...

「電子レンジ」お手軽クッキング

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

「電子レンジ」お手軽クッキング
「電子レンジ」お手軽クッキング
ここで紹介するレンジの出力は500Wを基本にしています
■レンジdeぎんなん
材料
ぎんなん
紙袋
作り方
作りやすい分量
50g ①紙袋にぎんなんを入れる
1枚 ②電子レンジに2分ほどかける
③音がしなくなったところで取り出す
④キッチンバサミ等で殻を割り、中身を取り出し、薄皮を除く
■あつあつポップコーン
材料
ポップコーン
サラダ油
塩
紙袋
作り方
50g ①紙袋にポップコーン・サラダ油・塩を入れて紙袋の口をしっかりと閉じる
適量 ②電子レンジに3分ほどかける
適量 パンパンと音がし始めたらOK!
1枚 ③音が終わったら出来上がり
*熱いので注意!*
カレー粉、塩、砂糖としょうゆを煮詰めたものなどを後からからめることもできます。
作りやすい分量
■らくチン豚もやし
材料
作りやすい分量
もやし
豚ばら肉
細ねぎ
青じそドレッシング
塩
こしょう
1袋
60g
適宜
適宜
少々
少々
作り方
①もやしは洗う
豚肉は食べやすい大きさに切る
ねぎは小口切りにする
②耐熱容器にもやしを入れてラップをかけ、電子レンジで2~2分かける。
③ラップをはずして水を捨て、豚肉を並べ入れ、塩・こしょうを振りかけ、ラップ
をかけてもう一度電子レンジに1分かける。
*ラップは、あまりぴっちりとかけないほうが後の扱いが楽です*
④ねぎを散らしてラップをかけ、30秒位蒸らし、ラップをはずしてドレッシング
をかけて出来上がり。
■巻きまきアスパラ
材料
グリーンアスパラ
ベーコン
クッキングペーパー
作り方
中3本 ①アスパラをお弁当箱に収まる長さに切る。
3枚 ベーコンはアスパラの周囲を覆える程度の長さに切る
2枚 ②アスパラを電子レンジに1分20秒くらいかける
③②のアスパラにベーコンを巻いてキッチンペーパーにくるんで電子レンジに
20~30秒かけて出来上がり
作りやすい分量
■ほうれん草の和え物
材料
ほうれん草
しょうゆ
削り節
作り方
100g ①ほうれん草は洗い、ナイロン袋に株と葉が交互になるように入れる
適宜 ②①を電子レンジに入れて1分20秒くらいかける
適宜 ③袋から取り出し、水にさらし、水気をしぼる
④食べやすい長さに切り、しょうゆや削り節で和える
*マヨネーズとカレー粉で和えると子ども向きになります
作りやすい分量
★電子レンジ クッキング★のいいところ
①簡単にできる ②簡単だけどおいしい
③火を使わないので暑くなく、安全 ④後片付けが簡単
★ 電子レンジに使えるもの ★
★ラップ
★ペーパータオル
★ナイロン袋
★耐熱性の器・・・皿、ボール等ガラス、プラスチック製
★厚手でシンプルな感じの陶磁器
★ 電子レンジに使えないもの ★
★アルミホイル
★ステンレス・ほうろう等の金属製品
★漆器・紙
★金や銀の線や柄のある陶磁器
★耐熱性のないガラス製品
★ 電子レンジクッキングに「失敗しない」ための活用ポイント ★
①電子レンジは1つの調理器具と考える。
②使える器具、使えない器具がある。
③失敗は時間のかけすぎ。いつも様子を見る。
④加熱時間は食品の重量にほぼ比例する。
(100gなら1分20秒、200gなら2分30秒など)
⑤加熱するときは均一に!(並べる・切る)
⑥薄皮付きのものは穴を開けてから。
(例えば、卵やウインナーソーセージ)
Fly UP