...

「メディア心理学」(H17.5.6 担当 酒井) テレビ視聴の影響 1.乳幼児への

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

「メディア心理学」(H17.5.6 担当 酒井) テレビ視聴の影響 1.乳幼児への
「メディア心理学」(H17.5.6 担当
酒井)
テレビ視聴の影響
1.乳幼児へのテレビの影響
乳児児のテレビ接触
・1 日に 3 時間程度
・2 歳くらいから幼児向け番組を理解
メディア接触の影響
・認知能力
・想像性
・攻撃性
・ことばの遅れや行動上の問題
親の役割
・親の媒介の重要性
2.子どもへのテレビの影響
小学生の休日の過ごし方
・テレビ視聴がもっとも多い
テレビ視聴量との関連
・学力との関係
・創造性との関係
※教育番組の効果
テレビ視聴と認知能力に関する理論
・消極性理論
・ペース理論
・置き換え理論
・視覚化理論
3.テレビと暴力
攻撃性に及ぼす暴力映像の要因
・映像要因
・個人内要因
・状況要因
暴力映像が攻撃行動に影響する主要な理論
・モデリング理論
・覚醒転移理論
・認知的新連合理論
・脱感作理論
・カルティベーション理論
小レポート:テレビ視聴に関して何か問題提起し、意見と根拠を述べよ。
参考文献:坂元章 2003『メディアと人間の発達』学文社
Fly UP