ランの館は原則として毎週水曜日が休館。
ハップー
庄内緑地
グリーンプラザ
無料
♠…東海雅展は展示室・南館・講習室で開催
♦…南館で開催
♣…展示室の他 2F フロアーでも開催
庄内緑地の花と緑の風景の
写真展
1/9(木)∼1/18(土)
写真教室修了者
庄内緑地水彩教室作品展
1/25(土)∼2/2(日)
コスモスの会・バラの会
フォトコンテスト入賞作品展
1/23(木)∼2/4(火)
ランの館、
中日新聞社、
中日写真協会
深雪アートフラワー展
3/6(木)∼3/9(日)
深雪スタジオ名古屋支部
天性の華 デンドロビウム展
1/30(木)∼2/11(火)
ランの館
ランの館 植物画教室作品展
2/6(木)∼2/11(火・祝)
ランの館 植物画教室
春の妖精 雪割草展
3/7(金)∼3/9(日)
中部雪割草の会
村雲流いけばな展「春を誘う」
3/15(土)∼3/16(日)
村雲流同雲会
♣いけばな展
2/8(土)∼2/9(日)
松月堂古流庄友会
♠東海雅展
2/21(金)∼2/23(日)
公益社団法人全日本小品盆栽協会・東海支部
♦春蘭展
2/28(金)∼3/2(日)
中部蘭趣会
ユキワリソウ展
3/7(金)∼3/9(日)
庄内雪割草会
和洋合同蘭展
3/21(金・祝)∼3/23(日)
名城愛蘭会・名古屋愛蘭会
名城レディース
フォトクラブ作品展
3/27(木)∼3/30(日)
名城レディースフォトクラブ
名古屋市
緑化センター
無料
絵手紙展
12/12(木)∼1/8(水)
絵手紙花の会
♦シュンラン展
3/8(土)∼3/9(日)
東海東洋蘭連盟
♦愛知県春蘭合同展(東海の春蘭
と全国銘品展)
3/14(金)∼3/16(日)
尾張愛蘭会・清洲東洋蘭同好会・中部蘭趣会
春のオモト展
3/21(金・祝)∼3/23(日)
日本おもと協会東海支部
名城公園
フラワープラザ
椿盆栽と鉢花展
2/27(木)∼3/2(日)
葵カメリアソサエティー
無料
新春おもと展
1/11(土)∼1/13(月・祝)
名古屋おもと会
香友会いけばな展
1/12(日)∼1/13(月・祝)
八代流
はなともの会 未空 いけばな展 ∼初春を松月堂古流伝統花を
中心に生ける∼
1/18(土)∼1/19(日)
はなともの会 未空
初心者デジカメ専科・植物画教室
合同修了作品展
1/23(木)∼1/26(日)
名城公園フラワープラザ
いけばな涛月展「童たちの花遊び」
2/15(土)∼2/16(日)
いけばな涛月会
写真教室作品展
1/11(土)∼1/21(火)
緑化センター写真教室修了者
私の植物画展
1/31(金)∼3/2(日)
名古屋植物画同好会
春蘭と野生蘭展
3/7(金)∼3/9(日)
名古屋野生蘭会
なごや緑の相談所写真展
3/12(水)∼3/23(日)
緑化センター
ツバキ展
3/28(金)∼3/30(日)
日本ツバキ協会鶴舞つばき会支部
ランの館
入館料必要
入館料 / 大人 700 円(17 時以降 500 円 )・ 名古屋
市在住で 65 歳以上の方 200 円・中学生以下無料
新春洋ランマーケット
1/2(木)∼1/7(火)
ランの館
第63回新春洋蘭展
1/9(木)∼1/14(火)
名古屋愛蘭会
早春の山野草と雪割草展
2/21(金)∼2/23(日)
名古屋名城山草会
K.T.S.カトレヤ原種愛好会展
1/16(木)∼1/21(火)
K.T.S.カトレヤ原種愛好会
クリスマスローズと斑入り植物展
2/21(金)∼2/23(日)
草遊会
フラワーデザイン展示
1/16(木)∼1/21(火)
エレガントブーケ
フラワーデザイン展示
2/6(木)∼2/11(火・祝)
名古屋フラワーデザインスクール
ランの館 動物画展
2/13(木)∼2/18(火)
日本動物画同好会
フラワーデザイン展示
2/13(木)∼2/18(火)
エレガントブーケ
クレイクラフト展
2/20(木)∼2/25(火)
アトリエスギウラ
トロッケンゲビンデ展
2/20(木)∼2/25(火)
ドイチェホルクスクンスト名古屋支部
ランの館の雛祭り展
2/27(木)∼3/4(火)
ランの館
ボトルフラワー展
2/27(木)∼3/4(火)
ボトルフラワー倶楽部
アイスフラワー作品展 ∼春、
新しい季節へ∼
3/6(木)∼3/10(月)
日本アイスフラワー協会
フラワーデザイン展示
3/6(木)∼3/10(月)
名古屋フラワーデザインスクール
名古屋国際蘭展
3/13(木)∼3/18(火)
名古屋国際蘭展組織委員会
石田流いけばな展 花模様
3/20(木)∼3/25(火)
石田流
アジアの風・ラン花芸術展
3/27(木)∼3/31(月)
東山公正流[AFAC倶楽部]
トピ ッ ク ス
展示会・講習会の内容は、
予告
なく変更する場合があります。
荒子川公園
ガーデンプラザ
無料
ボタニカルアートで描く薬草達
1/17(金)∼1/26(日)
ボタニカルアート・四季の会
プリザーブドフラワー展
1/31(金)∼2/2(日)
花工房 知 ドライフラワースクール
なごや緑の相談所写真展
2/7(金)∼2/9(日)
緑化センター ・庄内緑地グリーン
プラザ・名城公園フラワープラザ
・荒子川公園ガーデンプラザ
トロッケンクランツ・木の実の
クラフト展
2/14(金)∼2/16(日)
トロッケンクランツの会
深雪アートフラワー展
∼南国の風∼
2/21(金)∼3/2(日)
深雪アートフラワー ・グループJ
草木染展
3/7(金)∼3/9(日)
名古屋草木染研究会
花まゆ展
3/21(金・祝)∼3/23(日)
花まゆ
農業文化園・戸田川緑地
無料
農家の生活と農機具展
11/19(火)∼3/23(日)
戸田川緑地管理センター
とき絵展
3/8(土)∼3/30(日)
日本とき絵協会大ミ会
東谷山フルーツパーク
無料
世界の熱帯果樹温室は有料
( 大人 300 円・名古屋市在住で 65 歳以上の方
100 円・中学生以下無料 )
ミカン展
2/8(土)∼2/16(日)
東谷山フルーツパーク
徳川園
寒を遊ぶ「冬牡丹の展示」
1/2(木)∼2/23(日)
日本庭園内の牡丹園などで
20品種、
約70株の牡丹に
「わらぼっち」と呼ばれる防
寒用のわら囲いをします。
赤、
白、
紫、
ピンクなど色とり
どりの大輪が咲き誇ります。
●園芸 ●アート ●食 Course Schedule
皇帝(コダチ)ダリアの挿し木(実習)
緑と花の講習会 実技あり
a緑化相談員 岩月紀男
f1/18(土)13:30∼16:00
b40人 c100円 d12/20(金)
美しいバラを咲かせるための剪
定と手入れ(実技あり)
緑と花の講習会 公園内のバラ園にて実技あり
aばら研究家 三浦義親
f2/2(日)9:30∼12:00
b30人 c無料 d1/20(月)
ツバキの鉢植え栽培(教材)
緑と花の講習会 実技あり
a園芸研究家 前田 悟
f2/9(日)13:30∼16:00
b30人 c800円 d1/20(月)
盆栽の植え替え
緑と花の講習会
a国風盆栽展審査委員 新海 勲
f3/2(日)13:30∼16:00
b40人 c無料 d2/20(木)
デンドロビューム他洋ランの
栽培と管理(実技)
緑と花の講習会 実技あり
a園芸研究家 竹内克彦
f3/9(日)13:30∼16:00
b30人 c1,800円 d2/20(木)
庭木の手入れと年間管理
緑と花の講習会
a園芸研究家 横田直樹
f3/22(土)13:30∼16:00
b40人 c無料 d2/20(木)
楽しくやろう健康運動(後期)
名 古 屋 市 在 住 か 在 勤(学)の 方。当 選 者 は
1/12(日)までに受講手続が必要。保険料200
円(申込時)と室内広場使用料(毎回)が必要。
a須渕美代子
f1/21∼3/18 各火曜日 8回
18:30∼20:30
b60人 c上記 d12/20(金)
※受講希望者は、往復はがきまたはインター
ネットで申込。(定員を超えた場合は抽選とな
ります。)
名城公園フラワープラザ
第10回ナイトカフェ
殿様の博物学
a名城大学農学部 横内 茂
f1/16(木)18:00∼19:30
b50人 c参加費650円
d12/20(金)
プリザーブドフラワー教室
春いっぱいアレンジ
aフラワーデザイナー 毛受恵美
f3/4(火)10:00∼12:00
b40人 c2,000円 d2/20(木)
トロッケンゲビンデ教室
春色のかご飾り
aドイチェフォルクスクンスト
名古屋支部 恒川晴美
f3/20(木)10:00∼12:00
b40人 c2,000円 d2/20(木)
野生ラン教室
ウチョウランの秀花混合の
鉢植え作りと管理の仕方
a野生ラン研究家 岩本成禾
f3/22(土)13:30∼15:30
b20人 c2,000円 d2/20(木)
オモトの栽培と管理(実技)
緑と花の講習会 実技あり
a日本おもと協会東海支部
下條和夫
f3/23(日)13:30∼16:00
b30人 c2,000円 d2/20(木)
いけばな教室
いけばな入門・季節の花
a順天流 野本秀玲
b45人 c1,000円
f1/24(金)10:00∼12:00
d12/20(金)
冬の公園を楽しもう∼生き物の
冬ごしと小枝のクラフト∼
親子自然と遊ぼう会
(小・中学生対象)
f2/26(水)10:00∼12:00
d1/20(月)
※中学生は1人での参加も可 南館で開催
a庄内緑地ネイチュア・フィーリング
自然観察会 野津原 泉
f2/2(日)10:00∼12:00
b15組 c無料 d1/20(月)
運動教室
ソフトエアロビクス(一般)後期
名古屋市在住か在勤(学)の方。女性のみ。当選
者は1/12(日)までに受講手続が必要。保険料
200円と室内広場使用料(毎回)が必要。
a野澤見佐乃
f1/21∼3/18 各火曜日 8回
10:00∼11:30
b70人 c上記 d12/20(金)
※受講希望者は、往復はがきまたはインター
ネットで申込。(定員を超えた場合は抽選とな
ります。)
f3/28(金)10:00∼12:00
d2/20(木)
花と緑の教室
バラの冬の剪定と鉢の土替え
a名古屋ばら会 鈴木 勲
f1/25(土)10:00∼12:00
b30人 c無料 d12/20(金)
椿盆栽の針金掛け
a名城椿会 水野博幸
f3/1(土)10:00∼12:00
b30人 c1,000円 d2/20(木)
サギソウの寄せ植え
a園芸研究家 横田直樹
f3/29(土)13:30∼15:30
b40人 c1,000円 d2/20(木)
名古屋市緑化センター
鶴舞公園の樹木観察会
[冬]樹木の「蟻とキリギリス」
常緑樹と落葉樹とどちらが賢いの
a樹木医 板倉賢一
f1/19(日)13:30∼16:00
b15人 c無料 d12/20(金)
木の実の装飾講習会
木の実をつかった枝飾り
aドイチェフォルクスクンスト
名古屋支部 相磯 通子
f2/15(土)13:30∼16:00
b42人 c2,000円 d1/20(月)
緑化講習会
はじめてのシンビジューム育て方
・咲かせ方
a園芸研究家 今井正男
f1/11(土)13:30∼16:00
b60人 c無料 d12/20(金)
梅と早春の花木の手入れ
a園芸研究家 横田直樹
f1/18(土)13:30∼16:00
b60人 c無料 d12/20(金)
バラの剪定と冬の管理
aバラ研究家 三浦義親
f1/26(日)10:00∼12:00
b60人 c無料 d12/20(金)
はじめてのコチョウラン育て方・
咲かせ方
a園芸研究家 今井正男
f2/1(土)13:30∼16:00
b60人 c無料 d1/20(月)
クジャクサボテンの育て方(実技)
a園芸研究家 水谷忠義
f3/23(日)13:30∼16:00
b32人 c600円 d2/20(木)
ツバキの接ぎ木の技法と種類(実技)
a園芸研究家 吉田 寛
f3/29(土)13:30∼16:00
b32人 c1,000円 d2/20(木)
香りのするニオイ系えびねの
鉢植え作りと管理の仕方(実技)
a名古屋野生蘭会 岩本成禾
f3/30(日)13:30∼16:00
b24人 c2,000円 d2/20(木)
実生根回り椿
a名城椿会 宮本幸博
f3/1(土)13:30∼15:30
b40人 c1,000円 d2/20(木)
a野澤見佐乃
f1/21∼3/18 各火曜日 8回
10:00∼11:30
b10人 c上記 d12/20(金)
※受講希望者は、往復はがきまたはインター
ネットで申込。(定員を超えた場合は抽選とな
ります。)
春のコケ玉作り
a園芸研究家 吉田 篤
f3/23(日)10:00∼12:00
b35人 c2,000円 d2/20(木)
グラウンドカバー植物の楽しみ
a名城公園フラワープラザ
園芸相談員 加藤隆博
f3/23(日)13:30∼15:30
b30人 c無料 d2/20(木)
ランの館
入館料必要
植物画教室
透明水彩画&色彩筆画
a伊藤義男・小池昇司
f1/6、1/20、2/3、2/17、
3/3、3/10 各日とも月曜日
17:30∼19:45
b20人 c12,000円(受講料
6回分)画材費等別途
※12/5(木)から電話先着順受付
香水オリジナルレッスン
バレンタイン(チョコの香水を)
a調香師技術普及協会会員
香りのスタイリスト 高岩 恵
f2/6(木)14:00∼16:00
b10人 c3,000円
※1/9(木)から電話先着順受付
親子ワークショップ
ランの館の周りを飾る
ハンギング作り
a日本ハンギングバスケット協会
名古屋地区
f3/2(日)10:30∼12:00
b30組 c無料(入館料無料)
※1/30(木)から電話先着順受付
ガーデニング教室
春の寄せ植え
a日本ハンギングバスケット協会
名古屋地区
f3/28(金)10:30∼12:00
b20人 c2,800円
※2/27(木)から電話先着順受付
絵手紙教室
絵手紙の書き方
a古田修子
b各20人 c各3,000円(受講料
2回分)画材費等別途
f1/10、1/24(各日とも金曜日)
13:00∼15:00
f1/10、1/24(各日とも金曜日)
17:45∼19:45
※12/12(木)から電話先着順受付
f2/14、2/28(各日とも金曜日)
13:00∼15:00
f2/14、2/28(各日とも金曜日)
17:45∼19:45
※1/16(木)から電話先着順受付
f3/7、3/28(各日とも金曜日)
13:00∼15:00
f3/7、3/28(各日とも金曜日)
17:45∼19:45
※2/6(木)から電話先着順受付
フラワーアレンジメント教室
aエレガントブーケ
b各20人 c各2,000円
早春の花飾り
f1/19(日)14:00∼16:00
※12/19(木)から電話先着順受付
雛祭り
f2/16(日)14:00∼16:00
※1/16(木)から電話先着順受付
ソフトエアロビクス(託児付)後期
上記に加え、開講日において2歳以上の未就学
児のいる方。受講者とは別に子供1人につき
1000円(保険料・おやつ代)が必要で1/12(日)
までに併せてお支払いください。
開講日前に
「託児交流会」が開かれます。(1/16(木)予定)
展示会・講習会の内容は、
予告
なく変更する場合があります。
※時間は24時間表記になって
おります。
ハッパー
庄内緑地グリーンプラザ
●親子
▲えびね
トロッケンゲビンデ(木の実を
使った室内装飾つくり)教室
aドイチェフォルクスクンスト
名古屋支部 相磯通子
b各10人 c各2,500円
木の実のひな祭り
f2/20(木)17:30∼20:00
※1/23(木)から電話先着順受付
木の実て楽しむ
トロッケンクランツ教室
木の実の収穫や保存方法の紹介と
木の実を使ったクラフト作りを行
います
aトロッケンクランツの会
猪飼麻美子
f2/14(金)10:00∼12:00
b20人 c2,500円 d1/20(月)
バレイシューズのテーブル飾り
f3/27(木)17:30∼20:00
※2/27(木)から電話先着順受付
プリザーブドフラワー教室
aJPAアトリエノア
b各20人 c各2,500円
ギフトアレンジ
f1/26(日)14:00∼16:00
※12/19(木)から電話先着順受付
コサージュ
(入学式卒業式にも使えます)
f2/23(日)14:00∼16:00
※1/23(木)から電話先着順受付
まゆで創る春の小花
国産繭を使って可愛らしい春の花
を作ります
a花まゆ 原口由利子
f3/22(土)13:30∼16:00
b20人 c2,000円 d2/20(木)
花セラピー教室
aNPO法人
IATH日本フラワーハート
セラピスト協会理事 山崎智子
b各20人 c各2,500円
免疫力UP!体を温めるアレンジメント
f1/25(土)14:00∼16:00
※12/19(木)から電話先着順受付
緑と花の講習会
冬から春への庭の手入れと楽しみ方
a緑化相談員 杉岡辰雄
f1/18(土)13:30∼16:00
b30人 c無料 d12/20(金)
大切な方へ。
優しさを届けるアレンジメント
f3/8(土)14:00∼16:00
※2/6(木)から電話先着順受付
心ゆたかなガーデンライフ
「童謡に歌われた植物」
a元東山植物園長 森田高尚
f1/25(土)13:30∼16:00
b40人 c無料 d12/20(金)
キャンドルアート教室
バレンタイン
(スウィーツキャンドル)
aアトリエオンザビレッジ
村上 京
f2/2(日)10:30∼12:30
f2/2(日)14:00∼16:00
b各10人 c各1,800円
※1/9(木)から電話先着順受付
日本と西洋の庭園文化講座
「大名の庭園と文化」(徳川園現地集合)
a庭園研究家 村上修二
f2/9(日)10:00∼12:00
b30人 c無料 ※徳川園入園料別途
d1/20(月)
荒子川公園ガーデンプラザ
ボタニカルアート(植物画)教室
5回シリーズ
初心者を対象に鉛筆の使い方から
彩色の技法まで指導します。
aボタニカルアート・四季の会
中島悦子
f1/24、1/31、2/7、2/21、
2/28(各日とも金曜日)
10:00∼12:00
b20人 c1,500円 d12/20(金)
ドライフラワー教室
「ひな祭りアレンジ」
ひな祭りのお祝いになるような、
かわいらしいアレンジを作ります
a花工房 知 吉岡知恵
f2/1(土)13:30∼16:00
b40人 c2,000円 d1/20(月)
日本と西洋の庭園文化講座
「スペインの庭園文化」
a緑花文化士 岡島徳岳
f2/15(土)10:00∼12:00
b40人 c無料 d1/20(月)
荒子川公園:冬は樹木の骨格が見所
です「樹木の冬姿の美しさを見つ
けてみませんか」
a日本樹木医会愛知県支部
鈴木重蔵
f2/21(金)13:30∼16:00
b30人 c無料 d1/20(月)
春の香りのハンギングバスケット(実技)
a日本ハンギングバスケット協会
相原明美
f3/8(土)13:30∼16:00
b20人 c2,500円 d2/20(木)
サギ草と山野草の鉢植え作り(実技)
a園芸研究家 栗田正徳
f3/15(土)13:30∼16:00
b30人 c1,000円 d2/20(木)
農業文化園・戸田川緑地
お雛様&祝い花プリザ華風水
オーラを整えるフラワーアレンジ
メント。お雛様用の飾りをつくり
ます。
aラフィネ華芸術アカデミー
代表 山田喜代子
f2/9(日)13:30∼15:30
b20人 c2,800円 d1/20(月)
色とりどりの綿ロープでつくる
とき絵のストラップ
色とりどりの綿ロープをときほ
ぐし、素朴で華やかな花や動物の
ストラップをつくります。
a日本とき絵協会大ミ会
下地ミサ子
f3/9(日)13:30∼15:30
b20人 c500円 d2/20(木)
春夏野菜のつくり方
春夏野菜づくりの基礎知識や
コツなどを学びます。(座学)
a園芸研究家 平工佐富
f3/16(日)10:00∼12:00
b30人 c無料 d2/20(木)
花のポット苗を作ってみよう!
花工場で花苗のポット上げ体験
後、好きな花を選んで自分だけの
寄せ植えづくりをします。
a名古屋市みどりの協会職員
f3/9(日)10:00∼12:00
b30人 c300円 d2/20(木)
冬の探検隊
森の落ち葉で落ち葉炊きと
焼きイモ!
a戸田川みどりの夢くらぶ会員
f1/26(日)10:00∼14:00
b15組 c1人100円
d12/20(金)
早春の探検隊
早春の森の生き物さがしと
草だんごづくり!
a戸田川みどりの夢くらぶ会員
f3/23(日)10:00∼14:00
b15組 c1人100円
d2/20(木)
注1)親子講習会は、学年・保護者名も明記してください。
注2)【連続講座】へのご参加は、原則全講座出席をお願いします。
注3)応募者多数の場合は、抽選になります。
インターネットでの申し込みは、下記ホームページをご覧ください。
パソコン版:https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/
携帯電話版:https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/m/ 注)申請期間は、開催日の
往信
リンゴの剪定と育て方
リンゴの剪定など栽培方法を
解説します。
a園芸研究家 宮下春美
f1/19(日)10:00∼12:00
b50人 c無料 d12/20(金)
キウイの剪定と育て方
キウイの剪定など栽培方法を
解説します。
a園芸研究家 宮下春美
f1/26(日)10:00∼12:00
b50人 c無料 d12/20(金)
ブルーベリーの剪定と育て方
ブルーベリーの剪定など栽培方法
を解説します。
a園芸研究家 牛田嘉雄
f2/2(日)10:00∼12:00
b50人 c無料 d1/20(月)
柑橘のマーマレード作り
マーマレード作りを体験します。
aフルーツパーク職員
(レストランシェフ)
f2/8(土)14:00∼15:30
b15組(1組5名まで) c1,500円 d1/20(月)
果樹の病害虫防除
果樹の病気・害虫の種類と
その防除方法を解説します。
a園芸研究家 宮下春美
f2/9(日)10:00∼12:00
b50人 c無料 d1/20(月)
イチジクの剪定と育て方
イチジクの剪定など栽培方法を
解説します。
a園芸研究家 山田 鍾
f3/2(日)10:00∼12:00
b50人 c無料 d2/20(木)
ミカンの剪定と育て方
ミカンの剪定など栽培方法を
解説します。
a園芸研究家 山田 鍾
f3/9(日)、16(日)両日ともに
10:00∼12:00
b50人 c無料 d2/20(木)
郵便往復はがき
返信
施
設
名
申
込
先
施
設
の
住
所
行
郵便往復はがき
あ
な
た
代
表
者
︶
の
氏
名
様
(
講習会の申込み方法
往復はがき(1講座1人(組)1枚)の往信の裏に①講習会名(内容)、②開催日とあなたの③住所、
④氏名、⑤電話番号を、返信の表にも、あなたの住所、氏名、郵便番号を記入し、締切日(当日の
消印有効)までに各施設あてにお申し込みください。施設の住所は最後のページにあります。
東谷山フルーツパーク
あ
な
た
の
住
所
1 講習会名(1講座・1人(組)・1枚)
2 開催日
3 あなたの住所
〒
4 あなたの氏名
5 あなたの電話番号
※親子講習会の場合は
学年・保護者名を記入 (一部利用いただけない機種があります) 前月1日∼20日です。
名古屋市農業センター
しだれ梅まつり
無料(ただし、一部の行事は有料)
※イベント期間中は駐車場有料。
(周辺道路がたいへん混雑します
ので、公共交通機関をご利用くだ
【開 催 期 間】平成26年2月下旬∼3月中旬(予定) さい。)
※しだれ梅の開花状況は、農業セン
9:00∼16:30
ターホームページにて随時更新し
【催し(予定)】青空市、小動物ふれあい広場(雨天中止)、 ます。
展示会など
優美な姿を見せる、色とりどりのしだれ梅
梅 園 で は 約700本 の 紅 白 の
しだれ梅が咲き乱れ、あたり
は心を酔わせる雅(みやび)な
香りに包まれます。ぜひ、春の
訪れを感じてください。
【入 場 料】
このコーナーは、市民・企業・行政の「協働」で、「みどりを守ろう!育てよ
Partnership
う!」というボランティア講習会や自然体験ワークショップなどの活動情報
発信コーナーです。
ハッピー
あなたも参加して、大好きなみどりを見つけることから始めてみませんか?
みんなでやろまい!なごやの森づくり ∼なごやの森づくりパートナーシップ連絡会のご紹介∼
(公財)名古屋市みどりの協会緑の協働課 皆さん、
「森パー連」って聞いたことがありますか?正しくは「なごやの森づ
くりパートナーシップ連絡会」と言います。この会は、市内の公園や緑地で自
然環境の保全や再生にとり組む市民活動団体の活動の活性化を図ることを目的
に設立されました。発足から 10 年、現在では森の育成や自然観察会、花のま
ちづくりなどの活動に取り組む 29 の団体がネットワークを組み、偶数月の第
2 金曜日に定例会を開催し、団体相互の情報交流や仲間づくり、情報発信など
を進めています。
森パー連の活動は、加盟団体のフィールド訪問、会員向けスキルアップ研修
会の開催、各種イベントへのブース出展など、市内の様々な場所で森づくりの
楽しさを伝えたり、仲間づくりを進めています。
森で遊びたい!学びたい!汗を流したい!・・・
そんな思いを満たしてくれる魅力あふれる素敵な場
所は意外とすぐそばにあります。あなたも参加して
みませんか?
緑化センター ( 昭和区鶴舞公園内 )1 階には、各
団体の活動を紹介する情報展示コーナーがありま
す。お気軽にお立ち寄り下さい。また、みどりの協
会HPでも紹介しています。
フィールド訪問 緑区滝ノ水緑地
▲スキルアップ研修会
「地質から見た名古屋の水辺の生い立ち」
◀情報展示コーナー
参 加 者 募 集
自 然 観 察 会
ハルリンドウの咲く春の八竜湿地に出かけよう!
●八竜緑地自然観察会 (守山区 大森八龍)
ハルリンドウ
昨年の観察会の
様子
春のそよ風にふかれて、八竜湿
地に咲き誇るハルリンドウに逢い
に行きませんか?
緑のパートナー ※の案内で非公
開区域となっている湿地とその周
辺の樹林地の観察会を行います。
市内に残された貴重な自然とふれ
あうまたとない機会です。
a 緑のパートナー(水源の森と八竜湿地を守る会)
b小学生以上(小学生は保護者同伴)
f4/12(土) AM10:00∼
(受付開始AM9:30)
b60人 c無料 d3/20(木)
応募の注意
f4/13(日) AM10:00∼
(受付開始AM9:30)
b60人 c無料 d3/20(木)
※緑のパートナーとは・・・
この欄の自然観察会は1通で5名まで応募可。
「緑のまちづくり条例」に基づき、緑のまち
往復はがきで、①名称、②参加希望日、③代表者氏名・年齢・住所・電話番号、④同伴者の
づくり活動に関する協定を名古屋市と締結し
氏名・年齢 を記入し、
認定された市民活動団体です。市との綿密な
〒466−0064 名古屋市昭和区鶴舞一丁目1−166(公財)名古屋市みどりの協会緑の協働課
連携と協働が必要です。
(TEL:052-731-8590)まで。当日消印有効。(応募多数の場合は抽選)
緑の相談コーナー
年末年始の休園 ・ 休館日
緑に関する相談に対し、専門の相談員が面談や電話でお答えしています。
施設名
電話番号
●名古屋市緑化センター
(052)731-3450
●庄内緑地グリーンプラザ
(052)503-2323
●名城公園フラワープラザ
(052)913-4087
●荒子川公園ガーデンプラザ
(052)384-8788
●東谷山フルーツパーク
(052)736-3344
●農
(052)805-1310
業
セ
ン
タ
ー
時間
10:00 ∼ 12:00
13:00 ∼ 16:00
●12/29∼1/1 休業日
●毎週月曜日
(祝 ・ 休日の場合はその直後の平日)
●毎月第 3 水曜日
(祝日の場合は第 4 水曜日)
●年末年始(12/29 ∼ 1/3)
●毎週月・水・金・日曜日
●年末年始(12/29 ∼ 1/3)
ランの館/徳川園
●12/29∼1/3
庄内緑地グリーンプラザ/名城公園フラワープラザ/
名古屋市緑化センター /荒子川公園ガーデンプラザ
農業科学館・フラワーセンター (農業文化園・戸田川緑地内)/
東谷山フルーツパーク
●平成25年度4月から9月までに
ご寄付をいただいた皆様 (順不同、敬称略)
名古屋緑化基金
葉っぱ3兄弟
■個 人
藤井 一郎 堀江 宏子 横井 恒満
■各種団体・企業
問い合わせ先
公益財団法人 名古屋市みどりの協会 緑の協働課
TEL:052-731-8590 FAX:052-731- 0201
詳しいことは、「行こうよ 公園」
(http://www.nga.or.jp/)をご覧ください。
向島町町内会 大野木第二公園特定愛護会
名城花の会
川田公園愛護会
(川寿会)
名城フレンズフォトクラブ NPO法人さわやか絵手紙の会
名城フラワーズフォトクラブ
千秋流名古屋支部
名城レディースフォトクラブ
草月会愛知県支部
●緑と花のパートナーシップ事業
●民有地緑化の推進
市民花壇・ふれあい花壇の助成
屋上・壁面緑化、
生垣等工事の助成
中野本町町内会
原南商店街
藤が丘中央商店街振興組合
弁天東町内会
各所の募金箱にもご寄付
いただきました。
ありがとうございました。
募金を受け付けています。
ご協力をお願
いいたします。
(税制上の優遇措置が適
用されます)
緑を育てる会
●名古屋緑化基金は
私たちのまちが、
緑に包まれたゆとりとうるおいのあるまちであるように、
市民の皆様からの寄付金を積み立て、その運用益(果実)によって各種の
緑化助成、
緑化の普及・啓発のための事業を行うものです。
ふれあい花壇
壁面緑化
名古屋市
高蔵寺
東谷橋
1
平安通
2
名古屋
中
村
区
役
所
中川区
り
と
今池
鶴舞
熱
田
区
本山
東山公園
4
星ヶ丘
9
名東区
新瑞橋
野並
天白区
緑区
南区
10
徳重
庄内緑地グリーンプラザ
Shonai Park Green Plaza
名古屋市西区山田町大字上小田井
字敷地3527
TEL(052)503-1010 FAX(052)503-0133
地下鉄鶴舞線「庄内緑地公園」下車、2番出口すぐ南。
名城公園フラワープラザ
Meijo Park Flower Plaza
〒462-0846 名古屋市北区名城一丁目2-25
TEL(052)913-0087 FAX(052)913-9379
地下鉄名城線「名城公園」下車、2番出口より西へ徒歩3分。
名古屋市緑化センター・鶴舞公園
Greenification Center・Tsuruma Park
〒466-0064
名古屋市昭和区鶴舞一丁目1-168
名古屋市緑化センター
TEL(052)733-8340 FAX(052)733-5350
地下鉄鶴舞線「鶴舞」下車、4番出口、市バス「鶴舞公園前」
下車、JR中央本線「鶴舞」下車、徒歩3分。
5
〒452-0818
2
市バス(基幹2号系統)・名鉄バス「徳川園新出来」下車、徒歩3分。
平針
金城ふ頭
1
徳川園
Tokugawaen
〒461-0023 名古屋市東区徳川町1001
TEL(052)935-8988 FAX(052)937-3847
4
原
瑞穂区
6
名
古
屋
港
3
7
農業文化園・戸田川緑地
Nagoya City Agriculture Park ・ Todagawa Green
〒455-0873
名古屋市港区春田野二丁目3204
戸田川緑地管理センター
TEL(052)302-5321 FAX(052)303-6116
地下鉄名港線
「東海通」
下車、3番出口、市バス3番のりば
「河合
小橋」
行き。
地下鉄東山線
「高畑」
下車、4番出口、市バス5番のりば
「河合小
橋」
行き。
あおなみ線「名古屋競馬場前」下車、市バス「河合小橋」行き。
いずれも
「南陽支所」
下車、徒歩5分(案内放送があります)。
JR
「春田」
から市バス(南陽巡回系統・右まわり)
「戸田川緑地」
下車
すぐ。
八事
昭和区
荒子川公園
藤が丘
千種区
神宮西
東海通
7 港区
砂田橋
伏 栄
千種
見
矢場町
あ
お
な
み
線
守山区
3 東区
金山
高畑
大
曽
根
名城公園
中 5
区
みどりの施設案内
ゆ
北区
庄内
緑地公園 上飯田
ー
西区
上小田井
中
村
区
と
ラ
イ
ン
8
ランの館
Orchid Gardens
〒460-0011 名古屋市中区大須四丁目4-1
TEL(052)243-0511 FAX(052)243-0512
都心ループバス(栄758系統)「ランの館」下車すぐ。
地下鉄名城線「矢場町」下車、4番出口より南へ徒歩3分。
地下鉄名城線・鶴舞線「上前津」下車、1番出口より北へ徒歩5分。
6
荒子川公園ガーデンプラザ
〒455-0055 名古屋市港区品川町2丁目1-1
TEL(052)384-8787 FAX(052)384-5664
あおなみ線「荒子川公園」下車、徒歩3分。
地下鉄名港線「東海通」3番出口から市バス(東海11系統)「荒子川公
園駅」経由「両茶橋」行又は「多加良浦」行「荒子川公園北」下車、
徒歩5分。
東谷山フルーツパーク
Togokusan Fruit Park
〒463-0001 名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110
TEL(052)736-3344 FAX(052)736-2660
JR中央本線・愛知環状鉄道「高蔵寺」下車、徒歩25分。
ゆとり−とライン「大曽根」発「高蔵寺」行き「東谷橋」下車、徒歩15
分。市バス「藤が丘」及び「小幡」発「東谷山フルーツパーク」行
き、終点下車、徒歩13分。
9
東山動植物園
Higashiyama Zoo and Botanical Gardens
〒464-0804 名古屋市千種区東山元町3-70
TEL(052)782-2111 FAX(052)782-2259
地下鉄東山線「東山公園」下車徒歩3分、又は「星ヶ丘」下車
徒歩7分。
10
Arakogawa Park Garden Plaza
編集・発行
8
名古屋市農業センター
Agricultural Center
〒468-0021
名古屋市天白区天白町大字平針
字黒石2872-3
TEL(052)801-5221 FAX(052)801-5222
地下鉄鶴舞線「平針」「赤池」下車、徒歩20分。
※東山動植物園と農業センターの行事については、各施設へ
お問い合わせください。
(公財)名古屋市みどりの協会ウェブサイト
名古屋市昭和区鶴舞一丁目1番166号
TEL052-731-8815 FAX052-731-8890
名古屋市エコ事業所の認定を受けています。
みどりの協会
検索
http://www.nga.or.jp/
部数 20,000部
(この冊子は、古紙パルプを含む再生紙を使用しています。)
土・日・休日・毎月 8 日は
がお得です。
大人 600 円・小児 300 円で
市バス・地下鉄 1 日乗り放題
平成25年12月1日発行
Fly UP