...

前回結果報告書

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

前回結果報告書
Report /開催結果報告書
Outline / 開催概要
Dates:November 10 [Wed.] ∼ November 12 [Fri.] , 2010
日時/ 2010 年 11 月 10 日(水)∼ 12 日(金)
Venue:Makuhari Messe
会場/ 幕張メッセ
Organized by : Nikkei Business Publications, Inc.
主催/ 日経 BP 社
Co-organized by : SEMI
共催/ SEMI
Supported by : Ministry of Economy, Trade and Industry(METI)
後援/ 経済産業省
Collaborated by : Society for Information Display(SID)/
協賛/ SID(Society for Information Display)/
Korea Display Industry Association(KDIA)/
KDIA(Korea Display Industry Association)/
The Korean Information Display Society(KIDS)/
KIDS(The Korean Information Display Society)
Semiconductor Equipment Association of Japan(SEAJ)/Japanese Liquid Crystal Society /
社団法人日本半導体製造装置協会(SEAJ)/日本液晶学会/
Taiwan Electrical and Electronic Manufacturers’Association(TEEMA)/
台湾区電機電子工業同業公会(TEEMA)/財団法人デジタルコンテンツ協会/財団法人
Digital Content Association of Japan / Japan Information Processing Development Corporation /
日本情報処理開発協会/社団法人映像情報メディア学会/
The Institute of Image Information and Television Engineers /
社団法人電子情報通信学会/社団法人日本化学会/日本真空工業会/
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers / The Chemical Society of Japan /
一般社団法人日本画像学会
Japan Vacuum Industry Association / The Imaging Society of Japan
協力/ 日本経済新聞社
Cooperated by : Nikkei, Inc.
Concurrent
Seminar
● FPD International Forum
● International Symposium on Electronic Paper(ISEP2010)
● 7th e-Paper Symposium
併催
セミナー
● FPD International フォーラム
●電子ペーパー国際シンポジウム(ISEP2010)
●第 7 回 電子ペーパーシンポジウム
The number of Visitors / 来場者数
November 10 (Wed.) / 11月10日
(水) November 11 (Thu.) / 11月11日
(木) November 12 (Fri.) / 11月12日
(金)
Exhibition / 展示会入場者数
11,874
Forum Attendees / フォーラム受講者数
1,192
Exhibitors / 出展者
3,011
* Total number of‘FPD International’and‘Green Device’
14,490
Total / 合 計
17,235
43,599
1,173
215
2,580
2,876
2,863
8,750
* FPD International / Green Device 総来場者数
Promotional Activities / 来場プロモーション
Advertisements ran in various media, listed below, chosen for their readership to
attract quality customers and expected visitors.
● 多数の雑誌・新聞の広告掲載を通じて 200 万人以上の読者に告知活動を実施
【雑誌】日経エレクトロニクス、Nikkei Electronics Asia、Green Device Magazine、日
経ものづくり、日経 Automotive Technology、日経アーキテクチュア、日経ホーム
● Newspapers
The Nikkei Business Daily、THE NIKKAN KOGYO SHIMBUN、
THE SEMICONDUCTOR INDUSTRY NEWS、
ビルダー、日経コンストラクション、日経デザイン、日経ビジネス、日経トップリー
ダー、日経エコロジー、日経コンピュータ、日経パソコン、日経 WinPC、SEMI 通信、
● Specialized Magazines
Nikkei Electronics、Nikkei Electronics Asia、Green Device Magazine、
Nikkei Monozukuri、Nikkei Automotive Technology、Nikkei Architecture、
Nikkei Home Builder、Nikkei Construction、Nikkei Design、Nikkei Business、
Nikkei Top Leader、Nikkei Ecology、Nikkei Computer、Nikkei Personal
Computing、Nikkei WinPC、SEMI NEWS、Electronic Journal、Display、WEB
Journal
● Web-based Media/EDM
Tech-On!、SEMI Global Update、IPROS、DISPLAY SEARCH、Displaybank
Electronic Journal、月刊ディスプレイ、WEB Journal
【新聞】日経産業新聞、日刊工業新聞、半導体産業新聞、商業施設新聞
● ウェブサイト・E メールでの幅広い告知活動を展開
Tech-On!(英語版含む)
、技術在線(Tech-On! China)
、日経エレクトロニクス NEWS、
SEMI Global Update、IPROS(イプロス)
ディスプレイサーチ・Displaybank の登録者にメール配信
● 多彩なリストを活用し、招待券 DM を 30 万人に配布
● 公式ウェブサイトでの事前登録を促進、イベント情報も随時更新
日経BP社
Exhibitors List
Total number of exhibitors :220 Companies, 556 Booths
A
Idemitsu Kosan
AIKOKU ALPHA
INATEC
AKT
I-NET
All View Consulting
International LED EXPO&OLED EXPO 2011
Applied Materials
International Test & Engineering Services
Artificial Muscle, Inc.(A Bayer MaterialScience Company)
ISHIDA
SAMSUNG MOBILE DISPLAY
Japan Aviation Electronics Industry
SANGYO TIMES
JAPAN VIEWORKS
SANKYO
ASTRODESIGN
JAPANESE LIQUID CRYSTAL SOCIETY
SEIWA OPTICAL
ASUNA
JASCO
SEKISUI CHEMICAL
AS ONE
JSR
SEKISUI PLASTICS
AU Optronics
JX NIPPON MINING&METALS
Semiconductor Equipment and Materials International
KAGAWA
Semiconductor Equipment Association of Japan
KEISOKU GIKEN
Sharp
Bridgestone
Kira Zu Laboratory
SHIBAURA ELETEC
BRIGHT
SHIBAURA MECHATRONICS
BROTHER INDUSTRIES
Kobe area,Amagasaki area,Sakai Takaishi
waterfront area
(Panel bay area)
Cambridge Display Technology
Kolon Industries
SMK CORPORATION
Cambrios Technologies
KONICA MINOLTA SENSING
SNU Precision
Canon
Korea Display Industry Association
Society for Information Display
Carestream Advanced Materials
KUGLER
SoftCube
Chimei Innolux
KUMAMOTO PREFECTURE
SOL
China Video Industry Association
(CVIA)
KURARAY
Sony Engineering
Lantechnical Service
Sooyangchem
LG Display
Spectra Co-op
CONTECK
Liquavista
Sumation
COSMO SOUND
LMS
Sumika Chemical Analysis Service
Material Science and Technology of Japan
SUMITOMO 3M
MATSUBO
SUMITOMO CHEMICAL
ASADA MESH
ASAHI KASEI E-MATERIALS
austriamicrosystems
B
C
BenQ Materials
CHISSO
CHOSHU INDUSTRY
CreaPhys
CYBERNET SYSTEMS
D
E
H
K
L
M
RAYTURE SYSTEMS
Renesas Electronics
RunSea Technology
S
SAMSUNG ELECTRONICS
SK-Electronics
Systems Engineering
MATSUNAMI GLASS
DAIKIN INDUSTRIES
Merck
Dainippon Screen Mfg.
MICRO ENGINEERING
DELTA ELECTRONICS
MICRO TECHNOLOGY
TAIYO INDUSTRIAL
Displaybank
MICRONICS JAPAN
TATSUTA ELECTRIC WIRE & CABLE
DISPLAY SEARCH
Mitsubishi Electric
Tech & Biz
DKSH Japan
MITSUBISHI RAYON
TECHNO TIMES
DongA Brush
MITSUI MINING & SMELTING
Tera Semicon
Dongbu HiTek
Miyazaki Prefectural Government
T-Global Technology
Dongwoo Finechem
MOLD MODEL
THE NIKKAN KOGYO SHIMBUN
DOWA ELECTRONICS MATERIALS
Momentive Performance Materials Japan
THine Electronics
E Ink Holdings
MUSASHI ENGINEERING
THINKY
NAGASE
3D-Micromac
NAGATA Industry
TOHOKAKEN
EELY-ECW Technology
Nagoya University
TOKKI
EICOH
NEC LCD Technologies
TOKYO ELECTRON
Electronic Journal
Newsight Japan
Tokyo University of Science
(Advanced Device Lab.)
EME
New Tac Kasei
TOPCON TECHNOHOUSE
Everloy Shoji
New Way Air Bearings
Toray Engineering
FA SYSTEM ENGINEERING
NextWindow
TOSHIBA MACHINE
Federal Ministry of Economics and Technology
NICT
Toshiba Mobile Display
FINEX
Nikkei Business Publications
Touch Panel Laboratories
Founder International
NIKON
TOYODA GOSEI
Fuhrmann Consulting Network
NINOMIYA SYSTEM
Transtouch Technology
Fujitsu Frontech
NIPPON-SEIKI
Fukuda
NIRECO
FUTEC
NISSAN CHEMICAL INDUSTRIES
ULVAC
H.IKEUCHI
NITTO DENKO
Umicore Thin Film Products
Ocean Photonics
UniBright Chemical
HASHIBA INTERNATIONAL
OHASHI ENGINEERING
UNITED RADIANT TECHNOLOGY
Hefei Xinzhan Comprehensive Development Experimental Zone
OJI PAPER GROUP
UNIVERSAL DISPLAY
HIGHTEC SYSTEMS
OJI SCIENTIFIC INSTRUMENTS
HI-LAND
Oji Speciality Paper
Himax Technologies
Okaya Electronics
Hitachi Chemical
OLYMPUS VISUAL COMMUNICATIONS
Hitachi Displays
OPTO SCIENCE
Hitachi Maxell
OSRAM Opto Semiconductors
Hitachi Metals
OTSUKA ELECTRONICS
EAST
HAKUTO
Hi
t
achi So
l
u
t
i
ons
I
J
Raystar Optronics
DAICEL CHEMICAL INDUSTRIES
EBINA DENKA KOGYO
F
R
ADEKA
N
O
P
PLANSEE Japan
HIWIN
Plextronics
HWF-Hamburg Business Development Corporation
PolyIC
HYUNDAI IT JAPAN
Princeton Technology
i-Chips Technology
PS
TAITRA
(DISPLAY TAIWAN 2011)
Taiwan Electrical and Electronic Manufacturers’Association(TEEMA)
Truly Semiconductors
U
Victor Company of Japan
ViewPLUS
Vision Techno-Net
W
Y
WEB Journal
YAS
Yodogawa Hu-Tech
Z
2
Ultra-Realistic Communications Forum
(URCF)
University of Tsukuba
V
PIXTRONIX
Hitachi Zosen
T
ZEON
出展社一覧
出展社数:220 社・556 小間
あ
Artificial Muscle, Inc.(A Bayer MaterialScience Company)
三共
二宮システム
アイコク アルファ
産業タイムズ社
日本液晶学会
アイチップス・テクノロジー
JSR
日本航空電子工業
アイテス
JX日鉱日石金属
日本半導体製造装置協会
アイネット
システムズエンジニアリング
日本ビクター
アサダメッシュ
芝浦エレテック
日本ビューワークス
旭化成イーマテリアルズ
芝浦メカトロニクス
日本分光
アストロデザイン
シャープ
日本マイクロニクス
アスナ
情報通信研究機構
New Way Air Bearings
アズワン
シンキー
ニューサイトジャパン
ニレコ
ADEKA
新タック化成
アプライド マテリアルズ
Sooyangchem
アルバック
スペクトラ・コープ
イーインクホールディングス
住化分析センター
EME
住友化学
Himax Technologies
イースト
住友スリーエム
ハイランド
ハイテック・システムズ
EELY-ECW Technology
3D-Micromac
伯東
清和光学製作所
ハシバモールド
イシダ
積水化学工業
HWFハンブルグ経済振興公社
出光興産
積水化成品工業
ピーエス
イナテック
SEMI
PIXTRONIX
International LED EXPO&OLED EXPO 2011
ソニーエンジニアリング
ビジョンテクノネット
ソフトキューブ
日立化成工業
ダイキン工業
日立金属
ダイセル化学工業
日立造船
AU Optronics
TAITRA(DISPLAY TAIWAN 2011)
日立ソリューションズ
SID
大日本スクリーン製造
日立ディスプレイズ
SNU Precision
太洋工業
日立マクセル
SMK
タツタ電線
ヒューテック
エスオーエル
タッチパネル研究所
ビュープラス
エスケーエレクトロニクス
チッソ
HYUNDAI IT JAPAN
NEC液晶テクノロジー
Chimei Innolux
Fuhrmann Consulting Network
エバーロイ商事
中国電子視像行業協会
FINEX
ヱビナ電化工業
長州産業
福田交易
FAシステムエンジニアリング
超臨場感コミュニュケーション産学官フォーラム
富士通フロンテック
LMS
筑波大学
ブライト
LG Display
T-Global Technology
ブラザー工業
王子計測機器
Taiwan Electrical and Electronic Manufacturers’
Association(TEEMA)
ブリヂストン
エイコー
エーケーティー
た
王子製紙グループ
プランゼージャパン
王子特殊紙
DKSHジャパン
Princeton Technology
オーシャンフォトニクス
ディスプレイサーチ
Plextronics
オーストリアマイクロシステムズ
Displaybank
BenQ Materials
大塚電子
テクノタイムズ社
方正
大橋製作所
テック・アンド・ビズ
All View Consulting
Tera Semicon
岡谷エレクトロニクス
DELTA ELECTRONICS
PolyIC
ま
松浪硝子工業
マツボー
オスラム オプトセミコンダクターズ
電子ジャーナル
ミクロ技研
オプトサイエンス
ドイツ連邦経済技術省
ミクロ技術研究所
オリンパス ビジュアル コミュニケーションズ
東京エレクトロン
三井金属鉱業
加川製作所
東京理科大学 先端デバイス研究部門
三菱電機
KUGLER
東芝機械
三菱レイヨン
Cambrios Technologies
東芝モバイルディスプレイ
宮崎県
キヤノン
東邦化研
武蔵エンジニアリング
キラ図研究所
東友ファインケム
メルク
モールドモデル
熊本県
Truly Semiconductors
クラレ
東レエンジニアリング
CreaPhys
DOWAエレクトロニクス
や
モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン
ユナイテッド ラディエント テクノロジー
Carestream Advanced Materials
トッキ
Universal Display
計測技術研究所
トプコンテクノハウス
UniBright Chemical
ケンブリッジ・ディスプレイ・テクノロジー
豊田合成
神戸市地域、尼崎市地域、堺・高石臨海地域(大阪湾パネルベイ地域)
Transtouch Technology
コスモサウンド
DongA Brush
合肥新駅総合開発試験区
Dongbu HiTek
コニカミノルタセンシング
KDIA
さ
ハイウィン
いけうち
ウェブジャーナル
か
NextWindow
は
な
Umicore Thin Film Products
淀川ヒューテック
ら
RunSea Technology
ランテクニカルサービス
長瀬産業
Liquavista
ナガタ工業
ルネサス エレクトロニクス
Kolon Industries
名古屋大学
Raystar Optronics
CONTECK
ニコン
レイチャーシステムズ
サイバネットシステム
日刊工業新聞社
材料科学技術振興財団
日経BP社
ザインエレクトロニクス
日産化学工業
サムスン電子
日東電工
SAMSUNG MOBILE DISPLAY
日本精機
サメイション
日本ゼオン
わ
3
YAS
Visitors’Profile / 来場者アンケート集計結果
Type of Industry
Government offices, Organization,
School, Research laboratories,
and Student 4.9%
Investigation,
Consulting 2.8%
No answer 0.1%
官公庁・団体・学校・
研究機関・学生 4.9%
Others
5.4%
Advertisement,
Broadcasting,
Publication 1.3%
Energy,
Transportation
1.0%
Trading
Company
8.3%
その他 5.4%
広告・放送・出版 1.3%
電子機器
18.6%
商社 8.3%
電力・ガス・エネルギー・
交通機関 1.0%
建設・不動産・
建築/住宅設備 2.1%
Electronic parts,
Electronic devices
20.3%
Automobile 1.3%
電子部品・
電子デバイス
20.3%
自動車 1.3%
Materials
17.3%
ソフトウェア・
情報通信
2.3%
Manufacturing /
Inspections device
14.4%
n=1,276
材料
17.3%
製造/検査装置
14.4%
n=1,276
Type of Occupation
職 種
Research &
Development
(Fundamental Research)
15.4%
No answer 21.6%
無回答 21.6%
Research &
Development
(Applied Trchnology)
10.8%
Others 4.8%
Corporate executive
Management 2.2%
Public relations.
Advertising, Research
4.4%
無回答 0.1%
調査・コンサルティング 2.8%
Electronic
Equipments
18.6%
Construction, Real estates,
Building, Housing 2.1%
Software.
Telecommunication
2.3%
勤務先の業種
研究・開発
(応用技術)
10.8%
その他 4.8%
Design
5.3%
設計
5.3%
経営 2.2%
広報・宣伝・調査
4.4%
Production &
Manufacturing
3.8%
Sales & Marketing
22.5%
研究・開発
(基礎研究)
15.4%
営業・販売
22.5%
Quality Control
1.2%
Product planning
5.3%
Purchase / Procurement
2.8%
n=1,276
No answer 2.0%
General employee
27.5%
Subsection manager
15.9%
製造・生産
3.8%
品質管理・検査
1.2%
購買・調達 2.8%
n=1,276
Position in company
Others 3.8%
製品企画
5.3%
役 職
無回答 2.0%
Management /
Board members 9.6%
その他 3.8%
Department manager
16.7%
一般社員/職員
27.5%
Section manager
24.4%
係長/主任クラス
15.9%
n=1,276
n=1,276
4
経営者/役員クラス 9.6%
部長クラス
16.7%
課長クラス
24.4%
Your position in FPD
No answer 0.5%
FPD に対する立場
Introduce and Use
of FPD Embedded
Application Products
12.3%
Develop, Manufacture
and Sale of FPD Embedded
Application Products
12.4%
Others or
No Business
Involvements
24.4%
Purpose for attending
FPDパネル・
モジュールを開発、
製造、販売する立場
11.3%
FPD用の部品・材料を
開発、製造、販売する立場
28.6%
Develop, Manufacture
and Sale of FPD Manufacturing
and Inspection Equipment 10.5%
n=1,276
FPDを組込んだ応用機器を
開発、製造、販売する立場
12.4%
その他の立場、
または
仕事上の関連はない
24.4%
Develop, Manufacture
and Sale of
FPD Panel/Module
11.3%
Develop, Manufacture
and Sale of FPD Parts
and Materials
28.6%
FPDを組込んだ応用機器を
導入・利用する立場
12.3%
無回答 0.5%
FPD用の製造・検査装置を
開発、製造、販売する立場
10.5%
n=1,276
/ 来場目的
Search companies and its products to purchase equipments or parts
14.4%
機器 / 部材購入のための企業や製品の検討
Collect data of products and technologies to purchase equipments or parts
29.9%
機器 / 部材購入のための製品や技術の情報収集
Collect data of products and technologies to solve own problem
17.2%
問題解決のための製品や技術の情報収集
Collect data to compete in this field
30.6%
業界参入・製品開発のための情報収集
Attend forum
7.6%
セミナーに出席するため
Collect data of competitors
23.2%
競合他社の情報収集
Others
5.4%
その他
No answer
0.5%
無回答
n=1,276, multiple answer
n=1,276、マルチプルアンサー
0
Source of business information
5
10
15
20
25
30
/ 仕事に関する情報源
Shows and exhibitions
60.9%
ショー、展示会
Seminars and speeches
25.3%
セミナー、講演会
Articles on magazines and newspapers
34.0%
専門雑誌や新聞の記事
Advertisement on magazines and newspapers
14.6%
専門雑誌や新聞の広告
Media's website and email
15.5%
出版社などマスコミ関連のホームページ、電子メール配信
Vender's website and email
28.2%
メーカー / ベンダーのホームページ、電子メール配信
Vender's sales person
13.7%
メーカー / ベンダーの営業担当者
Word-of-mouth
9.2%
同僚や同業者の口コミ
Others
1.0%
その他
No answer
n=1,276, multiple answer
n=1,276、マルチプルアンサー
35
1.5%
無回答
0
10
20
5
30
40
50
60
70
Flat Panel Display Type of interest
/ 注目するフラットパネルディスプレイ
LCD (large size)
38.2%
LCD
(大型)
LCD (small and midium size)
35.0%
LCD
(中・小型)
PDP
9.2%
PDP
Organic EL / Inorganic EL
44.7%
有機EL
FED
4.9%
FED
Electronic Paper
32.4%
電子ペーパー
3D Display
29.5%
3D
Touch Panel
38.6%
タッチパネル
Others
2.7%
その他
No answer
n=1,276, multiple answer
n=1,276、マルチプルアンサー
0.2%
無回答
0
10
What Product did you actually see in this exhibition about FPD ?
20
30
40
50
/ 展示会で見た FPD 関連製品
LCD panel/module
64.9%
LCDのパネル/モジュール
PDP panel/module
16.8%
PDPのパネル/モジュール
OLED panel/module
42.8%
有機ELのパネル/モジュール
Touch Panel
37.3%
タッチパネル製品
Electronic paper
23.9%
電子ペーパー
3D display
43.0%
3Dディスプレイ製品
LED backlight
19.7%
LEDバックライト
Manufacturing/test equipment
16.0%
製造装置・検査装置
Parts and material
12.3%
部品、材料
Highly-functional Film Technology
16.7%
機能性フィルム関連
Printable Electronics Technology
6.0%
プリンタブル・エレクトロニクス関連
Others related to FPD
n=1,276, multiple answer
n=1,276、マルチプルアンサー
0.6%
その他
0
Impressions and Evaluations
10
20
30
40
50
60
/ FPD International 2010 の評価
Substantial "Key" Exhibitors
58.1%
出展社の「顔ぶれが」が充実している
Much "Number"of Exhibitors
38.5%
出展社の「数」が多い
Much Number of New Products
53.5%
展示されている「新製品」の数が多い
High Visibility of Booth Locations
63.2%
会場内の小間配置が見やすい
Unique Exhibitors/Products
53.7%
他では見られない企業/製品の出展がある
Much Interested Product
49.5%
強く興味をひかれる製品があった
n=1,276, multiple answer
n=1,276、マルチプルアンサー
70
Substantial Seminar Contents
45.0%
セミナーの内容が充実している
0
10
20
Survey Outline
30
40
50
60
来場者アンケート調査
調査方法
有効回答数
調査期間
集
計
Effective Replied Answers:1.276
Period:November.10 [WED.]-November.12[Fri.] , 2010
6
: 展示会場内に「アンケートコーナー」を設置。調査票を配布し回収。
: 1.276件
: 2010年11月10日(水)
∼12日(木)
: 日経BPコンサルティング
70
Voice of exhibitors / 出展社アンケート集計結果
no answer 0.5%
How do you think about the number
of visitors at your booth ?
so many 7.5%
とても多かった 7.5%
少なかった
31.0%
many
21.1%
few
31.0%
無回答 0.5%
多かった
21.1%
ブースへの来場者数
普 通
39.9%
normal
39.9%
n=213
no answer 2.3%
very satisfied 4.7%
unsatisfied
12.2%
Are you satisfied with the visitors
and their business categories ?
n=213
無回答 2.3%
期待以上 4.7%
期待以上 4.7
期待に反する
12.2%
satisfied
36.2%
来場者層は期待に沿うものだったか
ほぼ期待通り
36.2%
普通
44.6%
normal
44.6%
n=213
No answer 1.9%
無回答 1.9%
No
10.8%
いいえ
10.8%
Have you achieved your goal
in this exhibition ?
今回の出展目的は達成できたか
n=213
Yes
51.2%
don't
know
36.2%
は い
51.2%
どちらとも
いえない
36.2%
n=213
No answer 0.9%
unsatisfied 1.4%
a little unsatisfied 7.5%
展示会運営をどのように感じたか
無回答 0.9%
不満 1.4%
やや不満
7.5%
very satisfied
21.6%
How do you think about the management
of this exhibition ?
n=213
大変満足
21.6%
普 通
31.5%
normal
31.5%
satisfied
37.1%
満 足
37.1%
n=213
No answer 1.4%
No 3.8%
n=213
無回答 1.4%
出展の予定はない 3.8%
Yes
15.5%
Do you plan to participate
in FPD International 2011 ?
次回の出展予定
don't know
39.4%
出展する予定
15.5%
まだわからない
39.4%
under
consideration
39.9%
出展を検討中
39.9%
n=213
Survey Outline
n=213
出展者アンケート調査
Effective Replied Answers:213
調 査 方 法 : 会期最終日、展示会場内で配布し、回収。
有効回答数 :213
Date:November.12 [Fri.] , 2010
7
Coming Up Next :
Comprehensive Exhibition and Convention on Flat Panel Displays
フラットパネルディスプレイの総合技術展
October 26
Dates:
(Wed.)
27
(Thu.)
28
(Fri.),
2011
Venue:Pacifico Yokohama
パシフィコ横浜
日経 BP社
Nikkei Business Publications, Inc.
FPD International/Green Device Managing Office.
1-17-3 Shirokane Minato-ku, Tokyo 108-8646 Japan
TEL:+81-3-6811-8084 FAX:+81-3-5421-9170
FPD International / Green Device事務局
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3 NBFプラチナタワー
TEL03-6811-8084 FAX03-5421-9170
Fly UP