...

マラソン参加案内 - 世界遺産姫路城マラソン2017

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

マラソン参加案内 - 世界遺産姫路城マラソン2017
その他注意事項
注意事項
・参加者の氏名・年齢・性別・住所(国名、都道府県名または市町村名)
・記録・肖像等の個人情報を、テレビ、新聞、
雑誌、インターネット、パンフレット等に報道・掲載・利用することがあります。
マラソン参加のご案内
・他の参加者が不快な気持ちにならないよう、思いやりの心を持ってマナーよくご参加ください。
・主催者の責によらない事由で大会が中止となった場合、参加料及び手数料の返金は一切行いません。
・姫路城、マラソンコース及びその周辺への危険物(毒劇物、爆発物、刃物類等)の持ち込み、ドローンの
使用を禁止します。
・不審物、不審者等を発見された場合は、直ちにお近くの大会スタッフにお知らせください。
※不審物を発見された場合は、絶対に「触らない」「動かさない」「蹴らない」「臭いをかがない」でください。
・姫路城周辺、大手前通り及び姫路駅北駅前広場周辺は路上喫煙禁止区域及び美化強化区域です。
区域内で路上喫煙(灰皿設置場所を除く)を行った場合は、千円の過料が科せられます。
応援者の方へ
スタート会場付近は大変混雑が予想されます。
・マラソン、5km:国道2号より南側の歩道での応援にご協力ください。
・ファンラン :大手前通りより西側の城南線南側の歩道または三の丸広場で応援してください。
※桜門橋が走路となり通行できないため、スタート会場からフィニッシュ会場までの移動は姫路城の東側、
大会当日はノー
マイカーデー!
動物園を通り抜けるか喜斎門を通る必要があり、時間を要します
( 7ページ参照)
。なお、動物園内は自転車の
このたびは、世界遺産姫路城マラソン 2016 にお申し込みいただき、ありがとうございます。
通行、
ペットの同伴はできません。
昨年開催した第 1 回大会は、平成の大修理を終え、白く輝く姫路城を背景にスタート、フィニッシュする 10,000 人のランナーに、
マラソン会場周辺の公営駐車場は使用できません。
大会当日 は長時間 にわたり道路を
そして、このたびも、全国そして海外からも多くのランナーをお迎えすることとなり、前回以上に充実した大会となるよう、
城の北
駐車場
使用するため、姫路市内で大規模な
N
2 月 28 日は皆さんのお越しを美しい姫路城とともにお待ちしています。
参加される皆様にはご不便をおかけ
姫山駐車場
いたしますが、ノーマイカーデーに
ご協力 いただき 公共 交通機関でお
越しください。
(当日は、臨時駐輪場
城南
大手前公園
地下駐車場
線
を設置します。)
大手門駐車場
7:00頃∼夕方 交通規制あり
各社にお問い合わせください。
西臨時駐輪場
(家老屋敷跡公園)
中央地下
駐車場
東臨時駐輪場
(姫山駐車場)
イーグレひめじ
地下駐車場
大手前通り
大会公式サイトをご覧いただくか、
大会スケジュール
2 月 26 日(金)
13:00 ∼ 20:00
マラソンランナー受付
2 月 27 日(土)
10:00 ∼ 19:00
マラソンランナー受付
世界遺産姫路城マラソン祭
※大会当日のマラソンランナー受付は行いません。
↓至姫路駅
お問い合わせ先
大会に関する
お問い合わせ先
市民あげて準備を整えているところです。
ランナーの皆さんをはじめ、すべての参加者が参加してよかった、また来年も参加したいと思えるような大会にしてまいります。
交通渋滞の発生が予想されます。
なお、公共交通機関に関する情報は、
熱い応援を送る市民が一体となって盛り上がる素晴らしい大会となり、多くの方から高い評価をいただくことができました。
2 月 28 日(日)
7:00
更衣室、手荷物預け開場
8:15
マラソンスタートブロック整列開始
8:45
マラソンスタート整列完了 / セレモニー開始
9:00
マラソンスタート
9:05
ファンラン順次スタート
世界遺産姫路城マラソン ランナーコールセンター TEL 0570-550-065
13:00
マラソン表彰式
開設期間/ 2 月 1 日(月)∼2 月 29 日(月)
15:00
マラソン終了
(制限時間:6 時間)
10:00 ∼ 17:00 世界遺産姫路城マラソン祭
受付時間/ 10:00 ∼ 17:00(土・日・祝日も受付します)
宿泊について
世界遺産姫路城マラソン宿泊予約センター(近畿日本ツーリスト株式会社内)TEL 06-6535-7971
テレビ・ラジオ
放送(予定)
サンテレビ 2 月 28 日(日) 8:30∼9:30 10:45∼15:15(12:30∼14:15 マルチ放送)
大会開催の最終
決定について
災害・悪天候等による開催可否に関する発表は下記日程と方法で行います。
ラジオ関西 2 月 28 日(日) 8:59∼11:00
受付時間/ 10:00 ∼ 17:00(土・日・祝日を除きます)
宿泊予約は http://www.knt.co.jp/ec/2016/himejijo-marathon/index.html にて受付しております。
大会公式サイト
http://www.himeji-marathon.jp/
発表日時 : 2016 年 2 月 28 日(日)午前 5 時 発表方法 : 世界遺産姫路城マラソン 2016 公式サイト http://www.himeji-marathon.jp/
マラソンランナー受付
飾磨
大手前公園
交番
イーグレひめじ
郵便局
市民会館
N
国道 2 号
ヤマト
ヤシキ
天王寺
みゆき通り
山陽網干
新開地
神戸
空港
山陽
電車
大手前通り
山陽百貨店
JR 姫路駅
駐輪場
※ペア申し込みの方も、各自受付が必要となります。
駐輪場
・本人確認書類 ※本人確認のため、身分証の提示を求める場合があります。 (運転免許証・旅券
(パスポート)
・個人番号カード・住民基本台帳カード・身体障害者手帳・療育手帳
※ナンバーカード引換証の誓約書、緊急連絡相手先を自筆でご記入ください。
スタートについて
スポンサー
※登録の部は2 枚(胸と背中用)
、一般の部は1枚(胸用)
お渡しします。
・愛城ランナーナンバーカード 1 枚(お申し込みの方のみ) ※背中に付けてください。
手荷物預け場所
スタートブロック
※ナンバーカード、記録計測チップの再発行はできません。
スタートまでの
流れ
アクセス方法
JR 姫路駅、山陽姫路駅から北へ約 900m(徒歩 15 分)
手荷物預け用荷札
・店先や道路上での更衣はご遠慮ください。
手荷物預け
時間/ 7:00∼
(返却は16:00まで)
手荷物エリア C
・ランナー受付時にお渡しした手荷物預け用荷札を付けて
お預けください。
・途中棄権の場合は、計測チップを必ずスタッフに返却してください。
手荷物エリア C
手荷物エリア D
手荷物エリア D
E
大手前公園
地上部より
女子
女子
更衣室
・手荷物を預ける
(受け取る)
にはナンバーカードの提示が必要です。
・返却忘れ等で後日返却の場合は、3 月 15 日(火)までに、次の宛先までお送りください。
手荷物エリア C
出口
場所/大手前公園地下駐車場
・受付しても出走しない場合は、計測チップを受付会場内の「ヘルプデスク」に返却してください。
イーグレひめじ地下2 階
・貴重品、こわれもの、生き物、長傘、危険物等はお預かりできません。
計測チップ 世界遺産姫路城マラソン実行委員会事務局 送付先 〒670-8501 姫路市安田四丁目 1番地 姫路市役所スポーツ推進室 姫路城マラソン推進室内
2
手荷物エリア C
男子
女子:イーグレひめじ(地下 1 階・地下 2 階)
・計測チップはフィニッシュ後に回収します。
・返却されない場合、実費(2,000 円)を請求させていただきます。
男子更衣場所
時間/ 7:00∼
男子:大手前公園地下駐車場 ・ナンバーカードに装着した計測チップで記録計測を行いますので、絶対にナンバーカードから外さないよ
・計測チップにはICが埋め込まれていますので、テレビ等電波を出す機器の近くに置かないようにしてください。
大手前公園地下駐車場
N
手荷物エリア
更衣
うにしてください。
注意事項
手荷物預け ウォーミングアップ スタート整列 スタート
男子・女子
・手荷物預け用荷札 1 枚
更衣 余裕を持ってお越しください。
・大会プログラム
・T シャツ(参加賞) ※Tシャツサイズの変更はできません。
スタート会場到着 ※遅くとも 8:00 頃には会場に着くことをおすすめします。
※会場周辺に駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。また、遅延の可能性も考慮し、時間に
ナンバーカード
・安全ピン(ナンバーカード 1 枚につき 4 本)
計測チップ
女子更衣室・手荷物預け
(地下 1階・地下 2 階)
(イーグレひめじ)
※会場レイアウトは変更になる場合があります。
※ナンバーカード引換証の紛失、持参忘れなどの場合、再発行手数料(200 円)を申し受けます。
ください。緊急事態発生時に必要な情報となります。
スタートライン
男子更衣場所
・手荷物預け
(地下駐車場へ)
男子
女子
5km
うまいもんゾーン・
スポンサーゾーン(10 時より営業)
・精神障害者保健福祉手帳・健康保険証・国民年金手帳・介護保険証・住民票・社員証・学生証 ※原本に限る)
・ナンバーカード
A
救護所
総合
案内
本町商店街
ランナー専用エリア
※ランナー以外は入れません
※入場するにはナンバーカード
の掲示が必要です。
ブロック
ランナー動線
・ナンバーカード引換証
※当日までにナンバーカード裏面の各欄に必要事項を必ず記入して
C
男子・女子出口
なる場合も受付いたしません。
ステージ
世界遺産姫路城
マラソン祭(大手前公園)
ブロック
(家老屋敷跡公園)
B
ブロック
ウォーミング
アップエリア
※受付を行わないと出走できません。なお、大会当日の受付は一切行いません。また、標記の時間以外はいか
※受け取ったら、自分の氏名が印字されているか必ずご確認ください。
既設
トイレ
十二所前線
※必ずランナー本人が受付を行ってください。委任状などによる代理受付はできません。
受付時に受け
取る物一覧
ファンランブロック
遅延者
ブロック
三井住友銀行
山陽姫路駅
関西空港
JR 姫路駅、山陽姫路駅から北へ約 900m(徒歩 15 分・大手前公園南側)
受付時に持参
するもの
姫路護国神社
姫路城前
給水所
〒670-0012 姫路市本町 68 番 290
播州赤穂
新大阪
大阪
イーグレひめじ 地下 1 階
姫路
新神戸
三宮
JR
相生
神戸
2 月27日
(土)
10:00∼19:00
(時間厳守)
京都→
↑和田山
明石
新幹線
播但線
会場
2 月26日(金)
13:00∼20:00
(時間厳守)
姫新線
津山↑
←岡山
スケジュール
スタート会場周辺図
姫路城
N
マラソン
ランナー 整列
時間/ 8:15 ∼ 8:45
手荷物預け場所
マラソン男子 マラソン女子
整列場所/ナンバーカードに記載されている指定ブロック(A⇒B⇒C ブロックの順にスタートします。)
・当日不参加の場合でも参加料の返金はしません。
※ブロック内の整列は先着順です。
・ナンバーカード引換証裏面の「健康チェックリスト」を参考に各自で健康管理を行なったうえで、万全の体
※8:45 までに整列が間に合わなかった場合、C ブロック後ろの遅延者ブロックからのスタートとなります。
調で参加してください。
※公共交通機関の遅延であっても、スタート時間に間に合わない場合は出走できません。
3
第 3 収容関門
コース図
4
高低図
20
km
5
距離
閉鎖時刻
設置場所
5.2km
9:55
安室小学校
10.2km 10:36 セブンイレブン姫路夢前町置本店
15.5km 11:20
古知小学校
21.8km 12:12
宮置橋東詰
26.8km 12:54
横関公園
29.8km 13:19
川西台第一公園
35.6km 14:08
夢前台第七公園
38.2km 14:28
安室小学校
39.6km 14:40
辻井交差点付近
置塩
城跡
第 4 収容関門
10
km
6
第 2 収容関門
救護所
各救護所は、救命処置を重
視した体制で運用され、競技中の
傷害については応急処置のみ行
います。
※救護所に家庭用常備薬(胃腸
薬、感冒薬、湿布など)類、冷却
スプレーの用意はありません。
トイレ
コースに
対する位置
左
左
右
右
右
右
右
右
左
左
右
右
左
左
右
左
左
右
右
左
右
右
右
右
右
左
左
左
距離
25
km
2
書写山
圓教寺
冷却スプレーポイント
(復路のみ)
山陽自動車道
第 5 収容関門
7
1.4
2.7
3.6
5.2
6.9
8.3
10.2
11.7
13.3
15.5
17.7
18.2
20.9
21.8
24.1
25.3
26.8
27.5
28.9
29.8
31.0
32.2
33.8
35.6
36.6
38.2
39.6
40.9
1
2
・ 天候に関わらず、脱水症状等
3
の予防のため、
レース中はこ
4
まめに水分補給してください。 5
6
※紙コップや給食でのゴミ等は、 7
路上には投げ捨てずに必ずゴ
8
ミ箱に捨ててください。
9
※右記地点の給水所以外での給
10
水・給食については主催者は
11
一切責任を負いません。
12
第 8 収容関門
太市駅
8
5
10
km
余部駅
1
35
km
夢前川
サイクリングロード
(30∼35.6km 間)
競技注意事項
名古山
霊苑
国道 2 号
N
姫路バ
新蒲田
橋
播磨
高岡駅
線
新
4
姫
山陽新幹線
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
・2015 年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会の規定により行います。
・本人以外の代理出走は一切禁止します。
・ナンバーカード(計測チップ)を付けて参加してください。装着していないランナーは出走できません。
・大会中、事故や火災など緊急事態が発生した場合、スタッフの指示により走行を停止していただく場合や、
ランナーに併走して緊急車両や大会車両(自転車含む)が通行する場合があります。
・コースの途中には、緑色のコーンで車線を区切り、緊急車両が通行するための専用レーンを設けているところ
があります。緊急車両通行レーンでの走行はしないでください。また、スタートしてしばらくは、混雑のため
コーンが見えづらい可能性があります。転倒等にもご注意ください。
・競技中の事故については、応急処置のみ行い、それ以上の処置及び責任は負いかねます。なお、大会開催中の
事故、傷病への補償は主催者が加入した保険の見舞金の範囲内になります。
・他の参加者に危害を及ぼしたり、迷惑をかけたりする行為があった場合、審判員の判断で競技中止を指示
することがあります。
服装・携帯物
・ナンバーカードが見える服装で参加してください。
・携帯型音楽プレーヤーなどを使用しての走行は、緊急車両通行のアナウンスや放送が聞こえない場合があり
ますのでご遠慮ください。
・車いすでの出走やベビーカーを押しながらの出走、盲導犬やペットの伴走はできません。
第 9 収容関門
・当日は 寒さが 予想されますので、各自で防寒対策をお願いします。
12
過去 5 年間の 2 月 28 日気象データ(気象庁:気象観測データより)
野里駅
時間
9時
12 時
15 時
フィニッシュ
京口駅
JR
イパス
9
4.8km
10.2km
13.3km
17.2km
20.9km
24.1km
27.5km
29.8km
33.8km
36.6km
38.2km
39.6km
スポーツ (内容は変更になる場合があります)
給食
設置場所
ドリンク
○
̶
ゴダイ薬局駐車場
○
̶
セブンイレブン姫路夢前町置本店
○
̶
置塩中学校
○
̶
塩田公民館
○
ミニトマト チョコレート 塩飴
櫃蔵神社
○
バナナ チョコレート 塩飴
置塩南コミ・プラセンター
○
̶
曽左小学校
̶
ミニトマト 塩飴 パン
川西台第一公園
̶
̶
夢前台第二公園
○
バナナ クロワッサン 塩飴
御立公園
̶
みかん 塩飴 塩盛
安室小学校
○
̶
辻井交差点付近
・競技者はレース中、いかなる方法によっても他人から助力を受けてはなりません。
11
40
km
第 7 収容関門
水
・他の方が不快に感じる仮装は禁止します。
JR 播
但線
30
km
距離
レースについて
第 1 収容関門
第 6 収容関門
No.
給水・給食
※設置場所は、
変更になる場合があ
ります。
3
関門閉鎖後に競技を続行することはできません。
関門閉鎖後、コース上に残っているランナーは審判員及
び係員の指示に従って、次の関門場所で収容バスに乗車
するか、最後尾の収容バスに乗車してください。
0
15
km
収容関門 交通、警備、競技運営上、
収容関門
下 記 地 点 で 関 門 閉 鎖 を 行 い ます。
No.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
塩田
温泉郷
ペースセッター ペースセッターはビブス(ベスト)を着用し、風船をつけています。 (ペースランナー)
設定タイム:3 時間 30 分、4 時間、4 時間 30 分、5 時間、5 時間 30 分 スタート
山陽姫路駅
姫路駅
2011 年
2012 年
2013 年
2014 年
2015 年
気温(℃)湿度(%) 天候 気温(℃)湿度(%) 天候 気温(℃)湿度(%) 天候 気温(℃)湿度(%) 天候 気温(℃)湿度(%) 天候
12.1 95
2.1
67
5.6 74
13.2 70
5.6 61
雨
晴
晴
晴
晴
10.9 88
6.4
48
11.3 45
13.6 56
10.2 42
雨
晴
晴
曇
晴
11.5 71
6.9
41
12.7 33
13.8 52
9.6 44
曇
曇
晴
曇
晴
※ペースセッターはあくまで目安であり、正確な設定タイムでフィニッシュするものではありません。
距離表示
1km 毎、中間点、残り 5km ∼ 1km
5
フィニッシュ会場図
レースについて
途中棄権
・関門以外で途中棄権する場合は、下記のいずれかの方法でフィニッシュ会場までお越しください。
1)収容関門場所・救護所まで行き、収容バスに乗車する。
喜斎門
入口
2)最後尾の収容バスに乗車する。
※収容バスにて計測チップを回収します。
スタッフ
・救護スタッフ
レース中に体調が悪くなったり、体調の悪い方を見かけた時は
姫路城
姫路城登閣口
救護スタッフ(赤のウェア又はビブス着用)
へ声をかけてください。
救護スタッフが近くにいない場合はお近くのスタッフ、ボランティア
(三の丸広場)
待ち合わせスペース
& 一般応援
に声をかけてください。状況を確認し救護スタッフへ連絡します。
・ボランティア
この大会では約 4,000人のボランティア
(緑のウェア着用)
が大会
運営にあたっています。大会を支えているボランティアへの感謝
の気持ちを忘れずにご参加ください。
救護所
姫路市立動物園
総合案内
救護スタッフ
一般応援
ご協力のお願い ・ランナーの走行状況によっては、車両、歩行者を横断させることがありますのでご協力をお願いします。
・一部コースが狭い区間がありますが、追い越しの際には声をかけあって譲り合って走行してください。
・トイレはコース上各所に設置しています。必ず所定の場所をご利用ください。
❶
姫路市立動物園東門
(混雑時は出口専用)
フィニッシュ
❷
公式記録:号砲からフィニッシュまでの所要時間(グロスタイム)です。
❸
※参考までにスタートライン通過からフィニッシュまでの所要時間 ( ネットタイム ) の計測を行います。
表彰
① 総合
(グロスタイム)
:男女各1∼8位 ※表彰式は 13:00∼大手前公園内のステージで行います。
② 年代別(グロスタイム):男女各1∼3位(10 歳刻み:29 歳以下、30 歳台、40 歳台、50 歳台、60 歳台、
70 歳以上) ※ ①の表彰対象者を除きます。また、年代別の表彰式は行わず、賞状は後日お送りします。
桜門橋
※7:00∼16:00 の間、
競技中のランナー以外
通行できません。
城見台公園
姫路護国神社
ランナー位置情報 ・5kmごとと中間点、フィニッシュの通過タイムを氏名で検索できるサービスを提供します。
WEB サービス
http://r.jognote.com/himeji-marathon2016/
姫路城前
※この記録は速報のため、参考タイムになります。
フィニッシュ後の流れ
※2 月 26 日(金)からオープンします。
完走証
❶フィニッシュ
・当日に主催者が発行する完走証をお渡しします。
世界遺産姫路城
マラソン祭 ス
(大手前公園)
記録証(兵庫陸上 ・登録の部で出場され、記録証が必要な方は、当日、記録証申込所までお越しください。
競技協会発行) (発行手数料 500 円 が必要です)
生涯現役賞
・70 歳以上の完走者には、後日記念品をお送りします。
世界遺産姫路城
マラソン祭
場所:大手前公園 2 月 27 日(土)10:00 ∼ 19:00 2 月 28 日(日)10:00 ∼ 17:00
沿道応援
大会当日、コース沿道の自治会などがランナーの皆様へ向けた応援イベントを実施します。
大会スポンサーの出展やうまいもんゾーン(屋台出展)の実施、各種ステージイベントが会場を盛り上げます。
完走
証
発行
テー
ジ
記録
証
申込
所
❹
❷フィニッシャータオル
受け取り
計測チップ回収
完走メダル受け取り
総合
男子
案内
出口
ランナー動線
一般動線
ランナー& 一般動線(帰路)
一般応援エリア
ランナー・大会関係者エリア
姫路市立動物園
救護
所
足湯
女子
出口
各種催し物のご案内
6
東御屋敷跡公園
記録計測
フー
ドサ
ービ
ス
フィニッシュについて
❻
❺❻
女子更衣室
(地下 1階・地下 2 階)
地下
駐車
(男
子・女 場へ
子入
口)
イーグレひめじ
給水・給食サービス
❸フードサービス
❹完走証受け取り
❺手荷物受け取り
❻更衣
※会場レイアウトは変更になる場合があります。
7
Fly UP