...

意見の内容と市の対応(PDF:464KB)

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

意見の内容と市の対応(PDF:464KB)
市原市図書館サービス計画<素案>に係るパブリックコメントの実施について
計画案
市原市図書館サービス計画<素案>
計画案の概要
第1章 計画策定にあたって
第2章 図書館を取り巻く動向と課題
第3章 基本的な考え方
第4章 具体的な取り組み
第5章 計画の推進体制
パブリックコメ
実施期間
平成23年12月15日(木)~平成24年1月8日(日)
ント実施状況
公表場所
各支所・各コミュニティセンター・市民会館・サンプラザ市原・保健セ
ンター・各保健福祉センター・各公民館・中央図書館・情報公開コーナー
(本庁5階)
・生涯学習課(本庁9階)
市原市・市原市立中央図書館のホームページ
提出者数
№
頁
1
40
意
5名(意見数30件)
見 等<受付順>
対
応
中央図書館の開館時間を延ばしてください。
この計画の中でも、開館時間の拡大に関す
千葉市は平日21時までやっています。土・平
る検討を事業として掲げておりますので、市
日に21時までにしてもらえると助かります。
民ニーズや経費等多角的な視点から、今後、
検討してまいります。
(事業№114)
2
図書館の果たしている役割及び今後の要望等
○初めに(評価と展望)
図書館が、情報基地、活字文化の中心となる
存在であり、私たちの「知りたい、学びたい」
という基本的な欲求に対して重要な役割を果た
している。また、多面的な文化的ニーズに応え、
多面的な催し物(映画会、講演会、リサイクル)
等、幅広い取り組みをされていることに敬意を
表するものである。またこれまで図書館の利用
を通じての感想や感じたことを、かくあれば良
いという観点で意見を述べたい。
○改善等の要望
図書館の更なる発展を期して、若干の指摘と
要望をしたいと思う。諸般の事情から、自ずと
図書館の役割と限界が存するかも知れないが、
発展とその可能性を信ずるものである。
25
・
39
改善点
各書架の番号標示、図書番号の見方、書籍
1.施設内
の配置法則等につきましては、
「資料のさが
・資料探しのための工夫として、各書架の番号
しやすさ」という観点から、館内レイアウト
等の標示をもっと見易く大きくされたい。
の見直しや改善を図ってまいります。
(事業№100・104)
-1-
・図書番号について分かっても、なかなか見つ
からないことがあるので、図書番号の見方、書
籍の配置の法則等のご教示を願いたい。
・部門毎の図書の蔵書が浅い感じがするので、
さらに充実させてほしい。
蔵書の充実につきましては、読書施設とし
ての根幹を成す部分でありますことから、今
後も限られた財源を最大限に活用し、量・質
に配慮した整備を図ってまいります。
(事業№1)
・利用方法の啓蒙。マナーが悪い。
(靴を大きく
利用マナーの啓蒙、トイレの臭気、館内照
鳴らして歩いている人がいる)
明等につきましては、閲覧環境や衛生環境の
・トイレの臭いがきついことで、入り口に近い
向上を図り、居心地のよい空間づくりに努め
こともあり、施設としてのイメージダウンを感
てまいります。
(事業№101・103)
じることがある。
・閲覧席によっては照明が暗い。
2.施設外
建物構造の改造を伴うものや駐車場につ
・駐車場の横の幅が狭い。行事があると、図書
いての対応は、スペース的な制約や経費的な
館が利用できない。
問題から困難と思われます。しかしながら、
・読書のできるテラスの充実。
(日陰等、木やベ
前述のとおり館内レイアウトの変更等によ
ンチを増やし、木の下で読書できるスペースの
り対応が可能なものについては、今後の課題
設置で、外でも落ち着いて読書できる環境作り) として改善を検討してまいります。また、利
・軽食、カフェの設置。
(経費等、運営上の問題
用者の事故防止に関する事項については、建
から限られたものにする)
物の安全管理の中で対応を図ってまいりま
・図書館の周囲の水回り箇所について、石で滑
す。
りやすいので事故防止のため防護ネット等の措
置が必要ではないか。
○今後の図書館のあり方
高齢化社会の到来と心の時代に寄せて
今、社会では経済的に閉塞感があり、人間関
係に於いても、閉塞感は否めない事実ではない
だろうか。日本経済を支えてきた人たちがリタ
イアし、益々、高齢者も増えてくる。これまで
の日本の経済的発展に反して、希薄となってき
た人間関係を考えると、求められつつあるのは、
忘れられてきた心の時代と言ってもいいのでは
ないかと思う。いくら便利な世の中になっても、
多くの人が自分自身と向き合うなかで、やはり、
人は人のなかで生きていかねばならない存在で
あることに気がついていると思う。また、そこ
に人としての生き甲斐もあると信ずるが、そう
したなかで最近は、宗教関係の読者が増えてい
ることも世相を反映しているのではないか。そ
こから一つの図書館の利用の仕方について考察
してみたいと思う。
-2-
〔世代を越えた情報の共有〕
図書館は、市民のための情報拠点として、
31
これまでは、図書館と個人という一方的な関
地域の実情や市民の要求に合った各種の情
から
係であったが、さらに利用と参加という観点か
報を提供してまいりたいと考えております。
33
ら、「横のコミュニティ」
「感動、読者の声」と
情報の形態としては、図書館が主体的に発信
して、いいものは互いに教え合う、情報交換の
するケースとともに、ご提案いただきました
(情報交換コーナー掲示板)という一つのかた
ように市民が発信し、その情報を必要として
ちがあってもいいのではないかと思う。個人の
いる人に図書館が橋渡しをするというケー
趣味等は多岐にわたると思うが、
「学ぶ」という
スも考えられますので、図書館の企画の一環
知的欲求からすれば、世代を越えて、図書館の、 として、また、今後募集を予定している図書
その原点としての役割は大きいと思う。
例として、読んで良かった本や、聴いて良か
った曲(CD)の紹介、史跡等の場所等の紹介
館ボランティアとの協働の一環として、事業
の具体化について検討してまいります。
(事業№58・59・61・63)
コーナーの設置等、これらの情報を、自主的に
情報を生活に活かしたり、且つ、各種のサーク
ル(野菜つくり相談)等、○○教室等に広げて
いく(ピンポイントで、教養講座を開催して頂
けると良い)等の可能性を秘めていると考える。
○その他
今後、計画事業を具体化していく中で、他
・他の図書館の優れた面の取り入れ
自治体の先進事例等を参考に検討してまい
どこのどの部分が良いのか調査のうえ、取り
ります。
入れて頂いても良いのではないか。
・古書の活用
寄贈資料の受入基準に基づき、古書の受け
一定の条件付きで家庭の古本の受け入れはで
きないか、あるいは、東北震災支援としてはで
きないか、ご検討をいただきたい。
入れを行っております。
なお、震災支援に係る古書の活用につきま
しては、被災地における需要や受入先・保管
先等の把握が難しいため、直ぐに実施するこ
とは困難と思われますが、そのような環境が
整ったときは、出来る限り協力してまいりま
す。
最後に
図書館は、ライフワークのなかで、本当に有
り難い施設である。今後も益々の発展を祈念し、
図書館を愛し続けたいと思う。
◎
書は人を差別せず、書は人生のヒントを教
え、且つ人を作る。
3
40
夜間の開館時間のある日を多くしてほしい。
この計画の中でも、開館時間の拡大に関す
る検討を事業として掲げておりますので、市
民ニーズや経費等多角的な視点から、今後、
検討してまいります。(事業№114)<再掲>
-3-
25
CD・DVDを多く増やしてほしい。
視聴覚資料の充実につきましては、今後も
限られた財源を最大限に活用し、量・質に配
慮した整備を図ってまいります。(事業№2)
4
39
個人的には“図書館”という場所がとても好
図書館内での飲食につきましては、資料保
きで、近くに住みたいとなんとなくずっとそう
存や閲覧環境の保全上の観点から、ご遠慮い
いう思いがあります。
ただいております。近隣の飲食店等をご利用
中央図書館は素晴らしい施設(YOUホー
いただきますようお願いいたします。
ル・保健センター)が3つもあるのに、くつろ
げる場所がないのをとてもさみしく思います。
YOUホールの1階で軽食でもとれたら気晴ら
しにもなり、勉強や読書もはかどるのではない
かと思います。図書館にも紙コップコーヒーく
らいあっても良いのではないか・・と。
5
今思ったのですが、かりられない本もあるの
年末年始の開放につきましては、人員や経
で、年末年始は貸し出しは全てなくして、開放
費、維持管理等多くの課題があることから、
だけしていただけるとありがたいです。
実施は難しいものと考えます。
12
アンケートの結果を拝見し、気になったのは
統計学上の適正サンプル数は、許容誤差
から
「市原市人口統計による中学生以上の男女総数
5%・信頼率 95%という前提で 100 万人に対
14
24 万8 千人から1000 人だけしか配布していな
して 380 人程度のため、4割弱の回答率を見
・
い事、またそれに対する有効回答数が312 件し
込んで無作為抽出 1,000 人による調査を行
40
かない事。人口数の0.12%の結果を発表しても、 いました。結果的に見込みの8割程度の回収
これでは「市民の意見を反映している事にはな
率にとどまってしまったことから、今後、毎
らない」と思うのですが。他市でも同様の調査
年実施を予定する利用者アンケート等によ
を行っていますが、2,260 件配布の2,028件回
り、ニーズに関するデータの補強やより詳細
答・回収率89.7%となっていました。
な把握に努め、事業の具体化及び改善を図っ
計画の大きな目的が「1.新規利用者の獲得」 てまいります。
(事業№115・116)
と「2.既利用者への対応」に関してだと思わ
なお、利用者の声につきましては、計画策
れますが、アンケートの調査内容が「1」に偏
定に先立ち利用者アンケートを実施し、その
りすぎていて、「2」の利用者の声をくみ上げ
結果を活用しております。そこで、今回実施
ていないような気がします。
したアンケートにつきましては、普段聴くこ
利用者の声は貸出時にでもアンケートを配布
とができない「図書館を利用されない方」の
すれば、ほぼ全員が回答してくれるでしょうし、 意見についても、お聴きしたいとの意図で設
アンケート結果よりも具体的・具現化的要望が
あがるかと思われます。(アンケート内容には、
すでにサービス提供しているもの等についても
問を作成したものです。
今後も引き続きアンケート等により、ニー
ズの把握に努めてまいります。
要望として回答されていたりしましたよね。)
「2」についての意見を申し上げさせていただ
各読書施設の蔵書数につきましては、施設
きます。
の大きさから、大幅な増加は難しいと思われ
◇中央図書館に蔵書比率が偏りすぎている。市
ます。各施設とも限られたスペースの中で新
原市内から中央図書館へのアクセスは便利とは
旧資料の入れ替え等を行い、利用者の皆様に
言いがたく、私も一度も利用したことがありま
提供しているところです。
せん。
-4-
30
週末の中央図書館近辺は交通量も多く、車で
中央図書館ホームページの内容や操作に
行くにしても余計な時間がかかる、公共交通機
関するご意見につきましては、この計画の中
関で行くにも HP 掲載の地図では、最寄り駅か
でも事業として掲げておりますので、今後、
らどれくらいの距離なのか?徒歩どれくらいな
必要に応じて見直しや改善を図ってまいり
のか?一切の記載がなく、自分で調べて初めて
ます。
(事業№33)
約 1.2km(徒歩約 15 分)の距離があることがわ
かった次第です。(HP の案内は不親切かと)
40
◇利用時間は確かに公共施設ですので、17:00
中央図書館及び各公民館図書室につきま
閉館はしょうがないのかも知れませんが、他市
しては、毎週水・金曜日は午後7時まで開館
の図書館には 21:00 まで開館している所、駅前
時間を延長しております。また、中央図書館
にサービスコーナーを設立し、予約資料の受け
を はじ め公 民館・ コミュ ニテ ィセ ンタ ー
渡しや返却などが 21:00 迄可能な所、などがあ
計16施設のどこでも検索・予約・貸出・返
ります。中には「朝 07:30~」対応してくれた
却を行うことができます。なお、この計画の
りもします。会社員などは業務終了が 17:30~
中でも、開館時間の拡大に関する検討を事業
18:00 が一般的であり、それから図書館へ向か
として掲げておりますので、市民ニーズや経
う事はかなり難しい。
費等多角的な視点から、今後、検討してまい
ります。(事業№114)
30
◇電算システムが非常に使いづらい。
・
・貸し出し状況の確認バナーから別画面が開き、 関するご意見につきましては、この計画の
39
TOP へ戻った後も際限なく別画面が開けてしま
中でも事業として掲げておりますので、今
うこと
後、必要に応じて見直しや改善を図ってま
中央図書館ホームページの内容や操作に
・作業画面と説明画面の区別がつきづらい(例: いります。
(事業№33)<再掲>
ガイド/こどものページ/ときた後「検索予約」
画面が来る。更に貸出期間の延長説明の次に「確
認」画面が来る)
・外国語による説明・作業画面がない。
「Guidance」は総括的なものでしかなく、又英
語文章でしか表記しておらず、目印となる日本
語バナー(または看板)が掲載されていないの
でわかりづらい。 他市を見ると TOP ページか
ら「大人/こども/English」と選択が可能になっ
ている。
・資料検索で1P(1画面)に表示できる件数が
選べない(10 件で固定)
・レスポンスが悪い(検索結果の表示などに時
間がかかっている)
・延長や予約をした際、「予約しました」「延
長しました」の表示から元の「予約状況」「貸
出状況」の画面に戻ってくれない。続けて操作
したいのにいちいち画面を再度開かないと操作
できない。
-5-
・資料の予約について 10 冊まで借りられるの
に、予約が5 冊まではおかしい。
資料の予約件数を増やすことにつきまし
ては、アンケートの結果ではそれほど需要が
他市の中には「貸出冊数=予約冊数」が一般
多くなかったところですが、引き続き利用者
的であり、中には「貸出冊数<予約冊数(例:
のニーズを見極めつつ、適切な予約冊数につ
予約10 冊迄、予約20 冊迄」というところも多
いて考察を加えながら、実施について検討し
い。
てまいります。
(事業№108)
以前問い合わせた際も「予約冊数を増やした
場合、ベストセラー等への予約が更に増えるこ
とが予想され、現状の5冊という枠の中で、読
みたい本を選別して頂きながら、少しでも効率
よく回転させていく」と回答を頂いていますが、
ベストセラーだけではなく、他所にある図書が
借りたいんです!
確かにベストセラー本にも予約は入れます
が、それだけではない、と言う事を理解してく
れてないのでしょうか?
・貸出期間の延長処理で「夜間の貸出延長処理」
日時更新業務は、職員による手動操作では
ができない(返却日の21:00 迄しか作業できな
なく電算システムによるものです。電算シス
い)のはおかしい。Web サイト上では24 時間対
テムは定期的に更新を行っておりますので、
応可能な他市が多い。職員による手動操作を毎
次期電算システムの更新時に改善を図って
朝行うのではなく、機械による自動操作ができ
まいります。(事業№105)
るようすべきである。
こちらも、以前問い合わせた際、「日時更新
等の業務が必要なため8時30分から21時ま
でとなっています。」との回答でしたが、夜21 時
までにユーザーが処理しても、対応は翌朝8 時
半以降じゃないとできないのなら、夜の時間を
もっと延長してもいいかと思われます。日時更
新処理にどれだけの時間を要すると言うんでし
ょうか??せいぜいかかっても3,4時間かと。
それ以上かかるなら、根本的なシステムの見直
しをした方が良いかと思われます。
・以前ホームページから上記のような「問い合
中央図書館ホームページの内容や操作に
わせ」させてもらった事があるが、まずどうし
関するご意見につきましては、この計画の中
たら「問い合わせ」できるのかさえホームペー
でも事業として掲げておりますので、今後、
ジからでは分からなかった。TOP ページにはメ
必要に応じて見直しや改善を図ってまいり
ールアドレスが記載されているだけだし、「利
ます。
(事業№33)<再掲>
用案内」にも記載されていない。今となっては
どの経路からどうやって問い合わせたのかも思
い出せない状態。 更に「問い合わせできたのか」
自動確認メールや記載した内容の控えが届く訳
でもなく、しばらく経ってから回答メールを頂
-6-
いたが、その時点では自分がどんな風に記載し
て問い合わせしたのか、記憶がうろ覚えになっ
ており、回答メールを見ても納得した、という
ものではなかった。
最後に
私が住む地区には図書館・図書室はありませ
ん。一番近い図書室まで車で10 分(約4.5km)
かかります。幸い車の運転もできますし、ちは
ら台・市津・辰巳台の3 箇所へ行く事は可能で
す(辰巳台はやや遠いです)が、3 箇所あわせ
ても蔵書数は7 万冊ちょっと。中央図書館の1
割程度しかありません。
中央図書館は更に遠く、前述のとおりその周
辺は交通量が多く、自家用車利用でも公共交通
機関利用でもかなりの時間を往復でとられてし
まいます。
「図書館内を散策し、本を手に取り、興味の
ある本を借りる」それができればどんなにいい
ことでしょう。でもそうできない人も多いのを
分かってもらいたいです。
-7-
Fly UP