...

第 1 回 臨 床 研 修 報 告 会

by user

on
Category: Documents
74

views

Report

Comments

Transcript

第 1 回 臨 床 研 修 報 告 会
〔千葉医学 88:189 ∼ 195,2012〕
〔 学会 〕 第 1 回
臨
床
研
修
報
告
会
日 時:平成24年 3 月 4 日(日) 9:00∼16:00
場 所:千葉大学医学部附属病院 第一講堂 1 .腎結石との関連性が考えられる偽性バーター症
候群の 1 例
ルする仕組みができていたことが迅速な対応につな
がった。
4 .ATRA 不応急性前骨髄性白血病に対し第一寛解
辻 正樹(総合医療教育研修センター)
【緒言】腎結石を契機に発見された偽性 Bartter 症候
群を経験したので報告する。
期に自家末梢血幹細胞移植を施行した 1 歳男児
寺田和樹(総合医療教育研修センター)
【症例】23歳男性。平成22年 7 月より腎結石を繰り返
急性前骨髄性白血病(acute promyelocytic leukemia:
し,低 K 血症を認めたため入院。血圧112/80㎜ Hg,血
APL)の治療法は,総トランスレチノイン酸(all-trans
清 K2.7mEq/l,PRA >20ng/
,尿中
retinoic acid: ATRA)により, 5 年生存率が80%と良
K 排泄低下から偽性 Bartter 症候群を考えた。結石は酸
好な予後が得られている。小児症例においても JPLSG
性尿酸アンモニウムであり,過度の体重減少,下剤の
AML-P05プロトコールとして臨床試験が行われてい
過量服用が聴取された。
る。しかし ATRA 不応例は症例数が少なく,治療法
,PAC137pg/
【結語】偽性 Bartter 症候群ではしばしば病歴聴取が
については明確な方針が得られていない。今回我々
困難であるが,本症例では腎結石解析が病因同定に有
は ATRA 不 応 APL の 症 例 に 対 し, 亜 ヒ 酸(Arsenic
用であった。
trioxide: ATO)による寛解導入療法施行後,第一寛解
2 .内服治療が困難であったステロイド抵抗性ネフ
ローゼ症候群の 1 例
寺澤佳洋(総合医療教育研修センター)
ネフローゼ症候群は糸球体性の大量の蛋白尿による
低アルブミン血症の結果,浮腫が出現する腎疾患群で
ある。今回の症例は,著明な浮腫(罹患前 : 85㎏→最
大105㎏)で発症し入院時の腎生検では微小変化型と
期に自家末梢血幹細胞移植を施行した症例を経験した。
本症例は長期寛解を維持しており,小児難治性 APL の
新たな選択肢の一つとなる可能性が示唆された。
5 .多彩な合併症により治療に難渋した MRSA を起
炎菌とする感染性心内膜炎の 1 例と MRSA 性感
染性心内膜炎 6 例の検討
芝 大樹(総合医療教育研修センター)
診断されたが,ステロイド抵抗性を示した40歳女性の
71歳女性。ブドウ球菌熱傷様皮膚症候群で入院後,
患者である。免疫抑制剤(シクロスポリン)の静注投
完全房室ブロック,脳梗塞出現し,精査にて MRSA に
与や LDL 吸着療法を行った経過を報告する。
3 .千葉市内で発生した A 型肝炎のアウトブレイク
について
富永敦子(総合医療教育研修センター)
【目的】市内で2011年 1 月に A 型肝炎が集団発生し
た。経験した症例で A 型肝炎の臨床的検討を行った。
【対象と方法】 1 月から 2 月にかけて国立病院機構
千葉医療センターで治療した26名(男性11名,女性15
名)。
【考察】近年 A 型肝炎のアウトブレイクはほとんど
よる感染性心内膜炎(IE)と診断された。胸部皮膚病
変のため手術は延期され LZD を含む抗菌薬にも反応乏
しく, 2 週後に手術施行され軽快転院となった。以上
多彩な合併症を呈し,抗菌薬ではコントロールつかず
手術で軽快した MRSA-IE の 1 例を経験した。さらに
当院の MRSA-IE 6 例から有効な治療法を検討した。
6 .皮膚筋炎の慢性経過中に間質性肺炎の急性増悪
をきたし,血栓性血小板減少性紫斑病と多臓器
不全を合併した症例
坂田みずき(総合医療教育研修センター)
見られていない。現在抗体を持たない世代への注意喚
58歳女性。10年来皮膚筋炎と間質性肺炎の既往あり。
起が示されている。ICT が院内での情報をコントロー
2011年 3 月に呼吸困難となり,間質性肺炎の増悪にて
190
第 1 回臨床研修報告会
緊急入院となった。その後血小板減少,腎機能低下,
体の動きが止まった。そして S さんは落ち着いて家族・
破砕赤血球を伴った溶血性貧血,ADAMTS13活性低
友人に別れの言葉を告げ,看護師が家を出た20分後に
下を確認したため TTP の診断にて血漿交換を開始し血
亡くなった。
小板減少を防ぐことができた。TTP と DIC は血小板減
【考察】呼吸困難は患者の自覚症状で,呼吸をする
少,溶血,腎障害等,よく似た症状を示すが鑑別診断
ことに苦痛を感じる表現である。呼吸困難の増悪因子
は容易ではない。今回は ADAMTS-13活性測定により
には低酸素血症などの要因だけでなく,心理的な要因
早期診断が可能であった例を経験した。ADAMTS-13
も関わっており,相互に影響を与える関係にある。こ
について文献的考察を交えて述べる。
7 .筋炎関連間質性肺炎を疑った 3 例
島崎怜理(総合医療教育研修センター)
いずれも発熱・呼吸器症状などを主訴に近医受診,
うした観点から,本症例をふり返ってみる。患者は訪
問開始直前まで化学療法,免疫療法などの抗がん治療
を受け,家族と共に生を獲得することを目指していた。
しかし呼吸困難が高度となりモルヒネの持続皮下注を
開始した頃から,患者は死を直視してきたように思わ
れる。死亡当日の七転八倒は,患者が家族と別れの話
抗菌薬投与後も軽快しないとして,約 1 ヶ月の経過で
をしようとしたが,死を受け入れていない家族には伝
当院受診。胸部 CT で両側下葉優位に気管支血管束周
わらずに,苦しいという言葉でそれを表現したものと
囲の consolidation とスリガラス影,容量減少を認めた。
考えた。この患者の願いと家族の気持ちのギャップを
非特異的な皮疹があり,血清中アルドラーゼ高値のみ
調整したのが,看護師の一言であった。看護師は,普
で明らかな筋炎症状がなかったが,画像から筋炎関連
段から患者にとって自分の気持ちを理解してもらえる
の急速進行性の間質性肺炎を考えた。 3 例ともステロ
関係を築いていた。だからこそ死亡直前も同様に,患
イド治療などで軽快した。文献的考察を加え報告する。
8 .がん終末期患者の呼吸困難を経験した 1 例
永井遼太郎(総合医療教育研修センター)
【背景】呼吸困難はがん終末期医療において,QOL
低下を引き起こす大きな問題であり,多くの医療者が
取り組む課題のひとつである。今回,我々は在宅緩和
者の思いをくみ取ることができ呼吸困難症状が緩和さ
れた。患者中心のコミュニケーションをもとにした医
療の提供が苦痛困難症状を緩和するためには重要であ
る。
9 .急性脳症の 1 例
長岡孝太(総合医療教育研修センター)
ケア開始後,呼吸困難が増悪した終末期がん患者を経
験した。呼吸困難を通じて,終末期患者が抱える問題
に焦点を当て,具体的な増悪因子・対処方法を考察し
た。
【倫理的配慮】本人が特定されないように配慮した。
【症例】48歳女性,直腸癌・多発肺転移。訪問開始
10.頭部外傷後に発症した成人型 Vanishing White
Matter Disease の20歳男性例
古賀俊輔(総合医療教育研修センター)
時の主訴は,労作時呼吸困難・右腸腰筋転移部の疼
症例は生来健康な20歳男性。軽微な頭部外傷を契機
痛。訪問開始時,疼痛はモルヒネの経口投与(1,000㎎)
に意識障害と四肢筋緊張亢進が出現し,症状は遷延し
でコントロールされていた。一方,多発肺転移の進
た。頭部 MRI では左右対称性の大脳白質病変を認め,
展により呼吸困難は急速に増悪し,SpO2 の低下(酸
内部に FLAIR 低信号域を伴う側脳室周囲白質の T2/
素 3L で94%→74%)やチアノーゼも出現し,治療を
FLAIR 高信号病変という特徴的な所見を認めた。外
必要とする症状は疼痛から呼吸困難に変わった。モ
傷を契機に症状が顕在化した白質脳症という特徴的
ルヒネを持続皮下注射に切り替え,増量(経口換算
な病歴および画像所見より Vanishing White Matter
1,000㎎→2,000㎎)することで呼吸困難は緩和され,コ
Disease と診断された。
ミュニケーション可能な状態を維持していた。しかし,
それまで落ち着いて看ていた家族から,苦しがってい
るので,眠らせることはできないか,と電話があり看
護師が緊急訪問した。訪問した時の光景は,苦しいと
訴えながらも,必死に起きていようとする S さんの姿
だった。そこで,一言……『頑張りましたね,S さん。
11.脳幹部毛様細胞性星細胞腫(pilocytic astrocytoma)の 1 例
稲葉眞貴(総合医療教育研修センター)
症例は12歳男性,呼吸困難を主訴に当院呼吸器内科
みなさんそばにいますよ』。その瞬間,S さんは目を大
受診。重症睡眠時無呼吸症候群の診断となる。入院時,
きく見開き,家族からは苦しがって七転八倒にみえた
重度肥満症,アデノイドを認めた。左上下肢に錐体路
191
第 1 回臨床研修報告会
症状を認めたため頭部 MRI を撮影し脳幹部に造影病変
た。リンゴ病患児との接触歴,関節痛に先行するイン
を認めた。また MET-PET で著明な取り込みを認めた。
フルエンザ様の症状,四肢末梢の浮腫を伴う関節痛が
延髄の腫瘍の診断で2011年12月腫瘍摘出術を行った。
あり,パルボウイルス B19IgM 抗体にて本症と確定し
病理診断は pilocytic astrocytoma であった。以上の症
た。成人パルボウイルス感染症は,小児例との比較に
例について文献的考察を加えて報告する。
おいて,皮疹が目立たず,関節症状が主体となること
12.CIDP に呼吸不全を合併した65歳男性例
に注意する。
16.原因不明の腰痛,右下肢痛で他院より紹介と
大谷龍平(総合医療教育研修センター)
なった梨状筋症候群の 1 例
症例は多発単神経炎型の臨床症状を呈する非典型
池上亜希子(総合医療教育研修センター)
的 CIDP の65歳男性。発症から約20年で両側横膜神経
麻痺に由来する呼吸不全を合併した。多発単神経炎型
22歳 女 性。 5 年 前 に 発 症 し, 4 ヶ 月 前 か ら 増 悪 し
CIDP は治療反応性が乏しいとされるが長期予後は明
た腰痛及び右下肢痛の精査目的で当部を紹介受診し
確でなく,軽∼中等症例における慢性期の免疫治療継
た。体動時の大腿外側から下腿後面への電激痛を認め,
続の是非に関するコンセンサスはない。しかし,長期
Freiberg test 及び FADIR test 陽性であったことから
の炎症の持続は高度の軸索変性を生じ不可逆的な神経
梨状筋症候群と診断した。腰椎 MRI で明らかな異常を
障害をきたす可能性があり,治療介入について検討が
認めない場合の坐骨神経痛の鑑別に,梨状筋症候群な
必要である。
どの末梢神経絞扼病変を含めるべきである。
13.当初,純粋自律神経不全症と考えられた AL ア
17.股関節鏡が術式選択に有効であった色素性絨毛
ミロイドーシス70歳男性例
結節性滑液胞炎の 1 例
網野 寛(総合医療教育研修センター)
貞升 彩(総合医療教育研修センター)
経過 3 年で進行した起立性低血圧の70歳男性例。便
35歳女性。 2 年前より右大腿部内側の腫瘤,鈍痛を
秘,排尿障害があり,腱反射低下を認めた。Head up
自覚,腫瘤の増大傾向を認め,近医を受診した。MRI
tilt 試験にて重度の起立性低血圧があり,M 蛋白は陰性
上,悪性腫瘍を疑われ当院に紹介受診となった。針生
であった。当初純粋自律神経不全症が疑われたが,心
検,切開生検の結果は色素性絨毛結節性滑液胞炎(以
エコーにて心筋の高輝度変化,末梢神経伝導検査にて
下 PVB)の診断であった。関節内病変の確認のため
末梢神経障害を認めたため,アミロイドーシスを疑い,
股関節鏡を施行したが,腫瘍の浸潤は認めず,後日
腓腹神経生検にて AL アミロイドーシスの診断に至っ
腫瘍摘出術を施行した。股関節鏡施行により Surgical
た。
dislocation が回避可能であった PVB を経験したので報
14.強迫性障害と診断されていた統合失調症の 1 例
告する。
18.前腕断端神経腫に対して Centro-central anasto-
中野まどか(総合医療教育研修センター)
mosis を行い良好な経過を得た 1 例
症例は40歳女性。30歳より,確認脅迫などの,強迫
山崎貴弘(総合医療教育研修センター)
性障害の症状が出現し,認知行動療法を行うことで,
症状が一部改善したが,36歳頃より,統合失調症の症
症例は27歳男性。平成18年,労災事故にて右前腕不
状が徐々に顕在化した症例を経験したので報告する。
全切断受傷,当院当科にて前腕切断術施行。術後 3 年
なお,発表に関しては,本人,家族の同意を得て,症
後より断端部の疼痛出現し,正中神経に神経腫を触知
例の記載に関しては,匿名性が保たれるように十分配
した。平成23年 3 月より症状増悪し,尺骨神経にも神
慮した。
経腫触知した。断端神経腫に対して神経腫を切除し,
15.遷延する関節痛を主訴に受診したパルボウイル
ス感染症の 1 例
花澤奈央(総合医療教育研修センター)
46歳女性。 2 ヶ月前からの関節痛で受診した。前医
で関節リウマチを疑われたが抗 CCP 抗体は陰性であっ
正 中 神 経 と 尺 骨 神 経 断 端 を 縫 合 す る Centro-central
anastomosis を施行し,良好な経過を得た 1 例をここ
に報告する。
192
第 1 回臨床研修報告会
19.粘膜下腫瘍様の発育形式を呈した胃癌の 1 例
高橋雅史(総合医療教育研修センター)
今回正常胃粘膜に覆われ,壁外へ進展した胃癌症例
を経験した。症例は66歳男性。固形物のつかえ感を主
訴に受診。上部消化管内視鏡検査では正常粘膜で覆わ
と診断し緊急人工血管置換術を施行した。腹部大動脈
瘤は破裂部位,及び血腫の広がりの程度により重症度
が著しく異なる疾患である。若干の文献的考察を加え
報告する。
23.診断に難渋した peritoneal unilocular inclusion
cyst の 1 例
れた粘膜下腫瘍様病変を認め,腹部 CT では胃壁外へ
金 佑吏(総合医療教育研修センター)
発育した腫瘍を認め,左胃動脈を巻き込み,リンパ節
腫脹も認めた。以上より胃癌を疑い胃全摘術を施行し
Peritoneal unilocular inclusion cyst は,内腔が中皮
た。病理診断にて癌細胞は粘膜下層以深に主座が存在
細胞で覆われた稀な漿液性嚢胞疾患である。今回我々
していた。稀な発育形態を示した胃癌症例を経験した
は,45歳女性の骨盤内に生じた本症の 1 例を経験した。
ので報告する。
CT 検査で偶然に膀胱を圧排する嚢胞性病変を指摘さ
20.胆道血腫を契機に発見された肝細胞癌の 1 例
西尾匡史(総合医療教育研修センター)
症例は79歳男性。心窩部痛と閉塞性黄疸を認めたた
め総胆管結石を疑い ERC・EPT を施行。しかし,EPT
時に胆道から血腫の流出を認め,AFP・PIVKA- Ⅱ高
れ,婦人科,泌尿器科,消化器外科などを受診したが
診断が得られず,当科で切除術を行った。腫瘍は透見
性のある薄い被膜に覆われた漿液性嚢胞で,壁側腹膜
から発生した eritoneal unilocular inclusion cyst と考え
られた。若干の文献的考察を加えて報告する。
24.スガマデクスが効かなかった ?
値,CT・MRI で S4 に中心部の造影効果が乏しい肝細
稲垣千晶(総合医療教育研修センター)
胞癌を認めた。以上から,肝細胞癌の胆管内浸潤によ
る胆道出血・閉塞性黄疸と診断した。ENBD 留置下で
TACE を施行し,
ENBD 抜去後も良好に経過した。今回,
胆道出血を来たした肝細胞癌に対し ENBD 留置下での
25.頸管胎盤の 1 例
TACE が有効であった 1 例を経験したので報告する。
21.消化管穿孔をきたした Ehlers-Danlos 症候群の
1例
平島聡子(総合医療教育研修センター)
今回われわれは,頸管胎盤であり,癒着胎盤であっ
た 1 例を経験した。症例は37歳, 0 経妊 0 経産。妊娠
戸部 文(総合医療教育研修センター)
29週時に頸管胎盤と診断され,超音波上癒着胎盤も強
く疑われた。36週 0 日にポロー手術を施行し,安全に
Ehlers-Danlos 症候群は先天性結合組織疾患で,皮
周術期管理しえた。頸管胎盤は,前置胎盤より癒着胎
膚の過伸展・脆弱性に加え血管の破裂・解離,消化管
盤を合併する率が高く,帝王切開術時に大量出血を来
穿孔などの致命的な症状を呈する。今回は横行結腸穿
す可能性がある。分娩前に正しく診断し,分娩前に子
孔を合併し横行結腸部分切除を施行した 1 例を報告す
宮摘出の可能性や大量出血時の対策などについて,患
る。Ehlers-Danlos 症候群血管型に合併した消化管穿孔
者・家族と十分に相談しておく必要がある。
の手術症例は予後不良で,生存率は50%と報告されて
いる。本症例は緊急手術により救命しえたが,今後も
26.正常子宮内妊娠を伴った子宮頚管妊娠の 1 例
厳重な経過観察が必要である。
22.腹部大動脈瘤破裂に対して人工血管置換術を行
い救命した 1 例
若林 豊(総合医療教育研修センター)
症例は75歳男性。既往に DM,HT,AP があるが外
亀井未央(総合医療教育研修センター)
28歳女性, 2 経妊 0 経産。卵管性不妊のため,前医
で凍結胚二個移植を行った。妊娠 5 週 1 日で子宮内に
胎嚢を一つ確認したが, 6 週 0 日には,子宮頸管にも
胎嚢と胎児心拍を認めたため,子宮内外同時妊娠とし
て紹介。出血量が増加し,同日シロッカー氏手術と頸
来通院を中断していた。突然の腹痛,背部痛を認め,
管内胎嚢除去術を施行。術後,頸管の妊娠組織は消失
当院救急外来受診。造影 CT にて,最大径56.7㎜の腎動
し,子宮内妊娠も著変なく,術後15日目に退院。現在
脈下型腹部大動脈瘤を認めた。大動脈瘤周囲及び左後
妊娠27週で,頸管に異常所見は認めず,胎児発育も順
腹膜腔に広範に広がる血腫を認め,腹部大動脈瘤破裂
調である。
193
第 1 回臨床研修報告会
27.原発巣同定が困難であった進行癌の 1 例
戸村正樹(総合医療教育研修センター)
症例は51歳女性。腹痛および下腹部腫瘤感を主訴に
前医内科を受診し,CT で卵巣腫瘤を指摘され当院婦
人科紹介となった。 8 年前に乳癌の手術歴,父親と祖
め,来院時の血液培養から肺炎球菌が検出された。肺
炎球菌性髄膜炎の診断で MEPM 2 g × 3 回 /day へ変
更し臨床症状は改善したが,脳膿瘍が出現し増悪。感
染源と思われた左滲出性中耳炎を治療したところ膿瘍
は改善し,入院から約 9 週間後に退院した。
31.耳下腺腺腫脹を初発とした川崎病の 1 例
母に乳癌の家族歴がある。原発性腹膜癌の臨床診断で
山口真璃子(総合医療教育研修センター)
手術が施行されたが,最終病理診断は乳癌の転移で
あった。その後の CT で再発が確認され,外来で化学
耳下腺腫脹を初発症状とした川崎病の 1 例を経験し
療法が開始された。本症例では遺伝子疾患である家族
た。入院時より著明な耳下腺腫脹,炎症反応高値,唾
性乳癌卵巣癌症候群が示唆されたため,若干の文献的
液腺アミラーゼ高値であり流行性耳下腺炎が疑われ
考察を含め報告する。
た。その後,胆道系酵素の上昇などを認め,急性膵炎
28.産科麻酔における術後硬膜外鎮痛でのモルヒネ
の副作用についての検討
吉村晶子(総合医療教育研修センター)
当院麻酔科では,特にリスクのない帝王切開術にお
いて,術後硬膜外鎮痛を行っている。これまで,術後
の疑いで加療したが解熱せず,発熱 4 日目に手掌紅斑,
四肢の硬性浮腫,眼球結膜充血,眼瞼浮腫,口唇発赤
が出現。発熱 5 日目に川崎病の診断にて 2 回の IvIG 療
法を施行したが不応であり,続いてステロイド内服療
法を施行し軽快した。
32.成人に発症した重症型手足口病の 1 例
硬膜外鎮痛の副作用として,嘔気・嘔吐,前胸部の掻
佐藤麻有子(総合医療教育研修センター)
痒感,下肢のしびれの報告があり,硬膜外鎮痛の中止
を余儀なくされる症例も散見された。そこで,嘔気・
41歳男性。娘が手足口病を発症した 3 日後より発熱
嘔吐,掻痒感の原因として考えられるモルヒネを使用
と咽頭痛が, 4 日後より手掌足底に疼痛を伴う水疱と
をせず,下肢のしびれを減少させるべく硬膜外カテー
口腔粘膜疹が出現し,歩行困難であったことから当科
テル留置高を Th11/12への変更を試みた。その結果を
紹介となった。手足口病の診断で,入院の上 1 週間の
検討し,報告する。
安静にて軽快退院となった。入院時の血液検査にてコ
29.健常者に発症した Listeria monoytogenes によ
る髄膜炎の 1 例
國分 宙(総合医療教育研修センター)
症例は生来健康な45歳男性。第 3 病日,発熱・後頸
部痛を主訴に救急外来を受診。髄液検査にて細胞数
6,912(多核球82%)と著明な上昇を認め,細菌性髄膜
クサッキー A6 抗体価が 8 倍と上昇を認めた。2011年
はコクサッキー A6 による重症型手足口病の流行を認
めた。当科でも成人に発症した 1 例を経験したため報
告する。
33.高齢発症緩徐進行型 1 型糖尿病
金谷美恵子(総合医療教育研修センター)
炎の疑いにて入院。MEPM にて治療開始したが改善な
84歳女性。喘息で近医加療中だった。2010年 6 月の
く,第 8 病日に死亡。その後,髄液培養にて Listeria
時点では HbA1c 6.0%だったが,2011年11月の定期採
monocytogenes(以下 LM)が検出された。LM による
血で血糖値543,HbA1c 12%と急激に悪化を認めたた
感染症は免疫力の低下した乳幼児や高齢者,妊婦に多
め同月当院糖尿病代謝内科紹介受診し精査加療目的で
く,健常者で重症化する例は非常に稀であり,文献的
入院。抗 GAD 抗体陽性,インスリン分泌能の低下,臨
考察を加え,報告する。
床経過と合わせて新規高齢発症緩徐進行型 1 型糖尿病
30.細菌性髄膜炎の 1 例
玉地智英(総合医療教育研修センター)
症 例 は74歳 男 性。 発 熱, 意 識 障 害 を 主 訴 に 受 診。
CT,MRI 上明らかな出血,梗塞像を認めず,細菌性
と診断した。高齢発症の 1 型糖尿病は比較的まれであ
り,文献的考察も含めて症例を提示する。
34.肺高血圧症合併妊娠の 1 例
小野久子(総合医療教育研修センター)
髄膜炎を考慮し CTRX 2 g 開始して入院した。翌日
27歳女性。 1 経妊 0 経産。20歳から肺高血圧症の治
髄液検査にて好中球の著明増多と糖の著しい低下を認
療を開始。肺高血圧症合併妊娠は妊娠中の母体死亡率
194
第 1 回臨床研修報告会
が約50%との報告もあり,避妊や必要であれば妊娠の
早期中断を推奨されている。しかし,肺高血圧症の重
症度によっては妊娠出産の危険性を十分理解し,慎重
38.顎下腺腫瘍精査で IgG4 上昇を指摘され自己免
疫性膵炎の合併がみられた 2 例
な管理をした上で,妊娠継続が可能な場合がある。本
関 聡美(総合医療教育研修センター)
症例では,早期に入院管理を開始し,呼吸器内科や救
急部などの他科と連携して治療に携わり良好な経過を
症例 1 は60歳男性。左顎下部腫脹出現し腫瘍切除術
得た。
を施行,慢性顎下腺炎だった。IgG4 1350と高値を認め
35.当院における成長期腰椎分離症に対する保存療
法の治療成績
乗本将輝(総合医療教育研修センター)
内科紹介,自己免疫性膵炎と診断された。症例 2 は56
歳の男性。両側顎下部腫脹出現し生検施行。硬化性唾
液腺炎だった。IgG 1348,IgG4 260と高値を認め内科
紹介,自己免疫性膵炎と診断された。顎下腺腫瘍精査
で IgG4 上昇を認め自己免疫性膵炎合併がみられた 2
2011年 2 月までの 6 年間に外来受診した腰椎分離症
例を経験した。耳鼻科疾患を契機に発見される無症状
143例 中,CT,MRI を 撮 像 し た63例 の 病 期 別 治 療 成
の自己免疫膵炎の増加が予想される。
績を調べた。治療期間中,軟性コルセットを装着しス
ポーツ活動は中止した。MRI 輝度変化のみの分離前段
階・不全分離例は,全例骨癒合した。初期完全分離例
39.薬物乱用性頭痛に対し,入院による漢方治療が
有効だった 1 例
の骨癒合率は60∼85%だった。分離前段階は平均2.4 ヶ
石田唯人(総合医療教育研修センター)
月と,早期に治癒した。両側分離で,片側進行期+対
側完全分離より進行した症例は骨癒合しなかった。
36.当院で経験した成人孤発性動脈管開存症の 7 症
例の検討
豊田行英(総合医療教育研修センター)
30歳台女性。片頭痛に対して市販の鎮痛薬を20年以
上服用し,徐々に服用量が過剰になった。薬物(鎮痛
薬)乱用頭痛の合併と考えられ,鎮痛薬からの離脱を
目的として入院した。外来処方の大柴胡湯エキスと桂
枝茯苓丸加薏苡仁エキスを継続し,頭痛の増強時には
五苓散エキスを頓用としたところ鎮痛薬を要しなくな
動脈管開存症(PDA)は先天性心疾患の7.1−11%を
り, 頭 痛 は Numerical Rating Scale で10/10か ら 6/10
占める頻度の高い疾患である。短絡の程度によっては
程度まで改善したため退院した。
幼少期に無症状で経過し,成人になって指摘されるこ
とも多い。PDA は超音波など心臓画像検査において通
40.悪性中皮腫との鑑別診断に苦慮した肺癌の 1 症例
常の観察部位に含まれず,症状も非特異的で時にその
太田佑樹(総合医療教育研修センター)
発見は困難である。今回我々は当院の循環器 CT 検査
にて成人で孤発性 PDA 開存を認めた連続 7 症例を検
症例は77歳男性。左側腹部痛を主訴に当院受診。CT
討し,その診断に至った経緯や症例の特徴につき考察
では左下部胸膜がびまん性に肥厚し,一部胸壁・横隔
膜への直接浸潤像を認めた。アスベストの暴露歴,胸
した。
37.両側頚部化膿性リンパ節炎と肺病変を呈した
Mycobacterium fortuitum 感染症の 1 例
鈴木健一(総合医療教育研修センター)
今回我々は,発熱,両側頚部化膿性リンパ節炎,肺
感染症を発症した健康成人の M. fortuitum 感染症の一
例を経験した。本症例は入院による IPM/CS, AMK,
LVFX, CAM による 4 剤の治療と,引き続き外来によ
る LVFX, CAM による内服加療が奏功した 1 例であっ
た。M. fortuitum の頚部化膿性リンパ節炎,肺感染症
の併発の報告例は少ないため,若干の文献的考察も含
めて報告する。
水ヒアルロン酸高値を認め,悪性胸膜中皮腫が疑われ
たが気管支鏡検査,胸水検査では悪性所見を検出でき
なかった。2 ヶ月間の経過で急速に全身への多発転移
の出現,増大を認め,生前の確定診断に至らぬまま死
亡した。診断確定のために剖検を行い,肺多形癌の診
断となった。
41. 慢性血栓塞栓性肺高血圧症に重複下大静脈を合
併した患者に対して下大静脈フィルターが奏効
した 1 例
木下 拓(総合医療教育研修センター)
51歳女性。2010年 6 月近医にて Protein S 欠損症によ
る慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)の診断となっ
た。治療評価目的に2011年11月 7 日当科紹介。精査の
195
第 1 回臨床研修報告会
結果,中枢性の血栓と重複下大静脈を認めた。10月に
当院にて右側の下大静脈フィルターを留置し,11月21
45.不妊症に対して,帝王切開後子宮瘢痕部楔状切
除術を行った 1 例
日血栓内膜除去術を施行。術後経過は良好であり,右
心カテーテル検査では肺動脈圧の低下および肺血管抵
林 若希(総合医療教育研修センター)
抗の改善を認めた。
42.愛情遮断症候群による低身長が疑われた 1 例
冨永真以(総合医療教育研修センター)
症例は36歳女性。 2 経妊 1 経産。2000年自然妊娠し,
帝切にて出産。2004年より不妊治療開始し,体外受精
を約10回行うも妊娠せず,2010年 1 月,不妊症を主訴
に千葉大学病院産婦人科紹介受診。エコー,MRI より
9 歳男児。 8 歳くらいから周りとの身長差が気にな
帝王切開創の離解を認め,流産後その部位に血液が貯
りだしたため近医受診。−3.2SD の低身長を認めたた
留し不妊の原因となっていると考えられたため,子宮
め,内分泌学的な精査必要と判断され当院紹介受診。
瘢痕部切除術を行った。帝切後続発性不妊を認める場
精査の結果,明らかな内分泌疾患や低身長の家族歴は
合,子宮創部陥凹性瘢痕の検査を行う必要があると考
なく,骨系統疾患など低身長をきたす疾患は見つから
えた。
なかった。家庭環境が複雑であり,愛情遮断症候群が
疑われた。IGF-1 の推移より,低身長の原因として,
機能性の GH 合成・分泌不全もしくは機能性の GH 不応
症であることが予測された。
43.急性の単関節炎で発症した関節リウマチの 1 例
雨宮正和(総合医療教育研修センター)
46.Hyperleukocytosis を呈した AML の 1 例
下村 巌(総合医療教育研修センター)
症例は 2 歳男児。2011年 6 月24日,発熱を繰り返し
たため前医を受診し,血液検査にて急性白血病が疑
われ当院小児科紹介入院となった。入院時血液検査
で は,WBC 19.8万 /µl(blast 94.4%),Hb 7.0g/dL,
51歳男性。 2 週間前からの右膝の疼痛,腫脹の精査
Plt 16.5万 /µl と白血球数は著増していた。骨髄穿刺を
目的で当部を紹介受診した。右膝関節に腫脹,熱感,
施行し,急性骨髄性白血病 M5a と診断した。初診時
および運動時痛を認め,関節液に結晶や細菌は認めな
Hyperleukocytosis を呈しており,同日緊急的に交換輸
かった。同時期から朝のこわばりを自覚しており,血
血を行い,重篤な合併症なく化学療法開始に至った 1
液検査にて血沈亢進,RF および抗 CCP 抗体陽性であっ
例について報告する。
たことから関節リウマチと診断した。急性の単関節炎
の鑑別に早期関節リウマチを含める必要がある。
44.食後嘔吐を主訴に内科外来を受診した 1 例
古川 傑(総合医療教育研修センター)
患者は84歳女性。主訴は食後嘔吐。 2 日前より食後
に悪心,嘔吐が見られ,内科外来受診。消化管通過障
害を疑い胸腹部 CT を撮影したところ,胸部下部食道
の著明な拡張を認めた。その後の上部消化管内視鏡検
査で胸部下部食道に多量の食物残渣(木耳,蒟蒻など)
の停留を認めたため,内視鏡的に除去したところ同部
位の尾側に狭窄(加齢に伴う食道裂孔ヘルニアの疑い)
が見られた。その後は食事摂取可能となり,嘔吐も消
失した。
Fly UP