...

その他 - 大阪ガス

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

その他 - 大阪ガス
Ⅺ.その他
1.ガス・電力自由化の流れ
(1) ガ
ス
改正ガス事業法
(1994年公布
1995年施行)
自由化範囲 大口ガス事業制度
導入
200万m3以上自由化
全販売量に
占める自由
化範囲の割
合(※1)
自由化の対
象となるお
客さまの主
な用途イメ
ージ
約46%
改正ガス事業法
(1999年公布
1999年施行)
自由化範囲の拡大
100万m3以上自由化
約50%
改正ガス事業法
(2003年公布
2004年施行)
自由化範囲の拡大
50万m3以上自由化
約54%
約61%
大学病院、環境関連 大規模商業施設、製 大規模病院、シティ 小規模工場、ビジネ
ホテル、中規模工場 スホテル、温水プー
施設(ゴミ焼却場、 造業全般等
ル等
等
下水処理場等)
、大規
模工場全般等
その他の主 大口供給制度の創設 料金値下げ改定時の ガス導管事業の創設
な法改正事 原料費調整制度の導 認可制から届出制へ 全ての一般ガス事業
の移行
項
入
者・ガス導管事業者
大手4社への接続供 (※2)に託送約款作
給制度の法定化
成・届出・公表を義
選択約款届出制創設 務づけ
卸供給の認可制から 大口供給の許可制か
届出制への変更
ら届出制への移行
卸供給の届出制廃止
(※1)
改正施行規則
(2006年公布
2007年施行)
自由化範囲の拡大
10万m3以上自由化
簡易な同時同量方式
の導入
低圧導管までを対象
とした託送供給約款
の整備
自由化範囲拡大に伴
う保安関連規定の改
正
大手10社のガス販売量に占める大口供給販売量の割合(平成21年度実績)
(
「平成22年7月6日 総合資源エネルギー調査会 都市熱エネルギー部会 第6回市場監視小委員会」
資料4等より)
(※2)
一部事業者は託送約款の作成、届出を免除
Ⅺ.その他
(2) 電
力
自由化範囲
改正電気事業法
(1995年公布1995年施行)
改正電気事業法
(1999年公布2000年施行)
卸供給事業
(IPP)
特定規模電気事業
(PPS)
特高2,000kW以上自由化
全販売量に占める
自由化範囲の割合
約26%
(※3)
自由化の対象とな
るお客さまの主な
用途イメージ
大規模工場(コンビナー
ト、複数施設を有する工
場)、デパート、ホテル、
オフィスビル、病院、大
学等
その他の主な法改 特定電気事業を創設
正事項
選択約款の導入
託送約款の作成と届出の
義務づけ
料金値下げ改定の認可制
から届出制への移行
兼業規制の撤廃
(※3)
改正電気事業法
(2003年公布2004年一部
施行2005年施行)
2004年4月 高圧500kW以
上自由化
2005年4月 高圧50kW以
上自由化
(500kW以上自由化時)
約40%
(50kW以上自由化時)
約63%
(500kW以上自由化時)
中規模工場、スーパー、
中規模ビル
(50kW以上自由化時)
小規模工場、小規模スー
パー、小規模ビル
卸取引所創設
中立機関の設置
振替料金の見直し
資源エネルギー庁「平成19年度エネルギーに関する年次報告」
Ⅺ.その他
2.LNG・天然ガス・都市ガス
(1) LNGおよび国産天然ガスの成分特性
産地
成分
アメリカ
(アラスカ)
(単位:%)
LNG
マレーシア
ブルネイ
オーストラリア インドネシア
国産天然ガス
日本
(南長岡)
メ タ ン
99.8
90.5
91.0
87.4
89.5
89.2
その他
炭化水素
0.1
9.5
8.9
12.5
10.5
8.6
窒
0.1
-
0.1
0.1
-
2.2
素
出所:平成25年版 日本ガス協会「ガス事業便覧」
(2) 燃焼時の温暖化ガス排出量比較
天然ガス
CO2排出比較
(地球温暖化)
SOx排出比較(※4)
(酸性雨)
NOx排出比較(※5)
(大気汚染)
石
炭
(単位:石炭=100とした場合の指数)
石
油
(※4)
(※4)
(※5)
57
100
80
0
100
68
20~37
100
71
IEA(国際エネルギー機関)「Natural Gas Prospects to 2010(1986)」
エネルギー総合工学研究所「火力発電所大気影響評価技術実証調査報告書 1990.3」
(3) 地域別確認可採埋蔵量と可採年数(2012年末)
確認可採埋蔵量
(※6)
天然ガス
石
炭
石
油
北米
5.8%
28.5%
13.2%
中南米
4.1%
1.5%
19.7%
欧州・旧ソ連
31.2%
35.4%
8.4%
中東
43.0%
アフリカに含む
48.4%
アフリカ
7.7%
3.8%
7.8%
アジア・大洋州
8.2%
30.9%
2.5%
55.7年
109年
52.9年
可採年数(※7)
(※6)
確認可採埋蔵量(試掘井等の掘削により存在が確認された資源量)の内、採取可能な量
(※7)
年末の確認可採埋蔵量を同年の生産量で除した数字
出所:BP「BP Statistical Review of World Energy June 2013」
Ⅺ.その他
(4) 都市ガスの組成
組成(代表例)
標準熱量
比重(空気=1.0)
燃焼範囲
(※8)
都市ガス(13A)
(大阪ガスエリア)
メ タ ン 88.9%
エ タ ン
6.8%
プロパン
3.1%
ブ タ ン
1.2%
3
45MJ/m
(約10,750kcal/m3)
0.638
5~15%
プロパンガス(※8)
(液化石油ガス)
プロパン 98%
エ タ ン
1%
ブ タ ン
1%
101.72102MJ/m3
(24,300kcal/m3)
1.52
2.2~9.5%
一般的なプロパンガスの例
3.貿易統計・為替レート
(1) 日本のLNG輸入量推移
年度
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
(※9)
ブルネイ
5,277
5,545
5,481
5,507
5,511
5,444
5,330
5,582
5,715
6,004
6,011
6,367
6,357
6,165
6,393
6,641
6,110
5,988
5,940
6,176
5,913
5,097
インドネシア
18,414
17,931
18,498
17,476
18,120
18,206
17,987
18,232
18,123
16,444
17,522
17,490
15,545
13,813
13,951
13,605
13,949
12,746
12,930
7,906
5,775
6,262
マレーシア
7,169
7,690
7,580
8,559
9,489
9,444
9,789
10,231
10,923
11,296
10,881
12,219
13,154
13,136
12,220
13,252
13,339
12,570
14,617
15,126
14,268
14,943
オーストラリア カタール
4,595
5,321
6,155
6,827
7,276
293
7,025 2,383
7,235 3,310
7,247 4,940
7,211 6,000
7,489 6,386
7,212 6,640
7,644 6,608
8,612 6,762
10,456 6,396
12,606 7,707
11,816 8,129
12,174 8,095
12,457 8,011
13,248 7,720
13,592 14,301
17,057 15,251
17,919 16,061
(単位:千トン)
オマーン
123
681
867
1,656
1,104
1,101
2,864
3,699
3,064
2,785
2,661
4,227
3,794
4,040
アメリカ
UAE ロシア
1,009
2,513
1,105
2,484
1,173
3,488
1,221
4,098
1,338
4,418
1,194
4,653
1,304
4,523
1,189
4,690
1,260
4,802
1,266
4,853
1,253
4,633
1,242
5,256
1,210
5,107
1,250
5,371
1,127
5,262
776
5,571
699
5,549
563
5,092
4,339
557
5,085
5,978
242
5,638
7,772
207
5,544
8,365
5,407
8,566
その他(※9)
56
167
230
1,180
4,816
5,155
1,801
1,826
8,204
10,687
9,197
合 計
38,976
40,076
42,374
43,689
46,445
48,349
49,478
52,112
54,157
54,421
55,018
58,538
58,018
57,917
63,309
68,306
68,135
66,354
70,562
83,183
86,865
87,491
03年:トリニダード・トバゴ、04年:ナイジェリア、トリニダード・トバゴ
05年:アルジェリア、トリニダード・トバゴ、エジプト
06年:アルジェリア、トリニダード・トバゴ、エジプト、ナイジェリア
07、08年:アルジェリア、トリニダード・トバゴ、エジプト、ナイジェリア、赤道ギニア、ノルウェー
09年:アルジェリア、トリニダード・トバゴ、ナイジェリア、赤道ギニア
10年:イエメン、トリニダード・トバゴ、エジプト、ナイジェリア、赤道ギニア
11年:イエメン、ノルウェー、ベルギー、トリニダード・トバゴ、ペルー、アルジェリア、エジプト、
ナイジェリア、赤道ギニア
12年:イエメン、ノルウェー、ベルギー、フランス、スペイン、トリニダード・トバゴ、ペルー、
ブラジル、アルジェリア、エジプト、ナイジェリア、赤道ギニア
13年:イエメン、ノルウェー、フランス、スペイン、トリニダード・トバゴ、ペルー、アルジェリア、
エジプト、ナイジェリア、赤道ギニア、アンゴラ
Ⅺ.その他
(2) 原油 全日本輸入平均価格(JCC)の推移
年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
上半期
下半期
年度計
2003
30.87
27.43
27.08
27.58
28.38
29.19
27.94
29.49
30.23
30.88
31.90
31.56
28.43
30.37
29.42
2004
33.48
34.39
37.12
36.70
37.67
41.30
39.91
41.89
39.83
38.42
41.11
42.57
36.76
40.62
38.76
2005
48.50
51.19
49.44
53.28
55.51
59.38
59.89
57.58
54.73
56.39
61.09
61.04
53.07
58.39
55.80
2006
61.30
66.53
67.81
67.97
71.85
72.06
64.44
59.87
58.54
60.43
55.08
57.05
67.82
59.11
63.45
2007
60.85
65.66
67.49
69.38
72.24
71.12
76.24
81.23
90.66
91.15
92.85
95.39
67.86
88.20
78.58
2008
100.97
107.88
121.90
131.67
135.19
120.61
102.56
73.69
54.85
43.17
45.31
44.00
119.68
60.85
90.50
(単位:ドル/バレル)
2009
2010
2011
2012
2013
47.43 79.87 111.88 126.96 111.30
52.25 85.00 118.70 124.59 106.54
59.36 79.66 114.70 115.38 104.66
69.91 76.33 113.45 102.22 104.68
68.00 74.70 114.63 103.07 107.16
73.01 76.01 110.62 111.56 111.05
70.18 77.25 110.90 115.57 113.48
74.76 82.24 109.40 113.89 112.76
79.43 85.91 114.13 112.99 112.10
77.68 91.83 113.37 111.95 113.51
78.89 95.90 116.34 113.20 110.89
76.54 103.06 121.37 115.59 110.10
61.83 78.37 113.93 113.99 107.68
76.43 89.44 114.39 113.76 112.09
69.40 84.12 114.17 113.88 109.99
出所: 財務省「貿易統計」(※実績は確報ベース、2014年2月は9桁速報・3月は速報値使用)
(3) 為替レート(TTM)(※10)の推移
年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
上半期
下半期
年度計
(※10)
2003
119.84
117.32
118.34
118.73
118.83
115.23
109.61
109.23
107.93
106.43
106.61
108.76
118.08
108.14
113.19
2004
107.37
112.45
109.48
109.40
110.40
110.07
109.06
104.93
103.88
103.28
104.93
105.33
109.80
105.24
107.55
2005
107.46
106.93
108.68
111.95
110.79
111.09
114.91
118.44
118.70
115.49
117.97
117.36
109.52
117.17
113.30
2006
117.19
111.69
114.62
115.75
115.91
117.11
118.71
117.41
117.34
120.68
120.54
117.34
115.38
118.62
116.97
2007
118.89
120.82
122.65
121.67
116.88
115.06
115.80
111.34
112.43
107.68
107.24
100.95
119.40
109.35
114.44
三菱東京UFJ銀行公表電信相場仲値
Ⅺ.その他
(単位:円/ドル)
2008
102.52
104.21
106.93
106.83
109.33
106.82
100.58
96.85
91.53
90.41
92.43
97.98
106.12
95.08
100.71
2009
99.12
96.28
96.57
94.51
94.91
91.53
90.36
89.22
89.44
91.22
90.37
90.52
95.53
90.19
92.90
2010
93.41
91.69
90.92
87.75
85.50
84.45
81.93
82.54
83.45
82.66
82.54
81.81
88.91
82.48
85.74
2011
83.44
81.23
80.56
79.51
77.27
76.88
76.75
77.60
77.88
76.98
78.40
82.46
79.75
78.38
79.08
2012
81.55
79.75
79.30
79.02
78.68
78.17
78.98
80.89
83.64
89.24
93.23
94.80
79.41
86.57
82.91
2013
97.73
101.10
97.44
99.77
97.85
99.23
97.87
100.02
103.48
103.92
102.14
102.27
98.86
101.53
100.17
4.国内エネルギー消費動向
(1) 一次エネルギー総供給の推移
年
一次エネルギー総供給
伸び率
1015J
(%)
16,967
0.6
16,837
-0.8
17,681
5.0
18,643
5.4
19,328
3.7
20,357
5.3
20,552
1.0
20,963
2.0
21,213
1.2
22,353
5.4
22,768
1.9
23,118
1.5
23,392
1.2
22,810
-2.5
23,001
0.8
23,385
1.7
22,619
-3.3
22,957
1.5
23,044
0.4
23,694
2.8
23,670
-0.1
23,561
-0.5
23,599
0.1
23,061
-2.3
21,597
-6.4
22,845
5.8
21,657
-5.3
21,426
-1.1
度
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
構
石油
56.3
56.6
56.9
57.3
57.9
58.3
56.7
58.2
56.6
57.4
55.8
55.2
53.6
52.4
52.1
51.8
50.2
50.3
50.6
48.6
49.7
47.7
47.6
47.0
45.7
44.4
47.0
48.3
石炭
19.4
18.2
18.0
18.1
17.3
16.6
16.9
16.1
16.1
16.4
16.5
16.4
16.9
16.4
17.3
17.9
19.0
19.9
20.5
21.8
20.6
20.9
21.7
21.9
20.7
22.3
21.9
23.2
成
天然
ガス
9.4
9.8
9.7
9.6
10.0
10.1
10.6
10.6
10.7
10.8
10.8
11.4
11.6
12.3
12.7
13.1
13.3
13.6
14.3
13.9
13.9
15.3
16.5
16.8
17.5
17.5
21.7
22.8
比
(%)
原子力
8.9
9.4
10.0
9.0
8.9
9.4
9.8
10.0
11.1
11.3
12.0
12.3
12.9
13.7
13.0
12.4
12.7
11.6
9.4
10.7
11.3
11.3
9.8
9.9
11.4
11.1
4.1
0.7
水力
4.7
4.6
4.1
4.6
4.6
4.2
4.6
3.8
4.3
2.9
3.5
3.3
3.7
3.9
3.6
3.4
3.5
3.3
3.9
3.7
3.0
3.5
2.9
3.0
3.3
3.3
3.6
3.3
新エネルギー
他
1.3
1.3
1.3
1.3
1.3
1.4
1.4
1.3
1.3
1.2
1.3
1.3
1.4
1.3
1.3
1.3
1.3
1.3
1.4
1.3
1.4
1.4
1.4
1.4
1.4
1.4
1.7
1.8
出所:日本エネルギー経済研究所編「エネルギー・経済統計要覧2014」から作成
(2) 長期エネルギー需給見通し
◆項目別・一次エネルギー供給構成比
年
項
度
目
原
(単位:%)
2030年度
2005年度
現状固定ケース
最大導入ケース
力
12
17
18
21
水力・地熱・新エネルギー等
6
8
8
11
ス
15
18
16
14
炭
21
21
20
18
石 油 ・ L P G 等
46
38
38
36
天
石
子
努力継続ケース
然
ガ
出所:資源エネルギー庁「長期エネルギー需給見通し(再計算)」(2009年)
Ⅺ.その他
5.他公益事業者との主要データ比較
(2014年3月末現在)
大阪ガス
お客さま数(取付メーター数)
東邦ガス
西部ガス
7,136千戸
11,111千戸
2,364千戸
1,150千戸
5,861人
8,002人
3,448人
1,446人
1,321億円
1,418億円
330億円
206億
8,555百万m3 14,735百万㎥ 3,981百万㎥
894百万㎥
従業員数
資本金
東京ガス
連結決算概要(2013年度)
ガス販売量(※13)
売上高
1兆5,126億円 2兆1,121億円
5,605億円
2,002億円
営業利益
994億円
1,660億円
158億円
58億円
経常利益
1,060億円
1,596億円
171億円
56億円
417億円
1,085億円
112億円
31億円
当期純利益
東京電力
関西電力
中部電力
契約口数
2,904万口
1,362万口
1,058万口
従業員数
35,723人
20,813人
16,854人
1兆4,009億円
4,893億円
4,307億円
2,667億kWh
1,418億kWh
1,271億kWh
資本金
連結決算概要(2013年度)
販売電力量
6兆6,314億円 3兆3,275億円 2兆8,421億円
売上高
営業利益
1,914億円
△717億円
△606億円
経常利益
1,014億円 △1,113億円
△926億円
当期純利益
4,386億円
△653億円
(※13)
△974億円
大阪ガス・東京ガス・西部ガス:45MJ、東邦ガス:46MJ
出所:各社ホームページ等より作成
6.内外価格差
(51㎥(55万kcal)使用時月額・税込)
指数
(日本=100)
為替レート
日本
アメリカ
イギリス
フランス
ドイツ
(大阪ガス)
(コンソリデーティッド・エジソン)
(セントリカ)
(フランスガス/GDF)
(ベルリンガス事業体)
100
53
67
85
82
-
\93.07/$
\143.18/£
\124.09/€
\124.09/€
出所:消費者庁・
「公共料金の窓」(H24年度内閣府委託調査)より作成
大阪ガスは上記調査時点におけるガス料金(2013年2月適用料金)
Ⅺ.その他
7.各種換算表
(1) SI単位
旧
単 位
新単位(SI単位)
換
算
表
1cal=4.18605J
1J=0.238889cal
(参考)
cal
J
1気圧で、1gの純水を14.5℃から15.5℃ま
(カロリー)
(ジュール)
熱
量
で上昇させるのに必要な熱量を1カロリー
(1cal15=4.1855±0.0005J)と表す
kcal
MJ
1kcal=0.00418605MJ
(キロカロリー)
(メガジュール) 1MJ=238.889kcal
kcal/m3
MJ/m3
※ガス発熱量(大阪ガス)
ガス発熱量
10,750kcal/m3=45MJ/m3
(キロカロリー毎立方メートル) (メガジュール毎立方メートル)
1kcal/h=0.00116279kW(=1/860)
1kW=860kcal/h
kcal/h
kW
ガス消費量
(参考) 1MJ/h=0.277777kW
(キロワット)
(キロカロリー毎時)
1kW=3.6MJ/h
2
kgf/cm
(重量キログラム毎平方センチメートル)
Pa
1kgf/cm2=0.0980665MPa
圧
力
(パスカル)
1㎜H2O=9.80665Pa
㎜H2O
(水柱ミリメートル)
kgf
N
1kgf=9.80665N
力
(重量キログラム)
(ニュートン)
1N=0.101972kgf
1HP=0.746kW
HP
kW
※GHP冷房能力と換算する場合
馬
力
(英馬力)
(キロワット)
1HP相当=2.8kW
冷凍トン
kW
冷 凍 能 力
1US.RT=3.516kW
(US.RT)
(キロワット)
(2) 発熱量換算表
メガジュール
(MJ=106J)
キロワット時
(kWh)
キロカロリー
(kcal)
原油換算キロリットル
(kl)
石油換算トン
(TOE)
英国熱量単位
(BTU)
1
3.60
0.00419
3.87×104
4.19×104
0.00106
0.278
1
0.00116
1.08×104
1.16×104
2.93×10-4
239
860
1
9.25×106
107
0.252
0.0258×10-3
0.0930×10-3
1.08×10-7
1
1.08
2.72×10-8
0.0239×10-3
0.0860×10-3
10-7
0.925
1
2.52×10-8
948
3412
3.97
3.67×107
3.97×107
1
(3) 原油量換算表
バレル(bbl)
1.0
6.3
7.3
リットル(l)
159
1,000
1,159
トン(t)
0.14
0.88
1.00
Ⅺ.その他
(4) 1トンのLNGから製造できるガス量(産気量)
LNG1トン≒2m3(液体積)≒1,200m3N(0℃・1気圧・45MJでのガス量)
(5) LNG火力発電(熱効率40%、稼働率を50%とする場合)
LNG1トン≒6,048kWh
100万kWの発電設備…約72万トン/年のLNGを消費
出所:経済産業省「総合エネルギー統計」より算出
(6) 10進法の接頭語
接頭語の名称(記号) 乗じる倍数
テラ(T)
1012
ギガ(G)
109
メガ(M)
106
キロ(k)
103
-
ミリ(m)
10-3
マイクロ(μ)
10-6
ナノ(n)
10-9
ピコ(p)
10-12
Ⅺ.その他
1
000
1
000
000
1
000
000
000
1
000
000
000
000
1
0.
0.
0.
0.
001
000
000
000
001
000
000
001
000
001
Fly UP