...

UniStrip 2300

by user

on
Category: Documents
93

views

Report

Comments

Transcript

UniStrip 2300
UniStrip 2300
プログラム機能搭載電線ストリップ装置
リファレンスマニュアル
ソフトウェアバージョン 1.2x / 第 5.0 版 (12-2012)
To Be Precise.
2|190
Schleuniger AG
Bierigutstrasse 9
3608 Thun
Switzerland
P +41 (0)33 334 03 33
F +41 (0)33 334 03 34
[email protected]
www.schleuniger.com
Schleuniger, Inc.
87 Colin Drive
Manchester, NH 03103
USA
P +1 (603) 668 81 17
F +1 (603) 668 81 19
[email protected]
www.schleuniger-na.com
Schleuniger Solutions AG
Gewerbestrasse 14
6314 Unteraegeri
Switzerland
P +41 (0)41 754 53 53
F +41 (0)41 754 53 50
[email protected]
www.schleuniger.ch
Schleuniger Japan Co., Ltd.
4-5-8, Tokai, Ota-ku
Tokyo 143-0001
Japan
P +81 (0)3 57 55 80 41
F +81 (0)3 57 55 80 45
[email protected]
www.schleuniger.co.jp
Schleuniger GmbH
Raiffeisenstrasse 14
42477 Radevormwald
Germany
P +49 (0)21 959 29 0
F +49 (0)21 959 29 105
[email protected]
www.schleuniger.com
Schleuniger Trading (Shanghai) Co., Ltd.
315, Yixiang Building
1599, West Yan‘an Road
Shanghai, 200050, China
P +86 (21) 62 52 66 77
F +86 (21) 62 40 86 55
[email protected]
www.schleuniger.cn
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
1. 目次
目次
1.
一般情報
2.1
製造場所
2.2
製造日 / 製品 タ イ プ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
2.3
取扱説明書操作マニ ュ アルに関する情報
2.3.1
内容
2.3.2
保管場所
2.3.3
責任
2.4
シ ンボルおよび凡例 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
2.4.1
参照箇所お よびア ド バイ ス
2.4.2
凡例
2.5
製造者適合宣言
2.6
責任の制限 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
2.7
保証および方針
2.8
著作権保護 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
2.8.1
商標
2.9
スペアパーツ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
11
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
11
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
11
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
11
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
12
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
12
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
12
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
12
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
13
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
13
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
13
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
13
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
13
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
13
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
14
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
15
安全
3.1
注意書き
3.2
一般安全性要件
3.3
危険範囲
3.4
製品の使用目的
3.5
セー フ テ ィ シ ンボル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
3.5.1
注意
3.6
安全ラ ベル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
3.7
装置の改造および、 仕様の変更
3.8
ユーザー資格
3.8.1
資格
3.9
保護具
3.9.1
防護衣
3.9.2
不織布キ ャ ッ プ またはセー フ テ ィ カバー
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
15
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
15
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
16
. . . . . . . . . . . . . . . . . .
16
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
16
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
16
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
17
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
17
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
17
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
17
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
17
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
17
3|190
1. 目次
3.10
安全な設置
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
18
輸送、 梱包、 保管
4.1
輸送時の安全事項
4.1.1
不適当な輸送
4.2
到着後の検査 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
4.3
開梱 / 積み込み
4.4
梱包材 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
4.4.1
梱包材
4.4.2
梱包材の取扱い
4.5
敷地内での移動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
4.6
保管場所
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
19
19
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
19
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
19
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
20
20
20
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
20
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
20
製品仕様
5.1
寸法および重量 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
5.2
加工条件
5.3
設置の安全性 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
5.3.1
設置場所
5.4
製品銘板
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
21
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
21
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
23
23
23
製品概要
6.1
コ ンセプ ト
6.2
ア プ リ ケーシ ョ ン範囲 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
6.3
特長
6.4
部品の概要
6.4.1
装置正面
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
26
6.4.2
装置背面
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
27
6.4.3
安全機器の概要
6.4.4
安全ラ ベル
6.4.5
危険部位
6.5
装置部品の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
6.5.1
剥き カ ス受け コ ン テナ
6.5.2
セー フ テ ィ ス イ ッ チ
6.5.3
セー フ テ ィ カバー
4|190
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
25
. . . . . . . . . . . . . . .
25
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
25
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
26
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
28
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
28
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
29
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
30
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
30
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
30
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
30
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
1. 目次
6.5.4
操作パネル ( タ ッ チス ク リ ーン)
6.5.5
持ち運び用ハン ド ル
6.5.6
製品銘板
6.5.7
主電源ス イ ッ チ
6.5.8
ヒ ュ ーズホルダー
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
31
6.5.9
メ インコネク ター
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
31
6.5.10
圧縮空気供給接続 (オプ シ ョ ン)
6.5.11
USB 端子 (ホス ト )
6.5.12
フ ッ ト ペダル (オプ シ ョ ン)
6.6
操作モー ド
6.6.1
標準操作
6.6.2
セーブ モー ド
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
32
6.7
ア ク セサ リ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
32
6.8
納入範囲
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
32
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
30
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
30
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
30
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
31
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
31
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
31
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
31
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
32
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
32
イ ン ス ト ール / は じ めての操作
7.1
安全機器
7.2
配置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
7.2.1
フ ッ ト ペダルの接続
7.3
電源の接続 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
7.3.1
ユニバーサル電源供給シ ス テム
7.4
圧縮空気接続 (オプ シ ョ ン) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
33
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
33
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
33
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
33
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
34
. . . . . . . . . .
35
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
37
一般的な取扱方法 / 操作
8.1
操作の安全情報
8.2
ス イ ッ チオ ン
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
37
8.3
ス イ ッ チオ フ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
37
8.4
一般的な操作
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
37
8.5
操作後に行 う 作業
8.5.1
頻度
8.6
ソ フ ト ウ ェ アの一般設定
8.6.1
言語
8.6.2
長 さ の単位
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
38
8.6.3
パスワー ド
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
38
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
37
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
37
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
38
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
38
ソ フ ト ウ ェ アの操作
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
5|190
1. 目次
9.1
メ イ ン画面
9.2
一般的な取扱方法 / 操作
9.2.1
ケーブルプ ロ グ ラ ミ ン グ用モー ド
9.2.2
操作パネル ( タ ッ チス ク リ ーン)
9.3
基本ケーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
9.3.1
生産カ ウ ン タ
9.3.2
リ セ ッ ト (選択)
9.3.3
生産
9.3.4
ス ト リ ッ プ長
9.3.5
引張 り 長
9.3.6
導体断面積
9.3.7
導線径
9.3.8
グ リ ッ パーの接触圧
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
39
40
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
40
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
40
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
46
46
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
46
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
47
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
47
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
48
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
48
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
48
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
48
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
49
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
49
9.3.9
ケーブル タ イ プ
9.3.10
導線 タ イ プ
9.3.11
リ カ ッ ト / 剥き カ ス除去
9.4
拡張ケーブル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
9.4.1
概要
9.4.2
ケーブル ラ イ ブ ラ リ
9.4.3
シ ン グルケーブルの生産
9.4.4
ケーブル
9.4.5
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
49
50
50
51
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
65
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
68
加工 I
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
72
9.4.6
加工 II
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
74
9.5
設定
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
76
9.5.1
概要
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
76
9.5.2
ブ レ ー ド の設定
9.5.3
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
77
校正の設定
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
80
9.5.4
生産の設定
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
81
9.5.5
ユーザー イ ン タ ー フ ェ ースの設定
9.5.6
ユーザーレ ベルの設定
9.5.7
装置の設定
9.6
診断
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
89
9.6.1
概要
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
89
9.6.2
診断 - 情報
9.6.3
診断 - 軸
9.6.4
診断 - イ ン タ ー フ ェ ース
9.6.5
診断 - I/O イ ン タ ー フ ェ ース
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
91
9.6.6
診断テ ス ト
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
94
9.7
サービ ス
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
96
9.7.1
概要
9.7.2
デー タ のバ ッ ク ア ッ プ
9.7.3
デー タ の リ ス ト ア
6|190
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
82
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
85
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
88
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
90
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
91
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
91
96
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
98
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
99
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
1. 目次
9.7.4
ソ フ ト ウ ェ アのア ッ プグ レー ド
9.7.5
ロギン グ
9.8
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
100
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
102
ログ イ ン
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
104
9.8.1
オペ レー タ
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
104
9.8.2
プ ロ グ ラ マー
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
104
9.8.3
メ ン テナ ン ス
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
104
9.8.4
パスワー ド の入力
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
105
生産
10.1
操作 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
10.1.1
基本ケーブル画面
10.1.2
拡張ケーブルの準備
10.1.3
生産開始
10.1.4
加工
10.2
ス テ ッ プ モー ド
10.3
生産本数の リ セ ッ ト
10.3.1
10.3.2
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
107
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
107
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
108
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
109
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
110
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
111
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
111
基本ケーブル
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
111
拡張ケーブル
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
111
プ ログ ラ ミ ング例
11.1
シ ングルケーブル、 単線
11.2
シ ングルケーブル、 撚 り 線
11.3
シール ド 多芯ケーブル、 撚 り 線
11.4
拡張ケーブル
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
113
115
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
116
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
118
診断 / ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
12.1
安全注意事項
12.1.1
一般的な エ ラ ー
12.2
エ ラ ー表示 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
12.3
状況 メ ッ セージ
12.3.1
情報
12.3.2
エ ラ ー メ ッ セージ
12.3.3
警告
12.4
装置エ ラ ー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
129
12.5
電気回路図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
130
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
123
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
123
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
123
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
123
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
123
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
126
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
128
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
7|190
1. 目次
メ ン テナ ン ス / メ ン テナ ン ス スケジ ュ ール
13.1
は じ めに
13.2
安全注意事項 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
13.2.1
ユーザー資格
13.2.2
保護具
13.3
カ ス タ マサービ ス
13.3.1
ホッ ト ライン
13.3.2
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グの手順
13.4
区分
13.4.1
ア ク セス制限
13.5
メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.5.1
一般情報
13.5.2
メ ン テナ ン ス スケジ ュ ール
13.6
回路図、 図面、 スペアパーツ リ ス ト
13.7
スペアパーツの仕様
13.8
一般的な メ ン テナン ス作業
13.8.1
一般情報 / 安全性
13.8.2
カバーの取外 し
13.8.3
毎日の メ ン テナ ン ス
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
135
13.8.4
毎週の メ ン テナ ン ス
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
136
13.8.5
ト リ ガーの ク リ ーニ ン グ
13.8.6
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
131
131
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
131
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
131
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
131
131
131
132
132
132
132
132
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
132
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
132
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
133
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
133
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
133
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
136
潤滑
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
138
13.9
設定
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
139
13.9.1
安全
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
139
13.9.2
概要
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
139
13.9.3
グ リ ッ パーの校正
13.9.4
ブ レ ー ド の校正
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
139
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
141
13.9.5
ブ レ ー ド の隙間を修正
13.9.6
引張 り 軸の校正
13.10
メ ン テナン ス / 修理作業
13.10.1
一般情報 / 安全性
13.10.2
ト リ ガーセ ンサーの交換
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
146
13.10.3
グ リ ッ パージ ョ ーの交換
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
149
13.10.4
異な っ た タ イ プのグ リ ッ パージ ョ ーの取 り 付け
13.10.5
ブ レ ー ド ホルダーの交換
13.10.6
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
142
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
143
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
145
145
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
152
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
154
デ ィ ス プ レ イの交換
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
157
13.10.7
プ リ ン ト 基板の交換
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
158
13.10.8
バ ッ テ リ ーの交換
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
161
13.10.9
電源 ヒ ュ ーズの交換
8|190
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
162
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ U n i S t r i p 2 3 0 0
1. 目次
スペアパーツおよび分解組立図
装置の停止 / 廃棄
15.1
操作の停止 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
163
15.2
解体 / 廃棄 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
163
付録
16.1
制限事項
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
165
16.1.1
生産モー ド
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
165
16.1.2
ケーブル タ イ プ / 導線 タ イ プ
16.2
シ ンボル一覧表
16.2.1
ナ ビゲーシ ョ ンバー
16.2.2
アイ コン
16.2.3
基本ケーブル
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
167
16.2.4
拡張ケーブル
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
167
16.2.5
設定
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
169
16.2.6
診断
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
170
16.2.7
サービ ス
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
171
16.2.8
ログイ ン
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
171
16.3
機能およびパラ メ ー タ の概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
16.3.1
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
165
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
166
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
166
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
166
. . . . . . . .
172
基本ケーブル
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
172
16.3.2
拡張ケーブル
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
172
16.3.3
設定
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
173
16.3.4
診断
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
173
16.3.5
サービ ス
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
174
16.3.6
ログイ ン
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
174
16.4
ブ ロ ッ ク図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
16.5
潤滑グ リ ース MICROLUBE GBU-Y 131
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
175
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
176
メモ
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9|190
1. 目次
10|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
2. 一般情報
2.
一般情報
こ の度は シ ュ ロ ニガー製品を ご購入いただ き あ り が と う ご ざいます。 シ ュ ロ ニガー製品はお客 さ ま
のご要望にお応え で き る よ う 自社で開発、 製造 さ れています。 装置使用前に必ずすべての取扱説明
書を読み、 理解する よ う に し て下 さ い。 本取扱説明書にはケーブルを精密かつ安全に生産する ため
の、 重要な ア ド バイ スお よび安全注意事項が記載 さ れています。
2.1
製造場所
Schleuniger AG
Bierigutstrasse 9
3608 Thun
Switzerland
P +41 (0)33 334 03 33
F +41 (0)33 334 03 34
[email protected]
www.schleuniger.com
2.2
製造日 / 製品 タ イ プ
“CE- 適合性 (第 2 章) ” を参照 し て く だ さ い。
2.3
取扱説明書操作マニ ュ アルに関する情報
„
„
„
„
2.3.1
本取扱説明書は製品の一部であ り 、 こ の製品を効率良 く 且つ安全に操作する ために必要な情報
がすべて記載 さ れています。
記載 さ れてい る安全注意事項および指示、 また現地の事故防止規則お よび一般安全規則に常に
従 っ て く だ さ い。
こ の製品の所有者が変更する場合、 新 し い所有者にすべての取扱説明書を必ず一緒に渡 し て く
だ さ い。
安全注意事項および取扱説明書が常に最新版にア ッ プデー ト さ れてい る こ と を確認 し て く だ さ
い。 ア ッ プデー ト に関 し ては シ ュ ロ ニガー代理店にお問い合わせ く だ さ い。
内容
23. 1.
一般情報
こ の装置を使用するすべてのオペ レ ー タ は十分な ト レーニ ン グ を受け、 必ず取扱説明書を読み、 理
解する よ う に し て く だ さ い。 こ れは類似の装置を使用 し た こ と があ る オペ レ ー タ 、 または類似の装
置の ト レ ーニ ン グ を受けたオペ レー タ に も 義務付け られてい る こ と です。
取扱説明書 :
„
„
印刷式の場合、 フ ォルダーの内容が内容表に従いすべて揃 っ ている完全の状態を意味 し ます。
デジ タ ル式の場合、“ リ フ ァ レ ン スマニ ュ アル” お よび “ オプ シ ョ ン / スペアパーツ /分解組立図”
を意味 し ます。
一部が除かれた取扱説明書は無効 と な り ます (ク イ ッ ク ス タ ー ト カ ー ド は除 く )。
23. 1.2
構成
装置の操作を で き る限 り 容易にで き る よ う に本取扱説明書の コ ン セ プ ト を改良 し ま し た。
本取扱説明書は 3 つの項目か ら構成 さ れています :
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
11|190
2. 一般情報
は じ めての操作 / ク イ ッ ク リ フ ァ レ ン ス (オプ シ ョ ン)
製品のは じ めての操作 こ の作業は技術専門ス タ ッ フがお こ な っ て く だ さ い。こ の ク イ ッ ク リ フ ァ レ
ン ス ま たは ク イ ッ ク ス タ ー ト カ ー ド は フ ォ ルダーか ら 取 り 出す こ と がで き ま す。 従 っ て、 装置 を
日々操作する経験者 (オペ レ ー タ ) 用です。 “2.8.1 商標 ( 13 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
リ フ ァ レ ン スマニ ュ アル
本装置に関する詳 し い情報 と 全機能お よびオプ シ ョ ンの説明、 装置の メ ン テナ ン ス作業が記載 さ れ
ています。 リ フ ァ レ ン ス マニ ュ アル は初心者お よび経験者用の学習 ・ 参照ガ イ ド です。 “2.8.1 商標
( 13 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
オプ シ ョ ン / スペアパーツ / 分解組立図
最 も重要 と さ れる装置の部品お よびオプ シ ョ ンの概要が記載 さ れています。 本取扱説明書の こ の章
は特に技術者用に作成 さ れています。 “2.8.1 商標 ( 13 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
2.3.2
保管場所
本取扱説明書は装置のオペ レ ー タ が常に閲覧で き る場所に保管 し て く だ さ い。 装置を使用する期間
内、 取扱説明書の内容は常に読める状態が維持 さ れる必要があ り ます。 従 っ て、 本取扱説明書は安
全な場所に保管 し て く だ さ い。
2.3.3
責任
„
„
本取扱説明書は装置の近 く に保管 し て く だ さ い。 本取扱説明書は装置のオペ レ ー タ が常に閲覧
で き る場所に保管 し て く だ さ い。
本取扱説明書に常に従 っ て く だ さ い。
2.4
シ ンボルおよび凡例
2.4.1
参照箇所およびア ド バイ ス
本取扱説明書内のア イ コ ンの内容は以下の と お り です :
12|190
ヒント :
情報 :
本装置の使用目的に合わせ た ア プ リ
ケ ー シ ョ ン お よ び その他役立つ情報
が記載 さ れています。
本装置 を 効率的且つ エ ラ ー フ リ ーで操
作 す る た め の情報が記載 さ れ て い ま
す。
ルーペ :
メ ニ ュ ーレ ベル :
概観図、 参照する章
サブ ス ク リ ー ン、 レ ベル表示付 き ( メ
イ ン メ ニ ュ ーか らの順序)。
手順 :
参照箇所 :
プ ロ グ ラ ミ ン グ例や イ ン ス ト ール な
どの手順。
前述 さ れた図内の参照箇所。
廃棄処分 :
重要事項 ( ト ピ ッ ク ) :
現地の法令に従 っ て 処分 ま たは リ サ
イ クル し て く だ さ い。
こ のマ ー ク を ク リ ッ ク す る と 、 直接ダ
イ ア ロ グ が 開 き ま す (オ ン ラ イ ン マ
ニ ュ アル)。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
2. 一般情報
2.4.2
2.5
凡例
ボ タ ン およびア イ コ
ン
デ ィ ス プ レ イの コ マ ン ド お よび操作エ リ アは括弧付きの太字 [ ボ タ ン ]
で表記 さ れています。
ス ク リ ーン タ イ ト ル
/ メ ニュー
ス ク リ ーン タ イ ト ルは “ 引用符付き ” で記載 さ れています。
電気信号名
電気信号名は “ 引用符付きの大文字 ” で記載 さ れています。
長 さ の単位
本マニ ュ アルの長 さ の単位は ミ リ (mm) で示 さ れています。
参照箇所
参照箇所はイ タ リ ッ ク で記載 さ れています、 “2.4.2 凡例 ( 13 ペー
ジ) ” を参照。
リ ス ト / オペ レ ー
シ ョ ン手順
操作のス テ ッ プ毎の説明 (イ ン ス ト ール、 プ ロ グ ラ ミ ン グ例な ど) に
は こ の矢印 “-” が付いています。
製造者適合宣言
“CE- 適合性 (第 2 章) ” を参照 し て く だ さ い。
2.6
責任の制限
本取扱説明書の内容は現在の規準および方針を考慮に入れた上、 技術の現状お よび長年の経験を基
に作成 さ れています。
下記に起因する損害については、 メ ー カ ーは一切の責任を負い兼ねます。
„
„
„
2.7
本取扱説明書の無視
警告の無視
目的以外の使用
保証および方針
シ ュ ロ ニ ガー ド キ ュ メ ン ト の “General Conditions of Sale and Delivery (販売お よ び配達の一般条
件) ” を参照 し て く だ さ い。
2.8
著作権保護
こ の取扱説明書は機密に保管 し て く だ さ い。 本取扱説明書は本装置を使用する者のみに供給 さ れま
す。 書面の同意がない限 り 、 本ソ フ ト ウ ェ ア ・ 著作権 メ カ ニズム ・ 本取扱説明書を第三者に開示す
る こ と は禁 じ ら れています。
本取扱説明書内のテキス ト 、 写真、 図面、 回路図、 またはその他図解は著作権保護 さ れています。
2.8.1
商標
Cayman ™ および Iguana ™ は シ ュ ロ ニガーの商標です。
Windows® (XP、 Vista、 7 、 CE) は Microsoft 社の登録商標です。
他のすべてのブ ラ ン ド お よび製品名は各所有者の商標または登録商標です。
本章では登録商標は特に記 さ れていませんが、 それ ら を自由に使用する こ と はで き ません。
こ の特別な協定に関 し ては、 “16. 付録 ( 165 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13|190
2. 一般情報
2.9
スペアパーツ
オ リ ジナルスペアパーツは常に現地の シ ュ ロ ニガー代理店に注文 し て く だ さ い。
注意
不適切なスペアパーツ を使用するのは危険です!
不適切または故障 し たスペアパーツは装置の損傷、 誤作動、 故障を引き起 こ す可能性があ り 危険
です。 従 っ て、 オ リ ジナルの シ ュ ロ ニガー スペアパーツ を必ず使用 し て く だ さ い。
継続製品改善のための設計やスペアパーツの変更は予告な し に行われます。
14|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
3. 安全
3.
安全
3.1
注意書き
本取扱説明書内の注意書き には下記のシ ンボルが付いています。 こ れ らの注意書きは、 各危険度別
に記号および警告で示 さ れています。
ケ ガや物的損傷を 防止す る ため、 以下の記号が表示 さ れて い る安全注意事項 を よ く お読み く だ さ
い。
危険
危険
こ の記号が表示 さ れてい る項目には、 重傷事故や死亡事故を引
き起 こ す恐れのあ る重大な危険性の警告が記載 さ れています。
警告
警告
こ の記号が表示 さ れてい る項目には、 重傷事故や死亡事故を引
き起 こ す恐れのあ る危険性の警告が記載 さ れています。
注意
“ 注意 ”
こ の記号が表示 さ れてい る項目には、 軽傷事故を引き起 こ す恐
れのあ る危険性の警告が記載 さ れています。
注記
“ 物的損傷 ”
こ の記号が表示 さ れてい る項目には、 物的損傷を引き起 こ す恐
れのあ る危険性の警告が記載 さ れています。
3.2
一般安全性要件
„
„
„
„
„
„
„
„
3.3
装置は適切な環境の中で正 し く 使用 し て く だ さ い。 装置は使用前に必ずチ ェ ッ ク し て く だ さ い。
火災や爆発の危険性があ る環境では本装置を使用 し ないで く だ さ い。
本装置は埃のない乾燥 し た室内でのみ使用 し て く だ さ い。
メ ン テナ ン ス を行 う 時には、必ず本装置を電源および / または圧縮空気供給シ ス テムか ら外 し て
く だ さ い。
電源アース を接続 し ないま ま本装置を使用 し ないで く だ さ い。
必ず シ ュ ロ ニガー オ リ ジナル装備品を使用 し て く だ さ い。 特に イ ン タ ー フ ェ ース接続ケーブル
(電磁石 コ ンパチ ブル)。
本装置を他の外部機器 と 接続 し て使用する場合、 シ ュ ロ ニガー 緊急停止ユニ ッ ト を装備する こ
と が義務付け られています。 こ れは、 緊急時に全加工ラ イ ン シ ス テムの安全停止を保証 し ます。
潤滑油は、 取扱説明書に従 っ て本装置に付属の油のみを使用 し て く だ さ い。
危険範囲
可能な危険性 :
„
振動に よ り 装置が作業台か ら落ち、 作業員がケガ を負 う 危険性があ り ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
15|190
3. 安全
„
„
„
3.4
地面にあ る接続ケーブル、 剥き カ ス、 空気ホースに躓いた り 、 滑 っ た り 、 転倒する危険性に注
意 し て く だ さ い。
数台の装置を一部屋で使用する場合、 上昇 し た ノ イ ズレ ベルに注意 し て く だ さ い。 騒音制御測
定器を用意 し て く だ さ い。
ケーブル加工中、 環境に良 く ない タ ル クがケーブルに含まれている可能性があ るので注意 し て
く だ さ い。
製品の使用目的
警告
注意 : ケガや装置損傷!
本装置は意図 さ れる用途にのみ使用 し て く だ さ い。
本製品は下記の意図 さ れる用途のために設計および製造 さ れています。
UniStrip 2300 技術仕様の範囲内で電線の外皮を カ ッ ト お よびス リ ッ ト し て下 さ い。
こ れを順守 し ない と 、 ケガや装置損傷を引き起 こ す恐れがあ り ます。
3.5
セー フ テ ィ シ ンボル
本マニ ュ アルには、 ユーザーに危険性を予告する セー フ テ ィ シ ンボルが使用 さ れています。 それぞ
れ次の章に説明 さ れています。
3.5.1
注意
シ ンボル
3.6
概要
注意シ ン ボル
電流
電気ボ ッ ク ス内の部品お よび メ イ ン ソ ケ ッ ト に触れる と 感電
の恐れがあ り ます。 ク リ ーニ ン グ を行 う 前に、 必ずの電源ス
イ ッ チ を切 り 、 電源プ ラ グ を抜いて く だ さ い。 電気部品に触
れる と ケガ をする恐れがあ り ます。
手の挿入禁止
セー フ テ ィ ー カバーの下にあ る稼動部品に注意。 こ の部分に
手を入れる と 、 指を損傷する恐れがあ り ます。
静電気に敏感な部
品
特に記 さ れた部品および梱包の取 り 扱いは等電位化を行 っ た
後、 ト レ ーニ ン グ を受けたス タ ッ フ が特殊工具で行 う よ う に
し て く だ さ い。
安全ラ ベル
装置に貼付 さ れて い る安全 ラ ベルは起 こ り 得る危険性 を警告 し て い るので、 必ず遵守 し て く だ さ
い。 こ の安全 ラ ベルは絶対に剥が さ ないで く だ さ い。 破れた り 判読で き な く な っ た ラ ベルは直ち に
交換 し て く だ さ い。
正確な位置および ラ ベルの タ イ プは、 “6.4.3 安全機器の概要 ( 28 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
16|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
3. 安全
3.7
装置の改造および、 仕様の変更
いかな る危険状況を避け、 装置が最適なパ フ ォ ーマ ン ス を行 う ために も本装置の改造や仕様を変更
する こ と は、 シ ュ ロ ニガー か らの書面に よ る承認がない限 り 禁止 さ れています。 ただ し 、 シ ュ ロ ニ
ガーか ら 提供 さ れる標準オプ シ ョ ンお よびア ク セサ リ は除き ます。
3.8
ユーザー資格
警告
適切な ト レーニ ング を受けていないオペレー タ が操
作を行 う と 危険です!
不適切な使用はケガや損傷を引き起 こ す可能性があ り ます。
各作業を実行する適切な ス タ ッ フの区分は各章に記載 さ れています。
本装置は 14 歳以上の操作員向けに設計 さ れています。 従 っ て、 こ の年齢に達 し ていない人員に よ
る装置の使用は厳 し く 禁 じ ら れています。
3.8.1
資格
下記の区分は各作業別に指定 さ れています。
38. 1.
技術者
製品 ト レ ーニ ン グ を受け、 機械 / 電気技術お よび経験を持つス タ ッ フ は、 装置の メ ン テナ ン スお よ
び修理をする こ と がで き ます。
38. 1.2
認定 さ れたス タ ッ フ
製品 ト レ ーニ ン グ を受け、 機械技術お よび経験を持つス タ ッ フ は、 ソ フ ト ウ ェ アのイ ン ス ト ールお
よび操作、 オペ レ ー タ の ト レ ーニ ン グ をする こ と がで き ます。
38. 1.3
オペ レー タ
取扱説明書に従 っ て安全に装置を操作する ため、 オペ レ ー タ は管理者よ り ト レーニ ン グ を受け認可
を受ける必要があ り ます。 こ のオペ レー タ はすべての危険性を認識 し 、 避け る こ と がで き る必要が
あ り ます。 ま た、 こ れは事故防止および応急処置の十分な知識 も 含みます。
3.9
保護具
装置を使用する間は怪我の リ ス ク を最小限に抑え る ために必ず保護服を着用 し て く だ さ い。
„
„
3.9.1
作業に適する保護具を着用 し て く だ さ い。
作業場にあ る保護服に関する安全表示を確認 し て く だ さ い。
防護衣
装置の可動部品に巻き込まれる危険性があ る よ う な弛んだ服装や装飾品は着用 し ないで く だ さ い。
3.9.2
不織布キ ャ ッ プ またはセー フ テ ィ カバー
長い髪が装置の可動部品に巻き込まれるのを防ぎ ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
17|190
3. 安全
3.10
安全な設置
装置に内蔵 さ れている安全イ ン タ ーロ ッ ク (安全、 保護、 監視) を取 り 外 し た り 、 改造する こ と は
禁 じ られています。 安全回路は定期的にチ ェ ッ ク し て く だ さ い。 回路が故障 し た場合、 作業を実行
する前に必ず修理 し て く だ さ い。
„
„
„
„
18|190
安全カバーな し で装置を操作 し ないで く だ さ い。
セー フ テ ィ ー カバーを開けた状態で装置を操作 し ないで く だ さ い。
緊急停止ス イ ッ チには常にア ク セス で き る よ う に し て く だ さ い。
装置 と 周辺機器をつな ぐ緊急停止 リ ン クの接続は取 り 外 さ ないで く だ さ い。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
4. 輸送、 梱包、 保管
4.
輸送、 梱包、 保管
製品の開梱、 輸送、 保管は必ず以下の指示に従っ て く だ さ い。 ケガや装置損傷を防ぐ ための重要な
情報が含まれて い ま す。 装置の積み込みや輸送 を す る 際、 装置の重量 を 必ず考慮に入れて く だ さ
い、 “5.1 寸法および重量 ( 21 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
4.1
輸送時の安全事項
4.1.1
不適当な輸送
注記
不適切な輸送によ る損傷!
資格のないス タ ッ フ に よ る装置輸送は、 物的損傷を引き起 こ す
恐れがあ り ます。 従 っ て :
„
„
4.2
装置の積み下ろ し お よび配置の際は、 必ず梱包材および装
置に貼付 さ れている安全 ラ ベルを確認 し て く だ さ い。
輸送用ア ク セサ リ のみを使用 し て く だ さ い。
到着後の検査
製品が到着 し た ら、 輸送に よ る損傷が発生 し ていないかを直ち に検査 し て く だ さ い。
輸送中、 梱包に損傷が発生 し ていた場合 :
„
„
„
配達を受け入れない、 または例外のみ受け入れる
輸送時の損害を申告
装置の損傷を報告。
注記
損傷の報告!
損傷が見つか っ た場合、 直ち に報告 し て く だ さ い。 損傷の請
求。
4.3
開梱 / 積み込み
注記
梱包の安全ラ ベルを確認!
梱包の安全ラ ベルが貼 られてい る場合は必ず確認 し て く だ さ
い。
ク レ ーン等を使用 し パレ ッ ト よ り 装置を注意 し て持ち あげます。すべての輸送梱包材 (バイ ン ダー、
発泡プ ラ スチ ッ ク、 ひ も等) を取 り 除き、 シ リ ン ダーお よび ド ラ イ ブが抵抗な し に動 く こ と を確認
し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
19|190
4. 輸送、 梱包、 保管
付属のハン ド ルまたは ク レーン な ど で装置を持ち上げます。
注記
輸送固定材を取 り 外 し ます!
使用前に輸送固定材料を取 り 外 し ます。 輸送固定材料は保管 し
て く だ さ い。
4.4
梱包材
4.4.1
梱包材
梱包材は再使用で き る よ う に風雨のあた ら ない場所に保管 し て く だ さ い。
4.4.2
梱包材の取扱い
梱包材には、 木材や釘、 段ボール、 紙、 合成材な ど、 環境に優 し い材料を使用 し ていますので、 家
庭ゴ ミ と し て処分する こ と がで き ます。
“15.2 解体 / 廃棄 ( 163 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
4.5
敷地内での移動
装置はシ ュ ロ ニガーか ら付属 さ れてい る梱包材に入れて移動 し て く だ さ い。
警告
移動時に注意!
装置輸送お よび移動時の危険性輸送中、 装置がス リ ッ プ し 物質
的損傷を引き起 こ す可能性があ り ます。 また、 輸送中の振動に
よ り 、 予測で き ない事故を引き起 こ す可能性があ り ます。 それ
ら の損傷 / 事故を避ける ため、 輸送時は常に固定 し て く だ さ
い。
装置の配置には、 必ず装置にキ ャ リ ーハン ド ルを取 り 付けるか、 ク レ ーン を使用 し て く だ さ い。 傾
斜面での装置移動には、 装置がス リ ッ プ し ないよ う に必ず固定 し て く だ さ い。
4.6
保管場所
以下の条件に従 っ て、 装置を保管 し て く だ さ い :
„
„
„
野外には保管 し ない
温度に注意
気候に注意
“5. 製品仕様 ( 21 ページ) ” も 参照 し て く だ さ い。
20|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
5. 製品仕様
5.
製品仕様
5.1
寸法および重量
H
L
B
図 5.1-1: サイ ズ
概要
サイ ズ
5.2
値
単位
重量
9
kg
長 さ (L)
390
mm
幅 (B)
130
mm
高 さ (H)
280
mm
加工条件
概要
環境
値
単位
温度範囲
5 - 40
40 - 105
°C
°F
装置内部温度
20 - 65
68 - 150
°C
°F
保湿性、 最大
75
%
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
21|190
5. 製品仕様
概要
値の範囲
メ イ ン接続
値
単位
導線径
0,03 - 6,00
AWG 32 - 10
mm2
最大ケーブル外径
5.5
mm
径の設定単位
0.01
mm
最小ス ト リ ッ プ長
0.5
mm
最大ス ト リ ッ プ長
46
mm
最大引張 り 長
26
mm
長 さ の設定単位
0.1
mm
サイ ク ル時間 (0.75 mm2 ケーブル、 ス ト
リ ッ プ長 10.0 mm、 引張 り 長 5.0 mm)
0.3
s
圧着起動
ト リ ガー
タ ッ チ ス ク リ ーン
ペダル (オプ シ ョ ン)
調節可能な ス ト リ ッ プ ブ レ ー ド
V ブ レー ド
加工可能な ジ ャ ケ ッ ト タ イ プ
PVC, PUR, ゴム , Teflon®,
Tefzel®, Kapton, な ど。
ケーブル ク ラ ン プ
接触圧を設定可能
電源 コ ネ ク タ
100 ~ 240
V
電源周波数
50/60
Hz
電源消費量
80
W
<70
dB(A)
圧力範囲
22|190
騒音
ノ イ ズレ ベル
その他エ レ メ ン ト
–
イ ン タ ー フ ェ ース
ペダル、 USB “ ホス ト ”
オプ シ ョ ン
グ リ ッ パージ ョ ー 小
グ リ ッ パージ ョ ー コ ーテ ィ ン グ
ペダル
エアジ ェ ッ ト
剥き カ ス除去
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
5. 製品仕様
5.3
設置の安全性
5.3.1
設置場所
図 5.3-2: UniStrip 2300 の配置
5.4
製品銘板
製品銘板は、 背面の電源プ ラ グ コ ネ ク タ の上に貼付 さ れてお り 、 以下の情報が明記 さ れています。
Schleuniger AG
Bierigutstrasse 9 CH-3608 Thun/Switzerland
Model:
Serial No:
Power rating:
UniStrip 2300
XXXX-2011
100-240 VAC T2.0 A
80 VA
50/60 Hz
Made in Switzerland
1
2
3
4
6
5
図 5.4-3: 装置背面の機種 ラ ベル
1
2
3
装置 タ イ プ (モデル)
製造番号
許容の メ イ ン電圧
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
4
5
6
周波数
内部 ヒ ュ ーズ保護
電源消費量
23|190
5. 製品仕様
24|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
6. 製品概要
6.
製品概要
6.1
コ ンセプ ト
UniStrip 2300 電線ス ト リ ッ プ装置は電線ケーブル、 ワ イ ヤ、 多芯ケーブルか ら被覆を取 り 除 く こ と
がで き ます。 コ ンパ ク と で迅速な加工サイ ク ル時間の装置です。
新 し いデザイ ンのユーザー イ ン タ ー フ ェ ース で装置の操作が さ ら に容易にな り ま し た。 すべてのプ
ロ グ ラ ミ ン グス テ ッ プお よび各操作は タ ッ チ ス ク リ ーン画面上に分か り やす く 配置 さ れています。
6.2
ア プ リ ケーシ ョ ン範囲
加工
ケーブルサン プル
セミスト リ ップ
フ ルス ト リ ッ プ
多段階ス ト リ ッ プ
短く カッ ト
リグリ ップ
セ ミ ス ト リ ッ プ、 リ カ ッ ト
フ ルス ト リ ッ プ、 剥き カ ス除
去
6.3
特長
„
„
„
分か り 易い タ ッ チ ス ク リ ーン で簡単操作。
実際の位置を表示するデジ タ ルデ ィ ス プ レ イ で簡単且つ精密な ブ レ ー ド 設定。
安い維持費。 電気駆動式。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
25|190
6. 製品概要
6.4
部品の概要
6.4.1
装置正面
5
4
3
2
1
図 6.4-4: 正面
1
2
3
26|190
剥き カ ス受け コ ン テナ
セー フ テ ィ ス イ ッ チ (カバー直下)
セー フ テ ィ カバー
4
5
操作パネル ( タ ッ チス ク リ ーン)
持ち運び用ハン ド ル
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
6. 製品概要
6.4.2
装置背面
6
12
11
10
9
8
7
図 6.4-5: 装置背面
6
7
8
9
製品銘板
メ インコネク ター
メ イ ン ヒ ュ ーズ
主電源ス イ ッ チ
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
10 圧縮空気供給接続 (オプ シ ョ ン)
11 USB イ ン タ ー フ ェ ース (ホス ト )
12 ペダル
27|190
6. 製品概要
6.4.3
安全機器の概要
3
2
図 6.4-6: 安全要素
2
セー フ テ ィ ス イ ッ チ
3
セー フ テ ィ カバー
安全事項の詳細は “6.5 装置部品の概要 ( 30 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
6.4.4
安全ラ ベル
図 6.4-7: 背面の安全ラ ベル
28|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
6. 製品概要
安全ラ ベル
説明
装置内の部品お よ び メ イ ン ソ ケ ッ ト に触れる と 感電の恐れが
あ り ます。電気部品に触れる と ケガ をする恐れがあ り ます。装
置を開ける前に必ず :
„
„
6.4.5
電源ス イ ッ チ を切 り 、 装置の電源を抜き ます。
装置の圧縮空気供給を抜き ます。
危険部位
危険
ト レーニ ング を受けていないス タ ッ フ によ る操作!
UniStrip 2300 の操作は、 ト レ ーニ ン グ を受けたス タ ッ フのみが行 っ て く だ さ い。
UniStrip 2300 の こ れ らの危険部位には細心の注意を払 っ て く だ さ い。 不適切な使用は怪我を負 う
恐れがあ り ます。
図 6.4-8: UniStrip 2300 正面の危険部位
注意
ケガに注意!
セー フ テ ィ カバーの下にあ る ク ラ ン プやカ ッ テ ィ ン グユニ ッ ト のよ う な可動部品に よ り ケガ を負
う 危険性があ り ますので注意 し て く だ さ い。 セー フ テ ィ カバーが取 り 外 さ れてい る場合、 カバー
プ ロ テ ク シ ョ ン ス イ ッ チがア ク テ ィ ブにな り ます。 ケーブルの生産はで き ません。 作業中、 セー
フ テ ィ ー カバー は UniStrip 2300 に必ず取 り 付けて く だ さ い。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
29|190
6. 製品概要
6.5
装置部品の概要
6.5.1
剥き カ ス受け コ ン テナ
ケ ー ブ ル と 剥 き カ スは剥 き カ ス 受け コ ン テ ナ に収集 さ れ ま す。 剥 き カ ス 受け コ ン テ ナは簡単に
UniStrip 2300 か ら 引き出 し 、 剥き カ ス を捨て る こ と がで き ます。
6.5.2
セー フ テ ィ ス イ ッ チ
セー フ テ ィ カバーな し の状態で軸を動かす こ と はで き ません。
6.5.3
セー フ テ ィ カバー
セー フ テ ィ カバーは生産中にグ リ ッ パーやブ レ ー ド な どの可動部品 と ユーザーの接触を防ぎ ます。
セー フ テ ィ カ バーに覆われて い る 内側では、 ケ ガ を を 負 う 危険性があ り ますので注意 し て く だ さ
い。
注意
ケガに注意!
セー フ テ ィ カバーの下にあ る ク ラ ン プやカ ッ テ ィ ン グユニ ッ ト のよ う な可動部品に よ り ケガ を負
う 危険性があ り ますので注意 し て く だ さ い。 セー フ テ ィ カバーが外 さ れる と 生産は同時に停止 し
ます。 セー フ テ ィ ー カバーは UniStrip 2300 に必ず取 り 付け、 ク リ ーニ ン グお よび メ ン テナ ン ス目
的のみ、 カバーを取 り 外す こ と がで き ます。 生産中、 セー フ テ ィ ー カバーを必ず取 り 付けて く だ
さ い。
6.5.4
操作パネル ( タ ッ チス ク リ ーン)
UniStrip 2300 の操作は主に タ ッ チ ス ク リ ーン で行われます。 加工およびプ ロ グ ラ ミ ン グに関するす
べての操作要素、 およびケーブルの図は タ ッ チス ク リ ーン に表示 さ れます。 コ マ ン ド は タ ッ チス ク
リ ーンのボ タ ン を触れる と 実行 さ れます。
6.5.5
持ち運び用ハン ド ル
UniStrip 2300 は持ち運び用ハン ド ルを使用する と 簡単に運ぶ こ と がで き ます。
6.5.6
製品銘板
“5.4 製品銘板 ( 23 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
30|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
6. 製品概要
6.5.7
主電源ス イ ッ チ
UniStrip 2300 のオ ン/オ フ は電源ス イ ッ チで行います。
6.5.8
ヒ ュ ーズホルダー
ヒ ュ ーズホルダーには 2 つの ヒ ュ ーズを取 り 付ける こ と がで き ます。
ヒ ュ ーズ定格 : T2.0 A
6.5.9
メ インコネク ター
注記
線間電圧
UniStrip 2300 には下記の電圧のみ使用 し て く だ さ い :
単相電源 (要接地) 100–240 VAC (2P + E) 50/60 Hz 80W
6.5.10
圧縮空気供給接続 (オプ シ ョ ン)
こ こ に UniStrip 2300 を圧縮空気供給 と 接続 し ます。
圧縮空気供給 : 5-7 Mpa
6.5.11
USB 端子 (ホス ト )
USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を こ の端子に接続する こ と がで き ます。 こ れに よ り 、 設定のバ ッ ク ア ッ プ
および リ ス ト ア、 ソ フ ト ウ ェ アのア ッ プグ レー ド を簡単に操作する こ と がで き ます。 “9.7 サービ ス
( 96 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
6.5.12
フ ッ ト ペダル (オプ シ ョ ン)
こ の コ ネ ク タ にはオプ シ ョ ンの フ ッ ト ペダルを接続 し ます。 “ オプ シ ョ ン / スペアパーツ / 分解組
立図 ”. こ のペダルで生産を開始する こ と がで き ます。 フ ッ ト ペダルが接続 さ れてい る場合、 ト リ
ガーセ ンサー機能は解除 さ れます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
31|190
6. 製品概要
6.6
操作モー ド
6.6.1
標準操作
こ の操作モー ド ではケーブルの生産お よびプ ロ グ ラ ムを行います。 “10.1 操作 ( 107 ページ) ” を
参照 し て く だ さ い。
6.6.2
セーブ モー ド
装置は以下の状況にな る と プ ロ テ ク ト モー ド にな り ます :
„
„
„
起動中または初期化中に [ ス ト ッ プ ] を押 し た場合。
セー フ テ ィ カバーを取 り 外 し た場合。
“ 耐久試験 全軸 ” が中断 さ れた場合。
プ ロ テ ク ト モー ド では生産を す る こ と はで き ません。 診断機能
以外のすべてのモー タ ーの動きが遮断 さ れています。
こ のモー ド は装置を再起動 し 、 初期化が完了す る と 解除 さ れま
す。“9.3.2 リ セ ッ ト (選択) ( 46 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
6.7
ア ク セサ リ
正確な装置操作が行われる よ う に、 シ ュ ロ ニガーか ら 提供 さ れている純正スペアパーツ を使用する
こ と を お勧め し ます。 “ 納入 リ ス ト (第 1 章) ” を参照 し て く だ さ い。
6.8
納入範囲
“ 納入 リ ス ト (第 1 章) ” を参照 し て く だ さ い。
32|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
7. イ ン ス ト ール / は じ めての操作
7.
イ ン ス ト ール / は じ めての操作
警告
適切な ト レーニ ング を受けていないオペレー タ が操作を行 う と 危険です!
UniStrip 2300 のは じ めての操作および設定作業は、 ト レ ーニ ン グ を受けたス タ ッ フのみが行 っ て
く だ さ い。 ( シ ュ ロ ニガー ス タ ッ フ、 ト レ ーニ ン グ を受けたユーザー)
以下の作業は リ ス ト 順にで行います。 不適切な使用はケガ を負 う 恐れがあ り ます。
以下の安全項目に特に注意 し て く だ さ い :
„
UniStrip 2300 は単独使用する こ と ので き る装置です。
„
本装置は埃のない乾燥 し た室内でのみ使用 し て く だ さ い。
電気接続の作業は現地の規則に従 っ て専門技術者のみが実行 し ます。
„
7.1
安全機器
“6.4.3 安全機器の概要 ( 28 ページ) ” および “6.4.5 危険部位 ( 29 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
7.2
配置
“5.3 設置の安全性 ( 23 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
7.2.1
フ ッ ト ペダルの接続
フ ッ ト ペダル (オプ シ ョ ン) を適切な コ ネ ク タ (12) に接続 し ます。 ネジ を回 し て固定 し ます。
7.3
電源の接続
UniStrip 2300 の機能は製造所で試験 さ れています。 従 っ て、 装置は操作準備が整 っ ているので、 現
地の電源に直接接続で き る こ と も あ り ます。
危険
電圧に注意!
生産中、 メ イ ン ソ ケ ッ ト の周 り には危険な電圧が流れていま
す。 ハウジ ン グ を開 く 前に、 必ず装置の電源プ ラ グ を抜いて く
だ さ い。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
33|190
7.3.1
ユニバーサル電源供給シ ス テム
UniStrip 2300 のユニバーサル電源供給シ ス テムは適切な電圧へ自動切 り 替え さ れます。 電圧適用範
囲は 100 ~ 240 VAC です。
1. 電源ス イ ッ チがオ ンの場合、 まずス イ ッ チ を オ フ に し ます。
2. 電源 コ ー ド を電源プ ラ グ (7) に差 し 込み、 電源に接続 し ます。
12
34|190
10
7
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
7.4
圧縮空気接続 (オプ シ ョ ン)
圧縮空気は空気調節ユニ ッ ト 有 り または無 し で も 使用する こ と がで き ます。
注意 : 必要な空気圧 : 0.5-0.7 Mpa。
2
3
1
1
2
最大操作圧力 7 bar
圧力設定ツ マ ミ
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
3
メ イ ン コ ネ ク タ 圧縮空気 (最大 10 bar
35|190
36|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
8. 一般的な取扱方法 / 操作
8.
一般的な取扱方法 / 操作
8.1
操作の安全情報
警告
適切な ト レーニ ング を受けていないオペレー タ が操作を行 う と 危険です!
装置の操作は、 ト レーニ ン グ を受けたス タ ッ フのみが行 っ て く だ さ い。 (シ ュ ロ ニガース タ ッ フ 、
ト レ ーニ ン グ を受けたユーザー) 以下の作業は リ ス ト 順にで行います。 不適切な使用はケガ を負
う 恐れがあ り ます。
„
„
„
8.2
日々作業を行 う 前に装置のチ ェ ッ ク を必ず行 っ て く だ さ い。
ワ イヤガ イ ド およびブ レ ー ド エ リ アはバキ ュ ーム ク リ ーナで清掃 し て く だ さ い。
詳 し い情報は “6.4.3 安全機器の概要 ( 28 ページ) ” お よび “6.4.5 危険部位 ( 29 ページ) ” を参
照 し て く だ さ い。
ス イ ッ チオ ン
1. 装置の電源ス イ ッ チ を入れます、 “6.4.2 装置背面 ( 27 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
2. 装置が初期化 さ れる ま で待ち ます。
8.3
ス イ ッ チオ フ
3. 必要であれば、 生産サイ クルを終了 さ せます。
4. ケーブルを装置か ら取 り 出 し ます。
5. 装置の電源ス イ ッ チ を オ フ に し ます。
8.4
一般的な操作
“10. 生産 ( 107 ページ) ” お よび “8.6.3 パスワー ド ( 38 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
8.5
操作後に行 う 作業
8.5.1
頻度
“13.5 メ ン テナン ススケジ ュ ール ( 132 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
37|190
8. 一般的な取扱方法 / 操作
8.6
ソ フ ト ウ ェ アの一般設定
UniStrip 2300 のス イ ッ チ を オ ン に し 、 初期化終了ま で待ち ます。 “ 基本ケーブル ” 画面が表示 さ れ
ます。 こ の画面では必要な設定を プ ロ グ ラ ミ ン グ し ます。
8.6.1
言語
ユーザー イ ン タ ー フ ェ ースの言語は次の手順で設定 し ます : [ ナ ビゲーシ ョ ンバー ] > [ 設定 ] > [
ユーザー イ ン タ ー フ ェ ース ] > [ ユーザー言語 ]。こ の設定の詳細は “9.5.5.1 ユーザー イ ン タ ー フ ェ ー
スの言語 ( 82 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
8.6.2
長 さ の単位
長 さ の単位は次の手順で設定 し ます: [ ナ ビゲーシ ョ ンバー] > [ 設定 ] > [ ユーザー イ ン タ ー フ ェ ー
ス ] > [ 長 さ の単位 ]。 こ の設定の詳細は “9.5.5.6 長 さ の単位 ( 83 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
8.6.3
パスワー ド
ユーザーレ ベルは次の手順で設定 し ます : [ ナ ビゲーシ ョ ンバー ] > [ 設定 ] > [ ユーザーレ ベル ] >
[ ユーザーレ ベル オ ン ]。 こ の設定の詳細は “9.5.6.1 ユーザーレ ベル オン / オ フ ( 85 ページ) ” を
参照 し て く だ さ い。
38|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.
ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.1
メ イ ン画面
ナ ビゲーシ ョ ンバー
基本ケーブル画面
生産の メ イ ン設定およびオプ
ション
拡張ケーブル画面
拡張プ ログ ラ ミ ン グ機能および、 加
工条件の保存
設定画面
装置の基本設定
ナ ビゲーシ ョ ンバー
診断画面
装置のモニ タ ー状況
サービ ス画面
ソ フ ト ウ ェ ア ア ッ プグ レー ド およ
び装置のデー タ 管理
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
ロ グ イ ン画面
ログ イ ン
39|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.2
一般的な取扱方法 / 操作
9.2.1
ケーブルプ ログ ラ ミ ン グ用モー ド
UniStrip 2300 は 2 つの方法で プ ロ グ ラ ムする こ と がで き ます :
92. 1.
基本ケーブル
殆どのア プ リ ケーシ ョ ン に適応 し ます。
92. 1.2
拡張ケーブル
ケーブルはケーブル ラ イ ブ ラ リ 内で個々にプ ロ グ ラ ム、 保存、 管理する こ と がで き ます。 加工の困
難なケーブルには追加加工機能があ り ます。
9.2.2
操作パネル ( タ ッ チス ク リ ーン)
タ ッ チ ス ク リ ー ン ま たはセ ンサース ク リ ー ンは直接ス ク リ ー ンのア イ コ ン に押 し て装置のプ ロ グ
ラ ム工程を制御する入力デバイ スです。
UniStrip 2300 の操作は主に タ ッ チ ス ク リ ーン で行われます。 加工およびプ ロ グ ラ ミ ン グに関するす
べての操作要素、 およびケーブルの図は タ ッ チス ク リ ーン に表示 さ れます。 コ マ ン ド は タ ッ チス ク
リ ーンのボ タ ン を触れる と 実行 さ れます。
注記
物的損傷!
鋭い爪、 硬い物や工具で タ ッ チ ス ク リ ーン に触れないで く だ さ
い。 表面が損傷 し ます。 ス ク リ ーンは指のみで触れて く だ さ い。
1
2
3
1
2
40|190
ヘ ッ ダーエ リ ア
情報エ リ ア
3
デー タ エ リ ア
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
92. .1
ナ ビゲーシ ョ ンバー
ヘ ッ ダーエ リ アのナ ビゲーシ ョ ンパス を触れる こ と に よ り 、 ナ ビゲーシ ョ ンバーが開かれ、 “ メ イ
ン メ ニ ュ ー ” が表示 さ れます。 こ こ か ら は他の画面にいつで も ア ク セスする こ と がで き ます。 ユー
ザーレ ベルに よ っ て、 いつ く かの タ ブは灰色にな り 、 それ らの画面にはア ク セスで き ません。
2
1
1
92. .2
ナ ビゲーシ ョ ンパス
2
ナ ビゲーシ ョ ンバー
タブ
メ イ ン画面ではすべての機能を表示する スペースが足 り ない こ と があ る ため、 多 く の画面には追加
タ ブが含まれています。 使用可能 タ ブはヘ ッ ダーエ リ アに表示 さ れます。 希望の タ ブに触れる と ア
ク テ ィ ブにな り 、 背景が黒 く 反転 さ れます。
6 つ以上の タ ブがあ る場合、 表示を “ タ ブ +” (右矢印) および “ タ ブ -” (左矢印) で変更する こ と
がで き ます。
1
2
5
3
4
1
2
3
92. .3
ヘ ッ ダーエ リ アの タ ブ
タブ +
タ ブの名前
4
5
タ ブの機能お よび設定
タブ -
値の入力
値の入力 フ ィ ール ド に触れる と 、 ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウまたはキーボー ド が表示 さ れます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
41|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
92. .4
ス ピ ンボ ッ ク ス
矢印で選択値を変更 し ます。矢印を触れる こ と で、値が一単位づつ増加 / 減
少 し ます。 矢印を押 し 続ける と 、 値が連続で変わ り ます。
オ レ ン ジ枠ま たはグ レ ー枠に囲まれた ス ピ ン ボ ッ ク スはそれぞれオ レ ン ジ
矢印、 グ レ ー矢印箇所の調整用 と な り ます。 枠 と シ ンボルの色は同 じ です。
92. .5
ト グルス イ ッ チ
ト グルス イ ッ チ で機能お よび工程のオ ン / オ フ を切替え ます。 工程中に操作ので き ないボ タ ンは灰
色に変わ り ます。
2
1
1
92. .6
ト グルス イ ッ チが “ オ フ ” の状態
2
ト グルス イ ッ チが “ オ ン ” の状態
選択ボ タ ン
選択ボ タ ン で、 例えば 、 長 さ の単位やユーザー言語を設定 し ます。
こ のボ タ ン を ク リ ッ ク する度に、 次の選択オプ シ ョ ンが表示 さ れます。 実際に選択 さ れた機能が大
き く 表示 さ れます。 2 つ以上の選択肢があ る場合、 小 さ な リ ピー ト マー クが右下に表示 さ れます。
すべての選択が表示 さ れる と 、 また同 じ サイ ク ルで始ま り ます。 こ のひ と つのボ タ ン に数多 く の選
択オプ シ ョ ンが表示 さ れる こ と があ り ます。
1
1
2
現在の選択
次の選択ま たは リ ピー ト マー ク
2
92. .7
生産ス タ ー ト ボ タ ン
プ ロ グ ラ ム さ れたケーブルの加工を開始 し ます。 こ のボ タ ン を長押 し し て、 ス テ ッ プ モー ド にする
こ と がで き ます。
42|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
92. .8
ダ イ ア ログウ ィ ン ド ウ
値の入力 フ ィ ール ド に触れる と 、 ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが開き ます。 ス ピ ンボ ッ ク スの矢印ボ タ ン
で値を変更 し ます。 設定を確定する には [OK]、 また削除する には [ キ ャ ン セル ] を押 し ます。
1
4
2
3
1
2
3
92. .9
5
ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウの説明及びシ ン ボル 4
パ ラ メ ー タ のグ ラ フ ィ ッ ク
5
Ok
ス ピ ンボ ッ ク ス
キ ャ ン セル
英数字キーボー ド
英数字キーボー ド でパスワー ド の入力や変更がで き ます。 最大 14 文字ま で入力可能です。 [OK] ま
たは [ キ ャ ン セル ] で確定 し ます。
3
2
4
1
5
1
2
3
92. .10
テキス ト および値を表示
左の文字の削除
スペース
4
5
切替え : (数字 / 特殊文字、 大文字、 小文字)
文字エ リ ア
数字キーボー ド
こ のキーボー ド では、 決め ら れた範囲内で値を入力する こ と がで き ます。 “OK” または “ キ ャ ン セ
ル ” で確定 し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
43|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
値が範囲以外の場合、 入力値を “OK” で決定する こ と はで き ません。
2
1
6
3
5
4
1
2
3
92. .1
入力値
左の文字の削除
数字エ リ ア
4
5
6
符号
規定範囲
パラ メ ー タ ア イ コ ン
ド ロ ッ プ ダウ ン リ ス ト
使用可能な フ ァ イルはオプ シ ョ ン ウ ィ ン ド ウに リ ス ト ア ッ プ さ れます。 ス ク ロールバーの矢印で リ
ス ト を上下する こ と がで き ます。 “ サービ ス ” 画面には、 装置 タ イ プおよび製造シ リ アル番号に適
用 さ れる フ ァ イルのみが表示 さ れます。 こ れ ら の フ ァ イルは反転表示 さ れ、 チ ェ ッ ク マー クが付き
ます。 ケーブル ラ イ ブ ラ リ のケーブル フ ァ イルは ク ロ ス印が付いています。
1
4
4
2
3
1
2
92. .12
ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウの説明お よびシ ンボ 3
ル
ス ク ロールバー
4
フ ァ イル名
チ ェ ッ ク マー ク または ク ロ ス
ウ ィ ザー ド
ウ ィ ザー ド が工程を ス テ ッ プ毎に説明 し ます。 次のス テ ッ プに進むには続行ボ タ ン を押 し ます。
44|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
不意にウ ィ ザー ド ボ タ ン を押 し た場合には、 初めのウ ィ ン ド ウで “ キ ャ ン セル ” を押 し て終了 し ま
す。 こ の際、 既存の設定が維持 さ れます。
2
1
3
1
2
テキス ト 情報
実際のス テ ッ プ / 合計ス テ ッ プ
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
3
続行
45|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.3
基本ケーブル
ユーザーレ ベル : オペ レ ー タ
“ 基本ケーブル ” 画面は メ イ ン オペ レーテ ィ ン グプ ラ ッ ト フ ォ ームです。 こ こ では各ケーブルのプ
ロ グ ラ ムお よび生産中の状況 メ ッ セージが表示 さ れます。
1
2
3
11
4
10
5
9
8
1
2
3
4
5
6
9.3.1
6
7
生産カ ウ ン タ
リ セ ッ ト (選択)
生産
ス ト リ ッ プ長
リ カ ッ ト / 剥き カ ス除去
引張 り 長
7
8
9
10
11
グ リ ッ パーの接触圧
導体断面積
導線径
ケーブル タ イ プ
導線 タ イ プ
生産カ ウ ン タ
加工 し たケーブルの本数を数え ます。
9.3.2
リ セ ッ ト (選択)
希望の機能を ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウか ら選択 し 、 [OK] を押 し ます。
ボタ ン
機能
生産カ ウ ン タ の リ セ ッ ト
装置の初期化
46|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.3.3
生産
“ 生産 ” ボ タ ンは生産状況に よ り 変更 し ます。
ス タ ー ト : 生産を開始 し ます。 ケーブルが生産 さ れます。
ボ タ ン を長押 し する と ス テ ッ プ モー ド にな り ます。
ス ト ッ プ : 初期化を停止 し ます。
装置起動中、 こ のボ タ ン にス ト ッ プ シ ンボルが表示 さ れます。 こ のス ト ッ プボ タ
ン を押 し 初期化を中断する と 、 装置がプ ロ テ ク ト モー ド に切 り 替わ り ます。 こ れ
に よ り エ ラ ーを診断する こ と がで き ます。
装置を再起動 し て プ ロ テ ク ト モー ド を解除 し ます。 “9.3.2 リ セ ッ ト (選択) ( 46
ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
93. .1
ステ ッ プ
“ ス テ ッ プ モー ド ” のダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ れる ま
で [ 生産 ] を押 し 続けます。
ケーブルの生産はス テ ッ プ モー ド で行われます。 こ の方法で
各加工ス テ ッ プの監視お よ び確認を同時に行 う こ と がで き ま
す。 例えば 、 プ ロ グ ラ ミ ン グ / テ ス ト ケーブルや生産中に発
生する エ ラ ーな ど。
ス タ ー ト : ス テ ッ プ モー ド での生産を開始 し ます。
ス テ ッ プ モー ド : タ ッ チ毎に次の加工ス テ ッ プが実行 さ れます。
ケーブル終了 : ケーブルの生産が普通に完了 さ れます。
キ ャ ン セル : ス テ ッ プ モー ド が中断 さ れます。 こ の と き ケーブルは最後ま で加工 さ れ
ません。 ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが閉 じ ます。
9.3.4
ス ト リ ッ プ長
正確な ス ト リ ッ プ長を設定 し ます。 ブ レ ー ド が被覆に切込み
を入れる位置を定義 し ます。
最大値は 46.0 mm です。
ス ト リ ッ プ長が 25,4 mm を超え る と 、 引張 り 長は自動的に減
少 し ます (引張 り 長が長過ぎ る場合)。 こ の と き セ ミ ス ト リ ッ
プのみが可能です。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
47|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.3.5
引張 り 長
正確な引張 り 長を設定 し ます。 導線上の こ の長 さ の位置か ら
被覆が引 っ張 ら れます。設定に よ り 、セ ミ または フ ルス ト リ ッ
プが行われま す。 引張 り 長がス ト リ ッ プ位置 よ り 長い場合、
フ ルス ト リ ッ プが実行 さ れます。少な く と も 1.5 mm 以上長 く
ス ト リ ッ プする こ と を お勧め し ます。
ス ト リ ッ プが 26.7 mm 以上にな る と 、 セ ミ ス ト リ ッ プのみ実
行 さ れます。
最大引張 り 長 = 26.0 mm
引張 り 長 < ス ト リ ッ プ長 = セ ミ ス ト リ ッ プ
引張 り 長 > ス ト リ ッ プ長 = フルス ト リ ッ プ
9.3.6
導体断面積
一般的に使用 さ れる ケーブルサイ ズで断面積を設定 し ます。
導線径お よびグ リ ッ パーの接触圧の値は自動的に調節 さ れま
す。従 っ て、標準ケーブルの場合、デ フ ォル ト 値を使用 し ます。
9.3.7
導線径
デ フ ォ ル ト 値の修正ま たは特殊ケー ブルには、 導線径 を ±
0.3mm 範囲内で調節する こ と がで き ます。
例外 :
最小ケーブル径 Ø0.1mm
最大 Ø 4.5 mm
断面積ま たはグ リ ッ パーの接触圧を別に調節する必要があ り
ます。
9.3.8
グ リ ッ パーの接触圧
グ リ ッ パーがケーブルを掴む圧力を設定 し ます。 デ フ ォ ル ト
値の修正または特殊な表面のケーブルの場合に調節 し ます。
断面積または導線径を別に調節する必要があ り ます。
48|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.3.9
ケーブル タ イ プ
希望のケーブル タ イ プ を選択 し ます。 標準ケーブル用にデ フ ォル ト 値が予めプ ロ グ ラ ム さ れていま
す。 “16.1 制限事項 ( 165 ページ) ” を参照。
„
„
9.3.10
mm2
AWG
導線 タ イ プ
希望の導線 タ イ プ を選択 し ます。 同 じ 断面積で も 導線径は多少異な り ます。
„
„
9.3.11
撚 り 線ケーブル
単線ケーブル
リ カ ッ ト / 剥き カ ス除去
設定 し たス ト リ ッ プパ ラ メ ー タ に応 じ て、 “ リ カ ッ ト ” または “ 剥き カ ス除去 ” 機能を使用する こ
と がで き ます。
フ ルス ト リ ッ プ : 剥き カ ス除去
セミスト リ ップ : リカッ ト
フ ルス ト リ ッ プが設定 さ れた場合、 “ 剥き カ ス除去 ” が自動的にデ フ ォ ル ト 設定 さ れます。 こ の機
能は手動で変更する こ と がで き ます。
93. 1.1
リカッ ト
こ の リ カ ッ ト 機能を使えば、 ス ト リ ッ プ後、 ケーブル端が正確に カ ッ ト さ れ、 被覆は設定 し た長 さ
に正確にス ト ッ プ さ れます。最大 1.00mm2 (16 AWG) ま でのケーブルを リ カ ッ ト する こ と がで き ます。
“ ス ト リ ッ プ長 ” の設定値は無視 さ れます。 “ 引張 り 長 ” のみ考慮 さ れます。 セ ミ ス ト リ ッ プはで
き ません。
[ リ カ ッ ト ] オプ シ ョ ン を使用 し ない。
[ リ カ ッ ト ] オプ シ ョ ン を使用する。
93. 1.2
剥き カ ス除去
生産中、 被覆に静電気が発生 し 、 フ ルス ト リ ッ プ し た際にス ト リ ッ プ し た被覆がブ レ ー ド に付着す
る 場合があ り ま す。 こ の機能 を 使用す る と 、 ス ト リ ッ プ さ れた被覆が除去 さ れま す (ダ ミ ー カ ッ
テ ィ ン グ)。
[ リ カ ッ ト ] オプ シ ョ ン を使用 し ない。
[ リ カ ッ ト ] オプ シ ョ ン を使用する。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
49|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.4
拡張ケーブル
“ 拡張ケーブル ” では、 ケーブルラ イ ブ ラ リ 内でケーブルを個々にプ ロ グ ラ ム、 保存、 管理する こ
と がで き ます。 加工の困難なケーブルには追加加工機能があ り ます。
注意
適切な ト レーニ ングを受けていないオペレー タ が操作を行 う と 危険です!
こ の作業は、 適切な ト レ ーニ ン グ を受けたス タ ッ フのみが実行する よ う に し て く だ さ い。 (シ ュ
ロ ニガース タ ッ フ、 ト レ ーニ ン グ を受けたユーザー)。
9.4.1
概要
“ 拡張ケーブル ” 画面は 5 つの タ ブに分かれています。 それぞれ次の章に説明 さ れています。 希望
する タ ブ を直接押 し ます。
ケーブルラ イ ブ ラ リ
シ ン グルケーブルの生産
ケーブル
ケーブルフ ァ イルの管理
ケーブルの生産、 初期化
ケーブル タ イ プ及び
ス ト リ ッ プパラ メ ー タ
加工 I
追加加工機能
50|190
加工 II
加工パラ メ ー タ
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.4.2
ケーブルラ イ ブ ラ リ
ユーザーレ ベル : オペ レ ー タ
“ ケーブル ラ イ ブ ラ リ ” タ ブ では、 ケーブルの保存および管理を行います。 新 し い装置にはケーブ
ル ラ イ ブ ラ リ にケーブル フ フ ァ イルは含まれていません。
1
2
7
6
1
2
3
4
94. 2.1
5
4
ケーブル フ ァ イルの名前
選択 し たケーブル
追加 (プ ロ グ ラ マー)
ケーブルマネージ ャ ー (プ ロ グ ラ マー)
3
5
6
7
フ ィ ルター / ソー ト
マー ク
マー ク し たケーブル
一般機能
メ モ リ ーには数百本のケーブル フ ァ イルを保存する こ と がで き ます。 し か し なが ら 、 ケーブル ラ イ
ブ ラ リ では最大 100 本ま でのケーブル フ ァ イルを表示 し ます。 ケーブル ラ イ ブ ラ リ に表示 さ れない
ケーブル フ ァ イルを検索する には、 フ ィ ル タ ーまたは ソ ー ト 機能を使用 し ます。“ フ ィ ル タ ー / ソ ー
ト ( 62 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
ケーブルフ ァ イルの名前
ケーブル フ ァ イルの説明はケーブルの名前いお よび タ イ プから 構成 さ れます。
ケーブルフ ァ イルの検索
ケーブル ラ イ ブ ラ リ か ら 希望のケーブル フ ァ イルを検索する
には :
„
„
矢印ボ タ ン で上下する。
希望のケーブル フ ァ イルを タ ッ チする。
1 つ 以 上の フ ァ イ ル を 選 択 す る 場 合、 ク ロ ス 印 を 付 け ま
す。 “9.4.2.3 マー ク し たケーブル ( 52 ページ) ” を参照 し て
く だ さ い。
ケーブル ラ イ ブ ラ リ が広範囲な場合、 フ ィ ル タ ーや ソ ー ト 機
能を使用する と こ と がで き ます。 “ フ ィ ル タ ー / ソ ー ト ( 62
ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
51|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
94. 2.
選択 し たケーブル
特定のケーブル フ ァ イルを選択 し ます。 こ の場合、 一度にケーブル フ ァ イル一本のみ選択する こ と
がで き ます。 灰色に記 さ れ、 次のよ う に使用する こ と がで き ます :
„
ケーブル フ ァ イルを も う 一度 タ ッ チ し 、 “ シ ン グルケーブルの生産 ” タ ブ で開き ます。
または
„
94. 2.3
[ ケーブルマネージ ャ ー ] を起動 し 、 ケーブル フ ァ イルを管理 し ます。
マー ク し たケーブル
こ の機能では、 すべてのケーブル フ ァ イルが ク ロ ス で印 さ れ
ます。 再度キーを押す と 、 ク ロ ス印が消え ます。 マー ク し た
ケーブル フ ァ イルは次の方法で使用する こ と がで き ます。
„
94. 2.4
[ ケーブルマネージ ャ ー ] を起動 し 、 ケーブル フ ァ イルを
管理 し ます。
ケーブルマネージ ャ ー
(ユーザーレ ベル “ オペ レ ー タ ” にはあ り ません)
ケー ブル ラ イ ブ ラ リ にケー ブル フ ァ イ ルが保存 さ れて い る必要があ り ま す。 ケー ブルの追加方法
は、 “ リ ス ト ア イ テムの追加 ( 58 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
ケーブルマネージ ャ ーでは、 選択またはマー ク し たケーブル フ ァ イルを管理 し ます。 次の機能を使
用する こ と がで き ます。
選択 し たケーブル フ ァ イル
ケーブルフ ァ イルの コ ピー。
ケーブルフ ァ イルの名前変更。
52|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
マー ク し たケーブルフ ァ イル
ケーブル フ ァ イルの削除。
ケーブル フ ァ イルを USB メ モ リ ース テ ィ ッ
クへエ ク スポー ト 。
ケーブル フ ァ イルを ロ ッ ク 。
ケーブル フ ァ イルを ア ン ロ ッ ク。
ケーブルフ ァ イルの コ ピー
„
希望のケーブル フ ァ イルを選択 し ます。
[ ケーブルマネージ ャ ー ] を設定 し ます。
„
[ コ ピー ] を選択 し 、 [OK] で確定 し ます。
„
コ ピーを実行 し ます。 情報ウ ィ ン ド ウでは、 フ ァ イル名
が表示 さ れます。
[OK] で確定。
„
„
ケーブル ラ イ ブ ラ リ を再び表示 し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
53|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
ケーブルフ ァ イルの名前変更
ロ ッ ク さ れてい る ケーブル フ ァ イルの名前を変更する こ と は
で き ません。 ケー ブル フ ァ イ ル を ア ン ロ ッ ク す る 方法は、 “
ケーブルフ ァ イルのア ン ロ ッ ク ( 57 ページ) ” を参照 し て
く だ さ い。
„
希望のケーブル フ ァ イルを選択 し ます。
[ ケーブルマネージ ャ ー ] を設定 し ます。
„
[ 名前変更 ] を選択 し 、 [OK] で確定 し ます。
„
既存 フ ァ イルの名前は英数字キーボー ド に表示 さ れます。
フ ァ イル名を変更 し 、 [OK] で確定 し ます。
„
„
変更 し た ケー ブル フ ァ イ ルはケー ブル ラ イ ブ ラ リ に表示 さ れ
ます。
ケーブルフ ァ イルの削除
ロ ッ ク さ れてい る ケーブル フ ァ イルを削除する こ と はで き ま
せん。 ケーブル フ ァ イルを ア ン ロ ッ ク する方法は、 “ ケーブ
ルフ ァ イルのア ン ロ ッ ク ( 57 ページ)” を参照 し て く だ さ い。
„
„
54|190
1 つ以上のケーブル フ ァ イルを ク ロ スで マー ク し て く だ さ
い。
[ ケーブルマネージ ャ ー ] を設定 し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
„
[ 削除 ] を選択 し 、 [OK] で確定 し ます。
永久削除する前に、 警告が表示 さ れます。
„
[OK] で確定 し ます。
削除が実行 さ れます。
ケーブル ラ イ ブ ラ リ を再び表示 し ます。
ケーブルフ ァ イルのエ ク スポー ト
ケー ブル フ ァ イ ルのバ ッ ク ア ッ プ を 定期的に行 っ て く だ さ
い!従 っ て、 こ こ ではケ ー ブ ル フ ァ イ ル を 外部 メ モ リ ー ス
テ ィ ッ ク へエ ク スポー ト し ます。
„
装置の背面に USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を差 し 込みます。
„
1 つ以上のケーブル フ ァ イルを ク ロ スで マー ク し て く だ さ
い。
[ ケーブルマネージ ャ ー ] を設定 し ます。
„
„
[ エ ク スポー ト ] を選択 し 、 [OK] で確定 し ます。
ケーブル フ ァ イルは USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク に保存 さ れ
ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
55|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
同 じ 名前のケーブルが既に USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク に存在す
る場合、 次のス テ ッ プがダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウに現れます。
エ ク ス ポ ー ト し た フ ァ イ ル を 既存ケ ー ブ ル
フ ァ イルに上書き し ます。
こ のケーブル フ ァ イルを スキ ッ プ
エ ク スポー ト 工程の中断。
注意 : ケー ブル フ ァ イ ルのエ ク ス ポー ト は実
行 さ れません。
56|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
ケーブルフ ァ イルのロ ッ ク
„
„
„
„
1 つ以上のケーブル フ ァ イルを ク ロ スで マー ク し て く だ さ
い。
[ ケーブルマネージ ャ ー ] を設定 し ます。
[ ロ ッ ク ] を選択 し 、 [OK] で確定 し ます。
ケーブル フ ァ イルがロ ッ ク さ れます。
こ れに よ り 、 ケーブル フ ァ イルの削除や名前変更を不意
にお こ な う こ と はで き ません。
ケーブルの横に鍵マー クが表示 さ れます。
ケーブルフ ァ イルのア ン ロ ッ ク
„
1 つ以上のケーブル フ ァ イルを ク ロ スで マー ク し て く だ さ
い。
[ ケーブルマネージ ャ ー ] を設定 し ます。
„
[ ア ン ロ ッ ク ] を選択 し 、 [OK] で確定 し ます。
„
ケーブルはア ン ロ ッ ク さ れます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
57|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
リ ス ト ア イ テムの追加
(ユーザーレ ベル “ オペ レ ー タ ” にはあ り ません)
ケーブル ラ イ ブ ラ リ に新規ケーブルを追加する方法は 3 つあ り ます。
新規のケーブル
基本ケーブルか ら の新規ケーブル
ケーブルのイ ンポー ト
新規のケーブル
新 し いケーブルをデ フ ォル ト 値で追加 し ます。
58|190
„
[ 追加 ] を設定 し ます。
ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ れます。
„
[ 新規のケーブル ] を選択 し 、 [OK] で確定 し ます。 英数字
キーボー ド が表示 さ れます。
„
新規ケーブルに名前を つけ、 [OK] で確定 し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
„
„
デ フ ォル ト 値のケーブルが“ケーブル” タ ブ で開かれます。
追加設定を行 う には、 “9.4.4 ケーブル ( 68 ページ) ” を
参照 し て く だ さ い。
基本ケーブルか らの新規ケーブル
予め基本ケーブルを プ ロ グ ラ ム し ます。 “9.3 基本ケーブル ( 46 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
続いて、 “ 拡張ケーブル ” → “ ケーブル ラ イ ブ ラ リ ” に移動 し ます。
„
[ 追加 ] を設定 し ます。
ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ れます。
„
[ 基本ケーブルか らの新規ケーブル ] を選択 し 、 [OK] で確
定 し ます。 英数字キーボー ド が表示 さ れます。
„
新規ケーブルに名前を つけ、 [OK] で確定 し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
59|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
„
„
“ ケーブル ” タ ブには、 新規ケーブルが現在の基本ケーブ
ルか らのパラ メ ー タ で開かれます。
追加設定を行 う には、 “9.4.4 ケーブル ( 68 ページ) ” を
参照 し て く だ さ い。
ケーブルのイ ンポー ト
USB メ モ リ ース テ ィ ッ クか ら ケーブル フ ァ イルを装置へイ ン
ポー ト し ます。
他の装置で プ ロ グ ラ ム さ れたケーブル フ ァ イルはイ ン ポー ト
さ れません (シ リ アル番号で確認 さ れます)。
60|190
„
装置背面にデー タ が保存 さ れた USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク
を差 し 込みます。
„
[ 追加 ] を設定 し ます。
- ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ れます。
„
[ ケーブルのイ ンポー ト ] を選択 し 、 [OK] で確定 し ます。
„
[ こ の装置から のみイ ン ポー ト ] を設定 し 、 [OK] で確定 し
ます。
- イ ンポー ト さ れる ケーブルは フ ィ ル タ ーウ ィ ン ド ウに表
示 さ れます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
こ の時点では、 ま だケーブルデー タ は ラ イ ブ ラ リ に保存 さ れ
ていません!
ケーブル フ ァ イルはイ ンポー ト 用に “ マー ク ” または “ フ ィ
ル タ ー ” 機能で選択 さ れます。
ク ロ スで マー ク さ れた フ ァ イルのみ、 イ ンポー ト さ れます。
„
„
マー ク :
ケーブルに直接 タ ッ チ し て個々に選択するか、 ま たは [
マー ク ] を押 し て全てのケーブルを選択 し ます。
イ ン ポー ト を [OK] で確認 し ます。
„
フ ィ ルター :
[ フ ィ ル タ ー ] を押 し ます。
- 英数字キーボー ド が表示 さ れます。
„
検索 フ ィ ール ド に フ ィ ル タ ー条件を入力 し 、 [OK] で確定
し ます。
„
ケーブルに直接 タ ッ チ し て個々に選択するか、 ま たは [
マー ク ] を押 し て全ての フ ィ ル タ ー し たケーブルを選択
し ます。
イ ン ポー ト を [OK] で確認 し ます。
„
同 じ 名前のケーブルが既にケーブル ラ イ ブ ラ リ に存在する場
合、 次のス テ ッ プがダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウに現れます。
イ ン ポー ト し た フ ァ イ ル を 既存ケ ー ブ ル フ ァ
イルに上書き し ます。
こ のケーブル フ ァ イルを スキ ッ プ
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
61|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
イ ンポー ト 工程の中断。
注意: ケーブル フ ァ イルのイ ンポー ト は実行 さ
れません。
フ ィ ルター / ソー ト
フ ィ ル タ ーおよび ソ ー ト 機能は、 広汎なケーブルラ イ ブ ラ リ から 特定ケーブル フ ァ イルを検索 し や
す く し ます。 メ モ リ ーには数百本のケーブル フ ァ イ ルを保存す る こ と がで き ます。 し か し なが ら 、
ケーブル ラ イ ブ ラ リ では最大 100 本ま でのケーブル フ ァ イルを表示 し ます。 ケーブル ラ イ ブ ラ リ に
表示 さ れないケーブル フ ァ イルを検索する には、 フ ィ ル タ ーまたは ソ ー ト 機能を使用 し ます。 両機
能を同時に適用する こ と がで き ます。 フ ィ ル タ ーケーブルは ソ ー ト さ れて表示 さ れます。
フ ィ ルター
62|190
„
[ フ ィ ル タ ー / ソ ー ト ] を設定 し ます。
„
[ フ ィ ル タ ー ] を設定 し 、 [OK] で確定 し ます。
„
検索 フ ィ ール ド に フ ィ ル タ ー条件を英数字キーボー ド で
入力 し 、 [OK] で確定 し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
„
ケーブル ラ イ ブ ラ リ は フ ィ ル タ ー条件に従 っ て表示 さ れ
ます。 情報ウ ィ ン ド ウでは、 フ ィ ル タ ーシ ン ボルが表示
さ れます。
一般 PC フ ィ ル タ ー条件が有効です (wild card * ?)。
フ ィ ル タ ーは解除 さ れない限 り 、 ま たは装置のス イ ッ チ を切
り 、 再びオ ン に し ない限 り 、 適用 さ れます。
フ ィ ル タ ーをキ ャ ン セル
„
„
„
„
[ フ ィ ル タ ー / ソ ー ト ] を設定 し ます。
[ フ ィ ル タ ー ] を設定 し 、 [OK] で確定 し ます。
検索 フ ィ ール ド に フ ィ ル タ ー条件を英数字キーボー ド で
入力 し 、 [OK] で確定 し ます。
ケーブル ラ イ ブ ラ リ では、 すべてのケーブル フ ァ イルが
表示 さ れます。 フ ィ ル タ ーシ ン ボルは再び表示 さ れませ
ん。
ソー ト
ケーブル ラ イ ブ ラ リ の標準設定では、 ケーブル フ ァ イルは降
順で表示 さ れます。
„
[ フ ィ ル タ ー / ソ ー ト ] を設定 し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
63|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
„
[ ソ ー ト ] を設定 し 、 [OK] で確定 し ます。
- ソ ー ト 機能は ド ロ ッ プダウ ン リ ス ト に表示 さ れます。
ボタ ン
ソー ト
ケーブルフ ァ イル名を降順で並べ替え。
(標準設定)
ケーブルフ ァ イル名を昇順で並べ替え。
選択 し たケーブルを リ ス ト の上へ移動。
選択 し たケーブルを リ ス ト の下へ移動。
ケーブル タ イ プ mm2 を昇順で並べ替え。
ケーブル タ イ プ mm2 を降順で並べ替え。
ケーブル タ イ プ AWG を昇順で並べ替え。
ケーブル タ イ プ AWG を降順で並べ替え。
„
[ ソ ー ト 基準 ] を選択 し 、 [OK] で確定 し ます。
„
ケーブル ラ イ ブ ラ リ は ソ ー ト 基準に従 っ て表示 さ れます。
ソ ー ト 条件は、 変更ま たは装置のス イ ッ チ を切 り 、 再びオ ン
に し ない限 り 、 適用 さ れます。
64|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
編集 し たケーブル
ケーブル ラ イ ブ ラ リ の変更は次の タ ブ で実行する こ と はで き ます :
„
„
„
„
シ ン グルケーブルの生産
ケーブル
加工 I
加工 II
但 し 、 ケーブル ラ イ ブ ラ リ の変更内容は自動的に保存 さ れま
せん。 “ ケーブルラ イ ブ ラ リ ” タ ブが選択 さ れる と 、 次のス
テ ッ プがダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウに現れます。
変更の保存
変更が既存ケーブル ラ イ ブ ラ リ に保存 さ れます。
変更をキ ャ ン セル
変更は無視 さ れます。 ケーブル フ ァ イルは変更 さ れず、 前の
内容が維持 さ れます。
工程のキ ャ ン セル
現在のケーブルに行 っ た変更は維持 さ れるが、 ケーブル ラ イ ブ ラ リ に保存は さ れません。 前の タ ブ
が表示 さ れます。
9.4.3
シ ングルケーブルの生産
ユーザーレ ベル : オペ レ ー タ
“ シ ン グルケーブルの生産 ” タ ブ では、 生産デー タ を入力 し 、 生産の開始お よび管理を行います。
2
3
1
4
9
8
1
2
3
4
5
94. 3.1
7
6
合計 オ ン / オ フ
生産カ ウ ン タ
バ ッ チサイ ズ
バッ チ オン / オフ
キ ャ ン セル
5
6
7
8
9
ス テ ッ プ モー ド での生産
カウン タのリ セ ッ ト
ホーム
生産本数
生産デー タ
合計
[ 合計 ] が設定 さ れている場合、 合計数に達する と 生産が直ち に停止 し ます。 生産を続行する には、
メ ッ セージ を確定 し 、 “ 生産カ ウ ン タ ” を リ セ ッ ト し て く だ さ い。
[ 合計 ] 機能な し で作業する場合、 ケーブルカ ウ ン タ は常に増加 し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
65|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
バッ チ
[ バ ッ チ ] では合計をサブ セ ッ ト に分けます。 [ バ ッ チ ] が設定 さ れている場合、 バ ッ チ数に達する
と 生産が直ち に停止 し ます。 次のバ ッ チ を実行する には、 メ ッ セージ を確定 し て く だ さ い。
一般手順によ る生産デー タ
[ 合計 ] お よび [ バ ッ チ ] を設定 し ます。 バ ッ チ機能は、 [ 合計 ] が設定 さ れている と きのみ使用す
る こ と がで き ます。 以下の手順で合計を入力 し ます。
„
[ 合計 ] を設定 し ます。
- 値入力 フ ィ ール ド の [ ケーブル合計数 ] がデ フ ォ ル ト 値
で表示 さ れます。
„
[ ケーブル合計数 ] を押 し ます。 英数字キーボー ド が表示
さ れます。
希望のバ ッ チ数を入力 し ます。
- (範囲外の値が入力 さ れた場合、 OK ボ タ ンは灰色にな
り ます。)
[OK] を押 し て、 値を確定 し ます。
[ キ ャ ン セル ] を押 し て、 前の設定を維持 し ます。
„
„
„
„
[ バ ッ チ ] を設定 し ます。
- 値入力 フ ィ ール ド の [ バ ッ チサイ ズ ] がデ フ ォ ル ト 値で
表示 さ れます。
„
[ バ ッ チサイ ズ ] を押 し ます。 英数字キーボー ド が表示 さ
れます。
希望のバ ッ チ数を入力 し ます。
- (範囲外の値が入力 さ れた場合、 OK ボ タ ンは灰色にな
り ます。)
[OK] を押 し て、 値を確定 し ます。
[ キ ャ ン セル ] を押 し て、 前の設定を維持 し ます。
„
„
„
94. 3.2
キ ャ ン セル
前に生産 し たケーブルが排除 さ れます。 合計カ ウ ン タ は 1 減少 し ます。 こ の機能は加工 し たケーブ
ルにつ き 1 回のみ実行する こ と がで き ます。
66|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
94. 3.
生産 / シ ン グルス テ ッ プ
生産開始ケーブルが生産 さ れます。
ボ タ ン を長押 し する と ス テ ッ プ モー ド にな り ます。 “9.3.3.1 ス テ ッ プ ( 47 ページ) ” を参照 し て く
だ さ い。
カウン タのリ セ ッ ト
94. 3.4
生産カ ウ ン タ が リ セ ッ ト さ れます。 生産を再開する こ と がで き ます。 こ こ で基本ケーブルの合計カ
ウ ン タ には影響あ り ません。
94. 3.5
ホーム
エ ラ ーがあ る場合、 装置はセー フ モー ド にな り ます。 軸がブ ロ ッ ク さ れてい る可能性があ り ます。
こ の状況は装置の再初期化で回避する こ と がで き ます。 こ の場合、 すべての軸が参照 さ れます。 再
初期化に よ り エ ラ ーが解決 さ れない場合、 軸に問題が発生 し ています。 “12. 診断 / ト ラ ブルシ ュ ー
テ ィ ング ( 123 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
94. 3.6
生産本数
以下の項目が表示 さ れます。
„
„
„
„
„
ケーブル フ ァ イル名
変更は さ れているが、 保存 さ れていないケーブル フ ァ イル
は * (星印) が付き ます。
ケーブル タ イ プ
合計生産数
合計残数
バ ッ チ残数
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
67|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.4.4
ケーブル
ユーザーレ ベル : プ ロ グ ラ マー
“ ケーブル ” タ ブ ではケーブルのパラ メ ー タ を入力 し ます。 “ 加工ⅠおよびⅡ ” タ ブのデ フ ォ ル ト
値は こ れ らのパ ラ メ ー タ に よ り 異な り ます。
3
2
1
4
8
1
2
3
4
94. .1
7
6
ケーブル タ イ プ / 導線 タ イ プ
導体断面積 (外径)
導線径
ス ト リ ッ プ長
5
5
6
7
8
引張 り 長
グ リ ッ パーの接触圧
ウ ェ イバ ッ ク
ケーブル フ ァ イルの保存
一般手順
以下の手順で、 それぞれの値を各ケーブルの性質に応 じ て調節する こ と がで き ます。
„
„
„
„
94. .2
[ 値入力 フ ィ ール ド ] を押 し ます。
- 数字キーボー ド が表示 さ れます。
希望の修正値を入力 し ます。
- (範囲外の値が入力 さ れた場合、 OK ボ タ ンは灰色にな
り ます。)
[OK] を押 し て、 値を確定 し ます。
[ キ ャ ン セル ] を押す と 、修正値が削除 さ れ、前の値が維持
さ れます。
ケーブル タ イ プ / 導線 タ イ プ
選択ボ タ ン で希望のケーブルお よび導線 タ イ プ を選択 し ます。 続いて以下のケーブルが表示 さ れ
ます :
ボタ ン
ケーブル タ イ プ / 導線 タ イ プ
撚 り 線 mm2
68|190
ボタン
ケーブル タ イ プ / 導線 タ イ プ
単線 AWG
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
ボタ ン
ケーブル タ イ プ / 導線 タ イ プ
ボタン
単線 mm2
ケーブル タ イ プ / 導線 タ イ プ
カ ス タ ムケーブル
(カ ス タ ムケーブルには、 ケーブル外
径および導線径を個々に設定する こ
と がで き ます。 “ 導線断面積 ” ボ タ ン
は “ 外径 ” に変更 し ます。
撚 り 線 AWG
94. .3
導体断面積 / 外径
一般的に使用 さ れる ケーブルで導線断面積を設定 し ます。 導線径の値、 ク ラ ン プ圧、 ブ レ ー ド 撤回
は自動的に計算 さ れます。
一般ケーブルのみ設定する こ と がで き ます。 “16.1.2 ケーブル タ イ プ / 導線 タ イ プ ( 165 ページ) ”
を参照 し て く だ さ い。
“ カ ス タ ムケーブル ” タ イ プが選択 さ れている場合、“ 導線断
面積 ” ボ タ ンが “ 外径 ” と し て表示 さ れます。 ケーブル外径
は個々に設定する こ と がで き ます。
外径 ³ 導線径
導線径 £ 外径
94. .4
導線径
デ フ ォ ル ト 値の編集やカ ス タ ムケーブルは。 導線径を選択す
る調節する こ と がで き ます。
例外 :
最小ケーブル径 Ø0.1mm
最大 Ø 4.0 mm
“ リ グ リ ッ プ ” 機能の値は影響 さ れます (加工Ⅰ)。
94. .5
ス ト リ ッ プ長
正確なス ト リ ッ プ長を設定 し ます。 ブ レー ド が被覆に切込みを入れる位置を定義 し ます。 最大値は
46.0 mm です。
ス ト リ ッ プ長が 25,4 mm を超え る と 、 引張 り 長は自動的に減少 し ます (引張 り 長が長過ぎ る場合)。
こ の と き セ ミ ス ト リ ッ プのみが可能です。
94. .6
引張 り 長
正確な引張 り 長を設定 し ます。 導線上の こ の長 さ の位置か ら 被覆が引 っ 張 ら れます。 設定に よ り 、
セ ミ ま たは フルス ト リ ッ プが行われます。 引張 り 長がス ト リ ッ プ位置よ り 長い場合、 フ ルス ト リ ッ
プが実行 さ れます。 少な く と も 1.5 mm 以上長 く ス ト リ ッ プする こ と を お勧め し ます。
ス ト リ ッ プが 26.7 mm 以上にな る と 、 セ ミ ス ト リ ッ プのみ実行 さ れます。
最大引張 り 長 = 26.0 mm
引張 り 長 < ス ト リ ッ プ長 = セ ミ ス ト リ ッ プ
引張 り 長 > ス ト リ ッ プ長 = フ ルス ト リ ッ プ
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
69|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
94. .7
グ リ ッ パーの接触圧
グ リ ッ パーがケーブルを掴む圧力を設定 し ます。 デ フ ォ ル ト 値の修正または特殊な表面のケーブル
の場合に調節 し ます。
滑 らかな表面や硬い表面のケーブルには ク ラ ン プ圧を増や し ます。
94. .8
ウ ェ イバ ッ ク
切込み後、 引張 り 工程中に内導線の損傷を防 ぐ ために、 ブ レ ー ド が設定値に基づいて微開 し ます。
導体断面積に よ り 、 装置は自動的にウ ェ イバ ッ ク を計算 し ます。 円周の被覆の厚 さ が場所に よ っ て
異な っ た り 、 導線が被覆内の中心にない場合ははウ ェ イバ ッ ク を増や し ます。
94. .9
ケーブル フ ァ イルの保存
ケーブル フ ァ イルを現在の値に上書き する、 ま たは新 し い名
前を付けて保存 し ます。
上書き :
„
[ ケーブル フ ァ イルの保存 ] を押 し ます。
„
既存ケーブルフ ァ イルの名前は英数字キーボー ド に表示
さ れます。 フ ァ イル名を変更せず画面を去 り ます。
„
[OK] を押 し ます。 警告に よ り 、 フ ァ イルが既に存在する
こ と を伝え ます。
[OK] を押 し 、 ケーブルラ イ ブ ラ リ の既存ケーブル フ ァ イ
ルに上書き し ます。
“ ケーブル ” タ ブが表示 さ れます。
„
„
ロ ッ ク さ れてい る ケーブル フ ァ イルを削除する こ と はで き ま
せん。 ケーブル フ ァ イルを ア ン ロ ッ ク する には、 “ ケーブル
フ ァ イルのア ン ロ ッ ク ( 57 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
または新 し い名前を付けて保存 し ます。
名前を付けて保存 :
„
„
70|190
[ ケーブル フ ァ イルの保存 ] を押 し ます。
既存ケーブルフ ァ イルの名前は英数字キーボー ド に表示
さ れます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
„
„
„
新 し い フ ァ イル名を入力 し ます。
[OK] を押 し ます。
- ケーブル フ ァ イルはケーブル ラ イ ブ ラ リ に保存 さ れま
す。
“ ケーブル ” タ ブが表示 さ れます。
遅 く て も “ ケーブル ラ イ ブ ラ リ ” タ ブに移動する ま でに、ケー
ブル ラ イ ブ ラ リ で行 っ た変更を保存する、 メ ッ セージが表示
さ れます。
“ 編集 し たケーブル ( 65 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
71|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.4.5
加工 I
ユーザーレ ベル : プ ロ グ ラ マー
“ 加工Ⅰ ” タ ブには、 ケーブル加工を向上する ための追加機能があ り ます。
2
1
4
1
2
94. 5.1
リグリ ップ
多段階ス ト リ ッ プ
3
3
4
リ カ ッ ト / 剥き カ ス除去
短く カッ ト
一般手順
各機能は必要に応 じ て個々に設定する こ と がで き ます。 装置はプ ロ グ ラ ムケーブルのパ ラ メ ー タ か
ら 自動的にデ フ ォ ル ト 値を 計算 し ます。 こ のデ フ ォ ル ト 値は以下の手順で調節す る こ と がで き ま
す : すべての機能を同時に使用する こ と はで き ません。 “16.1 制限事項 ( 165 ページ) ” を参照 し
て く だ さ い。
„
„
„
„
„
94. 5.2
[ ト グルボ タ ン ] を押 し 、 希望の機能を設定 し ます。
- 値入力 フ ィ ール ド にはデ フ ォ ル ト 値が表示 さ れます。
[ 値入力 フ ィ ール ド ] を押 し ます。英数字キーボー ド が表示
さ れます。
希望の修正値を入力 し ます。
- (範囲外の値が入力 さ れた場合、 OK ボ タ ンは使用で き
ません。)
[OK] を押 し て、 値を確定 し ます。
[ キ ャ ン セル ] を押す と 、修正値が削除 さ れ、前の値が維持
さ れます。
リグリ ップ
ブ レ ー ド はス ト リ ッ プ加工のためにケーブルの被覆を掴みま
す (オ フ セ ッ ト 値 径)。 こ れに よ り 、 ブ レ ー ド が導線を損傷
す る こ と を防止 し ます。 セ ミ ま たは フ ルス ト リ ッ プが可能で
す。
„
72|190
径の入力 / 修正
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
94. 5.3
多段階ス ト リ ッ プ
ス ト リ ッ プ加工を数回の引張 り 工程に分割 し ます。 硬 く 、 粘
着性のあ る被覆を簡単に剥 く こ と がで き ます。 セ ミ ま たは フ
ルス ト リ ッ プが可能です。
„
94. 5.4
引張 り 回数を入力 し ます。
短く カッ ト
多芯ケーブルの各芯線を短 く カ ッ ト する こ と がで き ます。 ま
ずケーブルが設定値に従い短 く カ ッ ト さ れ、 ス ト リ ッ プが実
行 さ れます。 セ ミ または フルス ト リ ッ プが可能です。
最大 1.00 mm2 (16 AWG) ま でのケーブルを カ ッ ト する こ と が
で き ます。
„
94. 5.
芯線を カ ッ ト する数値を入力 し ます。
リ カ ッ ト / 剥き カ ス除去
ス ト リ ッ プパ ラ メ ー タ に応 じ て、 “ リ カ ッ ト ” または “ 剥き カ ス除去 ” 機能を使用する こ と がで き
ます。
フ ルス ト リ ッ プ : 剥き カ ス除去
セミスト リ ップ : リカッ ト
フ ルス ト リ ッ プが設定 さ れた場合、 “ 剥き カ ス除去 ” が自動的にデ フ ォ ル ト 設定 さ れます。 こ の機
能は必要に応 じ てオ フ にする こ と がで き ます。
リ カ ッ ト フルス ト リ ッ プ
こ の リ カ ッ ト 機能を使えば、 ス ト リ ッ プ後、 ケーブル端が正
確に カ ッ ト さ れ、 被覆は設定 し た長 さ に正確にス ト ッ プ さ れ
ます。 最大 1.00 mm2 (16 AWG) ま でのケーブルを カ ッ ト する
こ と がで き ます。
“ ス ト リ ッ プ長 ” の設定値は無視 さ れます。“ 引張 り 長 ” のみ
考慮 さ れます。 セ ミ ス ト リ ッ プ を実行す る場合、 “ リ カ ッ ト
セ ミ ス ト リ ッ プ ” を選択 し て く だ さ い。
リカッ ト セミスト リ ップ
ス ト リ ッ プ長は設定値を厳守 し ます。 ケーブルの端末は正確
に カ ッ ト さ れ、 続いてセ ミ ス ト リ ッ プが実行 さ れます。 最大 1.00 mm2 (16 AWG) ま でのケーブルを
カ ッ ト する こ と がで き ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
73|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
リ カ ッ ト オフセ ッ ト
リ カ ッ ト は こ の距離に よ り 修正 さ れ、 導線上にケーブルは残
り ません。
„
オ フ セ ッ ト 距離の入力 / 修正
剥き カ ス除去
生産中、 被覆に静電気が発生 し 、 フ ルス ト リ ッ プ し た際にス
ト リ ッ プ し た被覆がブ レ ー ド に付着する場合があ り ます。 こ
の機能を使用する と 、 ス ト リ ッ プ さ れた被覆が除去 さ れます
(ダ ミ ー カ ッ テ ィ ン グ)。
ケーブル上の剥き カ ス対する追加対策については、 “9.4.6.4 エ
ア ジ ェ ッ ト (オプ シ ョ ン) ( 75 ページ)” を参照 し て く だ さ い。
9.4.6
加工 II
ユーザーレ ベル : プ ロ グ ラ マー
“ 加工Ⅱ ” タ ブ では、さ ら に細かい加工パラ メ ー タ を設定する こ と がで き ます。こ れ らの設定を個々
行 う こ と がで き ます。
1
7
2
6
3
94. 6.1
4
5
1
2
切断速度
切込み加速度
5
6
3
4
引張 り 速度
引張 り 加速度
7
排出 (オプ シ ョ ン)
グ リ ッ パージ ョ ーのギ ャ ッ プ (カ ス タ ムケー
ブル)
ケーブルセ ン タ リ ン グ
一般手順
装置はプ ロ グ ラ ムケーブルのパ ラ メ ー タ か ら 自動的にデ フ ォ ル ト 値を計算 し ます。 以下の手順で、
それぞれの値を各ケーブルの性質に応 じ て調節する こ と がで き ます。
74|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
„
„
„
„
94. 6.2
[ 値入力 フ ィ ール ド ] を押 し ます。 英数字キーボー ド が表
示 さ れます。
希望の修正値を入力 し ます。
- (範囲外の値が入力 さ れた場合、 OK ボ タ ンは灰色にな
り ます。)
[OK] を押 し て、 値を確定 し ます。
[ キ ャ ン セル ] を押す と 、 修正値が削除 さ れ、 前の値が維
持 さ れます。
切込み方
ブ レ ー ド が被覆へ切込みを入れる速度お よび加速度を設定 し ます。 硬い被覆にはゆ っ く り と し た切
込みを行います。
切込み速度ま たは加速度を 1 ~ 9 のレ ベルで入力 し ます。
„
„
94. 6.3
1 = 遅い
9 = 速い
引張 り 方
ブ レ ー ド が被覆を ス ト リ ッ プする速度お よび加速度を設定 し ます。 粘着性の高い被覆にはゆ っ く り
と し た引張 り を行います。
引張 り 速度ま たは加速度を 1 ~ 9 のレ ベルで入力 し ます。
„
„
94. 6.4
1 = 遅い
9 = 速い
エ ア ジ ェ ッ ト (オプ シ ョ ン)
こ こ で設定 し た時間の間、 ブ レー ド から 剥き カ ス を吹き飛ば し ます。 オプ シ ョ ンのエ ア ジ ェ ッ ト ユ
ニ ッ ト を イ ン ス ト ール し て く だ さ い。 エ ア ジ ェ ッ ト が 0 ms の場合、 機能は設定 さ れていません。
„
94. 6.5
エ ア ジ ェ ッ ト 時間は ミ リ 秒で入力 し ます。
グ リ ッ パージ ョ ーの開き具合
こ の機能は “ カ ス タ ムケーブル ” タ イ プのみに適用 し ます。 “9.4.4.2 ケーブル タ イ プ / 導線 タ イ プ
( 68 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
ケーブルを リ リ ースする際、 グ リ ッ パージ ョ ーは必要な分だけ開き ます。 こ の開き具合は、 ケーブ
ルを抵抗な く 挿入お よび取 り 出 し がで き る十分な大き さ に設定 し ます。
„
94. 6.
グ リ ッ パージ ョ ーの開き具合を入力 し ます。
ケーブルセ ン タ リ ング
ケーブルはブ レ ー ド に よ り プ リ セ ン タ リ ン グ さ れ、 グ リ ッ パージ ョ ーに よ り 固定 さ れます。 ブ レ ー
ド が設定値に従い閉 じ ます。 こ の と き、 ブ レ ー ド がケーブルを損傷 し ない こ と を確認 し て く だ さ い。
„
ブ レ ー ド が閉 じ る距離を入力 し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
75|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.5
設定
こ こ での設定は UniStrip 2300 でのすべての作業に影響 し ます。画面お よび加工パ ラ メ ー タ の基本設
定は、 UniStrip 2300 のベース と な り ます。
注意
適切な ト レーニ ングを受けていないオペレー タ が操作を行 う と 危険です!
こ の作業は、 適切な ト レ ーニ ン グ を受けたス タ ッ フのみが実行する よ う に し て く だ さ い。 (シ ュ
ロ ニガース タ ッ フ、 ト レ ーニ ン グ を受けたユーザー)。
ブ レ ー ド や故障部品な どの交換後には基本設定を必ずチ ェ ッ ク し て く だ さ い。
9.5.1
概要
“ 診断 ” 画面は 6 つの タ ブに分かれています。 それぞれ次の章に説明 さ れています。 希望する タ ブ
を直接押 し ます。
ブ レー ド の設定
校正の設定
生産の設定
生産パラ メ ー タ の設定
ブ レー ド の校正
装置パラ メ ー タ の校正
ユーザー イ ン タ ー フ ェ ースの設定
ユーザーレ ベルの設定
装置の設定
シ ス テムおよび画面設定
ユーザーレ ベルの設定
メ ン テナ ン スア シ ス タ ン ト
76|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.5.2
ブ レー ド の設定
ユーザーレ ベル : プ ロ グ ラ マー
注意
ス ト リ ッ プユニ ッ ト 部でのケガに注意!
グ リ ッ パーやカ ッ テ ィ ン グユニ ッ ト のよ う な可動部品に よ り ケガ を負 う 危険性があ り ますので
注意 し て く だ さ い。 セー フ テ ィ ー カバーは UniStrip 2300 に必ず取 り 付け、 ク リ ーニ ン グお よび
メ ン テナ ン ス目的のみ、 カバーを取 り 外す こ と がで き ます。
“ ブ レ ー ド の設定 ” タ ブ では、 ブ レー ド 設定を行います。
3
1
2
1
2
95. 2.1
ブ レー ド タ イ プ
ブ レ ー ド 厚 さ の調節
3
ブ レー ド の交換
ブ レー ド タ イ プ
選択 し たブ レー ド タ イ プ を表示 し ます。
95. 2.
ブ レー ド の交換
刃先の損傷や鈍いブ レ ー ド は、 エ ラ ー発生の原因 と な るので必ず交換 し て く だ さ い :
„
„
不適切な加工に よ る ケーブルの品質
切込み深 さ が設定値 と 異な る
ブ レー ド のチ ェ ッ ク
1. 装置を オ フ に し 、 電源 コ ー ド を抜いて く だ
さ い。
2. セー フ テ ィ カバーを取 り 外 し ます、 “13.8.2
( 133 ページ) ” を参照。
3. ブ レー ド が磨耗や損傷 し てい るかを チ ェ ッ
ク し ます。
4. セー フ テ ィ カバーを取 り 付けます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
77|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
ブ レー ド の交換
1. 装置のス イ ッ チ を入れます。
2. “ プ ロ グ ラ マー ” レ ベルのパスワー ド を入
力 し ます。
3. 手順 :
> [ ナ ビゲーシ ョ ンバー ]
> [ 設定 ]
> [ ブ レー ド ]
> [ ブ レ ー ド の交換 ]
- ウ ィ ザー ド が表示 さ れます。
4. “V ブ レー ド ” を [OK] で決定 し ます。
- 装置が軸を配置 し ます。
5. ウ ィ ザー ド の指示に従っ て く だ さ い。
注意 ス ト リ ッ プユニ ッ ト に よ る ケガに注意。グ
リ ッ パーやカ ッ テ ィ ン グユニ ッ ト のよ う な可動
部品に よ り ケガ を負 う 危険性があ り ますので注
意 し て く だ さ い。 セ ー フ テ ィ ー カ バ ー は
UniStrip 2300 に必ず取 り 付け、 ク リ ーニ ン グお
よび メ ン テナ ン ス目的のみ、 カバーを取 り 外す
こ と がで き ます。
6. セー フ テ ィ カバーを取 り 外 し ます、 “13.8.2
( 133 ページ) ” を参照。
7. [ 続行 ] ブ レ ー ド のネジ (1) を 2、 3 回まわ
し て緩め、 ブ レー ド (2) を取 り 外 し ます。
8. [ 続行 ] 新 し いブ レ ー ド を挿入 し 、、 ネジ を
付けます。
9. ネジ を締めます。
10. [ 続行 ] セー フ テ ィ カバーお よび剥き カ ス受
け コ ン テナ を取 り 付けます。
1
2
1
11. [ 続行 ] を押 し 、 ブ レ ー ド の交換を終了 し ま
す。
12. [OK] を押 し 、 ブ レ ー ド の交換を終了 し ま
す。
不適切な ス ト リ ッ プ品質の場合、 ブ レ ー ド を再
校正 し て く だ さ い。
78|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
95. 2.3
ブ レー ド 厚 さ の調節
正確な ブ レ ー ド 厚 さ を設定 し ます。取 り 付け られた ブ レー ド に よ り 、厚 さ が異な る場合があ り ます。
こ の値は加工パ ラ メ ー タ を計算する際に考慮 さ れます。
カ リ パス を使用 し て ブ レ ー ド の正確な厚 さ を測定 し ます。
1. 装置を オ フ に し ます。
2. セー フ テ ィ カバーを取 り 外 し ます、 “13.8.2
( 133 ページ) ” を参照。
3. カ リ パス を使用 し て、 正確な ブ レ ー ド 厚 さ
を測 り ます。
4. セー フ テ ィ カバーを取 り 付けます。
1. 装置のス イ ッ チ を入れます。
2. “ プ ロ グ ラ マー ” レ ベルのパスワー ド を入
力 し ます。
3. 手順 :
> [ ナ ビゲーシ ョ ンバー ]
> [ 設定 ]
> [ ブ レー ド ]
> [ ブ レー ド 厚 さ ]
- 英数字キーボー ド が表示 さ れます。
4. 数字キーを使用 し て新 し い数値を入力 し ま
す。
- 値が範囲以外の場合、 入力値を [OK] で決
定する こ と はで き ません。
5. [OK] で ブ レ ー ド の厚 さ を決定 し ます。
[ キ ャ ン セル ] を押 し て校正値を削除 し 、 古
い値を再設定 し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
79|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.5.3
校正の設定
ユーザーレ ベル : メ ン テナ ン ス
注意
ス ト リ ッ プユニ ッ ト 部でのケガに注意!
グ リ ッ パーやカ ッ テ ィ ン グユニ ッ ト のよ う な可動部品に よ り ケガ を負 う 危険性があ り ますので注
意 し て く だ さ い。 セー フ テ ィ ー カバーは UniStrip 2300 に必ず取 り 付け、 ク リ ーニ ン グお よび メ ン
テナ ン ス目的のみ、 カバーを取 り 外す こ と がで き ます。
95. 3.1
概要
“ 設定 - 校正 ” タ ブ では装置の基本設定を行います。
1
3
2
4
1
2
3
グ リ ッ パーの校正
ブ レー ド の校正
引張 り 軸の校正
5
4
5
ブ レー ド の遊び
リセッ ト
手順は “13.9 設定 ( 139 ページ) ” に記載 さ れています。
80|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.5.4
生産の設定
ユーザーレ ベル : プ ロ グ ラ マー
“ 生産の設定 ” タ ブ では、 オ フ セ ッ ト 機能を設定 し ます。 ケーブル加工においての差異を こ こ で修
正する こ と がで き ます。 ケーブルプ ロ グ ラ ムは変更 さ れません。
2
1
1
95. 4.1
オ フ セ ッ ト ト リ ガー
2
ト リ ガー 待ち時間
オ フ セ ッ ト ト リ ガー
ケーブル タ イ プに よ り 、 ト リ ガーの感度は異な っ て反応 し ます。 オ フ セ ッ ト 機能を使用 し て、 ス ト
リ ッ プ長においての一般的な差異を修正 し ます。
差異は以下の方程式で計算 さ れます。
新規オ フ セ ッ ト = A - B + オ フ セ ッ ト
短いス ト リ ッ プ :
長いス ト リ ッ プ :
新規オ フ セ ッ ト = A - B + オ フ セ ッ ト 、
例 : -1.0 mm = 5.0 mm - 5.5 mm + (-0.5 mm)
B
A
新規オ フ セ ッ ト = A - B + オ フ セ ッ ト 、
例 : -0.2 mm = 5.0 mm - 4.7 mm + (-0.5 mm)
A
B
ト リ ガーのオ フ セ ッ ト の設定
„
„
„
„
„
設定を開始 し ます。 [ ト リ ガー ] の値入力 フ ィ ール ド を起
動 し ます。
数字キーボー ド が表示 さ れます。
ス ト リ ッ プ長の差異を計算 し ます。
数字キーボー ド で測定値を入力 し ます。
範囲外の値が入力 さ れた場合、 OK ボ タ ンは灰色にな り
ます。
[OK] を押 し 、 オ フ セ ッ ト 値を適用 し ます。
オ フ セ ッ ト 値を削除ま たは古い値を リ ス ト アする場合、 [
キ ャ ン セル ] を使用 し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
81|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
ト リ ガー 待ち時間
95. 4.2
ス ト リ ッ プ工程後、 ト リ ガーはホームポ ジ シ ョ ン に戻 り ま す。 ス ト リ ッ プ完了後か ら セ ン サーが
ホームポジ シ ョ ンへ戻る ま での間を待ち時間 と 言います。
待ち時間を設定する こ と に よ り 、 ケーブルの取 り 出 し が遅 く な っ て も 、 同 じ ケーブルに 2 度目のス
ト リ ッ プ工程が行われないよ う に し ます。
待ち間の設定 :
„
„
„
„
9.5.5
設定を開始 し ます。 [ 待ち時間 ]
の値入力 フ ィ ール ド を起動 し ます - 数字キーボー ド が表
示 さ れます。
希望の修正値を入力 し ます。
範囲外の値が入力 さ れた場合、 OK ボ タ ンは灰色にな り ま
す。
[OK] を押 し て、 値を確定 し ます。
[ キ ャ ン セル ] を押す と 、 修正値が削除 さ れ、 前の値が維持
さ れます。
ユーザー イ ン タ ー フ ェ ースの設定
ユーザーレ ベル : プ ロ グ ラ マー
“ 設定 - ユーザー イ ン タ ー フ ェ ース ” タ ブ では一般シ ス テムお よび画面設定を行います。
10
1
4
2
5
3
6
1
2
3
4
5
95. .1
7
8
9
ユーザー イ ン タ ー フ ェ ースの言語
日付の表示形式
日付の設定
時刻の表示形式
時間の設定
6
7
8
9
10
長 さ の単位
キーの確認音
起動画面
タ ッ チ ス ク リ ーンの校正
照明
ユーザー イ ン タ ー フ ェ ースの言語
希望のユーザー イ ン タ ー フ ェ ースの言語を 選択 し ます。 選択可能な言語はア イ コ ン で表示 さ れま
す。
95. .2
日付の表示形式
日付形式を切替え ます。
„
82|190
TT.MM.JJJJ = (例 8/31/09)
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
„
95. .3
MM/TT/JJJJ = (例 08/31/2009)
日付の設定
入力ボ タ ン を タ ッ チする と 、 ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ
れます。ス ピ ンボ ッ ク スに現在の日付を設定 し [OK] で確定 し
ます。
95. .4
時刻の表示形式
日付形式を切替え ます。
„
„
95. .5
HH:MM = (例 15:45)
i:Mx = (例 03:45pm)
時間の設定
入力ボ タ ン を タ ッ チする と 、 ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ
れます。 ス ピ ン ボ ッ ク スに現在の時間を設定 し ます。
“12 時間形式 ” (i:Mx) が設定 さ れてい る場合、 加え て AM/PM
を定義 し ます。
入力は [OK] で決定 し ます。
95. .6
長 さ の単位
希望の計測単位を選択 し ます。 選択可能な単位 :
„
„
95. .7
メ ー ト ル (m, mm, µm, °C)
イ ン チ (Inch, mil, °F)
キーの確認音
確認音のオ ン/オ フ を切替え ます。 オ ンの場合、 ボ タ ン を タ ッ チする毎に確認音がな り ます。
タ ッ チス ク リ ーン には特別触 っ て分か り 易いプ レ スポ イ ン ト があ り ません。 そのため、 装置が コ マ
ン ド を 正 し く 受信 し た と い う フ ィ ー ド バ ッ ク がな いので、 こ の確認音はユーザーに と っ て便利で
す。
95. .8
開始画面の選択
選択ボ タ ン で希望の開始画面を選択 し ます。 装置のス イ ッ チ を入れ、 ユーザーレ ベルに ロ グ イ ン し
た後、 開始画面が表示 さ れます。
ボタ ン
起動画面
基本ケーブルが開始画面 と し て表示 さ れます。
拡張ケーブルが開始画面 と し て表示 さ れます。
95. .9
タ ッ チス ク リ ーンの校正
タ ッ チス ク リ ーン に触れた場所を正 し く 認識 さ せる ため、 タ ッ チス ク リ ーンの校正が必要です。 校
正のマー ク に触れて表示 と 一致 さ せます。
次の場合、 校正が必要です :
„
タ ッ チス ク リ ーン交換後
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
83|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
„
„
押 し たボ タ ン と は違 う ボ タ ンが反応 し た場合
タ ッ チス ク リ ーンの感度が不正確。
タ ッ チス ク リ ーン校正のボ タ ン に タ ッ チする と 、 校正ウ ィ ン ド ウが表示 さ れます。 続いて、 現れる
マー ク周辺を押 し 、 校正を [OK] ボ タ ン で終了 し ます。
注記
エラー
タ ッ チス ク リ ーンの不正確な校正は装置のエ ラ ーを引き起 こ す
可能性があ り ます。 タ ッ チス ク リ ーンの校正は常に正 し く 行 っ
て く だ さ い。
95. .10
照明
照明を オ ン (オ フ ) に し ます。 加工エ リ アが明る く な り ます。 照明はオ ン またはオ フ にする こ と が
で き ます。
84|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.5.6
ユーザーレ ベルの設定
ユーザーレ ベル : メ ン テナ ン ス
UniStrip 2300 の不正な操作を防ぐ ために、 ユーザーレ ベルのア ク セス をパスワー ド で制限する こ と
がで き ます。 UniStrip 2300 には 3 つのユーザーレ ベルがあ り ます。 各レ ベルご と にパスワー ド を定
義 し ます。
サービ ス レ ベルにア ク セスする には、 “9.8 ロ グ イ ン ( 104 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
あ る一定のユーザー レ ベルに ロ グ イ ン し たユーザーは指定 さ れた コ マ ン ド お よ びパ ラ メ ー タ のみ
にア ク セスが可能です。 例えば 、 装置の基本設定を変更する には “ メ ン テナ ン ス ” レ ベルに ロ グ イ
ンする必要があ り ます。 こ こ で、 ユーザーは装置に関するすべての設定にア ク セスする こ と がで き
ます。 一方、 オペ レ ー タ は生産デー タ および一般ケーブルデー タ (ス ト リ ッ プ長な ど) のみにア ク
セスする こ と がで き ます。
1
6
2
3
4
1
2
3
95. 6.1
5
ユーザーレ ベル オ ン / オ フ
ユーザーレ ベルの選択
パスワー ド の リ セ ッ ト
4
5
6
パスワー ド の変更
ロ グ イ ン モー ド
ユーザース テー タ ス
ユーザーレ ベル オ ン / オ フ
ユーザーレ ベルは基本的にオ ン またはオ フ する こ と がで き ます。
ユーザーレ ベルのオ フ
ユーザーレ ベルのロ グ イ ンが不要。 装置起動後、 ユーザーはすべての画面にア ク セスする こ と がで
き ます。 ユーザース テー タ スは情報エ リ アに表示 さ れません。
ユーザーレ ベルのオ ン
装置はユーザーレ ベルシ ス テムに よ り 制御 さ れます。 装置起動後、 ユーザーは適切なユーザーレ ベ
ルに ロ グ イ ンする必要があ り ます。 ユーザース テー タ スが情報エ リ アに表示 さ れます。
95. 6.2
ユーザーレ ベルの選択
選択ボ タ ン を使用 し て、 装置起動後に ロ グ イ ンする希望のユーザーを定義 し ます。 各レ ベルは表示
さ れます。 各ユーザーレ ベルのパスワー ド は個々に変更する こ と がで き ます。
パスワー ド は工場設定 さ れています。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
85|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
ユーザーレ ベル オペレー タ
こ のレ ベルのロ グ イ ン モー ド にはい く つかの設定があ り ます。
ボタ ン
ロ グ イ ン モー ド
ユーザーは常にパスワー ド で ロ グ イ ン をする必要があ り ます。
“ オペ レー タ ” レ ベルのパスワー ド 入力は必要あ り ません。 ユーザーは他のユーザー
レ ベル も選択する こ と がで き ます。 こ のモー ド は、 装置が異な るユーザーに よ っ て頻
繁に操作 さ れる場合にお勧め し ます。
装置はパスワー ド 入力の リ ク エ ス ト な し で、 自動的に “ オペ レー タ ” レ ベルで起動 し
ます。
ユーザーレ ベル : プ ログ ラ マー
こ のレ ベルのロ グ イ ン モー ド には他の設定はあ り ません。 プ ロ グ ラ マーは常に ロ グ イ ン画面でパス
ワー ド 入力が必要 と さ れます。
ユーザーレ ベル メ ン テナン ス
こ のレ ベルのロ グ イ ン モー ド には他の設定はあ り ません。 メ ン テナ ン ス ス タ ッ フ は常に ロ グ イ ン画
面でパスワー ド 入力が必要 と さ れます。
95. 6.3
ユーザーレ ベルの制限
次の表には、 どのユーザーレ ベルで どの機能にア ク セス で き るかが記載 さ れています。
画面
タブ
オペ レー タ
( パスワー ド 1)
プ ログ ラ マー
( パスワー ド 12)
メ ン テナン ス
( パスワー ド 123)
I
I
I
ケーブルラ イ ブ ラ リ
I
I
I
シ ン グルケーブルの生産
I
I
I
ケーブル
X
I
I
加工 I
X
I
I
加工 II
X
I
I
ブ レー ド
X
I
I
校正
X
X
I
生産
X
I
I
ユーザー イ ン タ ー フ ェ ース
X
I
I
ユーザーレ ベル
X
X
I
装置
X
X
I
基本ケーブル
拡張ケーブル
設定
86|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
画面
タブ
オペ レー タ
( パスワー ド 1)
プ ログ ラ マー
( パスワー ド 12)
メ ン テナン ス
( パスワー ド 123)
診断
情報
X
X
I
軸
X
X
X
イ ン タ ー フ ェ ース テ ス ト
X
X
X
入力 / 出力
X
X
I
テス ト
X
X
I
デー タ のバ ッ ク ア ッ プ
X
X
I
デー タ の リ ス ト ア
X
X
I
ソ フ ト ウ ェ アのア ッ プグ
レー ド
X
X
I
ロギン グ
X
X
I
I
I
I
サービ ス
ログイ ン
I - 許可する
x - 許可 し ない
95. 6.4
パスワー ド の変更
パスワー ド は各レ ベルご と に変更する こ と がで き ます。 新 し いパスワー ド は英数字キーボー ド で入
力 し ます (最大 14 文字)。
1.
2.
3.
4.
5.
95. 6.5
[ パスワー ド の変更 ]
新 し いパスワー ド を入力
[OK] で確定。
新 し いパスワー ド を再入力
[OK] で確定。
パスワー ド の リ セ ッ ト
工場デ フ ォル ト パスワー ド (“ ユーザーレ ベルのア ク セス範
囲 ” を参照) は変更 さ れて も デー タ には保存 さ れています。
各 ユ ー ザ ー レ ベ ルは こ の工場 デ フ ォ ル ト パ ス ワ ー ド に リ
セ ッ ト する こ と がで き ます。
パスワー ド を忘れた場合、 現地のシ ュ ロ ニガー代理店にお問い合わせ く だ さ い。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
87|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.5.7
装置の設定
ユーザーレ ベル : メ ン テナ ン ス
“ 装置の設定 ” タ ブ では、 メ ン テナ ン スお よび修理作業のウ ィ ザー ド が設定 さ れている場合 も あ り
ます。
„
„
„
„
ト リ ガーの ク リ ーニ ン グ
ト リ ガーのセ ンサー交換
グ リ ッ パージ ョ ーの変更
ブ レ ー ド ホルダーの交換
手順は “13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール ( 131 ページ) ” に記載 さ れています。
88|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
診断
9.6
UniStrip 2300 には診断 ソ フ ト ウ ェ アが内蔵 さ れてお り 、 状況制御を行います。 こ こ では、 エ ラ ーや
周辺機器を接続後に装置の各部分の機能を チ ェ ッ ク する こ と がで き ます。
注意
適切な ト レーニ ング を受けていないオペレー タ が操作を行 う と 危険です!
こ の作業は、 適切な ト レ ーニ ン グ を受けたス タ ッ フ のみが実行する よ う に し て く だ さ い。 (シ ュ
ロ ニガース タ ッ フ、 ト レ ーニ ン グ を受けたユーザー)。
9.6.1
概要
“ 診断 ” 画面は 5 つの タ ブに分かれています。 それぞれ次の章に説明 さ れています。 希望する タ ブ
を直接押 し ます。
診断情報
診断 - 軸
診断 - イ ン タ ー フ ェ ース
現在使用 さ れていません!
現在使用 さ れていません!
装置および ソ フ ト ウ ェ アの情報
各軸を個々に動かす
診断 - I/O イ ン タ ー フ ェ ース
入出力の診断
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
イ ン タ ー フ ェ ースの診断
診断テ ス ト
耐久試験を実行
89|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.6.2
診断 - 情報
ユーザーレ ベル : メ ン テナ ン ス
“ 情報 ” タ ブ では装置の一般情報および ソ フ ト ウ ェ アバージ ョ ンの情報を見る こ と がで き ます。
1
1
2
3
4
96. 2.1
2
5
3
6
4
7
装置モデル名および、 製造シ リ アル番号
生産カ ウ ン タ
ソ フ ト ウ ェ アバージ ョ ン
Melbau
5
6
7
プロジ ェ ク ト コー ド
ハー ド ウ ェ アバージ ョ ン
互換性
情報
こ の画面には装置の基本情報が表示 さ れます。 こ の情報は、 シ ュ ロ ニガー代理店か らのサポー ト を
受け る と き に重要にな り ます。
装置
装置のモデル名 / 製造シ リ アル番号。
生産カ ウ ン タ
現在ま でに生産 さ れたケーブルの合計本数 こ の カ ウ ン タ は リ セ ッ ト す る こ と がで き ません。 ま た、
カ ウ ン タ は メ モ リ ー保存 さ れてお り 、 バ ッ ク ア ッ プバ ッ テ リ ーが切れた り 問題があ っ た場合で も 保
持 さ れます。
ソ フ ト ウ ェ アバージ ョ ン
実際に イ ン ス ト ール さ れている ソ フ ト ウ ェ アバージ ョ ン。
Melbau
互換性および電子部品の技術概要
プロジ ェ ク ト コー ド
内部のプ ロ ジ ェ ク ト コ ー ド
ハー ド ウ ェ アバージ ョ ン
実際に イ ン ス ト ール さ れているハー ド ウ ェ アバージ ョ ン。
互換性
イ ン ス ト ール さ れた フ ァ ームウ ェ アお よび ソ フ ト ウ ェ アの互換性を リ バース し ます。
90|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.6.3
診断 - 軸
ユーザーレ ベル : メ ン テナ ン ス
(現在使用はで き ません!)
9.6.4
診断 - イ ン タ ー フ ェ ース
ユーザーレ ベル : メ ン テナ ン ス
(現在使用はで き ません!)
9.6.5
診断 - I/O イ ン タ ー フ ェ ース
ユーザーレ ベル : メ ン テナ ン ス
こ の “I/O イ ン タ ー フ ェ ース ” タ ブ では、 ハー ド ウ ェ アのそれぞれの入出力を テ ス ト する こ と がで
き ます。 入・出力はグループ にな っ てい ます。 正 し い機能は画面上の各矢印のシ ン ボルで チ ェ ッ ク
する こ と がで き ます。
誤作動や故障 し てい る部品は交換 し て く だ さ い。
注意
ケガに注意!
セー フ テ ィ カバーの下にあ る ク ラ ン プやカ ッ テ ィ ン グユニ ッ ト のよ う な可動部品に よ り ケガ を負
う 危険性があ り ますので注意 し て く だ さ い。 セー フ テ ィ ー カバーは装置に必ず取 り 付け、 ク リ ー
ニ ン グおよび メ ン テナ ン ス目的のみ、 カバーを取 り 外す こ と がで き ます。 生産中、 セー フ テ ィ ー
カバーを必ず取 り 付けて く だ さ い。
2
1
3
4
1
2
選択ボ タ ン I/O グループ
入力モニ タ リ ン グ
3
4
入力
出力
入出力の動きは矢印の色で知る こ と がで き ます。
入力ア ク テ ィ ブ、 オ レ ン ジ
出力ア ク テ ィ ブ
イ ン ア ク テ ィ ブ、 灰色
イ ン ア ク テ ィ ブ、 灰色
入 / 出力は Penta Board と 言 う メ イ ン プ リ ン ト 基板上にあ り ます。 選択ボ タ ン “I/O groups” を タ ッ
チする と 、 次のグループが表示 さ れます :
„
„
„
Internal
Trigger
Pedal
灰色のボ タ ンは解除 さ れています (ビ ジ ュ アルチ ェ ッ ク のみ)。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
91|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
Internal
96. 5.1
入力
意味
テス ト
入力 バ ッ テ リ ー電圧
バ ッ テ リ ー電圧が規定レ ベルを下回る
と 、 以下の メ ッ セージが表示 さ れま
す:
警告 :
ローバ ッ テ リ ー。 2,3 日以内にバ ッ テ
リ ーを交換 し て く だ さ い。
エラー :
バ ッ テ リ ーをす ぐ に交換 し ない と 、
デー タ が消失 し ます。
内部バ ッ フ ァ バ ッ テ リ ーの実際の電圧を
表示。
出力
92|190
入力 温度表示
Penta Board の実際の温度を表示。
入力 セー フ テ ィ カバース イ ッ チ
セー フ テ ィ カバーを取 り 外 し ます。
セー フ テ ィ ス イ ッ チ を手動で起動 し ま
す。 矢印 も 灰色か ら オ レ ン ジ色に変わ
り ます。
入力 ラ イ ト バ リ ア カ ッ ト 軸
ホームポジ シ ョ ン では、 カ ッ ト 軸上に
あ る ス イ ッ チ フ ラ ッ グが ラ イ ト バ リ ア
を遮断 し ます。 矢印が灰色か ら オ レ ン
ジ色に変わ り ます。
意味
テ ス ト (ボ タ ン を押す)
剥き カ ス処理排出 (エ ア ジ ェ ッ ト )
空気式バルブがオ ン / オ フ に切 り 替わ
り ます。 オプ シ ョ ンのエ ア ジ ェ ッ ト お
よび / ま たは吸引ユニ ッ ト を設定 し ま
す。
照明の出力
加工エ リ アの照明を オ ン / オ フ に し ま
す。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
Trigger
96. 5.2
入力
出力
意味
テス ト
ト リ ガーセ ンサーの電圧
ト リ ガ ー を 作動す る こ と に よ り 、 セ ン
サーがア ク テ ィ ブにな り 、 電圧が引加 さ
れます。
最大 4.00 V で ト リ ガーは作動 し ます。 約
0.40 V では ト リ ガーは作動 し ません。
意味
テス ト
ト リ ガーを作動する と 、 両方の LED は
同時にア ク テ ィ ブにな り ます。セ ンサー
が解除 さ れる時は、 まず LED 1 がオ フ
に な り 、 少 し 間 を お い て (250 ミ リ 秒
後) 続いて LED 2 がオ フ にな り ます。
ボタ ン :
LED 1 または LED 2 ボ タ ン を押 し 、 セ ン
サーパルス を作動 し ます。 矢印が少 し の
間赤 く 点灯 し ます。
こ れに よ り 、加工工程が不意に連続作動
する こ と を防ぎ ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
ト リ ガー :
ト リ ガーが作動 し ている間は、 LED 1 お
よび LED2 の矢印は赤 く 点灯 し ます。 ト
リ ガーボ タ ン を放す と 、 LED 1 が解除 さ
れます。 その後 (250 ミ リ 秒後に LED 2
が解除 さ れます。
93|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
Pedal
96. 5.3
入力
9.6.6
意味
テス ト
入力 フ ッ ト ペダル
ペダルを接続 し ます。 矢印 も灰色か ら
オ レ ン ジ色に変わ り ます。
フ ッ ト ペダル 作動
フ ッ ト ペダルを踏みます。 矢印 も灰色
か ら オ レ ン ジ色に変わ り ます。
診断テ ス ト
ユーザーレ ベル : メ ン テナ ン ス
注意
ス ト リ ッ プユニ ッ ト 部でのケガに注意!
グ リ ッ パーやカ ッ テ ィ ン グユニ ッ ト のよ う な可動部品に よ り ケガ を負 う 危険性があ り ますので注
意 し て く だ さ い。 セー フ テ ィ ー カバーは装置に必ず取 り 付け、 ク リ ーニ ン グお よび メ ン テナ ン ス
目的のみ、 カバーを取 り 外す こ と がで き ます。 生産中、 セー フ テ ィ ー カバーを必ず取 り 付けて く
だ さ い。
94|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
“ テ ス ト ” タ ブ では基本テ ス ト を行います。
2
3
1
4
1
2
96. .1
ケーブルデー タ で耐久試験
全軸の耐久試験
3
4
全軸の耐久試験、 時間制限
装置の初期化
ケーブルデー タ で耐久試験
こ のテ ス ト は各部品の動き を確認するのに適切です。 装置は
現在設定 さ れてい るデー タ で耐久試験を開始 し ます。
„
„
[ ケーブルデー タ での耐久試験 ] を開始 し ます。
試験数はダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウに表示 さ れます。
[ キ ャ ン セル ] を押 し て、 試験を終了 し ます。
1
96. .2
全軸の耐久試験
こ の試験は新 し い部品のテ ス ト を し 、 作動 さ せるのに適 し ています。 各軸はそれぞれすべての可動
範囲を動か し ます。 100 サイ クル毎に ト リ ガーはテ ス ト さ れます。 ト リ ガーエ ラ ーが見つか っ た場
合、 エ ラ ー メ ッ セージが表示 さ れますが、 試験は続行 さ れます。
„
必要に応 じ て、 時間制限試験を起動 し ます。
ボタ ン
„
„
96. .3
意味
テス ト
全軸の 4 時間耐久試験。
試験中、 残 り 時間が表示 さ れます。
[ 全軸の耐久試験 ] を開始 し ます。
[ キ ャ ン セル ] を押 し て、 試験を終了 し ます。
装置の初期化
“ すべての軸の耐久試験 ” 終了後、 装置を再起動 し て く だ さ い。 再起動 し た と きのみ、 その他の試
験や生産を開始する こ と がで き ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
95|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.7
サービ ス
サービ ス機能には基本的にデー タ バ ッ ク、 装置デー タ の リ ス ト ア、 ソ フ ト ウ ェ アのア ッ プグ レ ー ド
が含まれています。
注意
適切な ト レーニ ングを受けていないオペレー タ が操作を行 う と 危険です!
こ の作業は、 適切な ト レ ーニ ン グ を受けたス タ ッ フのみが実行する よ う に し て く だ さ い。 (シ ュ
ロ ニガース タ ッ フ、 ト レ ーニ ン グ を受けたユーザー)。
注記
デー タ 消失に注意!
デー タ バ ッ ク ア ッ プには UniStrip 2300 ソ フ ト ウ ェ アがすべての USB タ イ プ を認識する と は限 ら
ないので、 オプ シ ョ ンの USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を使用 し て く だ さ い、 “ オプ シ ョ ン / スペア
パーツ / 分解組立図 “ を参照 し て く だ さ い。 誤作動に よ り デー タ を失 う 可能性があ り ますので注
意 し て く だ さ い!
9.7.1
概要
“ 診断 ” 画面は 4 つの タ ブに分かれています。 それぞれ次の章に説明 さ れています。 希望する タ ブ
を直接押 し ます。
96|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
デー タ のバ ッ ク ア ッ プ
装置デー タ のバ ッ ク ア ッ プ
デー タ の リ ス ト ア
装置デー タ の リ ス ト ア
ソ フ ト ウ ェ アのア ッ プグ レ ー ド
ソ フ ト ウ ェ アおよびユーザー言語
のア ッ プグ レー ト
ロギングデー タ の保存
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
97|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.7.2
デー タ のバ ッ ク ア ッ プ
ユーザーレ ベル : メ ン テナ ン ス
“ バ ッ ク ア ッ プ ” タ ブ では、 設定お よびデー タ を外部記憶デバイ スにバ ッ ク ア ッ プ し ます。 こ れを
実行する には、 フ ォ ーマ ッ ト さ れた USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を USB ス ロ ッ ト に挿入 し ます。
1
2
1
97. 2.1
デー タ のバ ッ ク ア ッ プ
2
USB メ モ リ ース テ ィ ッ クのア イ コ ン
デー タ のバ ッ ク ア ッ プ
1. 装置の背面に USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を差 し 込みます。
UniStrip 2300 が自動的にス ト レージ メ デ ィ ア を認識 し ま
す。
情報エ リ アに USB メ モ リ ース テ ィ ッ クのア イ コ ンが表示
さ れます。
2. [ デー タ バ ッ ク ア ッ プ ] を押 し ます。
3. デー タ は自動的に USB メ モ リ ース テ ィ ッ クの “BackUp”
フ ォルダに保存 さ れます。 こ こ ではプ ロ グ レ スバーが表
示 さ れます。
フ ァ イル名は、 バ ッ ク ア ッ プ を実施 し た年月日 と 時間で
構成 さ れます。
4. [OK] を押 し て、 テ ス ト を終了 し ます。
5. USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を取 り 除き ます。
98|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.7.3
デー タ の リ ス ト ア
ユーザーレ ベル : メ ン テナ ン ス
“ デー タ リ ス ト ア ” タ ブ では、 設定デー タ を外部記憶デバイ スか ら リ ス ト ア し ます。 こ れを実行す
る には、 フ ォ ーマ ッ ト さ れた USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を USB ス ロ ッ ト に挿入 し ます。 通常、 装置
タ イ プおよび製造シ リ アル番号に適用 さ れる フ ァ イルのみが表示 さ れます。
1
2
1
97. 3.1
設定デー タ の リ ス ト ア
1
USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク のア イ コ ン
設定デー タ の リ ス ト ア
1. 装置の背面に USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を差 し 込みます。
UniStrip 2300 が自動的にス ト レージ メ デ ィ ア を認識 し ま
す。
情報エ リ アに USB メ モ リ ース テ ィ ッ クのア イ コ ンが表示
さ れます。
2. [ 設定デー タ の リ ス ト ア ] を押 し ます。
3. 使用可能な フ ァ イルはオプ シ ョ ン ウ ィ ン ド ウに リ ス ト
ア ッ プ さ れます。 ス ク ロールバーの矢印で リ ス ト を上下
する こ と がで き ます。
フ ァ イル名は、 バ ッ ク ア ッ プ を実施 し た年月日 と 時間で
構成 さ れます。
4. [OK] を押 し ます。
5. 警告は [OK] で確認 し ます。 設定デー タ が自動的に リ ス ト
ア さ れます。 こ こ ではプ ロ グ レ スバーが表示 さ れます。
6. [OK] を押 し て、 装置を再起動する。
7. USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を取 り 除き ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
99|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.7.4
ソ フ ト ウ ェ アのア ッ プグ レー ド
ユーザーレ ベル : メ ン テナ ン ス
“ ソ フ ト ウ ェ ア ア ッ プグ レ ー ド ” タ ブ では、 現在の装置にあ る ソ フ ト ウ ェ アが実行 さ れます。
注意 :
現在の ソ フ ト ウ ェ アが古いバージ ョ ン に上書き さ れる恐れがあ り ます (ダウ ン グ レ ー ド ) 。 現在イ
ン ス ト ール さ れている現在の ソ フ ト ウ ェ アバージ ョ ンは“診断情報”画面に表示 さ れています。“9.6.2
診断 - 情報 ( 90 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
1
3
2
1
2
97. 4.1
ソ フ ト ウ ェ アのア ッ プグ レー ド
ユーザー イ ン タ ー フ ェ ースの言語のア ッ プ
デー ト
3
USB メ モ リ ース テ ィ ッ クのア イ コ ン
ソ フ ト ウ ェ アのア ッ プグ レー ド
1. シ ュ ロ ニガー Extranet か ら ソ フ ト ウ ェ ア を PC にダウ ン
ロー ド し 、 USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク にデー タ を保存 し ま
す。
注記 : “ ア ッ プグ レ ー ド ” フ ォ ルダーは USB メ モ リ ース
テ ィ ッ ク のルー ト デ ィ レ ク ト リ に保存 し ます。 装置はサ
ブデ ィ レ ク ト リ に保存 さ れてい る フ ァ イルを認識する こ
と がで き ません。
2. 装置の背面に USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を差 し 込みます。
UniStrip 2300 が自動的にス ト レージ メ デ ィ ア を認識 し ま
す。
情報エ リ アに USB メ モ リ ース テ ィ ッ クのア イ コ ンが表示
さ れます。
3. [ ソ フ ト ウ ェ アのア ッ プグ レー ド ] を押 し ます。
4. 使用可能な フ ァ イルはオプ シ ョ ン ウ ィ ン ド ウに リ ス ト
ア ッ プ さ れます。 上下の矢印で リ ス ト 内を移動する こ と
がで き ます。
フ ァ イル名は、 ソ フ ト ウ ェ アバージ ョ ンか ら 構成 さ れま
す。
5. [OK] を押 し ます。
100|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
6. 警告は [OK] で確認 し ます。 まず ソ フ ト ウ ェ アがア ッ プ
デー ト さ れ、 次に言語 フ ァ イルが実行 さ れます。 こ こ で
はプ ロ グ レ スバーが表示 さ れます。
タ ッ チス ク リ ーンの指示に従 っ て く だ さ い。
7. [OK] を押 し て、 装置を再起動する。
8. USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を取 り 除き ます。
注記
フ ァ ームウ ェ アのア ッ プグ レー ド
フ ァ ームウ ェ ア を ア ッ プグ レ ー ド する必要のあ る特殊な
ケース も あ り ます。 こ の工程は ソ フ ト ウ ェ ア を ア ッ プグ
レ ー ド する と 自動的に実行 さ れるので、 忘れる こ と はあ り
ません。 画面の コ マ ン ド に遵守 し て行 っ て く だ さ い。
97. 4.2
ユーザー イ ン タ ー フ ェ ースの言語のア ッ プデー ト
ユーザー言語は ソ フ ト ウ ェ ア と は別にア ッ プグ レー ト する こ と がで き ます。
1. シ ュ ロ ニガー Extranet か ら ソ フ ト ウ ェ ア を PC にダウ ン
ロー ド し 、 USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク にデー タ を保存 し ま
す。
注記 : “ ア ッ プグ レ ー ド ” フ ォ ルダーは USB メ モ リ ース
テ ィ ッ クのルー ト デ ィ レ ク ト リ に保存 し ます。 装置はサ
ブデ ィ レ ク ト リ に保存 さ れている フ ァ イルを認識する こ
と がで き ません。
2. 装置の背面に USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を差 し 込みます。
UniStrip 2300 が自動的にス ト レージ メ デ ィ ア を認識 し ま
す。
情報エ リ アに USB メ モ リ ース テ ィ ッ クのア イ コ ンが表示
さ れます。
3. [ ユーザー言語のア ッ プグ レー ド ] を押 し ます。
4. 言語 フ ァ イルがア ッ プグ レ ー ド さ れます。
5. [OK] を押 し て、 装置を再起動する。
6. USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を取 り 除き ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
101|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.7.5
ロギング
ユーザーレ ベル : メ ン テナ ン ス
“ ロギン グ ” タ ブ では、 ロギン グデー タ を外部記憶デバイ スにバ ッ ク ア ッ プ し ます。 こ れを実行す
る には、 フ ォ ーマ ッ ト さ れた USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を USB ス ロ ッ ト に挿入 し ます。
1
3
2
1
2
ロギン グデー タ のバ ッ ク ア ッ プ
ロギン グ タ イ プ (選択)
3
USB メ モ リ ース テ ィ ッ クのア イ コ ン
ロギン グ タ イ プは装置の通常オペ レ ーシ ョ ン中にどのデー タ を保存するかを定義 し ます。 各ロ グ タ
イ プの情報構成は異な り ます。 デー タ が USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク にバ ッ ク ア ッ プ さ れる と 、 すべて
のロ グデー タ が保存 さ れます。
ボタ ン
ログ タ イ プ
エラー
情報
警告
エラー
エラー
×
×
×
×
×
×
×
×
×
情報
警告
エラー
102|190
×
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
97. 5.1
ロギングデー タ のバ ッ ク ア ッ プ
1. 装置の背面に USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を差 し 込みます。
UniStrip 2300 が自動的にス ト レージ メ デ ィ ア を認識 し ま
す。
情報エ リ アに USB メ モ リ ース テ ィ ッ クのア イ コ ンが表示
さ れます。
2. [ ロギン グデー タ バ ッ ク ア ッ プ ] を押 し ます。
3. すべてのロ グ イ ンデー タ は自動的に USB メ モ リ ース
テ ィ ッ クの “Log” デ ィ レ ク ト リ ーに保存 さ れます。 こ こ
ではプ ロ グ レ スバーが表示 さ れます。
タ ッ チス ク リ ーンの指示に従 っ て く だ さ い。
4. [OK] を押 し て、 テ ス ト を終了 し ます。
5. USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を取 り 除き ます。
装置を オ ン に し た後、 “ 情報 ” はデ フ ォ ル ト 設定 と な り ます。
他のロ グ タ イ プに切替え るの も一時的には可能です。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
103|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.8
ログ イ ン
ユーザーレ ベル : オペ レ ー タ
ロ グ イ ン画面では、 各ユーザーがパスワー ド の保護エ リ アに ロ グ イ ンする こ と がで き ます。 こ れに
は、 ユーザーレ ベルがオ ン に さ れてい る必要があ り ます。
“9.5.6 ユーザーレ ベルの設定 ( 85 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
装置起動後、 “ ロ グ イ ン ” 画面が表示 さ れます。 パスワー ド を入力する と 装置の初期化が実行 さ れ
ます。
注意
適切な ト レーニ ングを受けていないオペレー タ が操作を行 う と 危険です!
こ の作業は、 適切な ト レ ーニ ン グ を受けたス タ ッ フのみが実行する よ う に し て く だ さ い。 (シ ュ
ロ ニガース タ ッ フ、 ト レ ーニ ン グ を受けたユーザー)。
4
1
1
2
9.8.1
2
オペ レー タ
プ ロ グ ラ マー
3
3
4
メ ン テナ ン ス
ユーザース テー タ ス
オペ レー タ
オペ レー タ と し て ロ グ イ ン。 “ 設定 - ユーザー ” メ ニ ュ ーの “ ユーザーレ ベル ” が解除 さ れてい る
場合、 パスワー ド の入力は必要あ り ません。 装置は直接 “ 生産画面 ” を開始 し ます。
9.8.2
プ ログ ラ マー
“ プ ロ グ ラ マー ” レ ベルに ロ グ イ ン。 パスワー ド の入力
9.8.3
メ ン テナ ン ス
“ メ ン テナ ン ス ” レ ベルに ロ グ イ ン。 パスワー ド の入力
104|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
9.8.4
パスワー ド の入力
パス ワー ド を 入力す る 際、 英数字キーボー ド が表示 さ れ ま
す。 テキス ト フ ィ ール ド にはどのユーザーレ ベルのパスワー
ド が必要 と さ れてい るかが表示 さ れます。 パスワー ド は暗号
化 さ れて表示 さ れます。
1. ユーザーレ ベル
2. パスワー ド を入力
3. [OK] で確定。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
105|190
9. ソ フ ト ウ ェ アの操作
106|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
10. 生産
10.
生産
UniStrip 2300 の操作に慣れる よ う に、 “11. プ ロ グ ラ ミ ング例 ( 113 ページ) ”、 標準ケーブルのプ
ロ グ ラ ミ ン グの例 を 参照 し て く だ さ い。 ま た、 経験の少な いユーザーの場合、 まず こ れ ら の例 を
行 っ てか ら実際の生産を開始する こ と を お勧め し ます。
注意
適切な ト レーニ ング を受けていないオペレー タ が操作を行 う と 危険です!
UniStrip 2300 の操作は、 ト レ ーニ ン グ を受けたス タ ッ フのみが行 っ て く だ さ い。 (シ ュ ロ ニガー
ス タ ッ フ 、 ト レ ーニ ン グ を受けたユーザー) 不適切な使用はケガ を負 う 恐れがあ り ます。
10.1
操作
10.1.1
基本ケーブル画面
1. 装置の メ イ ン ス イ ッ チ を オ ン に し ます。
2. セ ッ ト ア ッ プユーザーレ ベルのパスワー ド を入力 し ます。
3. ナ ビゲーシ ョ ンバーか ら “ 基本ケーブル ” を選択 し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
107|190
4. プ ロ グ ラ ミ ン グ例通 り 、 または必要に応 じ たケーブルプ
ロ グ ラ ミ ン グ を行います。
„
„
„
„
„
ケーブル タ イ プお よび導線 タ イ プ
導線 タ イ プ (導線径およびグ リ ッ パーの接触圧のデ フ ォ
ル ト 値は自動的に調節 さ れます)
ス ト リ ッ プ長
引張 り 長
オプ シ ョ ンの “ リ カ ッ ト / 剥き カ ス除去 ” を オ ン に し ます。
5. ケーブル挿入は、 装置のセー フ テ ィ カバー正面にあ る隙
間か ら行います。
こ れで プ ロ グ ラ ム し た ケ ー ブ ル を 生産す る 準備がで き ま し
た。
10.1.2
拡張ケーブルの準備
1. 装置の メ イ ン ス イ ッ チ を オ ン に し ます。
2. セ ッ ト ア ッ プユーザーレ ベルのパスワー ド を入力 し ます。
3. ナ ビゲーシ ョ ンバーか ら 開始 し 、 “ 拡張ケーブル ” 画面
を選択 し ます。
108|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
4. プ ロ グ ラ ミ ン グ例に従い、 新 し いケーブルを ケーブルラ
イ ブ ラ リ に追加 し ます。 “11. プ ロ グ ラ ミ ング例 ( 113
ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
„
„
„
„
„
„
„
„
„
新規ケーブルに名前を付け、 追加 し ます。
ケーブル タ イ プおよび導線 タ イ プ
導体断面積
ス ト リ ッ プ長
引張 り 長
オプ シ ョ ン :
リ カ ッ ト / 剥き カ ス除去
多段ス ト リ ッ プ
短く カッ ト
ジ ャ ケ ッ ト のス ト リ ッ プ
加工パラ メ ー タ の設定
合計お よびバ ッ チ を入力
ケーブルの保存
5. ケーブル挿入は、 装置のセー フ テ ィ カバー正面にあ る隙
間か ら行います。
こ れで プ ロ グ ラ ム し た ケー ブル を 生産す る 準備がで き ま し
た。
10.1.3
生産開始
生産はい く つかの方法で開始する こ と がで き ます。
10.13.1
セ ンサーボ タ ン
ト リ ガーでの生産開始
„
ケーブル端末で ト リ ガーに触れます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
109|190
10.132.
基本ケーブル画面
ト リ ガーを作動で き ない細いケーブルの場合、
タ ッ チス ク リ ーンの [ 生産 ] ボ タ ン を押 し て、 生産を開始 し
ます。
10.13.
拡張ケーブル画面
フ ッ ト ペダル (オプ シ ョ ン)
10.134.
ト リ ガーを作動で き ない細いケーブルの場合。
フ ッ ト ペダルは 2 つの方法で操作する こ と がで き ます :
„
踏む
各 コ マ ン ド ご と に フ ッ ト ペダルを踏む。
する と 生産が開始 し ます。
„
踏み続ける
フ ッ ト ペダルを踏み生産を開始 し 、 そのま ま踏み続
けます。 生産後にペダルを リ リ ースする と 、 セ ン
サーボ タ ンが前へ移動 し ます。
フ ッ ト ペダルが接続 さ れてい る場合、 ト リ ガーセ ンサー
は解除 さ れます。
10.1.4
踏み続ける
スター
ト リ ガーの
リ リ ース
加工
以下の生産ス テ ッ プが実行 さ れます :
1.
2.
3.
4.
5.
6.
ケーブルがセ ン タ リ ン グ さ れ、 固定 さ れる
被覆に切込みを入れる
ブ レ ー ド がウ ェ イバ ッ ク 位置に移動する
被覆のス ト リ ッ プ (追加機能に よ る)
リ カ ッ ト または剥き カ ス除去
ケーブルが リ リ ース さ れる
加工工程は各ケーブルご と に再ス タ ー ト する必要があ り ます。
110|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
10.2
ス テ ッ プ モー ド
こ れでス テ ッ プ モー ド でのケーブル生産が可能にな り ます。 こ の方法で各加工ス テ ッ プの監視お よ
び確認を同時に行 う こ と がで き ます。 例えば 、 プ ロ グ ラ ミ ン グ / テ ス ト ケーブルや生産中に発生す
る エ ラ ーな ど。
ス テ ッ プ モー ド は “ 基本ケーブル ” または “ 拡張ケーブル ” に使用する こ と がで き ます。
1. ケーブルを装置に挿入 し ます、 “10.1 操作 ( 107 ペー
ジ) ” を参照 し て く だ さ い。
2. “ ス テ ッ プ モー ド ” のダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ れ
る ま で [ 生産 ] を押 し 続けます。
3. [ ス タ ー ト ]、 ト リ ガーまたは フ ッ ト ペダルで開始 し ます。
最初の加工ス テ ッ プが実行 さ れます。
4. 各ス テ ッ プ を実行する には [ ス テ ッ プ モー ド ] を再び押す
か、 フ ッ ト ペダルを踏みます。
[ ケーブル終了 ] を押 し 、ケーブルを普通のモー ド で生産 し ま
す。
ス テ ッ プ モー ド を終了する には、 [ キ ャ ン セル ] を押 し ます。
10.3
生産本数の リ セ ッ ト
10.3.1
基本ケーブル
生産カ ウ ン タ の リ セ ッ ト を し ます。
1. [ リ セ ッ ト 、 (選択) ] を押 し ます。
ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ れます。
2. [ 生産カ ウ ン タ の リ セ ッ ト ] を選択 し 、 [OK] で確定 し ま
す。
カ ウ ン タ はゼロ に再設定 さ れます。
10.3.2
拡張ケーブル
生産カ ウ ン タ の リ セ ッ ト を し ます。
1. [ シ ン グルケーブルの生産 ]
2. [ リ セ ッ ト ] を押 し ます。
カ ウ ン タ はゼロ に再設定 さ れます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
111|190
112|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
11. プ ログ ラ ミ ング例
1.
プ ログ ラ ミ ング例
注意
適切な ト レーニ ング を受けていないオペレー タ が操作を行 う と 危険です!
UniStrip 2300 の操作は、 ト レ ーニ ン グ を受けたス タ ッ フのみが行 っ て く だ さ い。 (シ ュ ロ ニガー
ス タ ッ フ 、 ト レ ーニ ン グ を受けたユーザー) 不適切な使用はケガ を負 う 恐れがあ り ます。
記載例を実行する には、 次の項目を確認 し て く だ さ い :
„
„
„
„
„
11.1
リ フ ァ レ ン スマニ ュ アルを読み理解 し ている。
ブ レ ー ド が損傷 し ていない。
初期設定および校正作業が済んでいる。
装置が電源に接続 さ れてお り 、 ス イ ッ チがオ ン であ る。
生産例で使用する ケーブル タ イ プが準備 さ れている。
シ ングルケーブル、 単線
こ の例では細いケーブルを フ ルス ト リ ッ プ し ます。
mm
2
AWG 30 (0,051 mm2)
(単線)
0,14 mm
(被覆の厚 さ )
0,53 mm
(外径)
5,00 mm
(ス ト リ ッ プ長)
デ ィ スプレ イ
プ ロ グ ラ ミ ン グス テ ッ プ
ケーブルを プ ログ ラ ム し ます :
ケーブル タ イ プ を “AWG” に設定。
導線 タ イ プ を “ 単線 ” に設定。
導体断面積を “AWG 30” に設定。
導線径およびグ リ ッ パーの接触圧のデ フ ォ ル ト 値は自動的に調
節 さ れます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
113|190
デ ィ スプレ イ
プ ロ グ ラ ミ ン グス テ ッ プ
ス ト リ ッ プ長を 5.00 mm に設定。
引張 り 長を 6.50 mm に設定。
“ リ カ ッ ト ” 機能は自動的にオ ン にな り ます。
ケーブルの生産 :
ケーブル挿入は、 装置のセー フ テ ィ カバー正面にあ る隙間か ら
行います。
ケーブル端末で ト リ ガーを作動 さ せます。
ス ト リ ッ プ工程を ス タ ー ト し ます。
または、 生産開始を [ 生産 ] ボ タ ンや フ ッ ト ペダルで開始する こ
と も で き ます。
装置か ら ケーブルを取 り 出 し ます。
切込みが十分で正確であ るかを チ ェ ッ ク し ます。 導線が損傷 し
ていないかを確認 し ます。
修正 :
切込み深 さ を減 ら し 、 導線損傷を防ぎ ます。
導線径を 0.04mm” 増や し ます。
も う 一本ケーブルを生産 し ます。
114|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
11.2
シ ングルケーブル、 撚 り 線
こ の例ではシ ン グルケーブルを セ ミ ス ト リ ッ プ し ます。
mm2
1,50 mm2
( 撚 り 線)
0,70 mm
(被覆の厚 さ )
2,80 mm
(外径)
30,00 mm
( セ ミ ス ト リ ッ プ 13mm)
デ ィ スプレ イ
プ ロ グ ラ ミ ン グス テ ッ プ
ケーブルを プ ログ ラ ム し ます :
ケーブル タ イ プ “mm2” を選択。
導体 タ イ プ “ 撚 り 線 ” を選択。
導体断面積 “1.50 mm2” に設定。
導線径およびグ リ ッ パーの接触圧のデ フ ォ ル ト 値は自動的に調
節 さ れます。
ス ト リ ッ プ長を 30.00 mm に設定。
引張 り 長を 13.00 mm に設定。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
115|190
デ ィ スプレ イ
プ ロ グ ラ ミ ン グス テ ッ プ
ケーブルの生産 :
ケーブル挿入は、 装置のセー フ テ ィ カバー正面にあ る隙間か ら
行います。
ケーブル端末で ト リ ガーを作動 さ せます。
ス ト リ ッ プ工程を ス タ ー ト し ます。
または、 生産開始を [ 生産 ] ボ タ ンや フ ッ ト ペダルで開始する こ
と も で き ます。
装置か ら ケーブルを取 り 出 し ます。
切込みが十分で正確であ るかを チ ェ ッ ク し ます。 導線が損傷 し
ていないかを確認 し ます。
修正 :
切込み深 さ を 増や し 、 被覆が ク リ ア に カ ッ ト さ れ る よ う に し ま
す。
導線径を 0.06 mm 増や し ます。
も う 一本ケーブルを生産 し ます。
11.3
シール ド 多芯ケーブル、 撚 り 線
こ の例ではシール ド 多芯ケーブルの各芯線を それぞれ フ ルス ト リ ッ プ し ます。 “ リ カ ッ ト ” 機能を
使用 し 、 被覆の長 さ を正確に し ます。
まず初めにケーブルのジ ャ ケ ッ ト を適当な装置で ス ト リ ッ プ し 、 シール ド を後ろ に折 り 曲げます。
mm2
116|190
AWG 22 (0,34 mm2)
(撚 り 線)
0,25 mm
(被覆の厚 さ )
1,27 mm
(外径)
8,00 mm
(ス ト リ ッ プ長)
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
デ ィ スプレ イ
プ ロ グ ラ ミ ン グス テ ッ プ
ケーブルを プ ログ ラ ム し ます :
ケーブル タ イ プ を “AWG” に設定。
導体 タ イ プ “ 撚 り 線 ” を選択。
導体断面積を “AWG 22” に設定。
導線径およびグ リ ッ パーの接触圧のデ フ ォ ル ト 値は自動的に調
節 さ れます。
引張 り 長を 8.00 mm に設定。
[ リ カ ッ ト ] のス イ ッ チ を入れます。
“ リ カ ッ ト ” 機能が使用 さ れている場合、 ス ト リ ッ プ長は考慮 さ
れません。
ケーブルの生産 :
ケーブル挿入は、 装置のセー フ テ ィ カバー正面にあ る隙間から
行います。
ケーブル端末で ト リ ガーを作動 さ せます。
ス ト リ ッ プ工程を ス タ ー ト し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
117|190
デ ィ スプレ イ
プ ロ グ ラ ミ ン グス テ ッ プ
または、 生産開始を [ 生産 ] ボ タ ンや フ ッ ト ペダルで開始する こ
と も で き ます。
各芯線を装置か ら取 り 出 し ます。
切込みが十分で正確であ るかを チ ェ ッ ク し ます。 導線が損傷 し
ていないかを確認 し ます。
残 り の芯線を生産 し ます。
11.4
拡張ケーブル
こ の例ではシール ド 多芯ケーブルの芯線 4 本を 15 mm に短 く カ ッ ト し 、 セ ミ ス ト リ ッ プ を し ます。
こ のケーブルは基本ケーブルか ら です、 “11.3 シール ド 多芯ケーブル、 撚 り 線 ( 116 ページ) ”。
まず初めにケーブルのジ ャ ケ ッ ト を適当な装置で ス ト リ ッ プ し 、 シール ド を後ろ に折 り 曲げます。
mm2
デ ィ スプレ イ
AWG 22 (0,34 mm2)
(撚 り 線)
0,25 mm
(被覆の厚 さ )
1,27 mm
(外径)
8,00 mm
(ス ト リ ッ プ長)
プ ロ グ ラ ミ ン グス テ ッ プ
ケーブルを プ ログ ラ ム し ます :
基本ケーブルのプ ロ グ ラ ミ ン グは “11.3 シール ド 多芯ケーブル、
撚 り 線 ( 116 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
“ 拡張ケーブル ” 画面へ移動 し ます。 [ ナ ビゲーシ ョ ンパス ] - [
拡張ケーブル ] 。 (ケーブル リ ス ト がまだ空の場合、 [OK] を押 し
て続行 し ます。)
[ ケーブルの追加 ]
118|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
デ ィ スプレ イ
プ ロ グ ラ ミ ン グス テ ッ プ
[ 基本ケーブルか らの新規ケーブル ]
[OK]
フ ァ イル名 “EXTWIRE_12” を入力 し ます。
[OK]
“ ケーブル ” 画面に新 し いケーブルが表示 さ れます。 パラ メ ー タ
は現在の基本ケーブルか ら適用 さ れます。
[ ス ト リ ッ プ長 ] 8.0mm [OK]
[ 引張 り 長 ] 3.0mm [OK]
[ 加工 I] タ ブ
[ 芯線を短 く カ ッ ト ] を設定
[ 芯線を短 く カ ッ ト (値入力) ] を設定
15.0 mm
[OK]
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
119|190
デ ィ スプレ イ
プ ロ グ ラ ミ ン グス テ ッ プ
[ シ ン グルケーブルの生産 ] タ ブ
[ 合計 ] を設定
[ 合計数 ] 40 pcs
[OK]
[ バ ッ チ ] を設定
[ バ ッ チサイ ズ ] 4 pcs
[OK]
[ ケーブル ] タ ブ
[ 保存 ]
[OK]
ケーブルデー タ の上書き [OK]
[ シ ン グルケーブルの生産 ] タ ブ
ケーブルの生産 :
ケーブル挿入は、 装置のセー フ テ ィ カバー正面にあ る隙間か ら
行います。
ケーブル端末で ト リ ガーを作動 さ せます。
ス ト リ ッ プ工程を ス タ ー ト し ます。
120|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
デ ィ スプレ イ
プ ロ グ ラ ミ ン グス テ ッ プ
または、 生産開始を [ 生産 ] ボ タ ンや フ ッ ト ペダルで開始する こ
と も で き ます。
各芯線を装置か ら取 り 出 し ます。
切込みが十分で正確であ るかを チ ェ ッ ク し ます。 導線が損傷 し
ていないかを確認 し ます。
残 り の芯線を生産 し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
121|190
122|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
12. 診断 / ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
12.
診断 / ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
12.1
安全注意事項
警告
適切な ト レーニ ング を受けていないオペレー タ が操作を行 う と 危険です!
こ の作業は、 適切な ト レ ーニ ン グ を受けたス タ ッ フ のみが実行する よ う に し て く だ さ い。 ( シ ュ
ロ ニガー ス タ ッ フ、 ト レ ーニ ン グ を受けたユーザー)。 こ れを遵守 し ない と 、 ケガ を引き起 こ す
可能性があ り ます。
12.1.1
一般的な エ ラ ー
安全デバイ スは解除や取 り 外 し た り し ないで く だ さ い。
エ ラ ーが発生 し た場合、 必ずまず初めに電源 ラ イ ン を チ ェ ッ ク し てか ら 、 診断 を 実行 し て く だ さ
い。 “9.6 診断 ( 89 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
12.2
エ ラ ー表示
エ ラ ーは タ ッ チス ク リ ーン にエ ラ ー メ ッ セージ と し て表示 さ れます。 殆どのエ ラ ーには番号が付い
てお り 、問題の発生場所が追求 し 易 く な っ ています。以下のエ ラ ー一覧表は メ ッ セージの概要です。
図 12.2-9: 警告 メ ッ セージの例
12.3
状況 メ ッ セージ
12.3.1
情報
説明
概要
情報 100
„
初期化が中断 さ れま し た!
対策
„
„
„
情報 101
„
プ ロ テ ク ト モー ド がア ク テ ィ ブ で
す。
生産が不可能です!
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
„
„
„
軸の診断を実行する。
装置を オ フ に し 、 も う 一度オ ン にす
る。
装置がプ ロ テ ク ト モー ド であ る。
軸の診断を実行する。
装置を再起動する。
装置を オ フ に し 、 も う 一度オ ン にす
る。
123|190
12. 診断 / ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
説明
概要
情報 102
„
対策
生産中断!
初期化が必要です。
„
„
[OK] を押 し て、 装置を再起動する。
(生産中のケーブルは加工 さ れませ
ん)。
情報 103
„
画面、 フ ッ ト ペダルまたは ト リ
ガーで生産を ス テ ッ プ モー ド で開
始 し ます。
„
ス テ ッ プ モー ド を ア ク テ ィ ブにする。
情報 104
„
ス テ ッ プ モー ド での生産。
„
(確定)
情報 150
„
ケーブルが見つか り ません。
„
ケーブルラ イ ブ ラ リ が空です。 ケーブ
ル フ ァ イルを ラ イ ブ ラ リ に イ ンポー ト
するか、 新 し いケーブルを プ ロ グ ラ ム
する。
こ のフ ィ ル タ ー条件に該当する ケーブ
ルが見つか り ません。
„
124|190
情報 152
„
ケーブル フ ァ イルの コ ピー実行中
...
„
(実行) 選択 し たケーブル フ ァ イルを
コ ピー し ま し た。
情報 153
„
デ ィ レ ク ト リ ーの読込み実行中 ...
„
(実行) ケーブル フ ァ イルを分析 し ま
し た。
情報 154
„
多数のケーブルが見つか り ま し
た:
一度に表示 さ れる ケーブルは最大
100 本です。 フ ィ ル タ ー機能を使
用 し 、 ケーブルの表示数を減 ら し
て く だ さ い。
„
ケーブル フ ァ イルの フ ィ ル タ ーまたは
ソー ト 。
情報 155
„
ケーブルのロ ッ ク実行中 ...
„
(実行) 選択 し たケーブル フ ァ イルが
ロ ッ ク さ れま し た。
情報 156
„
ケーブルのア ン ロ ッ ク 実行中 ...
„
(実行) 選択 し たケーブル フ ァ イルの
ロ ッ ク を解除 し ま し た。
情報 157
„
ケーブルを削除中 ...
„
(実行) 選択 し たケーブル フ ァ イルが
削除 さ れま し た。
情報 158
„
保護 さ れている ケーブルは削除 さ
れていません。
„
ケーブル フ ァ イルの保護を解除 し ま
す。
情報 159
„
ケーブルを読込み中 ...
„
(実行) ケーブル ラ イ ブ ラ リ のケーブ
ルプ ロ グ ラ ムが読込まれま し た。
情報 160
„
生産完了。
„
合計数量に達 し ま し た。
情報 161
„
バ ッ チ完了。
„
バ ッ チ数量に達 し ま し た。
情報 162
„
以下の フ ァ イルの コ ピーが完了 し
ま し た。
„
(確認) コ ピー し た フ ァ イルのケーブ
ル フ ァ イル名を表示 し ます。
情報 200
„
タ ッ チス ク リ ーンの校正が完了 し
ま し た。
„
(確定)
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
12. 診断 / ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
説明
概要
情報 201
„
新 し いパスワー ド が設定 さ れま し
た。
„
(確定)
情報 202
„
校正を完了 し ま し た。
„
(確認)
校正工程が完了。
情報 250
„
耐久試験 " 現在のデー タ " 実行中 ...
„
(実行) 耐久試験を終了
情報 251
„
耐久試験"デ フ ォル ト デー タ "実行
中 ...
„
(実行) 耐久試験を終了
情報 252
„
耐久試験 " 全軸 4h" 実行中 ...
„
(実行) 耐久試験を終了 4 時間後に耐
久試験を終了。
情報 253
„
耐久試験 " 全軸 " 実行中 ...
„
(実行) 耐久試験を終了
情報 254
„
試験完了
„
(確認) 耐久試験を完了 し ま し た。
情報 300
„
ソ フ ト ウ ェ アのア ッ プグ レー ド 実
行中 ...
„
(実行) 装置の ソ フ ト ウ ェ アがア ッ プ
デー ト さ れています。
情報 301
„
ソ フ ト ウ ェ アのア ッ プグ レー ド を
完了 し ま し た。 装置の再起動 ...
„
[OK] を押 し て、 装置を再起動する。
情報 302
„
バ ッ ク ア ッ プ を完了 し ま し た。
„
[OK] を押 し ます。
情報 303
„
バ ッ ク ア ッ プ実行中 ...
„
(確認) 装置お よび設定デー タ を USB
メ モ リ ース テ ィ ッ ク に保存する。
情報 305
„
リ ス ト ア を完了 し ま し た。
„
[OK] を押 し ます。
情報 306
„
リ ス ト ア実行中 ...
„
(実行) USB メ モ リ ース テ ィ ッ クか ら
の設定デー タ を装置に保存する。
情報 307
„
ロギン グデー タ の コ ピーが完了 し
ま し た。
„
[OK] を押 し ます。
情報 308
„
ロギン グデー タ の コ ピー実行中 ...
„
ロ グ フ ァ イルを USB メ モ リ ース テ ィ ッ
ク に保存 し ます。
情報 311
„
言語 フ ァ イルの コ ピー実行中 ...
„
USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク か ら言語 フ ァ
イルを装置 ソ フ ト ウ ェ アに コ ピーす
る。
情報 312
„
言語 フ ァ イルの コ ピーを完了 し ま
し た。
装置が起動 し ます ...
„
[OK] を押 し て、 装置を再起動する。
情報 313
„
フ ァ イルシ ス テムのチ ェ ッ ク 実行
中 ...
„
USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク の フ ァ イルシ
ス テムを チ ェ ッ ク し ま し た。
情報 5200
„
- 装置を オ フ し ます
- サービ ス マニ ュ アルに従 っ て く
だ さ い。
„
メ ン テナ ン ス作業を行 う 前に、 必ず装
置のス イ ッ チ を切 っ て く だ さ い。 メ ン
テナ ン ス作業については、 メ ン テナ ン
ス マニ ュ アルに記載 さ れています。
„
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
対策
125|190
12. 診断 / ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
12.3.2
エ ラ ー メ ッ セージ
説明
概要
エ ラ ー 1000
„
対策
軸の初期化エ ラ ー。
„
„
„
エ ラ ー 1001
„
生産エ ラ ー。 初期化が必要です。
キ ャ ン セル : プ ロ テ ク ト モー ド を
ア ク テ ィ ブにする
„
„
„
エ ラ ー 1002
„
ト リ ガーを初期化する こ と がで き
ません。
装置を再起動 し て く だ さ い。
„
„
„
軸の診断を実行する。
装置を再起動する。
装置を オ フ に し 、 も う 一度オ ン にす
る。
[ キ ャ ン セル ] を押 し 、 軸の動きの診
断を実行する。
装置を再起動する。
装置を オ フ に し 、 も う 一度オ ン にす
る。
ト リ ガーが正 し く 動かない。 初期化
中にエ ラ ー発生。
装置を再起動する。
装置を オ フ に し 、 も う 一度オ ン にす
る。
エ ラ ー 1050
„
コ ピーが作成で き ませんで し た。
理由 :
- 選択ケーブルの コ ピーが多すぎ
る - コ ピーの コ ピーであ る ため、
ケーブル名が長すぎ る
„
ケーブル フ ァ イルの名前は最大 13 文
字ま でです ( コ ピーは 15 文字ま で)。
エ ラ ー 1100
„
校正が範囲外です。
„
„
タ ッ チス ク リ ーン を再校正する。
タ ッ チス ク リ ーン を交換する。
エ ラ ー 1101
„
"新 し いパスワー ド " と "確認パス
ワー ド " が一致 し ません。
„
正 し いパスワー ド を入力する。
エ ラ ー 1102
„
パスワー ド が違います。
„
正 し いパスワー ド を入力する。
パスワー ド の リ セ ッ ト
„
エ ラ ー 1200
„
ア ッ プグ レ ー ド フ ァ イルが見つか
り ません。
„
USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク内に有効な
ソ フ ト ウ ェ ア フ ァ イルはあ り ません。
エ ラ ー 1201
„
ア ッ プグ レ ー ド エ ラ ー。 も う 一度
や り 直 し て く だ さ い。
„
ソ フ ト ウ ェ ア ア ッ プグ レ ー ド 中にエ
ラ ー発生。 も う 一度や り 直 し て く だ
さ い。
エ ラ ー 1203
„
バ ッ ク ア ッ プが見つか り ません。
„
UniStrip 2300 のバ ッ ク ア ッ プ フ ァ イ
ルを USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク に ロー
ド し ます。
エ ラ ー 1205
„
フ ァ イルが読み取れません。
„
UniStrip 2300 の読取れる フ ァ イルが
USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク にあ り ませ
ん。
エ ラ ー 1206
126|190
„
リ ス ト ア エ ラ ー。
„
UniStrip 2300 の リ ス ト ア フ ァ イルを
USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク に ロー ド し
ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
12. 診断 / ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
説明
概要
エ ラ ー 1207
„
対策
ソ フ ト ウ ェ アのア ッ プグ レ ー ド
フ ァ イルが見つか り ません!
„
UniStrip 2300 の実際の ソ フ ト ウ ェ ア
を USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク に ロー ド
し ます。
エ ラ ー 1400
„
USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク内で フ ォ
ルダーは作成で き ません。
„
USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を リ フ ォ ー
マ ッ ト する。
エ ラ ー 1401
„
フ ァ イル コ ピー中のエ ラ ー!
„
デー タ の コ ピーを も う 一度や り 直す。
USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を リ フ ォ ー
マ ッ ト する。
違 う USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を使用
する。
„
„
エ ラ ー 1402
„
装置の初期化が さ れていません。
操作は不可能です。
„
装置を再起動する。
エ ラ ー 1403
„
バ ッ フ ァ ー メ モ リ ーのデー タ が失
われま し た。
現在のケーブルデー タ を リ セ ッ ト
する必要があ り ます。 また時刻 と
日付 も設定 し なお し ます。
„
内部バ ッ ク ア ッ プバ ッ テ リ ーが空で
す。
バ ッ テ リ ーを交換 し て く だ さ い。
日付お よび時刻を再入力 し ます。
バ ッ テ リ ーが空です。
す ぐ に交換 し て く だ さ い。
„
エ ラ ー 1404
„
„
„
内部バ ッ テ リ ーが空です。
バ ッ テ リ ーをす ぐ に交換 し ない と 、
デー タ が消失 し ます。
エ ラ ー 1405
„
フ ァ イルは上書き保護 さ れていま
す。
„
選択 し たケーブル フ ァ イルの名前を
変更する こ と はで き ません。 上書き
保護を解除 し ます。
エ ラ ー 1406
„
フ ァ イル名変更中のエ ラ ー。
„
シ ス テムエ ラ ー も う 一度や り 直 し て
く だ さ い。
エ ラ ー 1407
„
名前があ り ません。
„
ケーブル フ ァ イルの名前変更中、 名
前が入力 さ れませんで し た。 現在の
フ ァ イル名が維持 さ れます。
エ ラ ー 6100
„
セー フ テ ィ ー カバーが取 り 付け ら
れていません。
„
セー フ テ ィ カバーな し の場合、 装置
はセー フ モー ド にな り ます。 診断は
実行で き ますが、 ケーブルの生産は
不可能です。
エ ラ ー 6101
„
ゲージが見つか り ません。
„
グ リ ッ パージ ョ ーの設定にはゲージ
が必要です。 ゲージ を ブ レ ー ド ホル
ダー間に挿入 し 、 実行 し て く だ さ い。
装置がゲージ を認識で き ませんで し
た。
ゲージの挿入方法が間違 っ ています。
„
„
エ ラ ー 6150
„
ト リ ガーセ ンサーか らの応答があ
り ません。
„
„
„
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
ト リ ガーユニ ッ ト が故障 し ています。
ト リ ガーセ ンサー機能を診断で
チ ェ ッ ク する。
ト リ ガー、 セ ンサーボ タ ン ま たは接
続ケーブルを交換する。
127|190
12. 診断 / ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
12.3.3
128|190
警告
説明
概要
警告 500
„
対策
装置の初期化を行 っ て く だ さ い。
今初期化を開始 し ますか?
„
„
装置を再起動する。
装置を オ フ に し 、 も う 一度オ ン にす
る。
警告 550
„
選択 し たすべてのケーブルを削除
し ますか?
„
承諾またはキ ャ ン セル。
選択 し たケーブル フ ァ イルは削除 さ
れます。
警告 600
„
校正値を保存 し ますか?
„
設定 し た校正値を確定する必要があ
り ます。
警告 601
„
パスワー ド が リ セ ッ ト さ れます。
„
現在のユーザーレ ベルのパスワー ド
をデ フ ォ ル ト パスワー ド に リ セ ッ ト
し ます。
警告 700
„
USB ス テ ィ ッ ク を差 し 込んで く だ
さ い!
„
バ ッ ク ア ッ プ、 リ ス ト ア、 ア ッ プグ
レ ー ド には USB メ モ リ ス テ ィ ッ ク
(オプ シ ョ ン) を差 し 込みます。
警告 703
„
設定デー タ が リ ス ト ア さ れます。
続行 し ますか?
„
承諾またはキ ャ ン セル。
設定デー タ が古いまたは新 し いバー
ジ ョ ン に上書き さ れます。
警告 705
„
選択バージ ョ ン と と も にア プ リ
ケーシ ョ ン を上書き し ます。 続行
し ますか?
„
承諾またはキ ャ ン セル。
設定デー タ が古いまたは新 し いバー
ジ ョ ン に上書き さ れます。
警告 900
„
ローバ ッ テ リ ー。
2、 3 日以内にバ ッ テ リ ーを交換
し て く だ さ い。
„
内部バ ッ ク ア ッ プバ ッ テ リ ーが空で
す。
バ ッ テ リ ーを交換 し て く だ さ い。
警告 901
„
フ ァ イルが既に存在 し ます。
上書き し ますか?
„
フ ァ イルの名前変更
警告 902
„
デー タ が変更 さ れま し た。
変更を保存 し ますか?
„
現在のケーブル フ ァ イルを変更 し ま
す。
上書き=変更を保存する。
スキ ッ プ=変更 し ない。 ケーブルラ
イ ブ ラ リ へ戻 り ます。
キ ャ ン セル=変更維持。 前のモー ド
に戻 り ます。
警告 903
„
以下の フ ァ イルは既に存在 し ま
す:
上書き、 スキ ッ プ またはキ ャ ン セ
ル し ますか?
„
イ ンポー ト / エ ク スポー ト 中、 同 じ
ケーブル フ ァ イルは認識 さ れます。
既存ケーブルフ ァ イルの上書き、 イ
ンポー ト / エ ク スポー ト を スキ ッ プ
またはキ ャ ン セルを選択 し ます。
警告 5600
„
ブ レ ー ド 交換が実行 さ れます。
続行 し ますか?
„
承諾またはキ ャ ン セル。
ブ レ ー ド の交換は後で中断する こ と
はで き ません。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
12. 診断 / ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
12.4
説明
概要
対策
警告 5601
„
校正がデ フ ォル ト 値に リ セ ッ ト さ
れます。
続行 し ますか?
„
承諾またはキ ャ ン セル。
軸の校正値がデ フ ォル ト 値に リ セ ッ
ト さ れます。 軸は後で再度校正する
必要があ り ます。
警告 5602
„
“ ト リ ガー ク リ ーニ ン グ”の メ ン テ
ナ ン スが実行 さ れます。
続行 し ますか?
„
承諾またはキ ャ ン セル。
メ ン テナ ン ス用のウ ィ ザー ド が開始
し ます。
警告 5603
„
“ ト リ ガーセ ンサーの交換”の メ ン
テナ ン スが実行 さ れます。
続行 し ますか?
„
承諾またはキ ャ ン セル。
メ ン テナ ン ス用のウ ィ ザー ド が開始
し ます。
警告 5604
„
“グ リ ッ パージ ョ ーの交換”の メ ン
テナ ン スが実行 さ れます。
続行 し ますか?
„
承諾またはキ ャ ン セル。
メ ン テナ ン ス用のウ ィ ザー ド が開始
し ます。
警告 5605
„
“ブ レ ー ド ホルダーの交換”の メ ン
テナ ン スが実行 さ れます。
続行 し ますか?
„
承諾またはキ ャ ン セル。
メ ン テナ ン ス用のウ ィ ザー ド が開始
し ます。
装置エ ラ ー
診断
原因
UniStrip 2300 が応答 し な
„
い。
„
対策
ヒ ュ ーズが飛んだ。
電源が入 っ ていない。
メ イ ン ス イ ッ チがオ フ であ
る。
„
„
プ ロ テ ク ト モー ド が設定 さ
れてい る。
„
セー フ テ ィ カバース イ ッ チ
が設定 さ れています。
ケ ー ブ ルが正 し く ク ラ ン
プ さ れていない。
„
ケーブルの表面が滑 り 易
い。
„
„
ク ラ ン プ力を増や し ます。
グ リ ッ パージ ョ ーを交換 し ま
す。
ケ ー ブ ルへの切込みが浅
い。
„
„
導線径を減 ら し ます。
„
ブ レ ー ド の切込み深 さ が不
正確であ る。
被覆硬い。
ス ト リ ッ プ 長が正 し く な
い。
„
不規則なケーブル挿入。
„
„
ト リ ガーオ フ セ ッ ト を調節。
フ ッ ト ペダルを使用する。
カ ッ ト 品質が悪い。
被覆に傷がついてい る。
„
„
ブ レー ド を交換する。
„
生産が開始で き ない。
„
ヒ ュ ーズを交換する。
電源 コ ー ド を接続 し ます。
„
装置のス イ ッ チ を入れます。
„
軸の診断を実行 し ます。
装置が初期化 し ます。
セー フ テ ィ カバーを取 り 付け
ます。
„
ブ レ ー ド が鋭 く ない、 また
は損傷 し てい る。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
129|190
12. 診断 / ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ング
12.5
電気回路図
“16.4 ブ ロ ッ ク図 ( 175 ページ) ” を参照。
130|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.
メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.1
は じ めに
定期的な装置確認 と メ ン テナ ン ス を行 う こ と に よ り 、 エ ラ ー発生を減少 さ せ、 装置の信頼性を向上
し ます。
こ の章には適切な ト レ ーニ ン グ を受けたス タ ッ フ に よ り 行われる UniStrip 2300 上での一般的な メ ン
テナ ン ス作業の説明が記載 さ れています。
すべての メ ン テ ナ ン スお よ び ク リ ーニ ン グは、 通常勤務時間で行われいてい る作業に適用 し ます。
シ フ ト 制勤務の場合、 作業時間に応 じ て メ ン テナ ン スおよび ク リ ーニ ン グの間隔を短 く し ます。
13.2
安全注意事項
13.2.1
ユーザー資格
警告
適切な ト レーニ ング を受けていないオペレー タ が操作を行 う と 危険です!
不適切な使用はケガや損傷を引き起 こ す可能性があ り ます。 各 メ ン テナ ン ス作業を実行する適切
な ス タ ッ フの区分は各章に記載 さ れています。
13.2.2
保護具
“3.9 保護具 ( 17 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
13.3
カ ス タ マサービ ス
13.3.1
ホッ ト ライン
本装置の技術的問題は現地のシ ュ ロ ニガー 代理店にお問い合わせ く だ さ い、 “www.schleuniger.com”
参照。
13.3.2
ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グの手順
本マ ニ ュ アルで解決で き ない問題が発生 し た場合、 シ ュ ロ ニガー代理店ま たは シ ュ ロ ニガー 技術
ス タ ッ フ がサポー ト いた し ます。 その際、 問題についての詳 し い説明が必要 と な り ます。
„
„
„
„
„
„
„
装置の タ イ プ?
装置の製造シ リ アル番号?
ソ フ ト ウ ェ アバージ ョ ン (言語パ ッ ケージ)。
エ ラ ーの詳 し い説明 (デ ィ ス プ レ イがあ る場合、 表示 さ れる エ ラ ー番号)
どの状況で エ ラ ーが発生 し たのか
装置のど こ に接続 さ れてい る どのデバイ スにエ ラ ーが発生 し たのか
エ ラ ー発生時に生産 し ていたケーブル タ イ プ
ソ フ ト / ハー ド ウ ェ アバージ ョ ン またその他の情報は診断で読む こ と がで き ます。 “12. 診断 / ト ラ
ブルシ ュ ーテ ィ ング ( 123 ページ) ” 参照 し て く だ さ い。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
131|190
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.4
区分
13.4.1
ア ク セス制限
“3.8.1 資格 ( 17 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
13.5
メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.5.1
一般情報
こ の装置は最小限の メ ン テナ ン スで済むよ う に開発および設計 さ れています。 主な メ ン テナ ン ス作
業は部品の ク リ ーニ ン グおよび潤滑、 また誇 り や汚れを取 り 除 く こ と です。 以下に記載 さ れてい る
ク リ ーニ ン グの頻度は、 使用する材料や使用頻度お よび環境条件に よ っ て異な り ます。
また、 シ ス テムの汚れや摩滅を定期的に確認する こ と が重要です。
13.5.2
メ ン テナ ン ス スケジ ュ ール
メ ン テナ ン ス作業は取扱説明書に従い、 以下に記載 さ れた頻度で実行 し て く だ さ い。 通常次の表の
通 り に行います :
13.6
部品
内容
頻度
参照
(ページ)
時間
(分)
ハウジ ン グ
清掃
毎週
( 136 ページ)
1分
加工部
清掃
毎日
( 135 ページ)
1分
グ リ ッ パージ ョ ー
確認
毎週
( 149 ページ)
5分
ブ レー ド
確認 / 交換
毎週
( 77 ページ)
5分
回路図、 図面、 スペアパーツ リ ス ト
“16.4 ブ ロ ッ ク図 ( 175 ページ) ” および “ オプ シ ョ ン / スペアパーツ / 分解組立図 ” を参照 し て
く だ さ い。
13.7
スペアパーツの仕様
“ オプ シ ョ ン / スペアパーツ / 分解組立図 ” を参照 し て く だ さ い。
132|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.8
一般的な メ ン テナン ス作業
13.8.1
一般情報 / 安全性
ク リ ーニ ン グの頻度は、 使用する材料や使用頻度に よ っ て異な り ます。 精密な加工結果を得る ため
に も、 ワ イ ヤガ イ ド およびブ レ ー ド エ リ アに付着する剥き カ ス を取 り 除 く よ う に し て く だ さ い。
汚れや タ ル クの残 り は装置の機能に影響する可能性があ り ます。 装置を検査 し 、 必要であれば清掃
し て く だ さ い。
危険
電源ラ イ ンに注意!
ク リ ーニ ン グ を行 う 前に、 必ずの電源ス イ ッ チ を切 り 、 電源プ ラ グ を抜いて く だ さ い。 不適切な
操作は重傷事故や死亡事故を引き起 こ す恐れがあ り ます。
注記
注意、 物的損傷!
強力な溶剤は絶対に使用 し ないで く だ さ い!
ハウジ ン グ外部お よびセー フ テ ィ カバーのプ ラ スチ ッ ク 部分は、 柔 らかい布 と 市販の洗浄剤を使用
し て ク リ ーニ ン グ し ます。
ク リ ーニ ン グには圧縮空気を使用 し ないで く だ さ い。 圧縮空気を使用する と 、 装置機構内や ド ラ イ
ブに剥き カ スが入 り 、 機器の損傷を引き起 こ す こ と があ り ます。
13.8.2
カバーの取外 し
セー フ テ ィ カバー
3
1. ス ラ グ コ ン テナ (1) を取 り 外 し ます。
2. ネジ (2) を緩めます。
3. セー フ テ ィ カバー (3) を取 り 外 し ます。
2
1
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
133|190
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
サイ ド カバー
4. 両側についてい る ネジ (4) を緩めます (左右
各 7 個ずつ)。
5. サイ ド カバー、 左 (5) お よび右 (6) を取 り 外
し ます。
6
5
4
フロン ト
6. 両プ ラ グ を取外 し 、 ハン ド ルのネジ (7) 2
pcs. を緩めます。
7. 正面のネジ (8) 2 pcs. を緩めます。
8. フ ロ ン ト (9) を取 り 外 し ます。
9
7
8
注記!デ ィ ス プ レ イがホルダーか ら 落ち ないよ
う に気を つけて く だ さ い。
9. 照明ユニ ッ ト (10) を正面か ら 取 り 除き ま
す。
10
134|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
上カバー
12
10. 背面のネジ (2 pcs.) を緩めます。
11. 上カバー (12) を取 り 外 し ます。
11
外装の取付け
外装の取付けは上記工程を逆順序で行います。
13.8.3
毎日の メ ン テナ ン ス
ハウジ ン グ外部は、 柔 ら かい布 と 市販の洗浄剤
を使用 し て ク リ ーニ ン グ し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
135|190
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.8.4
毎週の メ ン テナ ン ス
加工部
1. 剥き カ ス受け コ ン テナ を取外 し 、 空に し ま
す。
2. セー フ テ ィ カバーを取 り 外 し ます、 “13.8.2
カバーの取外 し ( 133 ページ) ” を参照。
3. ブ ラ シやバキ ュ ーム ク リ ーナーを使用 し て、
加工部か ら ケーブルや剥き カ ス を除去 し ま
す。
4. グ リ ッ パー部分は、 柔ら かい布 と 付属の小
さ いブ ラ シ (付属) で ク リ ーニ ン グ し ます。
5. セー フ テ ィ カバーお よび剥き カ ス受け コ ン
テナ を取 り 付けます。
13.8.5
ト リ ガーのク リ ーニ ン グ
ト リ ガーの感度に汚れの影響があ る場合、 信頼性の高いオペ レ ーシ ョ ン を保証する こ と がで き ませ
ん。 装置の使用頻度お よび加工ケーブル本数に よ り 汚れの度合いが異な り ます。 ト リ ガーが正確に
機能 し ない場合、 必ず清掃を行 っ て く だ さ い。
清掃後 も 機能が改良 さ れない場合、 ト リ ガーを取 り 外す必要があ り ます。“13.10.2 ト リ ガーセ ンサー
の交換 ( 146 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
136|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.85.1
工程
1. 装置のス イ ッ チ を入れます。
2. “ メ ン テナ ン ス ” レ ベルのパスワー ド を入
力 し ます。 手順 :
> [ ナ ビゲーシ ョ ンバー ]
> [ 設定 ]
> [ タ ブ +]
> [ 装置 ]
> [ ト リ ガーの清掃 ]
- ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ れます。
3. メ ッ セージは [OK] で確認 し ます。
- 装置が軸を配置 し ます。
4. 装置を オ フ に し 、 電源 コ ー ド を抜いて く だ
さ い。
注意 ス ト リ ッ プユニ ッ ト に よ る ケガに注意。グ
リ ッ パーやカ ッ テ ィ ン グユニ ッ ト のよ う な可動
部品に よ り ケガ を負 う 危険性があ り ますので注
意 し て く だ さ い。 セ ー フ テ ィ ー カ バ ー は
UniStrip 2300 に必ず取 り 付け、 ク リ ーニ ン グお
よび メ ン テナ ン ス目的のみ、 カバーを取 り 外す
こ と がで き ます。
5. セー フ テ ィ カバーを取 り 外 し ます、 “13.8.2
カバーの取外 し ( 133 ページ) ” を参照。
6. キ ャ ッ プナ ッ ト (1) を手動で緩めます (必
要であれば、 SW 7 フ ラ ッ ト スパナーを使用
し て く だ さ い)。
1
7. セ ンサーボ タ ンのロ ッ ド (2) を引き出 し ま
す。
2
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
137|190
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
8. キ ャ ッ プナ ッ ト および ト リ ガーロ ッ ド を布
で ク リ ーニ ン グ し ます。 取れに く い汚れに
は、 アル コ ール、 ア セ ト ン な ど を使用 し ま
す。
9. 部品を き ちん と 清掃 し ます。 部品に埃や綿
ぼ こ り が付着 し ていない こ と を確認 し ます。
10. ト リ ガーロ ッ ド をパイ プに差込ます。
11. キ ャ ッ プナ ッ ト を ネジ で取 り 付けます。
ネジは手動のみで締めて く だ さ い。 工具は
使用 し ないで く だ さ い。
12. ト リ ガー タ ッ チボ タ ン を指で押 し ます。 ト
リ ガーがスムーズに動 く こ と を確認 し て く
だ さ い。
13. セー フ テ ィ カバーを取 り 付けます。
13.852.
ト リ ガー機能のテ ス ト
1. 電源 コ ー ド を差込み、 装置を オ ン に し ます。
2. “ メ ン テナ ン ス ” レ ベルのパスワー ド を入
力 し ます。 手順 :
> [ ナ ビゲーシ ョ ンバー ]
> [ 診断 ]
> [I/O イ ン タ ー フ ェ ース ]
3. “I/O グループ ”[ ト リ ガー ] を選択 し ます。
4. “Huba” フ ィ ール ド の電圧が約 0.40 V であ る
こ と を確認 し て く だ さ い。
5. セ ンサーボ タ ン を ケーブルやペン で押 し ま
す。 電圧が直ち に約 3.50 V に上昇する こ と
を確認 し て く だ さ い。
ト リ ガー移動範囲は 0.2 mm を超過 し てはい
けません。
6. ト リ ガーが説明通 り に機能 し ない場合、 校
正をする必要があ り ます。 “13.10.2 ト リ
ガーセ ンサーの交換 ( 146 ページ) ”、 ス
テ ッ プ 15 を参照 し て く だ さ い。
7. 装置を オ フ に し ます。
13.8.6
潤滑
注記
注意、 物的損傷!
本マニ ュ アルに従い、 付属の潤滑油のみを使用 し て く だ さ い。 潤滑油に関する情報は “16.5 潤滑
グ リ ース MICROLUBE GBU-Y 131 ( 176 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
UniStrip 2300 では、 殆どの ド ラ イ ブおよびベア リ ン グは メ ン テナ ン ス フ リ ー と な っ ています。 潤滑
は必要なのは特例の時のみです。
適切な潤滑グ リ ース : Microlube GBU-Y 131
138|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.9
設定
13.9.1
安全
警告
適切な ト レーニ ング を受けていないオペレー タ が操作を行 う と 危険です!
装置の調節は 、 ト レーニ ン グ を受けたス タ ッ フのみが行 っ て く だ さ い ( シ ュ ロ ニガー ス タ ッ フ、
ト レ ーニ ン グ を受けたユーザー)。 こ れを順守 し ない と 、 ケガや装置損傷を引き起 こ す恐れがあ
り ます。
注意
ス ト リ ッ プユニ ッ ト 部でのケガに注意!
グ リ ッ パーやカ ッ テ ィ ン グユニ ッ ト のよ う な可動部品に よ り ケガ を負 う 危険性があ り ますので注
意 し て く だ さ い。 セー フ テ ィ ー カバーは UniStrip 2300 に必ず取 り 付け、 ク リ ーニ ン グおよび メ ン
テナ ン ス目的のみ、 カバーを取 り 外す こ と がで き ます。
13.9.2
概要
UniStrip 2300 は工場で予め校正 さ れています。 加工精度を維持する ために、 装置の再校正が必要に
な る場合 も あ り ます。
13.9.3
グ リ ッ パーの校正
ホームポジ シ ョ ンはグ リ ッ パージ ョ ーが完全に閉 じ た位置です。 グ リ ッ パージ ョ ーが接触 し てい る
場合、 調節が正 し い こ と を意味 し ます。 ケーブルを掴む力が弱すぎた り 、 グ リ ッ パーが被覆に押 し
跡を残す場合、 ホームポジ シ ョ ンのア ラ イ メ ン ト が正 し く あ り ません
1. 装置のス イ ッ チ を入れます。
2. “ メ ン テナ ン ス ” レ ベルのパスワー ド を入
力 し ます。
3. 校正手順 :
> [ ナ ビゲーシ ョ ンバー ]
> [ 設定 ]
> [ 校正 ]
> [ グ リ ッ パーの校正 ]
- ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ れます。
装置が軸を配置 し ます。
4. グ リ ッ パージ ョ ーはス ピ ン ボ ッ ク スの矢印
ボ タ ン で値を調節 し ます。
- 開いてい る矢印 = グ リ ッ パーの隙間を大
き く する
- 閉 じ てい る矢印 = グ リ ッ パーの隙間を小
さ く する
5. グ リ ッ パージ ョ ーが接触する場合、 正 し く 行われています。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
139|190
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
ク ラ ン プの隙間を小 さ く する
正しいク ラ ンプ
6. [OK] で校正値の設定を確定 し ます。 で校正
値を削除または古い値を リ ス ト アする場
合、 [ キ ャ ン セル ] を使用 し ます。
ホームポジ シ ョ ンの リ セ ッ ト :
出荷時に設定 さ れたホームポジ シ ョ ンは、 デ フ ォル ト 値に リ セ ッ ト さ れ、 現在の校正値は削除 さ
れます。 こ の場合、 現在の校正値は削除 さ れます。
7. 入力 フ ィ ール ド の下にあ る [ リ セ ッ ト ] を
押 し ます。
- ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウに警告が表示 さ れ
ます。 こ の警告は校正値がデ フ ォ ル ト 設
定に リ セ ッ ト さ れる こ と を伝え ます。
8. [OK] を押 し て、 デ フ ォ ル ト のホームポジ
シ ョ ン に リ ス ト ア し ます。
140|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.9.4
ブ レー ド の校正
ホームポジ シ ョ ンはブ レ ー ド が閉 じ た位置です。 ホームポジ シ ョ ンが正 し く ない と 、 切込みが正確
に挿入 さ れません。
次の場合、 ブ レ ー ド の校正が必要です :
„
„
ブ レ ー ド が磨耗 し た場合。
切込み深 さ が正確でない場合。
ブ レ ー ド の位置は、 ホームポジ シ ョ ン を再校正する こ と に よ り 修正する こ と がで き ます。
1. 装置のス イ ッ チ を入れます。
2. “ メ ン テナ ン ス ” レ ベルのパスワー ド を入
力 し ます。
3. 手順 :
> [ ナ ビゲーシ ョ ンバー ]
> [ 設定 ]
> [ 校正 ]
> [ ブ レー ド の校正 ]
- ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ れます。
装置が軸を配置 し ます。
4. ブ レー ド の背景が明る く な り ます。
5. ブ レー ド の開き具合はス ピ ンボ ッ ク スの矢
印ボ タ ン で値を調節 し ます。
- 開いてい る矢印 = ブ レー ド の開き具合を
大き く する
- 閉 じ てい る矢印 = ブ レー ド の開き具合を
小 さ く する
6. 少な く と も 1 mm の隙間にな る ま で、 ブ
レ ー ド を開き ます。
7. ブ レー ド が交差 し 中心に光が見え な く な る ま で、 ブ レ ー ド を閉 じ ます。
ブ レー ド の隙間を減少
ブ レー ド の隙間を修正
ブ レー ド の隙間を増加
8. [OK] で校正値の設定を確定 し ます。 で校正
値を削除または古い値を リ ス ト アする場
合、
[ キ ャ ン セル ] を使用 し ます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
141|190
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
ホームポジ シ ョ ンの リ セ ッ ト :
出荷時に設定 さ れたホームポジ シ ョ ンは、 デ フ ォル ト 値に リ セ ッ ト さ れ、 現在の校正値は削除 さ
れます。 こ の場合、 現在の校正値は削除 さ れます。
9. 入力 フ ィ ール ド の下にあ る [ リ セ ッ ト ] を
押 し ます。
- ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウに警告が表示 さ れ
ます。 こ の警告は校正値がデ フ ォ ル ト 設
定に リ セ ッ ト さ れる こ と を伝え ます。
10. [OK] を押 し て、 デ フ ォ ル ト のホームポジ
シ ョ ン に リ ス ト ア し ます。
13.9.5
ブ レー ド の隙間を修正
ブ レ ー ド は被覆に切込みを入れた後、 少 し 開き ます。 こ れに よ り 、 ス ト リ ッ プ加工で導線を傷つけ
る こ と を防ぎ ます (ウ ェ イバ ッ ク) 。 ブ レー ド がウ ェ イバ ッ ク する毎に、 ブ レー ド ホルダーの隙間
は設定 し た修正値に基づいて補われます。
1. 装置のス イ ッ チ を入れます。
2. “ メ ン テナ ン ス ” レ ベルのパスワー ド を入
力 し ます。
3. 校正手順 :
> [ ナ ビゲーシ ョ ンバー ]
> [ 設定 ]
> [ 校正 ]
> [ ブ レ ー ド の隙間 ]
- ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ れます。
ブ レ ー ド が閉 じ ます。
4. ブ レ ー ド の背景が明る く な り ます。
5. ブ レ ー ド が動き始める ま で右側にあ る矢印
“ 閉 じ る ” を続けて押 し ます。
6. [OK] を押 し て、 設定 し た補正値を確定 し ま
す。 校正値を削除または古い値を リ ス ト ア
する場合、
[ キ ャ ン セル ] を使用 し ます。
設計上、 ブ レ ー ド ホルダーは多少の遊びが見 られます。 こ れは故障ではあ り ません。
142|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.9.6
引張 り 軸の校正
ホームポジ シ ョ ンは引張 り 軸の待機位置です。 良いス ト リ ッ プ品質を維持する ため、 引張 り 軸 (ブ
レ ー ド ) の位置を グ リ ッ パーにで き る限 り 近づけます。
異な っ た厚 さ のグ リ ッ パーを取 り 付けた場合、 引張 り 軸の位置を修正 し ます。
1. 装置のス イ ッ チ を入れます。
2. “ メ ン テナ ン ス ” レ ベルのパスワー ド を入
力 し ます。
3. 手順 :
> [ ナ ビゲーシ ョ ンバー ]
> [ 設定 ]
> [ 校正 ]
> [ 引張 り 軸の校正 ]
- ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ れます。
装置が軸を配置 し ます。
注意 ス ト リ ッ プユニ ッ ト に よ る ケガに注意。グ
リ ッ パーや カ ッ テ ィ ン グユ ニ ッ ト の よ う な可
動部品に よ り ケ ガ を 負 う 危険性があ り ま すの
で注意 し て く だ さ い。 セ ー フ テ ィ ー カ バーは
UniStrip 2300 に必ず取 り 付け、 ク リ ーニ ン グお
よび メ ン テナ ン ス目的のみ、 カバーを取 り 外す
こ と がで き ます。
4. セー フ テ ィ カバーを取 り 外 し ます。 “13. メ
ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール (
131 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
5. ス ト リ ッ プ軸はス ピ ンボ ッ ク スの矢印ボ タ
ン で値を調節 し ます。
- 左矢印 = 引張 り 軸を後ろへ動かす
- 右矢印 = 引張 り 軸を前へ動かす
6. グ リ ッ パー と 右ブ レ ー ド 間の距離が 0.5 mm にな る ま で引張 り 軸を動か し ます。 グ リ ッ パー
と 右ブ レ ー ド 間の距離が 0.5mm にな る ま で ス ト リ ッ プ軸を動か し ます。 隙間ゲージ でチ ェ ッ
ク し ます。
注意 : ブ レ ー ド のネジがグ リ ッ パー と 接触 し ない こ と を確認 し て く だ さ い。
最小引張 り 位置
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
デ フ ォ ル ト 引張 り 位置
最大引張 り 位置
143|190
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
7. [OK] で校正値の設定を確定 し ます。 で校正
値を削除または古い値を リ ス ト アする場
合、
[ キ ャ ン セル ] を使用 し ます。
8. セー フ テ ィ カバーを取 り 付けます。
ホームポジ シ ョ ンの リ セ ッ ト :
出荷時に設定 さ れたホームポジ シ ョ ンは、 デ フ ォル ト 値に リ セ ッ ト さ れ、 現在の校正値は削除 さ
れます。 こ の場合、 現在の校正値は削除 さ れます。
9. 入力 フ ィ ール ド の下にあ る [ リ セ ッ ト ] を
押 し ます。
- ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウに警告が表示 さ れ
ます。 こ の警告は校正値がデ フ ォ ル ト 設
定に リ セ ッ ト さ れる こ と を伝え ます。
10. [OK] を押 し て、 デ フ ォ ル ト のホームポジ
シ ョ ン に リ ス ト ア し ます。
144|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.10
メ ン テナン ス / 修理作業
13.10.1 一般情報 / 安全性
危険
電源ラ イ ンに注意!
装置の メ ン テナ ン スおよび修理作業を行 う 場合、 装置を オ フ に し 、 再びオ ン にな ら ない よ う にス
イ ッ チ を ロ ッ ク し ます。 さ ら に電源 コ ー ド を取 り 外 し て く だ さ い。 装置内や電源接続周辺には危
険な電圧が流れてお り 、 感電に よ る重大事故や死亡事故を引き起 こ す危険性があ り ます。
警告
適切な ト レーニ ング を受けていないオペレー タ が操作を行 う と 危険です!
メ ン テナ ン スおよび修理作業は、 ト レ ーニ ン グ を受けたス タ ッ フ のみが行 っ て く だ さ い ( シ ュ ロ
ニガー ス タ ッ フ 、 ト レ ーニ ン グ を受けたユーザー)。 不適切な操作は重傷事故や死亡事故を引き
起 こ す恐れがあ り ます。
注意
ス ト リ ッ プユニ ッ ト 部でのケガに注意!
グ リ ッ パーやカ ッ テ ィ ン グユニ ッ ト のよ う な可動部品に よ り ケガ を負 う 危険性があ り ますので注
意 し て く だ さ い。 セー フ テ ィ ー カバーは UniStrip 2300 に必ず取 り 付け、 ク リ ーニ ン グおよび メ ン
テナ ン ス目的のみ、 カバーを取 り 外す こ と がで き ます。
注記
注意、 物的損傷!
部品交換後、 装置を使用する前に こ の部品に関するすべての調整を行 っ て く だ さ い。 “13.9 設定
( 139 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。 規則的な メ ン テナ ン ス を実行 し ない と 装置の損傷を引き起
こ す可能性があ り ます。
部品の交換後、 必ず ソ フ ト ウ ェ アのア ッ プグ レー ド を実行 し て く だ さ い。 “9.7.4 ソ フ ト ウ ェ アの
ア ッ プグ レー ド ( 100 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
装置の故障部品を交換する場合、 別紙の説明または本マニ ュ アルに従 っ て く だ さ い。
部品を取 り 外す前に、 その部品の図または写真を取る こ と を お勧め し ます。 修理作業が数日に及ぶ
場合に便利です。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
145|190
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.10.2 ト リ ガーセ ンサーの交換
ト リ ガーは説明通 り に機能 し ない場合、 機能の診断テ ス ト を行っ て く だ さ い。 “12. 診断 / ト ラ ブル
シ ュ ーテ ィ ング ( 123 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。 ト リ ガーが故障 し ている場合、 必ず交換 し
て く だ さ い。 以下の手順では、 ト リ ガーセ ンサーお よびセ ンサーサポー ト の交換を説明 し ます。 校
正は別で実行する こ と がで き ます。
1. 装置のス イ ッ チ を入れます。
2. “ メ ン テナ ン ス ” レ ベルのパスワー ド を入
力 し ます。
3. 手順 :
> [ ナ ビゲーシ ョ ン ]
> [ 設定 ]
> [ タ ブ +]
> [ 装置 ]
> [ ト リ ガーセ ンサーの交換 ]
- ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ れます。
4. メ ッ セージは [OK] で確認 し ます。
- 装置が軸を配置 し ます。
危険: 装置内部お よび メ イ ン ソ ケ ッ ト エ リ アに
流れている電圧に注意 し て く だ さ い。 重大事故
や死亡事故を引き起 こ す原因 と な り ます。
従 っ て、 装置のス イ ッ チ を切 り 、 電源供給を抜
いて く だ さ い。
5. セー フ テ ィ / 再度カバーを取 り 外 し ま
す。 “13.8.2 カバーの取外 し ( 133 ペー
ジ) ” を参照 し て く だ さ い。
6. ク ラ ン プネジ (1) を緩め、 ト リ ガーサ
ポー ト (2) を装置か ら 前方へ引き出 し ま
す。
1
2
ト リ ガーサポー ト (2) のみを交換する場合、 ス
テ ッ プ 13 へ進んで く だ さ い。
146|190
2
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
7. 両方のネジ (3) を緩め、 ト リ ガーセ ンサー
(4) を取 り 外 し ます。
3
4
8. コ ネ ク タ ー (5) を取 り 外 し ます。
9. ケーブル留め (6) を外 し ます (ケーブル
留めはケーブルか ら 外 さ ないで く だ さ い)
5
6
10. 新 し い ト リ ガーセ ンサーにケーブル留めで
取 り 付けます。
11. 再び接続 し ます ( ノ ッ チ (7) が上)
12. ト リ ガーセ ンサーを ネジ で ロ ッ ク デバイ ス
(8) に取 り 付けます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
7
8
147|190
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13. 軸受け部 (2) を ト リ ガーセ ンサー (4) に
差 し 込みます。
2
4
ト リ ガーセ ンサーの校正
14. ト リ ガーのロ ッ ド (9) お よびボール (10)
間の距離 (A) を 0.1 ~ 0.2 mm に設定 し ま
す。
10
9
A
15. 距離 (A) を確認 し ます。 確認する辺 り を ラ
イ ト で照 ら し ます。
16. 固定ネジ (1) を締めます。
17. セー フ テ ィ お よびサイ ド カバーを取 り 付け
ます。
1
ト リ ガー機能のテ ス ト
18. 電源 コ ー ド を差込み、 装置を オ ン に し ま
す。
19. “ メ ン テナ ン ス ” レ ベルのパスワー ド を入
力 し ます。
20. 手順 :
> [ ナ ビゲーシ ョ ンバー ]
> [ 診断 ]
> [I/O イ ン タ ー フ ェ ース ]
148|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
21. “I/O グループ ”[ ト リ ガー ] を選択 し ます。
22. “Huba” フ ィ ール ド の電圧が約 0.40 V であ
る こ と を確認 し て く だ さ い。
23. セ ンサーボ タ ン を ケーブルやペン で押 し ま
す。
- 電圧が直ち に約 3.50V に上昇する こ と を
確認 し て く だ さ い。
ト リ ガー移動範囲は 0.2 mm を超過 し ては
いけません。
24. ト リ ガーが正確に機能 し ない場合、 装置を
オ フ に し 、 セー フ テ ィ / サイ ド カバーを取
外 し 、 校正を ス テ ッ プ 15 か ら 繰 り 返 し ま
す。
25. 装置を オ フ に し ます。
13.10.3 グ リ ッ パージ ョ ーの交換
ブ レ ー ド が摩耗または損傷 し てい る場合、 エ ラ ー発生の原因 と な るので、 必ず新 し いグ リ ッ パーに
交換 し て く だ さ い。
„
„
不適切な加工に よ る ケーブルの品質
ケーブル ク ラ ン プが不正確
注記
グ リ ッ パージ ョ ーの タ イ プ
こ の手順は同 じ タ イ プのグ リ ッ パージ ョ ーの交換に適用 さ れます。 但 し 、 小 さ いグ リ ッ パー
ジ ョ ーを標準 タ イ プのジ ョ ー と 交換する場合は、 “13.10.4 異な っ た タ イ プのグ リ ッ パージ ョ ーの
取 り 付け ( 152 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
常に両方のグ リ ッ パージ ョ ーを交換 し て く だ さ い。
1. 装置のス イ ッ チ を入れます。
2. “ メ ン テナ ン ス ” レ ベルのパスワー ド を入
力 し ます。
3. 手順 :
> [ ナ ビゲーシ ョ ン ]
> [ 設定 ]
> [ タ ブ +]
> [ 装置 ]
> [ グ リ ッ パージ ョ ー ]
- ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ れます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
149|190
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
4. メ ッ セージは [OK] で確認 し ます。
- 装置が軸を配置 し ます。
注意 ス ト リ ッ プユニ ッ ト に よ る ケガに注意。グ
リ ッ パーや カ ッ テ ィ ン グユ ニ ッ ト の よ う な可
動部品に よ り ケ ガ を 負 う 危険性があ り ま すの
で 注意 し て く だ さ い。 セ ー フ テ ィ ー カ バーは
UniStrip 2300 に必ず取 り 付け、 ク リ ーニ ン グお
よび メ ン テナ ン ス目的のみ、 カバーを取 り 外す
こ と がで き ます。
5. セー フ テ ィ カバーを取 り 外 し ます。
6. 両方のネジ (1) を緩め、 グ リ ッ パージ ョ ー
(2) を取 り 外 し ます。
7. 両方のネジ (3) を緩め、 ブ レ ー ド (4) を取
り 外 し ます。
8. [ 続行 ]
3
4
3
1
1
2
9. ブ レ ー ド ホルダー間にゲージ (5) を差 し
込みます。
注意 : ゲージは約 5 mm 後ろ に位置 し てい
る必要があ り ます。 小 さ いバー (6) に挟
ま ら ない よ う に し て く だ さ い。
10. [ 続行 ]
- ゲージが軽 く 固定 さ れます。
5
6
11. 新 し いグ リ ッ パージ ョ ーを ワ ッ シ ャ ーに
引 っ 掛かる ま で差 し 込みます。
(右のグ リ ッ パージ ョ ーには ノ ッ チがあ り
ます)。
7
150|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
12. グ リ ッ パージ ョ ーを ピ ン (B) に押 し 当て
ます。
13. 固定ネジ (1) を締めます。
14. ゲージ を し っ か り と 掴みます。 [ 続行 ] を
押 し ます。
15. ゲージ を取 り 外 し ます。
16. [ 続行 ]
8
1
17. 両方のブ レー ド (4) を ネジ で取 り 付けま
す。
注記 : ブ レー ド ホルダー (9) の横が飛び
出 し ていなければ、 ブ レー ド は正 し く 取 り
付け ら れています。
18. セー フ テ ィ カバーを取 り 付けます。
19. [ 続行 ]
20. グ リ ッ パージ ョ ーの正 し い調節を確認する
には、 “13.9.3 グ リ ッ パーの校正 ( 139
ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
1
4
9
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
151|190
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.10.4 異な っ た タ イ プのグ リ ッ パージ ョ ーの取 り 付け
こ の章では標準のグ リ ッ パージ ョ ー タ イ プ を小 さ い タ イ プ と 交換 (または逆順) する手順を説明 し
ます。 こ の際、 引張 り ギ ャ リ ッ ジの メ カ ニ カルス ト ッ プ及び引張 り 軸のホームポジ シ ョ ン も調節す
る必要があ り ます。
注記
小型グ リ ッ パージ ョ ーの互換性
小型グ リ ッ パージ ョ ーは製造番号 748 (SW V1.12) か らの装置に使用する こ と がで
き ます。
製造番号 747 ま での装置の場合、 シ ュ ロ ニガース タ ッ フが交換を行います。
1. 装置のス イ ッ チ を入れます。
2. “ メ ン テナ ン ス ” レ ベルのパスワー ド を入
力 し ます。
3. 手順 :
> [ ナ ビゲーシ ョ ンバー ]
> [ 設定 ]
> [ 校正 ]
> [ 引張 り 軸の リ セ ッ ト ]
- ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウに警告が表示 さ れ
ます。 こ の警告は校正値がデ フ ォ ル ト 設
定に リ セ ッ ト さ れる こ と を伝え ます。
4. [OK] を押 し て、 デ フ ォ ル ト のホームポジ
シ ョ ン に リ ス ト ア し ます。
5. 重要!装置を オ フ に し ます。
6. 小型又は標準グ リ ッ パージ ョ ーは、 “13.10.3
グ リ ッ パージ ョ ーの交換 ( 149 ペー
ジ) ” : ス テ ッ プ 19 ま での手順で取 り 付け
ます。
7. 装置を オ フ に し ます。
8. ハウジ ン グの取外 し は、 “13.8.2 カバーの取
外 し ( 133 ページ) ” を参照 し て く だ さ
い。
152|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
9. 設定ネジ (1) を約 5 mm 緩めます。
1
10. ド ラ イ ブ (3) を回 し て、 引張 り キ ャ リ ッ ジ
(2) を グ リ ッ パージ ョ ー (4) のブ レ ー ド ス
ト ッ パーま で、 前へ移動 さ せます。
3
2
4
11. 設定ネジ (1) を引張 り キ ャ リ ッ ジ で ス ト ッ
プする ま で回 し ます。
12. 続いて、 引張 り キ ャ リ ッ ジが少 し 後ろへ押
さ れる ま で、 設定ネジ を半回転 さ せます。
13. ネジ を ナ ッ ト (5) で止めます。 こ の際、 固
定ネジ を レ ン チで固定 し 、 回転 し ないよ う
に し ます。
14. 装置外装を取 り 付けます。
15. 引張 り 軸の校正は、 “13.9.6 引張 り 軸の校正
( 143 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
16. グ リ ッ パーの校正は、 “13.9.3 グ リ ッ パーの
校正 ( 139 ページ) ” を参照 し て く だ さ
い。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
1
5
153|190
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.10.5 ブ レー ド ホルダーの交換
ブ レ ー ド は故障や損傷 し ている場合のみに交換 し て く だ さ い。 ブ レ ー ド は必ず両方のブ レ ー ド ホル
ダーを交換 し ます。
1. 装置のス イ ッ チ を入れます。
2. “ メ ン テナ ン ス ” レ ベルのパスワー ド を入
力 し ます。
3. 手順 :
> [ ナ ビゲーシ ョ ン ]
> [ 設定 ]
> [ タ ブ +]
> [ 装置 ]
> [ ブ レ ー ド ホルダーの交換 ]
- ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ れます。
4. メ ッ セージは [OK] で確認 し ます。
- 装置が軸を配置 し ます。
5. 装置を オ フ に し 、 電源 コ ー ド を抜いて く だ
さ い。
注意 ス ト リ ッ プユニ ッ ト に よ る ケガに注意。グ
リ ッ パーや カ ッ テ ィ ン グユ ニ ッ ト の よ う な可
動部品に よ り ケ ガ を 負 う 危険性があ り ま すの
で 注意 し て く だ さ い。 セ ー フ テ ィ ー カ バーは
UniStrip 2300 に必ず取 り 付け、 ク リ ーニ ン グお
よび メ ン テナ ン ス目的のみ、 カバーを取 り 外す
こ と がで き ます。
6. セー フ テ ィ カバーを取 り 外 し ます。
7. 両方のネジ (1) を緩め、 グ リ ッ パージ ョ ー
(2) を取 り 外 し ます。
8. 両方のネジ (3) を緩め、 ブ レ ー ド (4) を取
り 外 し ます。
3
1
154|190
4
2
3
1
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
9. ス プ リ ン ト (5) お よびワ ッ シ ャ ーを取 り
外 し ます。
6
5
10. 両方のネジ (7) を緩め、 ブ レ ー ド ホル
ダーを シ ャ フ ト か ら 引き出 し ます。
8
7
7
11. 新 し いブ レー ド ホルダー (9) を シ ャ フ ト
へ差込みます。
12. 新 し い右ブ レ ー ド ホルダーにゲージ (10)
を取 り 付けます。 ゲージの階調がブ レー ド
サポー ト エ リ ア向き にな る よ う に取 り 付け
ます。
13. ブ レー ド ホルダーを シ ャ フ ト へ差込みま
す。
14. ゲージ を使用 し て、 ブ レー ド ホルダーが互
いに平行にな る よ う に取 り 付けます。
15. 両方のブ レー ド ホルダーを固定 し 、 ネジ
(7) を締めます。
注意 : ネジは、 ガ イ ド チ ュ ーブが変形 し な
い よ う に、 最大 1.5 Nm を超え ない程度に
締めて く だ さ い。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
9
10
7
7
155|190
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
16. ネジ を緩め、 ゲージ (10) を取 り 外 し ます。
17. まずは じ めに左ブ レ ー ド 、 次に右 (4) を
ネジ で取 り 付けます。
注記 : ブ レー ド ホルダー (11) の横が飛び
出 し ていなければ、 ブ レー ド は正 し く 取 り
付け られています。
18. スペーサーデ ィ ス ク お よびス プ リ ン ト を軸
に取 り 付けます。
19. セー フ テ ィ カバーを取 り 付けます。
4
11
ブ レー ド の校正
20. 電源 コ ー ド を差込み、 装置を オ ン に し ま
す。
21. ブ レ ー ド の校正は、 “13.9.4 ブ レー ド の校正
( 141 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
ク ラ ン プ ジ ョ ーの取付けおよび校正
ブ レ ー ド の校正後、 グ リ ッ パー ジ ョ ー を 取付
け、 校正 し ます。
22. >
>
>
-
[ タ ブ +]
[ 装置 ]
[ グ リ ッ パージ ョ ーの交換 ]
ダ イ ア ロ グウ ィ ン ド ウが表示 さ れます。
23. メ ッ セージは [OK] で確認 し ます。
- 装置が軸を配置 し ます。
注意 ス ト リ ッ プユニ ッ ト に よ る ケガに注意。グ
リ ッ パーや カ ッ テ ィ ン グユ ニ ッ ト の よ う な可
動部品に よ り ケ ガ を 負 う 危険性があ り ま すの
で 注意 し て く だ さ い。 セ ー フ テ ィ ー カ バーは
UniStrip 2300 に必ず取 り 付け、 ク リ ーニ ン グお
よび メ ン テナ ン ス目的のみ、 カバーを取 り 外す
こ と がで き ます。
24. セー フ テ ィ カバーを取 り 外 し ます。
25. “13.10.3 グ リ ッ パージ ョ ーの交換 ( 149
ページ) ” のス テ ッ プ 7 へ移動 し 続行 し て
く だ さ い。
26. グ リ ッ パージ ョ ーの正 し い調節を確認する
には、 “13.9.3 グ リ ッ パーの校正 ( 139
ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
27. ス ト リ ッ プ軸の正 し い調節を確認する に
は、 “13.9.6 引張 り 軸の校正 ( 143 ペー
ジ) ” を参照 し て く だ さ い。
28. 装置を オ フ に し ます。
156|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.10.6 デ ィ ス プ レ イの交換
タ ッ チ ス ク リ ー ンの表面は非常に敏感で傷つ き易いです。 長い爪や工具での操作は不適切であ り 、
デ ィ ス プ レ イの損傷の原因 と な り ます。 損傷 し た場合、 デ ィ ス プ レ イ を交換する必要があ り ます。
注記
注意、 “ 物的損傷 ”!
プ リ ン ト 基板上お よびデ ィ ス プ レ イ には放電 (ESD) に敏感な部品があ り 、 正 し く 取 り 使わない
と 損傷する可能性があ り ます。 また、 装置の損傷を引き起 こ す可能性があ り ます。 従 っ て、 プ リ
ン ト 基板を取 り 扱 う 場合は必ず ESD リ ス ト バン ド を着用 し て く だ さ い。
1. 装置の電源ス イ ッ チ を切 り 、 電源プ ラ グ を
抜いて く だ さ い。
2. 外装を取 り 外 し ます。
3. 柔 らかい布 (パ ッ ド ) を ス ト リ ッ プユニ ッ
ト の上に置き ます。
4. デ ィ ス プ レ イ (1) を ブ ラ ケ ッ ト か ら 前へ
倒 し ます。
1
5. プ レー ト の隙間か ら フ ラ ッ ト ケーブル コ ネ
ク タ (J4) を外 し ます。 フ レ ッ ク ス フ ラ ッ
ト ケーブルを外 し ます。
注意 : こ のケーブル (B) は短いです。
引 っ 張 ら ないで く だ さ い!
6. 装置か ら デ ィ ス プ レ イ を取 り 外 し ます。
J4
2
7. 新 し いデ ィ ス プ レ イの フ レ ッ ク ス フ ラ ッ ト
ケーブル (2) を コ ネ ク タ ー (J4) に差込
み、 ロ ッ ク し ます。
8. 新 し いデ ィ ス プ レ イ を ホルダーに取 り 付け
ます。
9. カバーを取 り 付けます。
注意 : デ ィ ス プ レ イが フ ロ ン ト の真ん中に
位置 し ている こ と を確認 し て く だ さ い。
10. 装置を電源に接続 し ます。
装置のス イ ッ チ を入れます。
11. デ ィ ス プ レ イの機能を確認 し ます。
12. デ ィ ス プ レ イの校正は、 “9.5.5.9 タ ッ チス ク
リ ーンの校正 ( 83 ページ) ” を参照 し て
く だ さ い。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
2
157|190
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.10.7 プ リ ン ト 基板の交換
注記
デー タ 消失に注意!
スペアのプ リ ン ト 基板は工場設定で納入 さ れます。 プ リ ン ト 基板交換後、 すべての設定および
ケーブルデー タ は も う 一度プ ロ グ ラ ムする必要があ り ます。 再プ ロ グ ラ ミ ン グ を避け る には、 プ
リ ン ト 基板を取 り 外す前に、 すべての装置設定およびケーブルデー タ を USB メ モ リ ース テ ィ ッ
ク にバ ッ ク ア ッ プ し ます。 “9.7.2 デー タ のバ ッ ク ア ッ プ ( 98 ページ) ” および “ ケーブルフ ァ イ
ルのエ ク スポー ト ( 55 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
新 し いプ リ ン ト 基板を取 り 付けた後、 デー タ を装置へ リ ス ト ア し ます。
注記
注意、 “ 物的損傷 ”!
プ リ ン ト 基板上お よびデ ィ ス プ レ イ には放電 (ESD) に敏感な部品があ り 、 正 し く 取 り 使わない
と 損傷する可能性があ り ます。 ま た、 装置の損傷を引き起 こ す可能性があ り ます。 従 っ て、 プ リ
ン ト 基板を取 り 扱 う 場合は必ず ESD リ ス ト バン ド を着用 し て く だ さ い。
1. 装置の電源ス イ ッ チ を切 り 、 電源プ ラ グ を
抜いて く だ さ い。
2. 外装を取 り 外 し ます。
3. デ ィ ス プ レ イの取外 し は、 “13.10.6 デ ィ ス
プ レ イの交換 ( 157 ページ) ” を参照 し て
く だ さ い。
4. 両サイ ド のネジ (1) を緩めます (2pcs)。
まずネジ (2) を軽 く 緩め、 デ ィ ス プ レ イ
ホルダー (3) を前へ倒 し 、 ネジ (2) を再
び締めます。
5. プ リ ン ト 基板上のすべてのケーブルを外 し
ます。
注意 : すべてのプ ラ グに正 し い コ ネ ク タ
コ ー ド が付いて る こ と を確認 し て く だ さ
い!
6. ネジ (6 個) を緩めます。
7. プ リ ン ト 基板を慎重に外 し ます。
注意 : 吸熱シー ト がプ リ ン ト 基板に付着 し
ないよ う に気をつけます。
3
1
2
4
4
158|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
8. プ リ ン ト 基板を吸熱シー ト 上の正確な位置
に置き、 ネジ (4) を締めます。
9. デ ィ ス プ レ イ ホルダー (3) を元のいちへ
戻 し 、 固定 し ます。
10. 新 し いデ ィ ス プ レ イの フ レ ッ ク ス フ ラ ッ ト
ケーブル (5) を コ ネ ク タ ー (J4) に差込
み、 ロ ッ ク し ます。
11. 新 し いデ ィ ス プ レ イ を ホルダーに取 り 付け
ます。
5
12. プ リ ン ト 基板のすべてのプ ラ グ を再び取 り
付けます。 (J8 はオプ シ ョ ン です)
13. 装置外装を取 り 付けます。
14. 装置背面に USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク (ス
ペア プ リ ン ト 基板に付属) を差 し 込みま
す。
15. 装置を電源に接続 し ます。
装置のス イ ッ チ を入れます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
159|190
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
16. 装置を “Boot loader” で起動 し ます。
17. 希望の装置 タ イ プ をボ タ ン (6) で選択 し
ます。
誤 っ た ソ フ ト ウ ェ アバージ ョ ンの場合、 現
地の シ ュ ロ ニガー代理店にお問い合わせ く
だ さ い。
18. ボ タ ン (7) を押 し て ソ フ ト ウ ェ アバー
ジ ョ ン を選択 し ます。
19. ボ タ ン (8) を押 し て イ ン ス ト ールを開始
し ます。
20. イ ン ス ト ール完了後、 装置を オ フ に し ま
す。
21. USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク を取 り 除き ます。
22. 装置のス イ ッ チ を入れます。
23. 初期化が正確に実行 さ れる こ と を確認 し て
く だ さ い。
24. 装置デー タ を リ ス ト ア し ます。 “9.7.3 デー
タ の リ ス ト ア ( 99 ページ) ” を参照 し て
く だ さ い。
25. ケーブルデー タ を イ ンポー ト し ます。 “
ケーブルのイ ンポー ト ( 60 ページ) ” を
参照 し て く だ さ い。
160|190
6
7
US 2300
VXXXX
8
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
13. メ ン テナン ス / メ ン テナン ススケジ ュ ール
13.10.8 バ ッ テ リ ーの交換
UniStrip 2300 にはバ ッ ク ア ッ プ用のバ ッ テ リ ーが内蔵 さ れています。 こ れに よ り 、電源が遮断され
た場合や本体が電源に接続 さ れていない場合に も 、 デー タ がバ ッ フ ァ に保持 さ れます。
注記
デー タ 消失に注意!
バ ッ テ リ ーを交換する前に、 すべての装置設定およびケーブルデー タ を USB メ モ リ ース テ ィ ッ
ク にバ ッ ク ア ッ プする こ と を お勧め し ます。 デー タ が消失 し た場合、 バ ッ ク ア ッ プか ら デー タ を
リ ス ト アする こ と がで き ます。 “9.7.2 デー タ のバ ッ ク ア ッ プ ( 98 ページ) ” および “ ケーブル
フ ァ イルのエ ク スポー ト ( 55 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。
注記
注意、 “ 物的損傷 ”!
プ リ ン ト 基板上お よびデ ィ ス プ レ イ には放電 (ESD) に敏感な部品があ り 、 正 し く 取 り 使わない
と 損傷する可能性があ り ます。 また、 装置の損傷を引き起 こ す可能性があ り ます。 従 っ て、 プ リ
ン ト 基板を取 り 扱 う 場合は必ず ESD リ ス ト バン ド を着用 し て く だ さ い。
1. 装置の電源ス イ ッ チ を切 り 、 電源プ ラ グ を
抜いて く だ さ い。
2. 外装を取 り 外 し ます。
3. バ ッ テ リ ー (1) を ホルダーか ら慎重に取 り
出 し ます。 注意、 “ 物的損傷 ”! 同 じ タ イ プ
のバ ッ テ リ ーを使用 し て く だ さ い。
“ オプ シ ョ ン / スペアパーツ / 分解組立図 ” を
参照 し て く だ さ い。
正 し い バ ッ テ リ ー を 使 用 し た 場 合 に の み、
UniStrip 2300 の適切な動作が保証 さ れます。
1
4. 新 し いバ ッ テ リ ーを取 り 付けます。 新 し い
バ ッ テ リ ーの端を つかみ、 プ ラ ス極 (+) が
上を向 く よ う に取 り 付けます。
5. 装置外装を取 り 付けます。
6. 装置を電源に接続 し ます。
装置のス イ ッ チ を入れます。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
+
-
+
161|190
14. スペアパーツおよび分解組立図
7. 時間お よび日付な どの設定を確認 し ます。
必要であれば、 再設定を行 っ て く だ さ
い。 “9.5.5 ユーザー イ ン タ ー フ ェ ースの設
定 ( 82 ページ) ” を参照。
8. 装置デー タ を リ ス ト ア し ます。 “9.7.3 デー
タ の リ ス ト ア ( 99 ページ) ” を参照 し て く
だ さ い。
9. ケーブルデー タ を イ ンポー ト し ます。 “
ケーブルのイ ンポー ト ( 60 ページ) ” を参
照 し て く だ さ い。
バ ッ テ リ ー交換後、 時刻お よび日付は リ セ ッ ト さ れるので、 再度セ ッ ト ア ッ プ し なお し て く だ
さ い。
13.10.9 電源 ヒ ュ ーズの交換
1. 装置の電源ス イ ッ チ を切 り 、 電源プ ラ グ を
抜いて く だ さ い。
2. ヒ ュ ーズモ ジ ュ ール (3) の左右 (1) のツ
メ を内側に押 し なが ら 、 電源供給 か ら 取 り
出 し ます。
3. ヒ ュ ーズホルダーに新 し い ヒ ュ ーズ (2) を
取 り 付けます。
情報 : すべての ヒ ュ ーズ タ イ プにおいて、必ず
両方の メ イ ン ヒ ュ ーズを交換 し て く だ さ い (同
じ タ イ プおよび電圧)。
タ イ プ : 100 – 240 VAC = 2 × 2.0 A/T
1
1
4. ヒ ュ ーズホルダー (3) を装置に取 り 付け、
電源 コ ー ド を差 し 込みます。
2
3
14.
スペアパーツおよび分解組立図
“ オプ シ ョ ン / スペアパーツ / 分解組立図 ” を参照 し て く だ さ い。
162|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
15. 装置の停止 / 廃棄
15.
装置の停止 / 廃棄
注意
適切な ト レーニ ング を受けていないオペレー タ が操
作を行 う と 危険です!
UniStrip 2300 の停止お よび廃棄は、 ト レ ーニ ン グ を受けたス
タ ッ フのみが行 っ て く だ さ い。 ( シ ュ ロ ニガー ス タ ッ フ、 ト
レ ーニ ン グ を受けたユーザー) こ れを遵守 し ない と 、 ケガ を引
き起 こ す可能性があ り ます。
15.1
操作の停止
装置の停止手順は以下の通 り です :
1. UniStrip 2300 の電源ス イ ッ チ を オ ン に し ます。
2. 電源 コ ー ド を取 り 外 し 、 片付けます。
3. 圧縮空気供給か ら 放 し 、 エ アホース を取 り 外 し ます。
15.2
解体 / 廃棄
装置を正 し く 解体 し ます。 “15.1 操作の停止 ( 163 ページ) ” を参照 し て く だ さ い。 装置類を廃棄
する時には、 現地の法令に従 っ て処分 し て く だ さ い。
シ ュ ロ ニガー装置は主に以下の原料か ら成 っ ています :
部品
廃棄処分
アル ミ ニウム
金属 く ず
スチール
金属 く ず
他の金属
金属 く ず
電気部品
電気電子機器廃棄物
プ ラ スチ ッ ク
リ サイ クル
注記
バ ッ テ リ ーは現地の規則に従っ て リ サイ クルする よ
う に し て く だ さ い。
装置のバ ッ テ リ ーには環境に有害な重金属が含まれている た
め、 有害廃棄物 と し て処分 し て く だ さ い。 バ ッ テ リ ーの リ サイ
ク ルは、 “13.10.8 バ ッ テ リ ーの交換 ( 161 ページ) ” を参照 し
て く だ さ い。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
163|190
164|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
16. 付録
16.
付録
16.1
制限事項
16.1.1
生産モー ド
生産モー ド には制限があ り ます。 すべての機能を一緒に使用する こ と はで き ません。 下記は、 一本
のケーブルにどの機能を同時に使用で き るかを表に し ま し た。
セミスト
リ ップ
フルス ト
リ ップ
多段階ス ト
リ ップ
リカッ ト
剥き カ ス除去
リグリ ップ
短く カッ
ト
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
16.1.2
×
×
×
×
×
×
×
×
×
ケーブル タ イ プ / 導線 タ イ プ
16.12.1
基本ケーブル
次のケーブル タ イ プがあ り ます。 異な っ た断面積を入力する こ と はで き ません。
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
165|190
16. 付録
16.12.
拡張ケーブル
mm2
AWG
0.06
0.50
32
20
0.08
0.75
30
18
0.10
1.00
28
16
0.12
1.50
26
14
0.14
2.50
24
12
0.25
4.00
22
10
0.34
6.00
0.35
16.2
シ ンボル一覧表
UniStrip 2300 の操作に重要 と さ れる シ ンボルが以下の表に示 さ れています。
16.2.1
ナ ビゲーシ ョ ンバー
シ ンボル
16.2.2
シ ンボル
基本ケーブル
診断
拡張ケーブル
サービ ス
設定
ログイ ン
アイ コン
シ ンボル
166|190
シ ンボル
オペ レ ー タ
設定
プ ロ グ ラ マー
軸の動き
メ ン テナ ン ス
選択
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
16. 付録
シ ンボル
シ ンボル
USB メ モ リ ース テ ィ ッ ク
16.2.3
基本ケーブル
シ ンボル
16.2.4
ログイ ン
シ ンボル
導線 タ イ プ
リ セ ッ ト (選択 )
ケーブル タ イ プ
合計カ ウ ン タ リ セ ッ ト
リカッ ト
装置の初期化
剥き カ ス除去
生産ス タ ー ト (ス テ ッ プ モー ド )
拡張ケーブル
16.24.1
ケーブルラ イ ブ ラ リ
シ ンボル
シ ンボル
ケーブルを マー ク
ケーブルマネージ ャ ー
フ ィ ルター / ソー ト
ケーブルフ ァ イルの コ ピー
ケーブルの フ ィ ル タ ー
ケーブルフ ァ イルの名前変更
ケーブルの ソ ー ト
ケーブルフ ァ イルの削除
ケーブル名を降順で並べ替え
ケーブルフ ァ イルのエ ク スポー ト
ケーブル名を昇順で並べ替え
ケーブルフ ァ イルのロ ッ ク
選択 し たア イ テムを降順で並
べ替え
ケーブルフ ァ イルのア ン ロ ッ ク
選択 し たア イ テムを昇順で並
べ替え
ケーブルの追加
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
167|190
16. 付録
シ ンボル
シ ンボル
ケーブル タ イ プ mm2 を昇順で
並べ替え。
新規のケーブル
ケーブル タ イ プ mm2 を降順で
並べ替え。
基本ケーブルか ら の新規ケーブル
ケーブル タ イ プ AWG を昇順
で並べ替え。
USB メ モ リ ース テ ィ ッ クか ら ケー
ブル フ ァ イルを イ ンポー ト
ケーブル タ イ プ AWG を降順
で並べ替え。
ケーブル フ ァ イルを USB メ モ リ ー
ス テ ィ ッ ク か ら イ ンポー ト (同 じ
シ リ アル番号)
ケーブル フ ァ イルを USB メ モ リ ー
ス テ ィ ッ ク か ら イ ンポー ト (同 じ
タ イ プのすべての装置か ら)
16.242.
シ ングルケーブルの生産
シ ンボル
16.243.
シ ンボル
生産カ ウ ン タ
合計カ ウ ン タ リ セ ッ ト
バ ッ チサイ ズ
生産ス タ ー ト (ス テ ッ プ モー ド )
装置の初期化
キ ャ ン セル
ケーブル
シ ンボル
168|190
シ ンボル
撚 り 線 mm2
導線径
単線 mm2
ス ト リ ッ プ長
撚 り 線 AWG
引張 り 長
単線 AWG
グ リ ッ パーの接触圧
カ ス タ ムケーブル
ウ ェ イバ ッ ク
導体断面積
ケーブル フ ァ イルの保存
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
16. 付録
シ ンボル
シ ンボル
ケーブル外径
16.24.
加工 I
シ ンボル
シ ンボル
リグリ ップ
剥き カ ス除去
多段階ス ト リ ッ プ
リカッ ト
短く カッ ト
リカッ ト セミスト リ ップ
オフセ ッ ト リ カ ッ ト
16.24.5
加工 II
シ ンボル
シ ンボル
切断速度
引張 り 速度
切断加速度
引張 り 加速度
グ リ ッ パージ ョ ーの開き具合
エアジ ェ ッ ト
ケーブルセ ン タ リ ン グ
16.2.5
設定
シ ンボル
シ ンボル
ブ レー ド の交換 ア シ ス タ ン ト
基本ケーブル画面の起動
ブ レー ド 厚 さ の校正
拡張ケーブル画面の起動
グ リ ッ パーの校正
オペ レ ー タ
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
169|190
16. 付録
シ ンボル
16.2.6
シ ンボル
ブ レー ド の校正
プ ロ グ ラ マー
引張 り 軸の校正
メ ン テナ ン ス
ブ レー ド の隙間を修正
パスワー ド 必要
オ フ セ ッ ト ト リ ガー
“ オペ レ ー タ ” レ ベルのパスワー
ド は不要
滞留時間
パスワー ド 不要
ユーザー イ ン タ ー フ ェ ースの言
語
パスワー ド の リ セ ッ ト
日付
パスワー ド の変更
時刻
ト リ ガーの ク リ ーニ ン グ
長 さ の単位
ト リ ガーセ ンサーの交換
キーの確認音
グ リ ッ パージ ョ ーの変更
タ ッ チ ス ク リ ーンの校正
ブ レー ド ホルダーの交換
診断
シ ンボル
シ ンボル
入力 / 出力のテ ス ト
全軸の耐久試験
ケーブルデー タ で耐久試験
全軸の 4 時間耐久試験
装置の初期化
170|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
16. 付録
16.2.7
サービ ス
シ ンボル
シ ンボル
デー タ を USB メ モ リ ース テ ィ ッ
ク にバ ッ ク ア ッ プ
情報
設定デー タ を USB メ モ リ ース
テ ィ ッ クか ら リ ス ト ア
エラー
ロギン グデー タ のバ ッ ク ア ッ プ
エラー
ソ フ ト ウ ェ アのア ッ プグ レ ー ド
警告
ユーザー イ ン タ ー フ ェ ースの言
語のア ッ プデー ト
16.2.8
ログイ ン
シ ンボル
概要
オペ レー タ
シ ンボル
概要
メ ン テナ ン ス ス タ ッ フ
プ ロ グ ラ マー
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
171|190
16. 付録
16.3
機能およびパラ メ ー タ の概要
16.3.1
基本ケーブル
生産カ ウ ン タ
リ セ ッ ト (選択 )
合計カ ウ ン タ リ セ ッ ト
装置の初期化
生産ス タ ー ト / ス ト ッ プ / シ ン グルス テ ッ プ
ケーブル タ イ プ
導線 タ イ プ
導線径
ス ト リ ッ プ長
引張 り 長
導体断面積
グ リ ッ パーの接触圧
リ カ ッ ト / 剥き カ ス除去
16.3.2
拡張ケーブル
ケーブルラ イ ブ ラ リ
管理
フ ィ ルター
リ ス ト ア イ テムの追加
シ ン グルケーブルの生産
合計
バッ チ
ホーム
生産ス タ ー ト / ス ト ッ プ / リ セ ッ ト
ケーブル
ケーブル タ イ プ / 導線 タ イ プ
導体断面積 / 径
ス ト リ ッ プ長 / 引張 り 長
グ リ ッ パーの接触圧
ウ ェ イバ ッ ク
ケーブルの保存
加工 I
リグリ ップ
多段階ス ト リ ッ プ
短く カッ ト
リカッ ト
加工 II
切込み速度 / 加速度
ス ト リ ッ プ速度 / 加速度
グ リ ッ パージ ョ ーの開き具合
ケーブルセ ン タ リ ン グ
エアジ ェ ッ ト
172|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
16. 付録
16.3.3
設定
ブ レー ド
ブ レ ー ド 厚 さ の調節
ブ レ ー ド の交換
校正
グ リ ッ パーの校正
ブ レ ー ド の校正
引張 り 軸の校正
ブ レ ー ド の隙間を修正
生産
オ フ セ ッ ト ト リ ガー
滞留時間
ユーザー イ ン タ ー フ ェ ース
ユーザー イ ン タ ー フ ェ ースの言語
日付
時刻
長 さ の単位
起動画面
キーの確認音
タ ッ チス ク リ ーンの校正
照明
ユーザーレ ベル
ユーザーレ ベル オ ン / オ フ
オペ レー タ
プ ロ グ ラ マー
メ ン テナ ン ス
パスワー ド の変更
パスワー ド の リ セ ッ ト
装置
ト リ ガーの ク リ ーニ ン グ
ト リ ガーセ ンサーの交換
グ リ ッ パージ ョ ーの変更
ブ レ ー ド ホルダーの交換
16.3.4
診断
情報
軸
(現在使用はで き ません!)
イ ン タ ー フ ェ ース
(現在使用はで き ません!)
イ ン / アウ ト プ ッ ト イ ン タ ー フ ェ ース
Internal
セ ンサーボ タ ン
Pedal
テス ト
プ ロ グ ラ ムケーブルでの耐久試験
全軸の耐久試験
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
173|190
16. 付録
全軸の 4 時間耐久試験
16.3.5
サービ ス
デー タ のバ ッ ク ア ッ プ
ソ フ ト ウ ェ アバ ッ ク ア ッ プ
デー タ の リ ス ト ア
設定デー タ の リ ス ト ア
ソ フ ト ウ ェ アのア ッ プグ レ ー ド
ソ フ ト ウ ェ アのア ッ プグ レー ド
ユーザー イ ン タ ー フ ェ ースの言語のア ッ プデー ト
ロギン グ
ロギン グデー タ の保存
16.3.6
ログイ ン
オペ レ ー タ
プ ロ グ ラ マー
メ ン テナ ン ス
174|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
AC INPUT
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
N
E
L
Cx
L
L
3.15 AT
F2
F1
3.15 AT
J??
Molex 3pol 3.96 0°
J??
Molex 4pol 3.96 0°
24V (200W)
POWER SUPPLY
Cy
Cy
Gerätestecker
411095
794007-0
Kabel Speisung VFT80
USB 90°
224003-0
Erdkabel
794008-0
Kabel Netzanschluss VFT80
Bodenplatte
Kabel Erde Netz-Bodenplatte
454017-0
PicoBlade 5pol
J9
794006-0
Kabel Fusspedal entstört
PicoBlade 5pol
J14
J28
Molex 2pol 3.96 0°
J24
USB Typ A Single Deck
J15
Stiftleiste 2x10pol
J16
Stiftleiste 1x4pol
J23
3M Header 10pol
RS232
J22
Stiftleiste 2x5pol
Serial Debug Port
SUB-D 9pol female
A
410760
J20
JST/ XH-A 4pol
J5
FPC 8pol
J6
PicoBlade 4pol
J8
PicoBlade 2pol
J10
Picoblade 2pol
792000-1
Document Number
Blockschema US2300
US2300
410990
Artikel Nr.
410759
1
1
1
Date:
Sheet
Tuesday, January 04, 2011
1
of
1
Source: L:\110_PRODUKTE\US2300\HARDWARE\792000-1\792000-2.DSN
A3
Size
Title
794001-0
Kabel Triggersensor
410758
J18
JST/ XH-A 4pol
J13
PicoBlade 3pol
410758
410758
J17
JST/ XH-A 4pol
J19
JST/ XH-A 4pol
PicoBlade 5pol PicoBlade 5pol Stiftleiste 2x5pol
Picoblade 2pol Picoblade 2pol
J11
J12
J301
J302
J303
794005-0
Kabel Haubenschalter
PicoBlade 5pol
J7
Reserve1
Penta Board
792001-4
J4
FPC 50pol
Rev
1.40
Versionen
Ind
Rev
0
1.0
0
1.1
0
1.2
0
1.3
1
1.40
-
Gezeichnet
Datum
Vis.
10.11.08 brg
16.02.09 brg
30.10.09 brg
11.12.09 brg
04.01.11 DHA
-
Triggersensor
Trigger
Strip
Jaw
Cut
Geprüft
Datum
Vis.
10.11.08 mj
16.02.09 mj
30.10.09 mj
11.12.09 mj
04.01.11 KD
-
16.4
1
Touch Display
416555
16. 付録
ブ ロ ッ ク図
175|190
16. 付録
16.5
潤滑グ リ ース MICROLUBE GBU-Y 131
0-
*"*"!
*"*"
)4 -)/2$(/01$5
0
- - "((
- ,
%3/2(3
2 !
./00/1/
-.
012.23
2-
,+,,,,(
4'($5+
16#$%"&'$('()"
786#$%"&'$('()
*0
02/
- !
610/2
00
10/
- ""#$%"&'$('()(""%*#+,&
27//
0
)4%-=
% /2(
- 8
%#%$%""89:
$;<
2,,9:!
)57
(1
-
)57
(1
-
3 !!!$6>$9
<
1+:,,,9:,:,:4=$$$>#?>
:,:,!
- 2,,9:!
;;)9+989++,,3,,:: =!
;;9::9++99,:,<,!
%%:2
=0
7
=
1
3
0
0
?
176|190
- - 2,@:!
- 2@,999,+A:,!
-
2
2
2
2
!
!
!
!
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
16. 付録
!"#$%""&'())*+,+,
)4%-=
=
002
- ;9<:,+= 99,,,B,!
005@
2
- 2 !
7//*
7
%.4//=
4//=7//
70/
- 2 !
- 2= !
- 2= !
)4.-0$
2$(
0
- 8
- 8,;<++<: $
AC2
+<C
:,@+*C#C#
+<
)
*("*'
0;)'##)
A
D*?
&#$>68$
?*>?
&
/(/*
0/
23
10
%#%$%""89:
<
0B+C
3#*
EF
&/
(/
23
1+:::,,@++C@++@:9+,:+
, C,,9:,+A:,+++=:+B+,
,!
1<
EF; ,,,9:@+++=+A:
E*F; ,@+@8,
EF; ,,+9G1:%
&2!$"(>*"")C08H
E#F; ,,+9=G=:%
&2!$"(>*"")C08H
8,,C9= C,:;'!
)46-
6 0
- :<9,+<,@+<9@C,<9+:@
1
<:,!+9:=<,,!:9
,!
)/
- ==9,+:,,9 9 +!
:9,<,!
5
- 7,+:,@+<9@!=:+:
,+,!:9,<,!
- I,++@+@!==9,+:,,
)
9 9 +!9+, ,@@::+8,:,
,,,C=,B,9@:!4:=,,
:::, <:,!:9,<,!
*
?
- 2,+ ==<,,@+, !
- リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
177|190
16. 付録
!"#$%""&'())*+,+,
)46-
6%B010'2/1
//
1
- 2@,999,+A:,!
)/
- 2@,999,+A:,!
5
- 2@,999,+A:,!
)
- 2@,999,+A:,!
43*(0$10
1
)/
5
)
-
2,9:!
2,9:!
2,9:!
2,9:!
6.)10
0/1
- 1,<<!,,,:<9
B,+= ,:+:!
0
- 2,9!
)4>-/
> (/
2(/
+2(/
- ,8,+, 9+,:9!
- 2@!
>%0/=/2(
- 99+:C,,,@:+< ,!
=/
2(
=2
0
>.3/
00
*/
003
@0*/
- 2,9:!
- G<,+, <=,,9+=<9+:9
+,9!2,+ ==<,,@+, !
- 79+,,+:@=B:,9:
+,%;0&@+99:,=,,
:!+999+,%:+,C= ,:=,&
9
,::
2#)$@=: ,=99
+:,!
)4&-
& 0'03@010
*1
- 2,+ ==<,,@+, !
=,:,!-,,<::,9
0
!4+@++,!G,
=B!
10 - 9,,:+,B::@++,C9<
9;', :, ,!;,+
9J7<,J!
&%3
0
- 0=::,,9,:99:@+,C@@<,C:,
:,@,!9+=+,9+:+,,:=
%,@,C@@<,C,&!
&.B/0
?
178|190
- リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
16. 付録
!"#$%""&'())*+,+,
)4&-
0
- ;9@+,!=,9,!4@+@:
9@, !0=<C9@, C , @+:<
:@,:,,!4,,9=
,:@,:,,!
:0
- ;9@+,!=,9,!G=<,@,C
@,,C ,,9:,!I,+,,99
:,9@,!:,@+
, C , !!,:C+C=:,+
:9:,,:,%,,&!
4,,9=,:@,:,,!2,,9
<9:,9@,:,,!
&6/
- ;;9<9!
;;'99,=B!
;;9::@,9!
)4#-
1+9+,,,:=::!1+,9:9:,,;,+: ,:9<= ,,99=::+
8,;%,&!
# /
3
- G,=B%,;'&!
3
- C::,,+: + :,@++,,
+::C,::,,:!I,,+:@,++:,:9 9
0/1
C::,!=:+:=
B 9,!;,;'9::
9+<,,!
#%
'1
02
#.0
)0
- ;:@+,!;:9
:,+:<C:@=:C@<9 ,%,,"&:9:::!-+<,::
,::<9,!,++= :, 9<
,::+=!4, :,!
,=:=!
- 2= !
- 2= !
)48-(0$00
1+9+,,,:=::!1+,9:9:,,;,+: ,:9<= ,,99=::+
8,;%,&!
8 0
40(0
28,=@!
0
- 9+,:,:,@+8,,C,C@
,+ < B::+99=,,
9+=+,,:>+,,<,,<
=B!9,+: :
;::
2)'$9
+:,9+,,,,98, <++,:
::,9+:,9+:9+A:,
, ,,!
33
24
,= !
2G
,= !
?
- リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
179|190
16. 付録
!"#$%""&'())*+,+,
)48-(0$00
8%(0
000
- 2,=B,!:=,+: ,99
@8, ,!9+,:,
:,@+8,,C,,,,,C8+,=
+,@8, @<::
,<,!
)30
1
- I,++:,C9,:9++<9+:+:,C 9
C,:,+=<:+:9+@:!
0+B,,+: ,:=<:+!
I,+:+ 9,!
,+<@,+,,:
,9<,+@,,+@,!
1$0
50
0
C10
4/50
010
3(0
- ;9<<@<@+=:,::,+: ,:@+,
,,,,:,+,,,,<=:8,B:,,+,C,,C
,,:,,!
- +,,C=,=,<@+=:,::,+:
@,@++:+:,9,,,,,:,
+,,,,<!
- G,=B9+ :<,+: ,: ,:+,
9::+,,==::,+: =: <,,
9+:+,:!
- 09@:<::,,,,+: ,: ,:+, 9::+,,==::,+: =: <,, 9+:+,:!
- ,<9:C9<9:,<@+=:
,::9,,,,,:,+,,,,<!,,,
,:@:8,=,C++A:,9+::
+,9@,9+,:,!
- ,,,9=@,,B,+: +:,
+<<@++B,9=,!,
,,C9, ,C9,:9,+,,
B@ ,,<:,,, =,!
)4!-
/1/00
! )20/1/00
00
/1
- G,!
- !
4
- +,!
0
- 2= !
- 2= !
B0$=0
)202 - 2= !
/0
21'
C
C
-
+00$721
(03
- 2= !
?00
1
C51
- 2= !
- "!$?> E*"KF
- 2= !
21
- , +9@,:@!
-*
$7
- 2= !
?
180|190
- 2 !
2= !
2 !
2 !
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
16. 付録
!"#$%""&'())*+,+,
)4!-
/1/00
*0
00
?1
(0300
4(00
-
2=
2=
2=
2=
2=
!
!
!
!
!
!%4/
2::9!
)4 "-2131
" 31
- 2,9,::=<= 9+,:,:,!
"%/21
- 1+:,, !
".
21
/=
- ::,9,:,C+A:,,@!
"63
- 2,9:!
">)02
- 2,9:!
"&=
00
)4
- ::,9,:,C+A:,:,:,
,+: ::!
-(
)(
(1
$
,:,%&C
+<::
4?"4
4?"
AC2+<C
4?"4
:,@+*C#C#
+<
4?"
$1
(1
2= !
0
(0
L?""">
L?""">
L*""">
L?""">
- 2= !
)$
$1
- 2= !
$1
- 2= !
B1
$1
- 2= !
1
$1
- 2= !
03(1
$1
- 2= !
1
$1
- 2= !
0(1(0
2= !
0(10(0
?
- リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
181|190
16. 付録
!"#$%""&'())*+,+,
)4
-(
2= !
0/=
2= !
)/51
(0
- 2= !
//
)/
- 2@,999,+A:,!
)
- 2@,999,+A:,!
5
- 2@,999,+A:,!
1
- 2@,999,+A:,!
10/0/1'/(/
)/
- 2,9:!
)
- 2,9:!
5
- 2,9:!
1
- 2,9:!
1//(0
/(0
- 2= !
1 - 2= !
:(0
- 2= !
1 - 2= !
///
2= !
$1
;
1
B1
1
30
1
-
2= !
2@,999,+A:,!
2@,999,+A:,!
2@,999,+A:,!
2@,999,+A:,!
2@,999,+A:,!
2@,999,+A:,!
4/
- 2= !
)4 %-
% (1
$
0
(0
,:,%&C
+<::
0
?"L"""">
4+
#'+,
0?"L""">
0?""""?""">
+2
L?""">
0
7,+
7,+
$)+,
$)+,
$)+,
$1
- 2= !
%%
21
$1
- 2= !
%.C30
2= !
?
182|190
- リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
16. 付録
!"#$%""&'())*+,+,
)4 %-
%6B21
$70
,4
- 2= !
B21
- 2= !
%>
C3
3C
C
- 2 !
3
3C
- 2 !
%&4/3
- 2@,999,+A:,!
)4 .-0
1+9+,,,:=::!1+,9:9:,,;,+: ,:9<= ,,99=::+
8,;%,&!
. D/
B/0
- 1+9@,,+: =::,:@+=,, !
;9B,9@,:,:,,+: :,,:9=+
9,@ ,,:, 99!4,,9,,
:< :,=,:@,:,,!4,,9
+,:C,,:< <:,,+:,<@++
B,9=:@,:,,,:<
+<B,!
=7
- I++,@:9+,C+,:,::,
+A:,@,C,:9: <
4=$>)'$>
!
5
B/0
00
- 1+9@,,+: =::,:@+=,, !I,
,+: <:!:9,+:< ,::
@+<,9, !
- 1+,:,, :,,:9,9@<!
<,
,<,:,:,!0=::,,9,:
99:@+,C@@<,C:,:,@,!
)4 6-0
$)
)B;
)
2:!
2:!
2:!
6%+00
/00
6.0
/=
66
5
0
6>
3
/=
2!
2!
2!
6&0
0
2= !
2= !
2= !
6 +2
?
- リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
183|190
16. 付録
!"#$%""&'())*+,+,
)4 6-0
6#025
())
B
4:#.$#8/)C
- 2= !
)4 >-1
> 1'//3$0/2(
+ !"#$%""&
(E)?*:22F/
231//
29+,,:!
(E?))* - 2 !
/'
0/5
2'(
4/+
031
C5:/
1:/
)0
03
)
*
)0
03
)
*D
-
2::!
2,:
2,:
2,:
- 2,:
)
/D0
3:/)
/
- 2,:
/D0
3:/))
/
- 2,:
/D0
3:/)))
/
- 2,:
>%/1
- 1+,:,, ,,9@+++;9<0,,,,,,
B:!
)4 &-4/
:,9++,+:9=,<,,:=,!
223
- 01
M018<
,
GM,,9C :GE%
&2!
1
*(*>*""'F
42
M4=:2
99=
3,MG,93A:,
G2
MG::2
99
2M
03,2 3/ %#%$%""89:
$;<
G
2,,9:!
(223
(
9:
$;<
?
184|190
- - 3#*
39B9@+,99,!
- 0B+C3#* 0N011H1%32&<
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
16. 付録
!"#$%""&'())*+,+,
)4 &-4/
(223
0/
- ?*>?39B,,C<,:=,99,+
B=!
(
9$
<
?
0
03
021
- 2 !
-
*"*"!
*"*"
*"*"!
6#$%"&'$('()?)#
/1/0010105221,:HC:+C))4
//02101/207/
/(07003,:HC:+C))4/1201/(
@21711/7/
)21/1@(07/(07
,:HC:+C))4037/1/02217/
0201/1/7
'01//0,:HC:+C))403/
1/321/00**
/1/70/257
2/32/032/0
/@1J/1///0K
21000F11/0
?
- リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
185|190
16. 付録
186|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
17. メ モ
17.
メモ
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
187|190
17. メ モ
188|190
リファレンスマニュアル ¦ 第 5.0 版 (12-2012) ¦ UniStrip 2300
Fly UP