...

3 笑顔で暮らせる香川

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

3 笑顔で暮らせる香川
- 146 -
3
笑顔で暮らせる香川
項 目 ・ 事 業 名
3
笑顔で暮らせる香川
⑮
1
香川の将来を担う子どもたちを育てる
◆印は、かがわ創生総合戦略関係事業
予算額
★印は、新規事業
(単位:千円)
説
主要事業
概要説明
資
料
事業番号
明
30,232,503
20,771,394
○香川型指導体制の推進
・確かな学力を育成するとともに、児童生徒の問題行動など、学校現場が直面す
139
る諸課題に対応するため、香川型指導体制を推進するもの。
・小学校1年生~4年生、中学校1年生で35人学級を実施
・小学校低学年対応、発達障害等の児童生徒対応の教員を県単独で配置
・少人数指導のための教員を県単独で配置
2
○「さぬきっ子学力向上」事業
52,041
・県学習状況調査を通して、県内の児童生徒の学力の定着状況を正確に把握し、 139
その結果の分析を基盤として学力の向上を図るもの。
①県学習状況調査実施事業
・実施教科:学年に応じて2教科~5教科
・対象学年:小3~中2
・実施時期:11月
②学校力向上事業
・補習のための指導員等の派遣(市町補助)
・モデル校における先導的な研究
など
③教員の学習指導と学級経営力の向上事業
・総合授業力リーダーによる授業公開
・学習指導の改善・充実に向けた研究・協議
など
④子どもの学ぶ姿勢を育む事業
・「科学の甲子園ジュニア全国大会」県大会の開催
・読書活動を通じた国語力向上に向けた取組み
3
★学校司書配置促進事業
24,053
など
・学校司書が未配置の小中学校に、県が委嘱した学校司書を派遣し、学校図書館
139
の環境整備や授業での図書資料活用等の支援を行うことにより、派遣終了後に
おける市町の主体的な学校司書配置の促進を図るもの。
・派遣対象市町:配置割合が100%に満たない市町
・派遣期間:2か年
4
★学びの改革推進モデル校事業
1,000
・課題発見・解決に向けた主体的・協働的な学習であるアクティブ・ラーニング
139
などを取り入れ、「思考力・判断力・表現力」を高めるための指導や評価等を
実践研究するモデル校を支援し、その取組みを公表することにより、高校教員
の教科指導力と生徒の学習力の向上を図るもの。
5
◆高校生による香川漆芸PR推進事業
3,000
(再掲 P87)
6
◆★県立高校教育内容充実事業
1,000 ・地域社会や地域産業を担う人材を育成するため、特色を生かした魅力ある学校
となるよう、造船や教職について学ぶことができる教育内容のあり方を検討す
るもの。
- 147 -
145
145
- 148 -
項 目 ・ 事 業 名
7
○私学振興事業
予算額
3,740,942
説
明
・私立学校の教育条件の維持向上、保護者負担の軽減及び学校経営の健全化を図
るため補助を行うもの。
(1)私立学校経常費補助事業
(2)私学特色教育チャレンジ支援事業
3,217,945
176,654
(1)経常的経費に対し補助するもの。
(2)特色ある教育の推進、教職員の資質向上、安全・安心な学校づくりの推進
など、独自の取組みに対し補助するもの。
(3)私学退職金社団補助
87,393
(3)社団が行う退職金給付事業の会員(学校法人等)掛金の軽減を図るため補
助するもの。
・補助率:標準給与総額の30/1,000
(4)日本私立学校振興・共済事業団等補助
116,517
(4)私立学校教職員共済組合員に対する長期給付に係る掛金の軽減のための補
助や私立幼稚園の障害のある幼児の教育に必要な経常的経費に補助を行う
もの。
(5)私立高等学校授業料軽減補助事業
123,302
(5)県内の私立高校に在籍する生徒の保護者のうち、低所得世帯の負担軽減を
図るため、所得に応じて就学支援金を除く授業料の全額又は半額を減免す
る学校法人に対して補助するもの。
・減免内容:全額減免 年収350万円未満程度
半額免除 年収590万円未満程度
(6)私立専修学校各種学校職業教育振興費
16,227
補助事業
(7)専門学校生授業料等負担軽減事業
(6)県内私立専修学校等における職業実践的な教育の質の向上に向けた積極的
な取組みを支援するため、学校運営に要する経費の一部を補助するもの。
2,904
(7)経済的理由により修学困難な私立専門学校の生徒の経済支援を行うととも
に、修学支援のあり方について、実証的な研究を行うもの。
主要事業
概要説明
資
料
事業番号
13
8
◆高等学校等就学支援事業
3,290,670
・高等学校における教育に係る経済的負担の軽減を図るため、就学支援金等を交
付するもの。
(1)高等学校等就学支援金交付事業(公立学
1,948,394
校)
(1)公立高校生に対して、授業料相当額を支給し、教育費の負担軽減を図るも
146
の。
・県分1,858百万円 高松市分74百万円 事務費17百万円
(2)奨学のための給付金事業(公立学校)
185,980
(2)低所得世帯で公立高校生等のいる保護者等に対して、奨学のための給付金
146
を支給するもの。
(3)高等学校等就学支援金交付事業(私立学
1,050,983
校)
(3)私立高校生等に対して、授業料の一定額を助成することにより、教育費の
13
負担軽減を図るもの。
・助成内容
(4)奨学のための給付金事業(私立学校)
105,313
2.5 倍加算
年収 250 万円未満程度
2 倍加算
年収 350 万円未満程度
1.5 倍加算
年収 590 万円未満程度
加算なし
年収 910 万円未満程度
(4)低所得世帯で私立高校生等のいる保護者等に対して、奨学のための給付金
13
を支給するもの。
9
◆高等学校等奨学事業(奨学金特別会計)
394,778
・経済的な理由で修学が困難な高校生等に対し奨学金の貸付を行うもの。
- 149 -
146
- 150 -
項 目 ・ 事 業 名
10
○いじめ・不登校等対策事業
(1)スクールカウンセラー配置事業
予算額
説
明
134,676
118,737
主要事業
概要説明
資
料
事業番号
140
(1)児童生徒や保護者、教員に専門的な立場から指導・助言する臨床心理士等
のスクールカウンセラーを全ての小中学校に派遣するもの。
(2)いじめ相談電話24時間体制事業
7,542
(2)教育センターにおいて、いじめ問題に関する電話相談を夜間・休日を含め
24時間体制で実施するもの。
(3)相談担当者資質向上事業
(4)学生ボランティア等派遣事業
11
4,712
276
(5)香川県いじめ防止対策総合推進等事業
3,409
○スクールソーシャルワーカー配置促進事業
26,100
(3)相談担当者の資質向上に向けた研修等を行うもの。
(4)大学生等をボランティアとして、小中学校等へ派遣するもの。
(5)いじめ問題対策連絡協議会の開催などを行うもの。
・不登校等を減少させるため、市町がスクールソーシャルワーカーを学校へ派遣
140
する経費の一部を補助するもの。
・実施主体:市町(中核市除く)
・負担割合:国1/6 県1/3 市町1/2
12
○生徒指導総合支援事業
43,497
・問題行動等の課題を抱える学校に対し、スクールサポートチームを派遣すると
ともに、学校及び地域ぐるみで児童生徒の規範意識の醸成を図るなど、生徒指
導の充実に向けた取組みを推進するもの。
①スクールサポートチーム派遣事業
・問題行動を抑止する強化支援チーム 8名
・立ち直り支援を図る重点支援チーム 8名
140
②13歳の自律教室開催事業
③いじめ・不登校・暴力行為等の未然防止事業
13
○高校中退等対策事業
(1)高校生活適応指導事業
44,292
632
144
(1)高校中退や不登校の兆候のある生徒に対して、家庭との連携を密にして、
きめ細かな指導・援助を行うため、家庭訪問指導を実施するもの。
(2)スクールカウンセラー活用事業
28,691
(2)臨床心理士等の専門家をスクールカウンセラーとしてすべての県立高校及
び県立中学校に派遣し、生徒や保護者、教員の相談に応じるもの。
(3)スクールソーシャルワーカー活用事業
13,069
(3)教育と福祉の両面に関して専門的な知識・技能を有する社会福祉士等の専
門家をスクールソーシャルワーカーとして、拠点校方式ですべての県立高校
に派遣し、生徒の家庭が抱える問題解決のための支援を行うもの。
(4)定時制・通信制学びのプラットフォーム
1,900
支援事業
14
◆道徳教育パワーアップ事業
(4)外部講師を活用した講座の開催等を通じて、定時制・通信制の生徒の生活
習慣の向上や望ましい人間関係の形成、社会参画意識の向上を図るもの。
9,919
・ふるさと香川に関する地域読み物教材を作成・配布するとともに、家庭・地域
140
の連携を研究主題とするモデル校の指定などを行うもの。
15
○学校教育力向上支援事業
22,217
・退職教職員の優れた能力を活用することにより、小中学校教職員の実践的指導
力や職務遂行能力の向上等を図るため、各小中学校からの要請により退職教職
員を派遣するもの。
- 151 -
142
- 152 -
項 目 ・ 事 業 名
16
★市町学校事務職員(校務支援員)配置支援
予算額
13,200
事業
説
明
・教員の多忙状態解消を目的として、様々な校務運営事務に従事する校務支援員
主要事業
概要説明
資
料
事業番号
142
をモデル的に配置する市町に対し支援を行い、校務支援員配置による教員の事
務負担軽減の効果を検証し、教員が児童生徒の指導に一層専念できる体制の構
築を目指すもの。
・モデル校:6市町6校(予定)
・実施期間:2か年
17
○特別支援教育推進事業
12,497
・発達障害を含む全ての障害のある児童生徒の支援のため、特別支援教育の体制
整備等を推進するもの。
①特別支援教育指導事業
②特別支援教育総合推進事業
★③通級による指導充実事業
通級による指導の拠点校方式の推進に向け、モデル地域における指導方
法等についての検証や通級指導教室担当教員等に対する研修を行い、発
達障害に関する通級による指導の充実を図るもの。
★④特別支援教育推進検討事業
小豆地域において特別な支援が必要な児童生徒数が増加している状況
を踏まえ、小豆地域の特別支援教育のあり方を検討するもの。
⑤スクールカウンセラー派遣事業
障害のある児童生徒の問題行動や保護者の抱える悩み等に対応するた
め、専門的な知識や経験を有するスクールカウンセラー(臨床心理士等)
を派遣するもの。
148
18
◆家庭・地域教育力再生事業
16,147
・家庭や地域の教育力低下に対応するため、学校や家庭・地域社会が子どもの教
151
育についてそれぞれの役割を果たし、連携しあって子どもたちの健やかな心と
体を育んでいくためのプロジェクトを推進するもの。
①家庭教育力再生事業
・就学前の子どもの保護者等を対象とした学習会の実施
・子どもに生活習慣を身に付けさせるための啓発
など
②地域教育力再生事業
・公民館等を活用した子ども、地域住民等の交流
・父親の地域活動への参加促進
・大学を活用した子ども、地域住民、学生等の交流
など
★③子どもの家庭生活応援事業
・チャレンジシートを活用した生活習慣の改善や生活面での自立を児童
に促す取組み
・子どもの発達段階に応じた保護者としての好ましい関わり方について
の啓発
19
○県立図書館利用推進事業
(1) 県立図書館サービス向上事業
55,873
31,561
157
(1)県民の生涯学習の拠点施設である県立図書館の機能をさらに向上させるた
め、魅力ある図書館サービスの提供に努めるもの。
(2) 図書館資料整備事業
24,312
(2)県民の教養、調査研究、レクリエーション等に必要とされる資料を幅広く
収集するとともに、県内の中核図書館として、市町立図書館等を支援する
ために必要な資料の収集をするもの。
- 153 -
- 154 -
項 目 ・ 事 業 名
20
○県立高校再編整備推進事業
予算額
5,835,897
説
明
・平成21年10月に策定した「県立高校再編整備計画」に基づき、平成29年
主要事業
概要説明
資
料
事業番号
147
4月の開校に向け、小豆島中央高校(仮称)建設地の造成工事、校舎等の建築、
観音寺総合高校(仮称)の用地取得、造成工事などを行うもの。
・整備スケジュール
(小豆島中央高校(仮称))
平成25年度 用地造成概略設計・詳細設計、校舎棟等基本設計
平成26年度 用地取得、用地造成詳細設計・工事、
校舎棟・体育館実施設計
平成27年度 用地造成工事、校舎棟・体育館建築工事、
生徒寮実施設計・建築工事
平成28年度 用地造成工事、校舎棟・体育館・生徒寮等建築工事
(観音寺総合高校(仮称))
平成28年度 グラウンド用地取得、造成工事
21
○「香川丸」代船建造事業
9,306
・平成10年に就航した多度津高校の大型実習船「香川丸」の代船について、大
分県と共同で建造するもの。
・建造スケジュール
平成28年度
実施設計
平成29~30年度 代船建造(予定)
147
22
○老朽校舎等改築事業
6,049,301
・老朽化した県立高校校舎等の改築を計画的に進めるもの。
高 校 名
147
事 業 内 容
三本松高校
校舎棟改築工事、校舎棟解体設計等
高松東高校
体育館改築工事、校舎棟解体工事等
高松南高校
校舎棟解体工事、校舎棟改築実施設計等
坂出高校
校舎棟改築工事等
丸亀高校
体育館改築工事等
丸亀城西高校
校舎棟改築工事等
観音寺第一高校
体育館改築工事
観音寺総合高校(仮称) 工業科棟建築工事等
23
○高等学校等施設整備事業
265,447
・教育環境の改善充実のため、校舎等の施設の整備を行うもの。
高 校 名
事 業 内 容
石田高校
自転車置場改築工事
高松高校
本館トイレ改修工事
高松商業高校
自転車置場改築工事
香川中央高校
体育館外壁・屋上改修工事
農業経営高校
卓球場解体工事
多度津高校
囲障改修・校門設置・体育館改修工事
高松北中学校
給食棟建築実施設計、建築工事
- 155 -
147
- 156 -
項 目 ・ 事 業 名
24
○特別支援学校施設整備事業
(1)学習環境整備・大規模改修事業
予算額
説
明
366,153
80,817
149
(1)特別支援学校の学習環境の整備や施設・設備の改修を行うもの。
学 校 名
(2)教室不足解消事業
285,336
主要事業
概要説明
資
料
事業番号
事 業 内 容
香川東部養護学校
自家用発電設備改修工事
盲学校
研修棟外壁改修工事、理療棟空調設備改修工事等
聾学校
給食用備品整備
香川中部養護学校
実習用備品整備
香川丸亀養護学校
昇降機改修工事等
(2)児童生徒数が大幅に増加している香川丸亀養護学校の教室不足を解消する
ため、校舎棟を増築するもの。
・整備スケジュール
平成27年度 実施設計
平成28年度 建築工事等
25
○高松養護学校老朽改築事業
359,388
・老朽化している高松養護学校校舎等の全面改築を行うもの。
・体育館解体工事、校舎棟改築工事等
149
⑯
1
女性が輝く香川にする
◆女性の活躍促進
47,205
14,705 ・少子化と生産年齢人口の減少が進む中で、女性の活躍促進が喫緊の課題となっ
ているため、意識改革、女性の就労の促進の面から、女性の活躍に向けた施策
に取り組むもの。
①情報発信事業
・特設ホームページ「女性が輝くかがわ応援団」による県内女性の活躍
に関する情報等の幅広い発信
②女性が輝く地域づくり事業
・女性活躍促進についての気運の醸成を図り、男女共同参画の視点を地
域から広げていくための講座の開催
★③女子学生による私の未来発見事業
・女子学生による自身の手本となる県内で活躍している女性を撮影した
動画の作成、女子学生と撮影対象者との交流会等の開催
★④家事場のパパちから事業
・家事、子育て、介護等について男性が参加するために必要な知識・ス
キルを身に付けることを目的とした講座の開催
★⑤性犯罪被害者等のためのワンストップ支援センター設置準備事業
・女性の安全・安心対策を推進するため、性犯罪被害者等のためのワン
ストップ支援センターの設置を準備
など
- 157 -
8
- 158 -
項 目 ・ 事 業 名
2
◆女性の就労促進
予算額
32,500
説
主要事業
概要説明
資
料
事業番号
明
★①「女性活躍推進法」普及促進事業
93
・「女性活躍推進法」施行記念講演の開催、働きたい女性のためのまち
かど相談会の実施、女性活躍推進法推進計画の策定
など
★②働く女性活躍実態調査事業
・県内企業における女性の活用・登用の現状、課題等調査項目とした実
態調査の実施
③働く女性活躍促進啓発事業
・女性の雇用拡大、雇用管理改善、登用等に積極的に取り組む企業の表
彰や先進事例等の情報発信・啓発
など
④働く女性活躍応援セミナー実施事業
・キャリアアップ等の各種セミナーの開催、女性活躍推進に係る勉強会
への助成
⑤働きやすい環境づくり促進事業
・中小企業に対するアドバイザーの派遣
⑰
1
大学と地域の連携を深める
57,390
◆大学等魅力づくり支援事業
46,140
・県内大学等が自らの特長を生かして行う魅力づくりを支援するための助成を行
2
うとともに、県内大学等のイメージアップを図るための情報発信や県内高校との
連携強化など、
「大学コンソーシアム香川」が実施する事業等を通じ、魅力ある
大学づくりに向けた取組み等の促進を図るもの。
①大学コンソーシアム香川負担金
②官民協働海外留学支援制度負担金
③大学等魅力づくり支援事業補助金
・対象:県内大学等(5大学、2短大、1高専)
・補助率:10/10
2
◆専修学校各種学校魅力発信促進事業
11,250
・県内外の高校生、保護者、進路指導担当教員などの県内専修学校各種学校の教育
活動等に対する理解を深めるため、情報発信の充実・強化等を図るもの。
★①会場型「専修学校各種学校フェア」実施事業
・各学校が一堂に会し、職業体験、進学案内等を行うフェアの開催
・県外への情報発信(新聞広告) など
②若年者職業意識涵養事業
・中学・高校へ出向いた説明会の実施
・職場体験講座の開催
- 159 -
13
- 160 -
項 目 ・ 事 業 名
⑱
1
クリーンで快適なふる里をつくる
◆地球温暖化対策事業
(1)省エネルギー行動等促進事業
予算額
説
明
6,345,382
24
163,634
10,046
(1)省エネルギー行動を促進するため、日常生活や事業活動における取組みを推進
するもの。
★・全国緑のカーテンフォーラムの開催
★・省エネ・節電県民運動の展開
・省エネ新エネ設備機器の導入促進を図るための普及啓発
・事業所向け省エネルギー講座の実施
★・生活環境の保全に関する条例における事業者計画書制度の対象事業者
への温室効果ガス排出に関する現地調査
(2)再生可能エネルギー導入促進事業
主要事業
概要説明
資
料
事業番号
153,588
(2)日照時間が長いという本県の特性を踏まえ、太陽光発電設備等の導入を促
進するほか、水素等の多様な再生可能エネルギーの導入を促進するもの。
①県有施設太陽光発電設備整備事業
県有施設の新改築に合わせて太陽光発電設備を導入するもの。
・設置施設:小豆島中央高校(仮称)
②住宅用太陽光発電導入促進事業
温室効果ガス排出量を削減するため、家庭での地球温暖化対策として、
太陽光発電システムの設置に対して補助するもの。
・太陽光発電システムの設置
補助単価:1kw当たり2万円(上限4kw)
★③水素供給設備整備促進事業
温室効果ガスの排出を抑制し、環境負荷の低減を図るとともに、中枢拠
点機能の確保等を図るため、民間事業者が行う水素供給設備の整備に補
助するもの。
・補助限度額:3,000万円
2
◆かがわ「里海」づくり推進事業
15,000
・かがわ「里海」づくりビジョンに示す「人と自然が共生する持続可能な豊かな
27
海」を実現するため、香川らしい里海づくりを推進するもの。
・「かがわ「里海」づくり協議会」の運営
・「かがわ里海大学(仮称)」の開校、運営
・絵日記コンテスト等によるプロモーション
・里海再生手法についての香川大学との共同研究
・環境保全活動の交流促進、ネットワーク化
3
◆海ごみ対策推進事業
など
27,140 ・海ごみの発生抑制と回収処理を実施し、その削減を図ることにより、豊かな里
海を目指すもの。
・パネル展等による普及啓発やリーダー育成研修会を実施
・国、県、市町及び関係団体で構成する海ごみ対策推進協議会による海
底堆積ごみの回収・処理
- 161 -
など
27
- 162 -
項 目 ・ 事 業 名
4
◆★食品廃棄物削減推進事業
予算額
4,000
説
主要事業
概要説明
資
料
事業番号
明
・食品廃棄物を削減するため、家庭や地域での主体的な取組みを推進するもの。
38
・食品廃棄物の発生抑制に向けて施策の検討・実施・検証を行うことを
目的とした協議会の設置・運営
・県民意識調査、事業者等事例調査の実施
5
◆★紙ごみリサイクル促進事業
2,000
・紙ごみのリサイクルを促進するため、紙ごみ回収業者、事業者、自治体が連携
38
して回収体制をモデル的に構築するもの。
・事業者意向調査の実施
・事業者と古紙回収業者のマッチング、諸条件の設定支援及び効果検証
を目的とした検討会議の設置、運営
・事業系紙ごみリサイクル等に関する研修会・説明会の開催
6
◆生活排水対策重点事業
(1)単独処理浄化槽等重点転換事業
など
27
27,461
20,745
(1)単独処理浄化槽及びくみ取便所の便槽から合併処理浄化槽へ転換する際の
敷地内配管費について、補助するもの。
・補助限度額:9万円
・負担割合:県1/2 市町1/2
(2)浄化槽法定検査受検率改善事業
6,716
(2)生活排水による公共用水域への負荷の軽減を図るため、浄化槽法に基づく
法定検査(第11条)の受検指導を強化するなど、受検率改善のための取
組みを行うもの。
7
○農業集落排水対策事業
172,875 ・農村集落におけるし尿、生活雑排水等の生活排水処理を行い、ため池や農業用
116
用排水の水質保全と農村の生活環境の改善に資するもの。
・負担割合 国50% 県22.5% 市町27.5% など
・事業箇所 三木町、三豊市、丸亀市
8
◆野生鳥獣総合対策事業
113,805 ・野生鳥獣による人身被害や農林業被害に総合的に対処するため、市街地に出没
するイノシシ等への対策として市町が行う侵入防止柵の整備等に対する補助
等を行うとともに、捕獲困難な地域等において県捕獲隊を結成し、イノシシ、
ニホンザル、ニホンジカの個体数調整を行うもの。また、イノシシが市街地等
に出没した際の対応力の強化を図るもの。
①市街地イノシシ対策
・侵入防止柵の整備等を行う市町に対する補助(補助率:1/2)
②指導者養成研修等
③アライグマ・ヌートリア等の防除支援
④特定鳥獣等個体群管理推進事業
・指定管理鳥獣捕獲等推進
イノシシ、ニホンジカの捕獲等計画の策定、捕獲
・ニホンザル加害個体群緊急対策
モニタリング調査、捕獲
・狩猟者育成・捕獲活動円滑化推進
狩猟者ガイドブックの活用、資源化推進のための課題分析等
★⑤有害鳥獣緊急対応事業
・麻酔銃等を整備する市町に対する補助等(補助率:1/2)
- 163 -
35
- 164 -
項 目 ・ 事 業 名
9
◆鳥獣被害防止対策等事業
予算額
説
明
主要事業
概要説明
資
料
事業番号
190,206 ・農村部における鳥獣による農作物被害を防止するため、市町等が行う体制整備、 117
有害鳥獣捕獲、被害防止施設整備等に対して補助等を行うもの。
①国補事業(補助率:1/2等)
・狩猟免許講習会受講料、イノシシ、サルの捕獲活動等に対する補助(ソ
フト事業)
・侵入防止柵等被害防止施設整備等に対する補助(ハード事業)
②県単独事業
・市町が行う捕獲助成に対する補助(上乗せ単独)
補助率:市町負担の1/2(★捕獲期間の通年化、対象獣へのシカ
の追加、幼獣の補助単価の見直し)
・市町が行う侵入防止柵、捕獲檻整備助成に対する補助
補助率:事業費の1/3以内(又は市町が助成する額の1/2以内)
上限額:50万円/箇所
・市町が行う狩猟免許申請手数料助成に対する補助
補助率:申請手数料の1/2
・現場指導の実施
地域住民を対象とした専門家による講習会等の実施
・集落で取り組む環境づくり活動への支援
集落点検マップの作成
被害防止計画の作成
③IT活用鳥獣被害防止対策事業
・IT技術を組み込んだ囲いわなの導入
10
○人にも動物にもやさしい香川づくり推進事
業
100,575
・
「香川県動物愛護管理推進計画」に基づき、動物愛護に関する理解の促進を図る
とともに、動物愛護精神の普及啓発や犬、猫の譲渡の推進等の拠点となる「香川
県・高松市動物愛護センター(仮称)
」の設置を高松市と共同で進めるもの。
①普及啓発
・子ども向け動物愛護出前講座の実施
・動物の適正飼養等に関する講演会の開催
など
②譲渡の推進
・譲渡動物の飼養管理、健康管理
・譲渡ボランティアへの支援(譲渡する犬や猫の不妊去勢手術費用に対す
る補助、譲渡会の開催)
・保健所等の環境整備
③地域猫活動支援
・選定されたモデル地域で飼われる猫の不妊去勢手術費用に対する補助
④香川県・高松市動物愛護センター(仮称)の整備
・整備用地の造成
- 165 -
77
- 166 -
項 目 ・ 事 業 名
11
○生物多様性保全活動推進事業
予算額
11,000
説
明
・多様な主体と連携しながら生物多様性の保全に取り組むもの。
主要事業
概要説明
資
料
事業番号
36
①香川県レッドデータブックの改訂
・平成32年度改訂に向けた各種調査
★②侵略的外来種リストの策定
・平成32年度策定に向けた文献・標本・現地調査
★③ナチュラルリサーチャー(次世代研究者)の養成
・小中高校の理科部の教員や大学生等をはじめ、動植物に関心のある県民
を対象にしたスキルアップ講座の開催
12
○豊島廃棄物等処理関連事業
5,517,686
(1)豊島廃棄物等処理事業
4,985,859
41
(1)調停条項に従い、安全と環境保全を第一に豊島廃棄物等を着実に処理する
ため、必要な環境保全措置を実施するとともに、直島の中間処理施設で廃棄
物等の焼却・溶融処理と副成物の再生利用を行うもの。
・中間処理施設運転業務、豊島処分地の維持管理等
(2)直島環境センター管理事業
30,267
(2)直島環境センターの管理や見学者対応、情報表示などの運営管理を行うも
の。
(3)風評被害対策事業
501,560
(3)風評被害が発生した場合に備え、直島町が行う融資制度に対して、必要な
原資の貸付等を行うもの。
⑲
1
農山漁村を元気にする
◆多面的機能支払事業
1,749,566
870,000
・農業・農村が有する多面的機能の維持・発揮を図るため、農業者をはじめ、地
域住民を含む活動組織による共同活動に対し、支援を行うもの。
①農地維持支払
農業者等で構成される活動組織が、農地を農地として維持していくため
に行う、地域資源の基礎的保全活動など多面的機能の維持・管理のため
に行う地域活動を支援するもの。
・農業生産資源の基礎的保全活動(農地の保全活動、水路の泥上げ、農
地の草刈等)、多面的機能の維持・発揮を支える地域活動(集落機能
の強化等)
・負担割合:国1/2 県1/4 市町1/4
②資源向上支払
農業者をはじめ地域住民を含む活動組織が、農業生産資源や農村環境の
質的向上を図る共同活動(施設の軽微な補修など)や多面的機能の増進
に寄与するために行う共同活動(防災・減災力の強化など)に支援する
もの。
・負担割合:国1/2 県1/4 市町1/4
③資源向上支払(施設の長寿命化活動)
老朽化が進む水路等施設の長寿命化のための補修、更新を行う活動に支
援するもの。
・負担割合:国1/2 県1/4 市町1/4
④推進事業
県及び市町が推進活動を行うもの。
- 167 -
118
- 168 -
項 目 ・ 事 業 名
2
◆中山間地域等直接支払事業
予算額
説
明
322,424 ・中山間地域等において、耕作放棄地の発生を未然に防止し、多面的機能を維持
主要事業
概要説明
資
料
事業番号
118
するため、集落協定に基づいた継続的な農業生産活動などに対して支援するも
の。
・対象地域:特定農山村法等地域振興立法の指定地域など
・対象農地:原則1ha以上の一団の農用地で、傾斜のある農用地、小
区画・不整形の田、高齢化率・耕作放棄地率の高い農用地
など
・対象者:集落協定に基づき5年間以上継続して農業生産活動を行う農
業者等
・負担割合:国1/2 県1/4 市町1/4(法定地域)
3
◆離島活性化推進事業
5,900 ・離島活性化交付金を活用し、各島の魅力について各種媒体による情報発信に取
4
り組むほか、イベント及びワークショップの開催等に加え、離島の課題解決に
向けて香川大学と連携した調査研究等を実施することにより、県内離島の活性
化や交流促進を図るもの。
4
◆全国育樹祭開催事業
32,500 ・平成29年秋に本県で開催する第41回全国育樹祭に向けて準備を進めるとと
もに、開催機運を高めるもの。
・実行委員会の運営
・実施計画等の策定
・会場整備
★・国民参加の森林づくりシンポジウムの開催
など
32
5
◆県民参加の森づくり事業
19,983 ・全国育樹祭の開催を契機として、
「緑の少年団」の育成等を行うとともに、
「どん
32
ぐり銀行」の活性化やみどりを守り・育てる人材の育成などにより県民総参加の
みどりづくりを推進するもの。
①緑の少年団育成強化事業
・緑の少年団の結成や育成に対する助成
★②どんぐり銀行活性化事業
・ポイント制度の導入による払戻しの拡充や協賛企業の募集等により「ど
んぐり銀行」活動の活性化を図るもの。
★③みどりの生涯学習推進事業
・森づくり団体等との連携により「みどりの生涯学習制度」を構築し、み
どりを守り育てる人づくりを行うもの。
6
◆地域コミュニティ活性化支援事業
25,714 ・個性豊かで活力ある地域づくりを推進するため、その主体となる地域コミュニ
ティの構築に向けた研修を実施するとともに、地域づくり団体の活動に対して
助成するほか、地域おこし協力隊が中心となって、県内で地域づくり活動に取
り組む団体等の情報発信等を行うもの。
・地域おこし協力隊の設置・活動(3人)
・地域づくり団体に対する段階的な育成支援 など
- 169 -
4
- 170 -
項 目 ・ 事 業 名
7
◆地域を支える担い手育成支援
(1)地域を支える集落営農推進強化事業
(2)新規就農者サポート事業
★(3)次代の農業をリードするアグリレディ
予算額
説
468,045
明
主要事業
概要説明
資
料
事業番号
106
85,800
(再掲 P63)
377,745
(再掲 P64)
4,500
(再掲 P65)
5,000
(再掲 P76)
の確保・育成事業
8
○水田活用園芸作物等導入促進事業
107
⑳
1
アート県の魅力を高める
791,776
◆瀬戸内国際芸術祭推進事業
320,500
(再掲 P44)
12
94
2
◆県立ミュージアム大規模展事業
77,214 ・県民に優れた美術作品等を鑑賞する機会を提供するため、県立ミュージアムに
11
おいて、大規模な展覧会を開催するもの。
①「ピカソ展 ルートヴィヒ・コレクション」
・会期:平成28年3月19日(土)~5月22日(日)
②「OneRoad オーストラリアの砂漠が生んだアボリジニ・アート(仮称)」
・会期:平成28年8月6日(土)~9月19日(月・祝)(予定)
③「イメージの力 国立民族学博物館コレクションにさぐる(仮称)
」
・会期:平成28年10月8日(土)~11月27日(日)(予定)
④「アートで歴民コレクション展(仮称)」
・会期:平成28年10月8日(土)~12月24日(土)(予定)
3
◆ARTアカデミー事業
9,972
(再掲 P44)
11
94
4
◆さぬき映画祭事業
20,000
(再掲 P44)
11
94
5
◆世界遺産登録推進事業
42,817
・「四国八十八箇所霊場と遍路道」の世界遺産登録に向けて、暫定一覧表入りに
向けた活動をより一層推進するとともに、札所寺院や遍路道の保護措置のため
の調査等を行うもの。
・保護措置のための調査(調査箇所:金倉寺、観音寺、神恵院、郷照寺)
- 171 -
11
- 172 -
項 目 ・ 事 業 名
6
◆香川漆芸魅力発信戦略事業
予算額
説
明
16,670 ・高度で洗練された独自の技法を有する香川漆芸の認知度向上に重点的に取り組
主要事業
概要説明
資
料
事業番号
11
むもの。
★①漆芸アート魅力再発見事業
・香川漆芸美術展(仮称)の開催
・有力ギャラリー等の招へい
・新商品の開発支援
②「漆の家」情報発信事業
・「漆の家」の運営・維持管理、情報発信
7
○文化施設改修事業
304,603 ・設備の老朽化のため、県民ホール小ホールの大規模改修並びに文化会館の電気
設備及び空調設備の改修を行うもの。
①県民ホール施設改修
・改修スケジュール
平成27年度
実施設計
平成28~29年度 改修工事
(平成29年1月~8月小ホール棟休館予定)
②文化会館施設改修
・改修スケジュール
平成28年度
電気設備、空調設備改修設計
平成29年度
改修工事
11
㉑
1
スポーツ県をめざす
◆羽ばたけトップアスリート育成事業
469,790
115,015 ・本県のスポーツの競技力の向上を図り、オリンピック等で活躍できる日本を代
表するアスリートの輩出を目指し、ジュニア期からの一貫した育成、強化支援
を行うもの。
①ジュニア育成事業
・小学生を対象としたアスリートの育成(スーパー讃岐っ子育成)
★・中学に進学したスーパー讃岐っ子に対する継続的な育成(スーパー讃
岐っ子シニア育成)
・中学校、高等学校の運動部の充実強化
・地域の人材、プロスポーツ選手の活用
・大学との連携
②トップアスリート育成支援事業
・国体候補選手の合宿、遠征費等の支援
・競技力調査の実施
など
③スポーツ日本代表特別強化事業
・日本代表候補選手への支援(海外遠征費、合同合宿参加費支援)
・スーパーアスリートの育成(優秀コーチの招へいなど)
・かがわドリームスポーツ教室(トップアスリートによるスポーツ教室
など)
④全国スポーツ大会等開催運営費補助
・カヌースプリント海外派遣選手選考会開催補助(府中湖カヌーコース)
など
- 173 -
150
- 174 -
項 目 ・ 事 業 名
予算額
2
◆障害者スポーツ普及強化事業
20,377
3
◆地域密着型スポーツ応援事業
65,000
(1)地域密着型スポーツ魅力向上事業
20,000
説
明
(再掲 P126)
63
95
(1)県民全体で地域密着型スポーツチームを応援し、スポーツを通じたにぎわ
いづくりを図るため、試合観戦機運の醸成に向けた魅力づくりと情報発信
に取り組むもの。
・試合でのイベントの開催
(2)香川プロスポーツサポート事業
45,000
主要事業
概要説明
資
料
事業番号
など
(2)県と17市町で構成する「香川県地域密着型スポーツ活用協議会」に負担
金を拠出し、同協議会の取組みを通じて、地域に根ざしたチーム活動の促
進を図るもの。
・交流事業(スポーツ教室等への選手派遣、ホームタウンデー・観戦バ
スツアー等)
・情報発信(アウェイ試合での地域ブランドの発信、街中PR)
・応援機運醸成(スタジアム見学ツアー、シャトルバスの運行、運営ボ
ランティアの募集等)
・施設使用料補助
・Bリーグ参入に向けた高松ファイブアローズへの支援 など
4
◆香川丸亀国際ハーフマラソン大会開催事業
12,500 ・スポーツの振興や交流人口の拡大を図るため、香川丸亀国際ハーフマラソン大
150
会を開催するもの。
5
◆新県立体育館基本計画策定事業
16,000 ・新県立体育館整備検討委員会における検討結果等を踏まえ、新県立体育館の整
155
備に向けて、基本計画を策定するもの。
6
○県立丸亀競技場施設整備・改修事業
235,065 ・施設の経年劣化や利用者の利便性向上を踏まえ、施設、設備の改修等を行うも
154
の。
①施設の経年劣化による改修等
・主競技場トラックの一部改修、補助競技場トラックの全面改修
・補助競技場の芝生張替・散水配管改修工事
など
・競技用備品の更新
②利便性の向上
・トイレの洋式化(実施設計)
7
◆世界レベル競技会事前合宿誘致事業
2,493 ・2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技大会をはじめ
95
とする世界レベル競技会開催に関する情報収集を行うとともに、事前合宿の誘
致を図るもの。
・キーパーソンの招へいなど誘致に向けた活動
8
★香川・台湾スポーツ交流事業
3,340 ・台湾桃園市に女子ソフトボールチームを派遣し、スポーツを通じた交流を深め
るもの。
- 175 -
150
Fly UP