...

シップヘルスケアホールディングス|3360

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

シップヘルスケアホールディングス|3360
R
LAST UPDATE【2016/9/7】
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Research Report by Shared Research Inc.
当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家
用の各企業の『取扱説明書』を提供することを目的としています。正確で客観性・中立性を重視し
た分析を行うべく、弊社ではあらゆる努力を尽くしています。中立的でない見解の場合は、その見
解の出所を常に明示します。例えば、経営側により示された見解は常に企業の見解として、弊社に
よる見解は弊社見解として提示されます。弊社の目的は情報を提供することであり、何かについて
説得したり影響を与えたりする意図は持ち合わせておりません。ご意見等がございましたら、
[email protected] までメールをお寄せください。ブルームバーグ端末経由でも受け付
けております。
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス|3360|
LAST UPDATE【2016/9/7】
目次
主要経営指標 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 3
直近更新内容 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 4
概略 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 4
業績動向 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 5
四半期業績動向------------------------------------------------------------------------------------------------------- 5
今期会社計画-------------------------------------------------------------------------------------------------------- 14
中長期見通し-------------------------------------------------------------------------------------------------------- 22
事業内容 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 31
概略 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 31
ビジネス ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 33
市場とバリューチェーン ----------------------------------------------------------------------------------------- 41
経営戦略 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 46
過去の財務諸表 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 47
損益計算書 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 79
貸借対照表 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 80
キャッシュフロー計算書 ----------------------------------------------------------------------------------------- 81
その他の情報 -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 82
沿革 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 82
ニュース&トピックス -------------------------------------------------------------------------------------------- 82
トップ経営者-------------------------------------------------------------------------------------------------------- 85
従業員 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 85
大株主 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 86
配当および株主還元 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 86
IR 活動 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 86
企業概要 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 87
www.sharedresearch.jp
02/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>主要経営指標
LAST UPDATE【2016/9/7】
主要経営指標
損益計算書
(百万円)
FY03/10
連結
140,010
50,059
69,294
6,885
12,659
1,110
18.0%
23.0%
16.2%
28.0%
7.9%
-5.4%
FY03/11
連結
162,433
58,292
82,676
7,688
12,639
1,138
16.0%
16.4%
19.3%
11.7%
-0.2%
2.5%
FY03/12
連結
188,840
66,935
92,583
12,938
15,202
1,182
16.3%
14.8%
12.0%
68.3%
20.3%
3.9%
FY03/13
連結
224,363
79,644
106,769
18,493
18,233
1,225
18.8%
19.0%
15.3%
42.9%
19.9%
3.6%
FY03/14
連結
259,189
96,059
121,196
18,872
21,867
1,192
15.5%
20.6%
13.5%
2.1%
19.9%
-2.7%
FY03/15
連結
273,327
101,574
128,112
19,994
22,273
1,370
5.5%
5.7%
5.7%
5.9%
1.9%
14.9%
FY03/16
連結
306,853
102,202
158,227
19,991
24,572
1,860
12.3%
0.6%
23.5%
-0.0%
10.3%
35.8%
FY03/17
会予
418,000
営業利益
3,625
5,701
トータルパックプロデュース
3,226
3,810
メディカルサプライ
633
1,220
ヘルスケア
19
589
調剤薬局
820
1,146
その他
84
106
消去又は全社
-1,157
-1,173
YoY
21.7%
57.3%
トータルパックプロデュース
39.9%
18.1%
メディカルサプライ
-37.5%
92.7%
ヘルスケア
-62.9% 3,012.8%
調剤薬局
46.6%
39.8%
その他
121.3%
26.8%
営業利益率
3.1%
4.1%
トータルパックプロデュース
7.9%
7.6%
メディカルサプライ
1.1%
1.8%
ヘルスケア
0.4%
8.6%
調剤薬局
7.0%
9.1%
その他
7.1%
9.6%
経常利益
3,761
6,142
YoY
23.5%
63.3%
当期純利益
2,054
3,155
YoY
53.6%
1株当たりデータ (円、株式分割調整後)
EPS
61.5
85.2
BPS
526.9
587.5
DPS
16.5
21.5
配当性向
26.8%
25.2%
キャッシュフロー計算書 (百万円)
営業活動によるキャッシュフロー
5,133
2,776
投資活動によるキャッシュフロー
8,596
3,184
財務活動によるキャッシュフロー
-12,237
-4,242
財務指標
ROA
3.6%
5.7%
ROE
12.4%
15.1%
自己資本比率
17.3%
21.1%
ネット・デット/ エクイティ 比率
149.6%
95.9%
総資産回転率
1.17
1.22
7,856
4,851
1,455
953
1,367
122
-891
37.8%
27.3%
19.3%
61.8%
19.2%
14.8%
4.8%
8.3%
1.8%
12.4%
10.8%
10.7%
8,850
44.1%
5,931
88.0%
10,133
6,147
1,845
1,179
1,756
143
-938
29.0%
26.7%
26.8%
23.7%
28.5%
17.8%
5.4%
9.2%
2.0%
9.1%
11.6%
12.1%
11,252
27.1%
7,027
18.5%
12,544
9,114
1,788
414
1,597
154
-524
23.8%
48.3%
-3.1%
-64.8%
-9.0%
7.6%
5.6%
11.4%
1.7%
2.2%
8.8%
12.6%
13,590
20.8%
8,590
22.2%
13,857
9,369
2,156
577
1,972
127
-346
10.5%
2.8%
20.6%
39.2%
23.4%
-17.7%
5.3%
9.8%
1.8%
3.1%
9.0%
10.7%
14,754
8.6%
8,523
-0.8%
13,597
9,826
1,882
191
1,847
132
-283
-1.9%
4.9%
-12.7%
-66.9%
-6.3%
3.9%
5.0%
9.7%
1.5%
1.0%
8.3%
9.6%
13,910
-5.7%
7,472
-12.3%
14,049
9,688
2,299
151
2,275
97
-463
3.3%
-1.4%
22.2%
-20.9%
23.2%
-26.5%
4.6%
9.5%
1.5%
0.8%
9.3%
5.2%
14,737
5.9%
8,847
18.4%
15,800
16,100
9.2%
9,400
6.3%
143.8
719.1
29.0
20.2%
170.3
842.0
35.0
20.5%
208.2
1,021.8
45.0
21.6%
211.2
1,173.3
48.0
22.7%
168.5
1,524.3
55.0
32.6%
179.1
1,639.4
55.0
30.7%
186.1
56.0
30.1%
16,818
-552
-5,106
8,828
-8,989
-7,216
11,119
-8,457
731
13,796
-8,293
-2,166
1,682
-6,995
21,817
16,708
-14,913
-4,013
-
7.6%
22.0%
25.4%
29.1%
1.39
9.1%
21.8%
26.7%
36.7%
1.45
9.9%
22.3%
29.2%
28.6%
1.55
9.3%
19.1%
27.2%
23.7%
1.49
7.4%
12.2%
37.2%
-2.2%
1.35
7.0%
11.3%
37.1%
0.5%
1.40
-
売上高
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
その他
YoY
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
その他
出所:会社資料よりSR作成
www.sharedresearch.jp
FY03/09
連結
118,604
40,699
59,617
5,377
11,737
1,173
12.0%
-1.9%
23.6%
20.6%
8.9%
28.3%
36.2%
-
12.5%
3.8%
03/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>直近更新内容
概略
LAST UPDATE【2016/9/7】
直近更新内容
2016年9月7日、シップヘルスケアホールディングス株式会社は初のグループ全体で販売する自社ブランド製品と
なる、有人状態で常用できる低濃度オゾン発生装置「Airness」を10月下旬から発売を開始することを発表した。
(リリースへのリンクはこちら)
発売目的は、医療・介護分野における、臭いや感染など空気環境への課題意識、感染制御や患者安全へのリスク
マネジメント、利用者の居住性や快適性への配慮、現場職員の労働安全衛生などへの対応。
市場としては室内除菌・消臭・芳香剤市場(年間約200億円)、クレベリン(二酸化塩素、約100億円)、空気清
浄機(国内300万台、世界2,000万台)を想定。販売先は、全国の医療機関、高齢者施設、ペットショップ、外食
関連市場を狙っているとみられ、初年度販売目標は1万台(税抜参考価格は1台88,000円)である。
同社の、医療機関・高齢者施設と構築した関係性、全国の拠点は、同製品を展開する上で強みとなるとSR社では
みている。また、製造はOEM先が担当する。
2016年8月15日、同社への取材を踏まえてレポートを更新した。
2016年8月5日、同社は、2017年3月期第1四半期決算を発表した。
(決算短信へのリンクはこちら、詳細は2017年3月期第1四半期決算項目を参照)
2016年6月16日、同社への取材を踏まえてレポートを更新した。
2016年5月13日、同社は、2016年3月期通期決算を発表した。
3ヵ月以上経過した会社発表はニュース&トピックスへ
www.sharedresearch.jp
04/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
四半期業績動向
四半期業績推移
FY03/15
FY03/16
(百万円)
Q1
Q2
Q3
Q4
Q1
売上高
51,504 73,852 61,302 86,669 65,192
トータルパックプロデュース
11,461 31,449 17,759 40,905 19,439
メディカルサプライ
29,583 31,751 32,396 34,382 34,481
ライフケア
4,864
4,964
5,061
5,105
4,975
調剤薬局
5,402
5,446
5,774
5,651
5,914
その他
191
242
313
624
381
YoY
-6.9% 36.1%
5.1%
-5.0% 26.6%
トータルパックプロデュース -33.8% 101.1%
6.1% -11.8% 69.6%
メディカルサプライ
6.2% 12.3%
5.3%
0.3% 16.6%
ライフケア
4.8%
5.3%
6.7%
7.0%
2.3%
調剤薬局
1.6%
0.9%
1.8%
3.1%
9.5%
その他
-4.5%
4.3% -24.2% 79.8% 99.5%
売上総利益
6,569
9,711
8,033 10,808
7,601
YoY
-9.5% 39.4%
6.4%
-8.3% 15.7%
利益率
12.8% 13.1% 13.1% 12.5% 11.7%
販管費
5,302
5,197
5,439
5,585
5,582
YoY
11.8% 12.2% 10.5%
3.4%
5.3%
販管費比率
10.3%
7.0%
8.9%
6.4%
8.6%
営業利益
1,267
4,514
2,593
5,223
2,018
トータルパックプロデュース
632
3,317
1,622
4,255
1,174
メディカルサプライ
418
625
479
360
417
ライフケア
-2
41
95
57
-0
調剤薬局
264
570
518
495
513
その他
27
27
40
38
22
消去又は全社
-72
-68
-161
18
-108
YoY
-49.5% 93.5%
-1.2% -18.2% 59.3%
営業利益率
2.5%
6.1%
4.2%
6.0%
3.1%
トータルパックプロデュース
5.5% 10.5%
9.1% 10.4%
6.0%
メディカルサプライ
1.4%
2.0%
1.5%
1.0%
1.2%
ライフケア
-0.0%
0.8%
1.9%
1.1%
-0.0%
調剤薬局
4.9% 10.5%
9.0%
8.8%
8.7%
その他
14.1% 11.2% 12.8%
6.1%
5.8%
経常利益
1,538
4,694
2,708
4,970
2,338
YoY
-44.7% 85.2%
-5.3% -24.5% 52.0%
利益率
3.0%
6.4%
4.4%
5.7%
3.6%
当期利益
570
2,623
1,335
2,944
1,152
YoY
-64.3% 90.5% -17.3% -25.2% 102.1%
利益率
1.1%
3.6%
2.2%
3.4%
1.8%
四半期累計
FY03/15
FY03/16
(百万円)
Q1
Q2累
Q3累
Q4累
Q1
125,356
186,658
273,327
売上高
51,504
65,192
トータルパックプロデュース
11,461 42,910 60,669 101,574 19,439
メディカルサプライ
29,583 61,334 93,730 128,112 34,481
ライフケア
4,864
9,828 14,889 19,994
4,975
調剤薬局
5,402 10,848 16,622 22,273
5,914
その他
191
433
746
1,370
381
YoY
-6.9% 14.4% 11.2%
5.5% 26.6%
トータルパックプロデュース -33.8% 30.3% 22.1%
5.7% 69.6%
メディカルサプライ
6.2%
9.3%
7.8%
5.7% 16.6%
ライフケア
4.8%
5.0%
5.6%
5.9%
2.3%
調剤薬局
1.6%
1.3%
1.4%
1.9%
9.5%
その他
-4.5%
0.2% -11.7% 14.9% 99.5%
営業利益
1,267
5,781
8,374 13,597
2,018
YoY
-49.5% 19.3% 12.1%
-1.9% 59.3%
トータルパックプロデュース
632
3,949
5,571
9,826
1,174
メディカルサプライ
418
1,043
1,522
1,882
417
ライフケア
-2
39
134
191
-0
調剤薬局
264
834
1,352
1,847
513
その他
27
54
94
132
22
消去又は全社
-72
-140
-301
-283
-108
営業利益率
2.5%
4.6%
4.5%
5.0%
3.1%
トータルパックプロデュース
5.5%
9.2%
9.2%
9.7%
6.0%
メディカルサプライ
1.4%
1.7%
1.6%
1.5%
1.2%
ライフケア
-0.0%
0.4%
0.9%
1.0%
-0.0%
調剤薬局
4.9%
7.7%
8.1%
8.3%
8.7%
その他
14.1% 12.5% 12.6%
9.6%
5.8%
経常利益
1,538
6,232
8,940 13,910
2,338
YoY
-44.7% 17.3%
9.4%
-5.7% 52.0%
当期純利益
570
3,193
4,528
7,472
1,152
YoY
-64.3%
7.4%
-1.3% -12.3% 102.1%
LAST UPDATE【2016/9/7】
業績動向
FY03/17
Q2
Q3
Q4
Q1
68,528 77,171 95,962 89,440
20,057 23,801 38,905 15,172
37,208 41,538 45,000 62,834
5,025
5,009
4,982
5,187
5,829
6,249
6,580
5,838
409
574
496
406
-7.2% 25.9% 10.7% 37.2%
-36.2% 34.0%
-4.9% -22.0%
17.2% 28.2% 30.9% 82.2%
1.2%
-1.0%
-2.4%
4.3%
7.0%
8.2% 16.4%
-1.3%
69.0% 83.4% -20.5%
6.6%
8,295
8,755 12,020
9,194
-14.6%
9.0% 11.2% 21.0%
12.1% 11.3% 12.5% 10.3%
5,406
5,708
5,926
7,453
4.0%
4.9%
6.1% 33.5%
7.9%
7.4%
6.2%
8.3%
2,889
3,048
6,094
1,740
1,790
1,903
4,821
958
521
586
775
292
61
98
-8
129
579
617
566
423
40
7
28
25
-104
-162
-89
-88
-36.0% 17.5% 16.7% -13.8%
4.2%
3.9%
6.4%
1.9%
8.9%
8.0% 12.4%
6.3%
1.4%
1.4%
1.7%
0.5%
1.2%
2.0%
-0.2%
2.5%
9.9%
9.9%
8.6%
7.2%
9.8%
1.2%
5.6%
6.2%
2,983
3,128
6,288
1,878
-36.5% 15.5% 26.5% -19.7%
4.4%
4.1%
6.6%
2.1%
1,558
1,752
4,385
858
-40.6% 31.2% 48.9% -25.5%
2.3%
2.3%
4.6%
1.0%
Q4累
FY03/17
Q1
39,496 63,297 102,202
71,689 113,227 158,227
10,000 15,009 19,991
11,743 17,992 24,572
790
1,364
1,860
6.7% 13.0% 12.3%
-8.0%
4.3%
0.6%
16.9% 20.8% 23.5%
1.8%
0.8%
-0.0%
8.3%
8.2% 10.3%
82.4% 82.8% 35.8%
4,907
7,955 14,049
-15.1%
-5.0%
3.3%
2,964
4,867
9,688
938
1,524
2,299
61
159
151
1,092
1,709
2,275
62
69
97
-212
-374
-463
3.7%
3.8%
4.6%
7.5%
7.7%
9.5%
1.3%
1.3%
1.5%
0.6%
1.1%
0.8%
9.3%
9.5%
9.3%
7.8%
5.1%
5.2%
5,321
8,449 14,737
-14.6%
-5.5%
5.9%
2,710
4,462
8,847
-15.1%
-1.5% 18.4%
15,172
62,834
5,187
5,838
406
37.2%
-22.0%
82.2%
4.3%
-1.3%
6.6%
1,740
-13.8%
958
292
129
423
25
-88
1.9%
6.3%
0.5%
2.5%
7.2%
6.2%
1,878
-19.7%
858
-25.5%
Q2累
Q3累
133,720 210,891 306,853 89,440
出所:会社資料よりSR作成
注:表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意
Q2
FY03/17
上会予
177,000
進捗率
50.5%
32.4%
4,100
42.4%
-16.4%
2.3%
4,200
-21.1%
2.4%
2,200
-18.8%
1.2%
Q2累
44.7%
39.0%
FY03/15 FY03/16 FY03/17
実績
実績
会予
273,327 306,853 418,000
101,574 102,202 105,500
128,112 158,227 262,000
19,994 19,991 23,500
22,273 24,572 25,000
1,370
1,860
2,000
5.5% 12.3% 36.2%
5.7%
0.6%
3.2%
5.7% 23.5% 65.6%
5.9%
-0.0% 17.6%
1.9% 10.3%
1.7%
14.9% 35.8%
7.5%
35,121 36,671
4.7%
4.4%
12.8% 12.0%
21,523 22,622
9.3%
5.1%
7.9%
7.4%
13,597 14,049 15,800
9,826
9,688 10,000
1,882
2,299
3,600
191
151
600
1,847
2,275
2,000
132
97
-400
-283
-463
-1.9%
3.3% 12.5%
5.0%
4.6%
3.8%
9.7%
9.5%
9.5%
1.5%
1.5%
1.4%
1.0%
0.8%
2.6%
8.3%
9.3%
8.0%
9.6%
5.2%
13,910 14,737 16,100
-5.7%
5.9%
9.2%
5.1%
4.8%
3.9%
7,472
8,847
9,400
-12.3% 18.4%
6.3%
2.7%
2.9%
2.2%
FY03/15 FY03/16 FY03/17
実績
実績
会予
進捗率
21.4%
14.4%
24.0%
22.1%
23.4%
20.3%
11.0%
9.6%
8.1%
21.5%
21.2%
15.8%
11.7%
9.1%
差異
273,327 306,853 418,000 111,147
101,574 102,202 105,500
3,298
128,112 158,227 262,000 103,773
19,994 19,991 23,500
3,509
22,273 24,572 25,000
428
1,370
1,860
2,000
140
5.5% 12.3% 36.2%
5.7%
0.6%
3.2%
5.7% 23.5% 65.6%
5.9%
-0.0% 17.6%
1.9% 10.3%
1.7%
14.9% 35.8%
7.5%
13,597 14,049 15,800
1,751
-1.9%
3.3% 12.5%
9,826
9,688 10,000
312
1,882
2,299
3,600
1,301
191
151
600
449
1,847
2,275
2,000
-275
132
97
-400
-34
-283
-463
5.0%
4.6%
3.8%
9.7%
9.5%
9.5%
1.5%
1.5%
1.4%
1.0%
0.8%
2.6%
8.3%
9.3%
8.0%
13,910 14,737 16,100
-5.7%
5.9%
9.2%
7,472
8,847
9,400
-12.3% 18.4%
6.3%
1,363
553
注:各四半期決算の特徴として、売上高、営業利益が第4四半期に集中する傾向にある。これはトータルパックプロデュース事業のプロジェ
クトに起因する。ただし、全社売上に占めるプロジェクトの売上構成比の低下、プロジェクトの竣工タイミングの平準化傾向などを受けて、
分散化されつつある。
www.sharedresearch.jp
05/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
2017年3月期第1四半期決算(2016年8月5日発表)
▶
Q1:小西共和HDとの経営統合で大幅増収。統合関連費用、償還価格及び調剤報酬改定、TPP下期偏重を受け減益
▶
TPP:下期偏重だが将来のプロジェクト案件積上げは大型案件中心に順調。メーカ系はコスト構造改革に取り組む
▶
▶
▶
▶
▶
▶
計画比:TPP下期偏重は計画に織込済。全体では通期計画に対して想定通りもしくは若干良好に進捗した模様
メディカルサプライ:アドバイザリー費用計上、大型SPD案件先行費用等で減益。大型SPD案件がQ2以降業績寄与
ライフケア:新規開設施設入居は計画通り積み上がる。赤字施設運営改善・不採算拠点一部閉鎖で収益が改善
調剤:FY03/16実施のM&A案件及び新規出店が業績寄与も調剤報酬改定の影響を受け減益。仕入交渉結果に期待
M&A:TPP事業でもサービス分野拡大を目的としたM&A検討が進む
Q2以降:主力TPPの進捗は順調。小西共和HDとのシナジーはFY03/18以降に期待だが大型SPD案件はQ2以降寄与
四半期業績推移
7,000
7%
6,000
6%
5,000
5%
4,000
4%
3,000
4,990
2,000
1,000
0
-1,000
(JPYmn)
1,258 820
652
Q1
FY03/11
2,120
1,432
922 1,366
Q1
FY03/12
トータルパックプロデュース
出所:会社資料よりSR作成
2,428 2,195 2,816
Q1
FY03/13
メディカルサプライ
2,830
1,274
1,738 1,280 1,361
Q1
FY03/14
ヘルスケア
632
1,622
Q1
FY03/15
調剤薬局
3%
4,821
4,255
3,317
1,174
1,790 1,903
Q1
FY03/16
その他
2%
1%
958
0%
-1%
Q1
FY03/17
消去又は全社
営業利益率(右軸)
業績概要
2017年3月期第1四半期(Q1)の業績は前同比営業減益となったが計画比では想定通りもしくは若干良好に進捗し
たとみられる。部門別では、1)トータルパックプロデュース(TPP):プロジェクト案件積上げは大型案件中心
に堅調だが、業績は前年より下期偏重であることから減益に、2)メディカルサプライ:小西共和HDとの経営統
合に伴うアドバイザリー費用計上や大型SPD案件先行費用等で減益となり、3)ライフケア:不採算事業改善、新
規施設での入居が進み増益に、4)調剤:調剤報酬改定の影響受け減益に、となった。
Q2以降は、メディカルサプライではアドバイザリー費用がなくなり大型SPD案件の売上計上が進むとみられるこ
と、調剤では仕入交渉の結果がQ1に遡り6か月分利益寄与してくる見通し。
トータルパックプロデュース事業
業績推移(百万円)
トータルパックプロデュース
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
累計売上高
YoY
累計営業利益
YoY
利益率
FY03/15
Q1
Q2
11,461 31,449
-33.8% 101.1%
632
3,317
-63.6% 159.1%
5.5% 10.5%
11,461 42,910
-33.8% 30.3%
632
3,949
-63.6% 30.8%
5.5%
9.2%
出所:会社資料よりSR作成
www.sharedresearch.jp
Q3
Q4
17,759 40,905
6.1% -11.8%
1,622
4,255
19.2% -14.7%
9.1% 10.4%
60,669 101,574
22.1%
5.7%
5,571
9,826
27.2%
4.9%
9.2%
9.7%
FY03/16
FY03/17
Q1
Q2
Q3
Q4
Q1
19,439 20,057 23,801 38,905 15,172
69.6% -36.2% 34.0% -4.9% -22.0%
1,174
1,790
1,903
4,821
958
85.8% -46.0% 17.3% 13.3% -18.4%
6.0%
8.9%
8.0% 12.4%
6.3%
19,439 39,496 63,297 102,202 15,172
69.6% -8.0%
4.3%
0.6% -22.0%
2,964
4,867
9,688
958
1,174
85.8% -24.9% -12.6% -1.4% -18.4%
6.0%
7.5%
7.7%
9.5%
6.3%
Q2
Q3
Q4
FY03/17
通期計画
105,500
3.2%
10,000
3.2%
9.5%
前期比
進捗率
3,298 14.4%
312
9.6%
06/88
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
Q1
FY03/11
11%
10%
8%
11%
8%
9%
10%
(JPYmn)
出所:会社資料よりSR作成
Q1
FY03/13
売上高
Q1
FY03/14
営業利益
4,255
3,317
1,622
4,990
Q1
FY03/15
12%
8%
9%
6%
6%
632
1,361
1,280
1,738
2,830
1,274
2,816
2,195
2,428
922
2,120
Q1
FY03/12
9%
Q1
FY03/16
6%
3%
0%
958
9%
1,903
9%
15%
12%
6%
1,432
1,258
820
7%
5%
9%
8%
11%
1,790
10% 10%
1,366
10%
13%
1,174
12%
652
50,000
45,000
40,000
35,000
30,000
25,000
20,000
15,000
10,000
5,000
0
LAST UPDATE【2016/9/7】
4,821
R
-3%
Q1
FY03/17
営業利益率(右軸)
下期偏重だが将来のプロジェクト案件積上げは大型案件中心に順調。メーカ系はコスト構造改革に取り組む
Q1は、a)従来同様にプロジェクト案件(2016年3月期売上の約4割、更新需要含めると約2/3)が下期偏重である
こと、b)2016年3月期は上期に2015年3月期下期からの期ずれ案件の検収が進んでいたこと、もあって前同比で
は大幅減収となった。ただ、既に期初計画には織り込み済であり、計画比では想定線で推移している点に留意し
たい。加えて、将来の業績に繋がるプロジェクト案件の新規受注は順調に進んでいる模様だ。
事業環境は、1)小規模病院は建築費高騰や工事引受業者の多忙さもあり、2020年東京五輪後まで大型改修等を先
延ばしする傾向にあること、2)大規模病院は、工事を1期工事・2期工事と分割する傾向にあるものの政府の地域
医療構想を背景に需要は拡大基調にあり、また、各期で追加設備を導入する場合もある点も需要増に繋がってい
る。下表はプロジェクト1件あたりの売上を示したものだが、同社が大型案件を中心に事業を拡大していることが
見て取れる。同社が着実にこうした需要を獲得している証左とも言え、Q1においても同様の傾向が続いている。
プロジェクト売上高と件数
(JPYbn)
プロジェクト案件売上(十億円)
プロジェクト数
1件あたり売上高(右軸、百万円)
40
(JPYmn)
1,000
30
800
20
600
10
0
FY03/03 FY03/04 FY03/05 FY03/06 FY03/07 FY03/08 FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16 FY03/17
Est.
400
出所:会社資料よりSR作成
更新需要売上高(十億円)
更新需要(右軸)
50%
(JPYbn)
YoY
35
40%
30
30%
25
20%
20
10%
15
0%
10
-10%
-20%
5
FY03/03 FY03/04 FY03/05 FY03/06 FY03/07 FY03/08 FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16 FY03/17
Est.
0
出所;会社資料よりSR作成
同メーカ系:介護系製品の酒井医療を中心に営業利益8億円減、未達要因に。酒井医療は社長交代し抜本改革予定
2016年3月期の期初計画未達(TPP事業は計画に対して営業利益が912百万円の未達となったが、メーカ系3社で約
www.sharedresearch.jp
07/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
800百万円の減益要因となり、その大半を酒井医療が占めた)の原因となったメーカ系については、Q1においては
コスト管理を着実に行ったとしている。
メーカ系売上高(十億円)
セントラルユニ(メンテナンス含む)
70%
山田医療照明
酒井医療
(JPYbn)
YoY(左軸)
40
60%
35
50%
30
40%
25
30%
20
20%
15
10%
10
0%
5
-10%
FY03/07
FY03/08
FY03/09
FY03/10
FY03/11
FY03/12
FY03/13
FY03/14
FY03/15
FY03/16
出所;会社資料よりSR作成
FY03/17
Est.
0
メーカ系の売上は前図のように2014年3月期までは急性期病院における設備更新・新規需要を受けて順調に成長し
てきたが、2015年3月期は診療報酬改定・消費増税等により医療機関の経営環境が厳しさを増し既存得意先におけ
る設備更新需要がQ4に急減、2016年3月期もその状況が継続した。同社では、既存得意先向け売上においては2014
年3月期までのような成長を見込むのが難しいと考えており、2017年3月期はコスト削減を中心とした利益増に努
めている。とりわけ業績が悪化した酒井医療については下記のように抜本的な改革を行っている。
酒井医療の抜本的改革
同社は酒井医療を2009年に子会社化後、文京区本郷の本社を売却し、工場を3拠点から千葉白井工場へと集約する
など事業構造の筋肉質化を図った。2010年に山本博氏が社長に就任(元シスメックス国際試薬株式会社社長)、
介護施設の増加や介護機器に対する補助金等の追風もあって事業は順調に拡大した。しかしながら、2015年3月期
以降は業績が伸び悩み、2016年3月期は前期比でSR推定10%超の減収に転じた。
2016年3月期は、介護系施設等の新規開業が建築費の高騰等により減少傾向にあること、医療機関の工事が遅延傾
向にある点、更新需要に対して慎重な投資姿勢が継続したことから、酒井医療の受注・販売が低迷した。メーカ
系の中でも酒井医療は限界利益率が高いことから、営業利益の落ち込みが大きかった。
同社では、消費税増税の駆け込み需要の消失、介護保険料のマイナス改定や建築費高騰を背景とする介護施設新
築の減少、といった外部環境はあるものの、1)メーカとしての本業での成長があまり見られないこと、2)千葉
県白井市の多機能型複合介護施設の開設(2012年)や、全国各地への拠点拡充(及び日帰りデイサービスの併設)
による資産効率の低下もみられるようになったことに危機感を抱く。
2017年3月期はこうした状況を踏まえ、同社では酒井医療の経営体制の見直しに着手、社長及び営業・開発・生産
の各本部長が2016年4月より交代した。新社長は酒井医療が2009年にグループ入りした際に顧問に転じた元副社長
の早川澄氏であり、酒井医療の実情に通じた人物。また、営業・開発・生産の各本部長も若返りを果たしている。
2017年3月期のメーカ系業績は、売上高は前期比若干減、営業利益はやや増益を見込む
2017年3月期は、新しい経営陣・組織のもと事業の立て直しを図り、経費削減・拠点集約など経営効率化を進めて
いく考え。また、千葉県白井市の介護施設は減損(581百万円)しており費用面では軽くなっている。2017年3月
期のメーカ系売上高は前期比若干減を、営業利益はやや増益を見込んでいるとみられる。2017年3月期は経営効率
化に専念し、2018年3月期以降に効果として業績に繋げていく考えである。Q1業績はこうした計画の線上にある
模様だ。
www.sharedresearch.jp
08/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
酒井医療売上高
14.6
13.0
11.5
10
8.8
4.1
0
(JPYbn)
FY03/10
FY03/11
FY03/12
FY03/13
FY03/14
FY03/15
FY03/16
出所:会社資料よりSR作成
2017年3月期の新たな取組:小西共和HDの持つ有力顧客への営業活動、TPP事業関連分野でのM&A推進
2017年3月期は新たな取組も進めている。具体的には、1)経営統合を果たした小西共和HDの持つ有力顧客に向け
た営業活動を強化することでのプロジェクト案件の積み上げ、2)TPP事業の関連サービス分野でのM&A検討の推
進、があげられる。Q1業績への直接的な貢献はないが、今後の状況に注目したい。
第5の柱に向けて:バングラデシュの病院事業は2016年2月に正式調印後、7月のテロ発生を受けて様子見
第5の柱「ヘルスケアサービス事業」セグメント確立に向けた取組状況を以下に示す。TPP事業においては、大学
病院・超急性期病院・地域の中核病院といった大規模病院向けのプロジェクト案件獲得を目指した営業活動を強
化している。2016年3月期には大阪重粒子線がん治療施設の建設も2015年8月に着工(2018年3月開業予定)、同
社グループでメディカルツーリズム事業を営むメディカルツーリズム・ジャパンは外国人患者受け入れに関する
代表幹事として大阪府立成人病センターと業務提携した。
2017年3月期Q1においては、2018年3月期以降のTPP事業への業績貢献となるが、大阪重粒子線がん治療施設に間
接的に絡む大型案件の獲得に成功した模様である。
バングラデシュにおける病院事業も事業スキームが決まり、2016年2月に正式調印(2018年以降の稼働予定)。し
かしながら、2016年7月に発生した首都ダッカにおけるレストラン襲撃テロ事件を受けて現在はプロジェクトが様
子見の段階であるとのこと。
ミャンマー・ヤンゴンにおける日本式医療拠点整備事業においても、2016年3月期は透析装置の拡大、CTの運営開
始など機能強化が進んだ。2017年3月期はミャンマー事業がまだ先行投資段階にあり、重粒子線及びバングラデ
シュ事業も2019年3月期から2期程度は先行投資が続くとみられる。
メディカルサプライ事業
業績推移(百万円)
メディカルサプライ
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
累計売上高
YoY
累計営業利益
YoY
利益率
FY03/15
Q1
29,583
6.2%
418
7.5%
1.4%
29,583
6.2%
418
7.5%
1.4%
出所:会社資料よりSR作成
Q2
Q3
Q4
31,751 32,396 34,382
12.3%
5.3%
0.3%
625
479
360
38.9% -14.3% -52.5%
2.0%
1.5%
1.0%
61,334 93,730 128,112
9.3%
7.8%
5.7%
1,043
1,522
1,882
24.3%
8.9% -12.7%
1.7%
1.6%
1.5%
www.sharedresearch.jp
FY03/16
FY03/17
Q1
Q2
Q3
Q4
Q1
34,481 37,208 41,538 45,000 62,834
16.6% 17.2% 28.2% 30.9% 82.2%
417
521
586
775
292
-0.2% -16.6% 22.3% 115.3% -30.0%
1.7%
0.5%
1.2%
1.4%
1.4%
34,481 71,689 113,227 158,227 62,834
16.6% 16.9% 20.8% 23.5% 82.2%
417
938
1,524
2,299
292
-0.2% -10.1%
0.1% 22.2% -30.0%
1.2%
1.3%
1.3%
1.5%
0.5%
Q2
Q3
Q4
FY03/17
通期計画
前期比
進捗率
262,000 103,773 24.0%
65.6%
3,600 1,301 8.1%
56.6%
1.4%
09/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
70,000
60,000
50,000
LAST UPDATE【2016/9/7】
2.3% 2.2%
2.0%
1.8% 1.8%
1.7%
1.5%
2.2%
1.7%
1.6%
1.9%
1.8%
1.4%
40,000
1.4%
1.6%
2.0%
1.8%
1.4%
1.0%
30,000
1.2%
1.4% 1.4%
20,000
10,000
0
2%
1.7%
1.5%
1%
0.5%
325 386 333 410 368 504 541 432 400 480 392 516 389 450 559 758 418 625 479 360 417 521 586 775 292
Q1
FY03/11
Q1
FY03/12
(JPYmn)
出所:会社資料よりSR作成
Q1
FY03/13
売上高
Q1
FY03/14
営業利益
Q1
FY03/15
Q1
FY03/16
0%
Q1
FY03/17
営業利益率(右軸)
メディカルサプライ:アドバイザリー費用計上、大型SPD案件先行費用等で減益。大型SPD案件がQ2以降業績寄与
新たに医療機器の老舗総合商社「小西共和ホールディング」と経営統合
同社は2016年4月に小西共和HDと経営統合を行った。統合効果として、小西共和HDが、1)1946年創業の老舗企
業であることから国内外の大手メーカの関係が深く、2)付加価値の高い製品(例えば手術室等)の取扱が多いこ
と、3)同社がTPP事業含めてアプローチ出来ていない顧客を抱えていること、4)統合によるスケールメリット(統
合により売上は約1.5倍に)が、製品調達・メーカとの価格交渉・物流・組織面などで今後見込まれること、など
のシナジーを期待している。人的資源の効率活用も徐々に進んでいくものとみられる。
2017年3月期はのれん償却後700~800百万円の営業増益となる見通し
2017年3月期業績には小西共和HDの業績が期初から連結されるが、営業利益に関してはM&Aのアドバイザリー費
用や統合費用やのれん等が嵩むことから、初年度の貢献額は少なくなる。同社では2017年3月期業績への上乗せ分
として、売上高が約90,000百万円、営業利益は800~900百万円(アドバイザリー費用310百万円計上後、のれん償
却前)を計画、本格的な業績貢献は2018年3月期以降となる見通し。シナジー効果を含めて統合前以上の利益貢献
を見込み、将来的にはセグメントの営業利益率を3%にまで高めていきたいと考えている模様だ。
Q1はアドバイザリー費用の発生、大型SPD案件の先行費用が嵩み営業減益に。期初計画比では若干良化
Q1においては売上高が増収に寄与したが、営業損益には減益要因となった。これは、1)上記アドバイザリー費用
が計上されたこと、2)SPD大型案件の先行費用が嵩んでいること、によるもの。Q2以降は1)が発生せず、2)は
徐々に売上が計上されることで利益貢献してくる見通し。2)については統合前の入札において、同社及び小西共
和HDとも入札に参加し、小西共和HDが獲得した案件。小西共和HDのコスト競争力が表れた例とも言え、今後の
統合によるスケールメリットに期待したい。また、期初計画比では業績は若干良化したとのこと。
また、のれん償却費は期初時点では通期約210百万円を予想していたが、Q1を終えた段階では約110百万円になる
見通しとしている。シナジー効果もまだ業績に直接的に表れていないが、SPD案件の獲得にあたっては地域別に各
子会社に一本化を図ることで大型案件の獲得に結び付けていく計画である。
西野医科器械はシナジー効果も出つつある模様
また、西野医科器械も計画(2017年3月期売上高9,000百万円、のれん償却後営業利益200~300百万円)に対して
順調に推移している模様だ。同社ではシナジー効果として、1)初の整形外科領域の専門ディーラであることから
TPP事業などグループ全体で同領域における事業展開が可能であること、2)西野医科器械側でも整形外科領域以
外の展開が可能になること、3)西野医科器械の保有する情報をグループで活用可能なことをあげており、2017
年3月期以降の業績貢献を期待している。Q1においては、2)において実績が表れてきているとみられる。また、
2015年3月期にM&Aした循環器系ディーラは、循環器系の芳しくない市場環境が影響を及ぼしている模様だ。
www.sharedresearch.jp
10/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
小西共和ホールディングスの業績概要(経営統合前)
FY08/13 FY08/14 FY08/15
連結売上高
75,821
FY08/13 FY08/14 FY08/15
81,296
83,589
連結純資産
13,804
14,830
15,879
7.2%
2.8%
連結総資産
32,450
34,357
35,404
1,525
1,539
1,358
0.9%
-11.8%
EPS
1,587
1,650
1,397
自己株式
21.7%
利益率
2.0%
1.9%
1.6%
BPS
22,990
24,699
26,443
小西賢三
16.7%
連結経常利益
1,658
1,588
1,448
DPS
45
50
50
951
989
837
YoY
連結営業利益
YoY
当期利益
発行済株式数
大株主
765,500株
社員持株会
23.7%
連結従業員数
599名
出所:会社資料よりSR作成
ライフケア(旧ヘルスケア)事業
業績推移(百万円)
FY03/15
FY03/16
Q1
Q2
Q1
Q2
Q3
Q4
5,025
4,975
5,061
5,105
4,964
4,864
1.2%
4.8%
5.3%
6.7%
7.0%
2.3%
-0
61
57
-2
41
95
- 48.8%
- -77.0% -34.0% -66.3%
1.2%
1.1% -0.0%
0.8%
1.9%
-0.0%
4,975 10,000
4,864
9,828 14,889 19,994
1.8%
5.9%
2.3%
4.8%
5.0%
5.6%
-0
61
134
191
-2
39
- 56.4%
- -85.2% -67.2% -66.9%
0.6%
1.0% -0.0%
-0.0%
0.4%
0.9%
ライフケア
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
累計売上高
YoY
累計営業利益
YoY
利益率
出所:会社資料よりSR作成
6,000
5,000
4,000
3,000
15.0%
0
-1,000
FY03/17
Q1
5,187
4.3%
129
2.5%
5,187
4.3%
129
2.5%
Q2
Q3
Q4
FY03/17
通期計画
23,500
17.6%
600
297.4%
2.6%
前期比
9.0%
7.7%
449 21.5%
18%
15%
12%
9%
5.6% 5.9%
3.1%
285 173 264 231 280 287 355 256 273 1.1% 145
53
-1.2%
-56
Q1
FY03/11
Q1
FY03/12
(JPYmn)
出所:会社資料よりSR作成
進捗率
3,509 22.1%
15.6%
14.3%
13.6%
12.0%
2,000
1,000
Q3
Q4
4,982
5,009
-1.0% -2.4%
98
-8
3.2%
2.0% -0.2%
15,009 19,991
0.8% -0.0%
159
151
18.7% -20.9%
1.1%
0.8%
Q1
FY03/13
売上高
3.8%
3.0% 3.5%
2.5%
2.0%
1.9%
1.9%
1.2%
1.1%
0.8%
86 178 144 169-0.0% 41 95 57 -0.0%
61 98 -0.2% 129
-0
-2
Q1
FY03/14
営業利益
-8
Q1
FY03/15
Q1
FY03/16
Q1
FY03/17
6%
3%
0%
-3%
営業利益率(右軸)
ライフケア:新規開設施設入居は計画通り積み上がる。赤字施設運営改善・不採算拠点一部閉鎖で収益が改善
Q1の営業利益は前同比129百万円改善し営業黒字に転じた。要因としては、1)酒井医療の介護部門における不採
算事業の整理とサ高住の入居率改善、2)グリーンライフ仙台など新規施設の入居数の順調な積上げがあげられる。
2014年7月に開業したグリーンライフ仙台については、入居はほぼ計画(年間100床)通り進んでいる模様だ(2016
年3月145床)。岡山及び仙台のように先行投資段階にある施設は全体で年間約400百万円の営業減益要因となって
いる模様。2017年3月期は、これら施設の入居を計画通りに進めていくことで、減益額が縮小していくとしている。
2017年3月期は前期比17.6%増収、営業利益は4倍増(449百万円増)を見込む。売上は入居率の増加とフード事業
の成長を、営業利益は、1)売上増に加えて、2)酒井医療が経営する千葉県白井の施設が減損処理を行ったこと、
3)上記仙台・岡山の入居が積み上がること、によるものであり、Q1は計画線で推移しているといえよう。
www.sharedresearch.jp
11/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
施設数(施設)、入居者数(人)等
2H
1H
2H
FY03/10
定員数
出所:会社資料よりSR作成
2H
1H
FY03/12
入居者数
2H
1H
2H
FY03/13
施設数(右軸)
1H
FY03/14
2H
1H
2H
FY03/15
入居率(%、右軸)
1H
FY03/16
3,738
86.6
4,316
3,643
85.6
4,256
3,570
3,421
4,256
83.9
80.4
4,254
3,330
86.4
3,852
86.6
3,246
3,195
3,747
3,245
85.3
3,747
86.6
3,747
3,228
89.2
3,617
1,198
91.6
1,308
1,308
1,173
1H
FY03/11
1,200
91.7
89.7
1,308
1,140
1,308
1,080
1,308
1,308
980
1,108
1H
FY03/09
87.2
82.6
74.9
73.2
811
5,000
4,500
4,000
3,500
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
2H
調剤薬局事業
業績推移(百万円)
調剤薬局
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
累計売上高
YoY
累計営業利益
YoY
利益率
FY03/16
FY03/17
FY03/15
Q3
Q4
Q1
Q4
Q1
Q2
Q1
Q2
Q3
6,249
6,580
5,838
5,774
5,651
5,914
5,829
5,402
5,446
3.1%
9.5%
7.0%
8.2% 16.4% -1.3%
1.6%
0.9%
1.8%
579
617
566
423
518
495
513
264
570
1.6% 19.1% 14.3% -17.5%
-33.8% 31.6% -15.4% -6.3% 94.3%
8.6%
7.2%
9.0%
8.8%
8.7%
9.9%
9.9%
4.9% 10.5%
5,838
5,914 11,743 17,992 24,572
5,402 10,848 16,622 22,273
8.2% 10.3% -1.3%
1.9%
9.5%
8.3%
1.6%
1.3%
1.4%
1,709
2,275
423
834
1,352
1,847
513
1,092
264
-33.8%
0.2% -6.4% -6.3% 94.3% 30.9% 26.4% 23.2% -17.5%
9.3%
9.5%
9.3%
7.2%
7.7%
8.1%
8.3%
8.7%
4.9%
Q2
Q3
FY03/17
Q4
出所:会社資料よりSR作成
6,000
5,000
3,000
0
25,000
1.7%
2,000
-12.1%
8.0%
428 23.4%
-275 21.2%
10.2%
7.9% 8.4%
18%
15%
12.4%
11.7%12.0%
9.9%
8.7%
10.8%
9.6%
9.9%
9.5%
7.2%
7.5% 8.0%
10.5%
9.9% 9.9%
9.0% 8.8% 8.7%
8.6%
12%
9%
7.2%
4.9%
2,000
1,000
前期比 進捗率
17.4%
7,000
4,000
通期計画
6%
3%
570 518 495 513 579 617 566 423
504 374 410 480 492 331 365 386 515 399 433 612 528
264
250 270 342
Q1
FY03/11
Q1
FY03/12
(JPYmn)
出所:会社資料よりSR作成
Q1
FY03/13
売上高
Q1
FY03/14
営業利益
Q1
FY03/15
Q1
FY03/16
0%
Q1
FY03/17
営業利益率(右軸)
調剤:FY03/16実施のM&A案件及び新規出店が業績寄与も調剤報酬改定の影響を受け減益。仕入交渉結果に期待
2017年3月期は厳しい事業環境を予想している。これは、1)厚生省の2016年度診療報酬改定により、門前薬局に
おける調剤基本料が減額されること、2)同薬価改定によりジェネリック薬品の使用比率が引き上げられたこと、
などによるもので、同社では、かかりつけ薬局への対応などを強化することでこれらを補っていく考え。また、
調剤事業におけるM&Aに考え方は同社とのシナジー効果など個別案件毎に見極めて慎重に行いたいとしている。
Q1においてはほぼ計画線で着地した模様だ。Q2においては仕入価格交渉の結果がQ1に遡り6か月分反映されるた
め、その動向に注目したい。
www.sharedresearch.jp
12/88
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
その他
業績推移(百万円)
FY03/16
FY03/15
Q1
Q4
Q2
Q3
Q1
624
381
191
242
313
4.3% -24.2% 79.8% 99.5%
-4.5%
22
38
27
27
40
-10.0% -12.9% 73.9% -11.6% -18.5%
6.1%
5.8%
14.1% 11.2% 12.8%
1,370
381
746
191
433
0.2% -11.7% 14.9% 99.5%
-4.5%
22
132
54
94
27
3.9% -18.5%
-10.0% -11.5% 11.9%
5.8%
9.6%
14.1% 12.5% 12.6%
その他
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
累計売上高
YoY
累計営業利益
YoY
利益率
Q3
Q4
Q2
574
496
409
69.0% 83.4% -20.5%
7
28
40
48.1% -82.5% -26.3%
5.6%
9.8%
1.2%
1,860
790
1,364
82.4% 82.8% 35.8%
69
97
62
14.8% -26.6% -26.5%
5.2%
7.8%
5.1%
出所:会社資料よりSR作成
FY03/17
Q1
406
6.6%
25
13.6%
6.2%
406
6.6%
25
13.6%
6.2%
Q3
Q2
FY03/17
Q4
通期計画
700
15.6%
13.9%
500
400
15.2%15.2%15.0%
23
24
Q1
FY03/11
37
6.8%
36
Q1
FY03/12
(JPYmn)
出所:会社資料よりSR作成
14.1%
12.8%
12.4%
11.2%
15%
40
25
43
31
Q1
FY03/13
売上高
47
51
30
26
31
Q1
FY03/14
営業利益
23
5.6% 6.2%
6.1% 5.8%
5.6%
43
27
Q1
FY03/15
27
40
12%
9.8%
9.0%
200
37
18%
15.0%
13.4%
11.0%
10.2%
9.1%
8.6%
300
0
進捗率
21%
600 17.2%
100
前期比
38
22
Q1
FY03/16
40 1.2%
7
28
25
Q1
FY03/17
9%
6%
3%
0%
営業利益率(右軸)
動物病院事業及び理化学機器の販売については概ね計画通りの推移となった。
過去の四半期実績と通期実績は、過去の財務諸表へ
www.sharedresearch.jp
13/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
今期会社計画
FY03/13
(百万円)
売上高
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ライフケア
調剤薬局
YoY
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ライフケア
調剤薬局
営業利益
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
YoY
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
利益率
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
経常利益
YoY
利益率
純利益
YoY
利益率
1H
LAST UPDATE【2016/9/7】
FY03/14
2H
FY
1H
FY03/15
2H
FY
FY03/16
1H
2H
FY
1H
FY03/17会予
2H
FY
1H
2H
FY
107,809 116,554 224,363 109,586 149,603 259,189 125,356 147,971 273,327 133,720 173,133 306,853 177,000 241,000 418,000
39,568
50,828
9,264
7,636
32.9%
49.1%
18.2%
143.7%
5.2%
6,752
5,011
880
326
696
56.4%
112.9%
0.9%
-42.6%
-11.2%
6.3%
12.7%
1.7%
3.5%
9.1%
7,284
47.6%
6.8%
4,407
46.5%
4.1%
40,077 79,644
55,941 106,769
9,228 18,493
10,597 18,233
8.2% 18.8%
-0.8% 19.0%
12.8% 15.3%
1.0% 42.9%
33.5% 19.9%
5,792 12,544
4,103
9,114
908
1,788
89
414
901
1,597
-0.4% 23.8%
8.2% 48.3%
-6.7%
-3.1%
-85.5% -64.8%
-7.3%
-9.0%
5.0%
5.6%
10.2% 11.4%
1.6%
1.7%
1.0%
2.2%
8.5%
8.8%
6,305 13,589
-0.2% 20.8%
5.4%
6.1%
4,182
8,589
4.1% 22.2%
3.6%
3.8%
32,942 63,117 96,059
56,140 65,056 121,196
9,357
9,515 18,872
10,714 11,153 21,867
1.6% 28.4% 15.5%
-16.7% 57.5% 20.6%
10.5% 16.3% 13.5%
1.0%
3.1%
2.1%
40.3%
5.2% 19.9%
4,844
9,013 13,857
3,018
6,351
9,369
839
1,317
2,156
264
313
577
832
1,140
1,972
-28.3% 55.6% 10.5%
-39.8% 54.8%
2.8%
-4.7% 45.1% 20.6%
-18.9% 252.2% 39.2%
19.5% 26.5% 23.4%
4.4%
6.0%
5.3%
9.2% 10.1%
9.8%
1.5%
2.0%
1.8%
2.8%
3.3%
3.1%
7.8% 10.2%
9.0%
5,313
9,441 14,754
-27.1% 49.7%
8.6%
4.8%
6.3%
5.7%
2,974
5,549
8,523
-32.5% 32.7%
-0.8%
2.7%
3.7%
3.3%
42,910
61,334
9,828
10,848
14.4%
30.3%
9.3%
5.0%
1.3%
5,781
3,949
1,043
39
834
19.3%
30.8%
24.3%
-85.2%
0.2%
4.6%
9.2%
1.7%
0.4%
7.7%
6,232
17.3%
5.0%
3,193
7.4%
2.5%
58,664
66,778
10,166
11,425
-1.1%
-7.1%
2.6%
6.8%
2.4%
7,816
5,877
839
152
1,013
-13.3%
-7.5%
-36.3%
-51.4%
-11.1%
5.3%
10.0%
1.3%
1.5%
8.9%
7,678
-18.7%
5.2%
4,279
-22.9%
2.9%
出所:会社資料よりSR作成
注:表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意
101,574
128,112
19,994
22,273
5.5%
5.7%
5.7%
5.9%
1.9%
13,597
9,826
1,882
191
1,847
-1.9%
4.9%
-12.7%
-66.9%
-6.3%
5.0%
9.7%
1.5%
1.0%
8.3%
13,910
-5.7%
5.1%
7,472
-12.3%
2.7%
39,496
71,689
10,000
11,743
6.7%
-8.0%
16.9%
1.8%
8.3%
4,907
2,964
938
61
1,092
-15.1%
-24.9%
-10.1%
56.4%
30.9%
3.7%
7.5%
1.3%
0.6%
9.3%
5,321
-14.6%
4.0%
2,710
-15.1%
2.0%
62,706
86,538
9,991
12,829
17.0%
6.9%
29.6%
-1.7%
12.3%
9,142
6,724
1,361
90
1,183
17.0%
14.4%
62.2%
-40.8%
16.8%
5.3%
10.7%
1.6%
0.9%
9.2%
9,416
22.6%
5.4%
6,137
43.4%
3.5%
102,202
158,227
19,991
24,572
12.3%
0.6%
23.5%
-0.0%
10.3%
14,049
9,688
2,299
151
2,275
3.3%
-1.4%
22.2%
-20.9%
23.2%
4.6%
9.5%
1.5%
0.8%
9.3%
14,737
5.9%
4.8%
8,847
18.4%
2.9%
32.4%
39.2%
4,100 11,700
-16.4%
28.0%
2.3%
4.9%
4,200 11,900
-21.1% 26.4%
2.4%
4.9%
2,200
7,200
-18.8% 17.3%
1.2%
3.0%
105,500
262,000
23,500
25,000
36.2%
3.2%
65.6%
17.6%
1.7%
15,800
10,000
3,600
600
2,000
12.5%
3.2%
56.6%
297.4%
-12.1%
3.8%
9.5%
1.4%
2.6%
8.0%
16,100
9.2%
3.9%
9,400
6.3%
2.2%
2017年3月期
小西共和HDとの経営統合効果が業績を押し上げる
2017年3月期は売上高418,000百万円(前同比36.2%増、111,147百万円増)、営業利益15,800百万円(同12.5%増、
1,751百万円増)を計画する。売上の増加幅が大きいが、小西共和HDとの経営統合により売上は約90,000百万円、
営業利益は800~900百万円上乗せされるため。また、小西共和HDは総合医療機器専門商社を傘下に収め、営業利
益率は2%程度と低位であり、のれん償却費や諸費用が加わるため、営業利益の増加額は小幅にとどまっている。
2017年3月期の経営施策は以下に示すが、なかでも、1)小西共和HDとの経営統合の相乗効果創出に向けた取組、
2)第5の柱として将来の収益源に期待するヘルスケア事業の基盤づくり、に力点を置きたいとしている。当然な
がら、3)TPP事業におけるメーカ系事業の構造改革、4)同プロジェクト案件の受注拡大に向けた人材育成、5)
ライフケア事業では入居率上昇と人材教育、5)調剤事業では診療報酬改定への対応、も行っていく考えである。
2016年3月期に注力してきた売上高1兆円企業に向けたガバナンスの強化も継続して強化していく方針である。ま
た、M&Aについても、引き続き積極的に取り組んでいきたいとしている。
M&Aへの取組:調剤事業、メディカルサプライ事業はM&Aにより規模を追及
M&Aについては、2015年3月期は2014年10月に行った新株式発行を行ったこともあって停滞していたが、同第4四
半期に入って循環器系ディーラを2社(オーラムメディカル、TMA。年間売上約5,000百万円)子会社化、2016年3
月期には、9月に整形外科の専門ディーラ(年間売上約8,500百万円)、そして2016年4月には上記小西共和HDと
の経営統合と、とりわけメディカルサプライ事業において積極的に進められている。
2017年3月期もメディカルサプライ事業、調剤事業を中心に積極的にM&Aを活用し業容拡大を図っていく考え。特
www.sharedresearch.jp
14/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
に調剤事業はM&A市場が活発化していることから、良質な案件があれば規模のメリットを追求していくとしてい
る。また、ディーラ系についても優秀な人材の流出を防ぎつつグループ化を進めて行くとしている。
調剤薬局事業では、2016年3月期に小規模な調剤薬局の買収を山形県(2店舗)・福島県(3店舗)で行っている。
小規模ではあるが、両県とも同社にとって拠点が存在しない空白地域であり、a)調剤薬局事業における面展開、
b)他事業も絡めた展開が進む見通し。今後も小規模ではあるが、将来の事業成長に向けたM&Aも出てくるとみら
れる。
また、過去のM&Aについては被買収会社の自主独立の精神を尊重していることが成功に繋がったとしており、引
き続き同様の理念のもと取り組んで行きたいとしている。
以下に各セグメントにおける概要を示す。
トータルパックプロデュース事業
トータルパックプロデュース事業
(百万円)
売上高
FY03/09
実績
40,699
プロジェクト及びルーチン
26,767
プロジェクト
15,541
ルーチン
11,226
メーカー系
13,932
セントラルユニ(メンテナンス含む
11,909
山田医療照明
2,082
酒井医療
-
YoY
プロジェクト及びルーチン
プロジェクト
ルーチン
メーカー系
セントラルユニ(メンテナンス含む
山田医療照明
酒井医療
営業利益
前期比
利益率
プロジェクト件数
1件当たり売上高
連結業績に占める構成比
売上高
営業利益
出所:会社資料よりSR作成
FY03/10
実績
50,059
29,709
19,888
9,821
20,350
13,306
2,103
4,083
FY03/11
実績
58,292
32,093
19,850
12,243
26,198
15,202
2,421
8,817
FY03/12
実績
66,935
36,798
20,173
16,625
30,136
15,905
2,718
11,512
FY03/13
実績
79,644
43,160
26,139
17,021
36,484
20,367
3,127
13,024
FY03/14
実績
96,059
57,429
31,000
26,000
38,630
20,686
3,392
14,552
FY03/15
実績
101,574
63,000
35,000
28,000
39,000
21,150
2,981
15,000
FY03/16
実績
102,202
65,600
38,400
27,200
36,500
FY03/17
会予
105,500
69,000
41,000
28,000
36,000
-1.9%
-5.9%
-5.6%
-6.3%
6.8%
-8.4%
-
23.0%
11.0%
28.0%
-12.5%
46.1%
11.7%
1.0%
-
16.4%
8.0%
-0.2%
24.7%
28.7%
14.2%
15.1%
115.9%
14.8%
14.7%
1.6%
35.8%
15.0%
4.6%
12.3%
30.6%
19.0%
17.3%
29.6%
2.4%
21.1%
28.1%
15.0%
13.1%
20.6%
33.1%
18.6%
52.8%
5.9%
1.6%
8.5%
11.7%
5.7%
9.7%
12.9%
7.7%
1.0%
2.2%
-12.1%
3.1%
0.6%
4.1%
9.7%
-2.9%
-6.4%
3.2%
5.2%
6.8%
2.9%
-1.4%
3,226
39.9%
7.9%
3,810
18.1%
7.6%
4,851
27.3%
8.3%
6,147
26.7%
9.2%
9,114
48.3%
11.4%
9,369
2.8%
9.8%
9,826
4.9%
9.7%
9,688
-1.4%
9.5%
10,000
3.2%
9.5%
35
444
25
795
30
661
30
676
38
687
39
798
39
903
43
893
44
931
34.3%
89.0%
35.8%
66.8%
35.9%
61.7%
35.4%
60.7%
35.5%
72.7%
37.1%
67.6%
37.2%
72.3%
33.3%
69.0%
25.2%
63.3%
事業環境
医療機関の機能分化・強化と連携、在宅医療の充実に向けた診療報酬の見直しが実施され、消費税増税、電気料
金の値上げ等の影響により、2015年3月期以降、医療機関の経営を取り巻く環境は一層厳しくなっている。その一
方で、高度医療に対する診療報酬の配慮や、「地域医療構想」に基づく地域での機能分担の進展などにより、プ
ロジェクト案件は引き続き増加基調にある。同社は、大学病院、超急性期病院、地域の中核病院を中心に医療機
関は収斂が進むとみており、関連して出てくる需要を着実に捕捉していく方針にある。
地域医療構想:2014年の通常国会で成立した「医療介護総合確保推進法」により2015年4月より、都道府県が「地域医療構想」を2018年3
月までに策定するというもの(厚労省では2016年半ば頃までの策定が望ましいとしている)。地域医療構造は、2025年に向けて、病床の機
能分化・連携を進めるために、1)医療機能毎に2025年の医療需要と病床の必要量を推計し定め、2)目指すべき医療提供体制を実現するた
めの施策(例えば、医療機能の分化・連携を進めるための施設整備など)を策定するというもの
www.sharedresearch.jp
15/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス|3360|
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
サブセグメント
同社は、近年、プロジェクトとルーチンの区分けが以前よりも難しくなりつつあるため、プロジェクトとルーチ
ンは合算してみて欲しいとコメントしている。近年のプロジェクトの増加により、追加発注ないしは周辺分野の
業務の発注が増えつつある模様である。ただ、2017年3月期はプロジェクトが順調に積み上がり、ルーチンは病院
経営環境の厳しさを受けて若干の増収で計画している。メーカ系は構造改革を最優先に、やや減収の見通し。
プロジェクト
例年同様に下期偏重型となる見通し。プロジェクト案件が政府の地域医療構想を背景に長期的には増大傾向にあ
ることから、将来の業績貢献に向けた大型案件の仕込みに経営資源を集中させている。特に大学病院を始めとす
る超大型プロジェクト案件の仕込みに注力しており、需要動向は良好とのこと。2017年3月期も引き続き将来の業
績に繋がる受注活動に勤しむ考え。
また、上述のように小西共和HDの持つ有力顧客に向けた営業活動を強化することで、2018年3月期以降のプロジェ
クト案件の積み上げを図るとしている。
メーカ系
セントラルユニ・山田医療照明・酒井医療のメーカ系3社は、特に酒井医療を中心に構造改革に取り組む。
同社は酒井医療を2009年に子会社化後、文京区本郷の本社を売却し、工場を3拠点から千葉白井工場へと集約する
など事業構造の筋肉質化を図った。2010年に山本博氏が社長に就任(元シスメックス国際試薬株式会社社長)、
介護施設の増加や介護機器に対する補助金等の追風もあって事業は順調に拡大した。しかしながら、2015年3月期
以降は業績が伸び悩み、2016年3月期は前期比でSR推定10%超の減収に転じた。
同社では、消費税増税の駆け込み需要の消失、介護保険料のマイナス改定や建築費高騰を背景とする介護施設新
築の減少、といった外部環境はあるものの、メーカとしての本業での成長があまり見られないことに危機感を抱
いている。加えて、千葉県白井市の多機能型複合介護施設の開設(2012年)や、全国各地への拠点拡充(及び日
帰りデイサービスの併設)による資産効率の低下もみられるようになった。
こうした状況を踏まえ、同社では酒井医療の経営体制の見直しに着手、社長及び営業・開発・生産の各本部長が
2016年4月より交代した。新社長は酒井医療が2009年にグループ入りした際に顧問に転じた元副社長の早川澄氏で
あり、酒井医療の実情の通じた人物。また、営業・開発・生産の各本部長も若返りを果たしている。
2017年3月期のメーカ系業績は、売上高は前期比若干減、営業利益はやや増益を見込む
2017年3月期は、新しい経営陣・組織のもと事業の立て直しを図り、経費削減・拠点集約など経営効率化を進めて
いく考え。また、千葉県白井市の介護施設は減損(581百万円)しており費用面では軽くなっている。2017年3月
期のメーカ系売上高は前期比若干減を、営業利益はやや増益を見込んでいるとみられる。ただ、2017年3月期は経
営効率化に専念し、2018年3月期以降に効果として業績に繋げていく考えである。
www.sharedresearch.jp
16/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
酒井医療売上高
14.6
13.0
11.5
10
8.8
4.1
0
(JPYbn)
FY03/10
FY03/11
FY03/12
FY03/13
FY03/14
FY03/15
FY03/16
出所:会社資料よりSR作成
第5の柱に向けて:重粒子線がん治療施設が2015年8月着工、バングラデシュの病院事業も2016年2月に正式調印
TPP事業においては、大学病院・超急性期病院・地域の中核病院といった大規模病院向けのプロジェクト案件獲得
を目指した営業活動を強化しているが、着実に進んでいる模様だ。また、大阪重粒子線がん治療施設の建設も2015
年8月に着工(2018年3月開業予定)、同社グループでメディカルツーリズム事業を営むメディカルツーリズム・
ジャパンは外国人患者受け入れに関する代表幹事として大阪府立成人病センターと業務提携した。
バングラデシュにおける病院事業も事業スキームが決まり、2016年2月に正式調印(2018年以降の稼働予定)。ミャ
ンマー・ヤンゴンにおける日本式医療拠点整備事業においても、2016年3月期は透析装置の拡大、CTの運営開始な
ど機能強化が進んでいる。
2017年3月期はミャンマー事業がまだ先行投資段階にあり、重粒子線及びバングラデシュ事業も2019年3月期から2
期程度は先行投資が続くとみられる。このように、第5の柱「ヘルスケアサービス事業」セグメント確立に向けた
取組を着実に進めていく計画である。
メディカルサプライ事業
メディカルサプライ事業
(百万円)
売上高
院外SPD
院内SPD
その他
YoY
院外SPD
院内SPD
その他
営業利益
YoY
利益率
連結業績に占める構成比
売上高
営業利益
出所:会社資料よりSR作成
FY03/09
連結
59,617
19,226
22,251
18,139
23.6%
-1.8%
134.7%
-5.4%
633
-37.5%
1.1%
FY03/10
連結
69,294
21,327
23,544
24,423
16.2%
10.9%
5.8%
34.6%
1,220
92.7%
1.8%
FY03/11
連結
82,676
23,537
25,942
33,197
19.3%
10.4%
10.2%
35.9%
1,455
19.3%
1.8%
FY03/12
連結
92,583
21,325
30,700
40,558
12.0%
-9.4%
18.3%
22.2%
1,845
26.8%
2.0%
FY03/13
連結
106,769
23,940
42,339
40,489
15.3%
12.3%
37.9%
-0.2%
1,788
-3.1%
1.7%
FY03/14
連結
121,196
13.5%
2,156
20.6%
1.8%
FY03/15
連結
128,112
5.7%
1,882
-12.7%
1.5%
FY03/16
連結
158,227
23.5%
2,299
22.2%
1.5%
FY03/17
会予
262,000
65.6%
3,600
56.6%
1.4%
50.3%
17.5%
49.5%
21.4%
50.9%
18.5%
49.0%
18.2%
47.6%
14.2%
46.8%
15.6%
46.9%
13.8%
51.6%
16.4%
62.7%
22.8%
小西共和HDとの経営統合が業績を押し上げる
2017年3月期は売上高が前期比65.6%増(103,773百万円増)、営業利益は56.6%増(1,301百万円増)とM&A及び
経営統合効果が業績を押し上げる計画。増加額は、1)小西共和HDは売上高約90,000百万円、営業利益700~800
百万円と大半を占め、2)西野医科器械は売上高が前期比約4,000百万円増、営業利益は約100百万円増、3)受託
数が拡大する院内SPDの貢献、が主体である。
以下に概要を示す。
www.sharedresearch.jp
17/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
新たに医療機器の老舗総合商社「小西共和ホールディング」と経営統合
2016年4月に同社は小西共和HDと経営統合した。統合効果として、小西共和HDが、1)1946年創業の老舗企業で
あることから国内外の大手メーカの関係が深く、2)付加価値の高い製品(例えば手術室等)の取扱が多いこと、
3)同社がTPP事業含めてアプローチ出来ていない顧客を抱えていること、4)統合によるスケールメリット(統合
により売上は約1.5倍に)が、製品調達・メーカとの価格交渉・物流・組織面などで見込まれること、などのシナ
ジーを期待している。
2017年3月期業績には期初から小西共和HDの業績が連結されたが、営業利益に関してはM&Aのアドバイザリー費
用や統合費用やのれん等が嵩むことから、初年度の貢献額が少なくなる見通し。同社では2017年3月期業績への上
乗せ分として、売上高が約90,000百万円、営業利益は700~800百万円(アドバイザリー費用310百万円、のれん償
却110百万円の費用計上後)を見込む。
本格的な業績貢献は2018年3月期以降となる見通し。シナジー効果を含めて統合前以上の利益貢献を見込んでい
る。また、将来的にはセグメントの営業利益率を3%にまで高めていきたいと考えている模様だ。
小西共和ホールディングスの業績概要(経営統合前)
FY08/13 FY08/14 FY08/15
連結売上高
75,821
YoY
連結営業利益
1,525
YoY
FY08/13 FY08/14 FY08/15
81,296
83,589
連結純資産
13,804
14,830
15,879
7.2%
2.8%
連結総資産
32,450
34,357
35,404
765,500株
1,539
1,358
社員持株会
23.7%
0.9%
-11.8%
EPS
1,587
1,650
1,397
自己株式
21.7%
小西賢三
16.7%
大株主
利益率
2.0%
1.9%
1.6%
BPS
22,990
24,699
26,443
連結経常利益
1,658
1,588
1,448
DPS
45
50
50
951
989
837
当期利益
発行済株式数
連結従業員数
599名
出所:会社資料よりSR作成
整形外科領域の専門ディーラ「西野医科器械」の通期貢献。循環器系ディーラは経営内容見直し図る
2015年9月に100%連結子会社化した整形外科領域の専門ディーラである西野医科器械は売上規模年間約8,500百
万円、営業利益は同350百万円(のれん償却後約100百万円)。2016年3月期は7か月分が連結され、売上高約5,000
百万円、営業利益100~200百万円(のれん償却後)となった模様である。2017年3月期は売上高9,000百万円、営
業利益200~300百万円(同)を見込む。
同社ではシナジー効果として、1)初の整形外科領域の専門ディーラであることからTPP事業などグループ全体で
同領域における事業展開が可能にあること、2)西野医科器械側でも整形外科領域以外の展開が可能になること、
3)西野医科器械の保有する情報をグループで活用可能なこと、をあげており、2017年3月期以降の業績貢献を期
待している。
また、循環器系ディーラは、診療報酬の改定による影響でカテーテルの価格が引き下げられ、利益率が低下する
見通し。同社では傘下の循環器系ディーラ各社ともゼロベースで経営内容の見直しを図り、新規受注で業績を伸
ばす体制へと転換を目指すとしている。
院内SPD:小西共和HDとの経営統合効果にも期待
院内SPDは2017年3月期セグメント売上高の約4~5割を占めるとみられる。着実に受託件数を増やしており、同社
では院内SPDはまだボリュームを拡大する期間であり、同社院内SPDの仕組み・安定性などを訴求しつつ価格面で
も競争力を有する形(収益をある程度犠牲にして)で入札を進めていくとしている。
www.sharedresearch.jp
18/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
そして、小西共和HDとの経営統合により規模が拡大する。小西共和HDは約50病院・約20,000床と1病院あたり平
均は400床、大型病院を中心に展開しており、SPDに関するノウハウは同社以上と同社ではみている。こうしたノ
ウハウを互いに共有することで、更なる新規受託拡大、そして、効率化に繋げて行きたい考えである。
ライフケア(旧ヘルスケア)事業
ライフケア事業
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
施設数
定員数
入居者数
入居率
連結業績に占める構成比
売上高
営業利益
FY03/09
連結
5,377
20.6%
FY03/10
連結
6,885
28.0%
FY03/11
連結
7,688
11.7%
FY03/12
連結
12,938
68.3%
FY03/13
連結
18,493
42.9%
FY03/14
連結
18,872
2.1%
FY03/15
連結
19,994
5.9%
FY03/16
連結
19,991
-0.0%
FY03/17
会予
23,500
17.6%
19
-62.9%
0.4%
589
3,012.8%
8.6%
953
61.8%
12.4%
1,179
23.7%
9.1%
414
-64.8%
2.2%
577
39.2%
3.1%
191
-66.9%
1.0%
151
-20.9%
0.8%
600
297.4%
2.6%
7
1,308
980
74.9%
7
1,308
1,140
87.2%
7
1,308
1,200
91.7%
59
3,617
3,223
89.1%
62
3,746
3,195
85.3%
63
3,852
3,330
86.4%
63
4,256
3,570
83.9%
66
4,316
3,738
86.6%
67
4,391
4,100
93.4%
4.5%
0.5%
4.9%
10.3%
4.7%
12.1%
6.9%
11.6%
8.2%
3.3%
7.3%
4.2%
7.3%
1.4%
6.5%
1.1%
5.6%
3.8%
定員数
入居者数
施設数(右軸)
89.1
91.7
74.9
4,000
3,000
87.2
入居率(%、右軸)
85.3
86.4
83.9
86.6
93.4
80
65.4
60.4
60
FY03/07
FY03/08
FY03/09
FY03/10
FY03/11
FY03/12
FY03/13
FY03/14
FY03/15
(JPYmn)
出所:会社資料よりSR作成
FY03/16
4,100
4,391
3,738
4,316
3,570
4,256
3,330
3,852
3,195
3,746
3,617
3,223
1,200
1,308
1,140
1,308
1,308
486
0
980
20
1,108
1,000
725
40
805
2,000
FY03/17
Est.
0
2017年3月期は前期比17.6%増収、営業利益は4倍増(449百万円増)を見込む。売上は入居率の増加とフード事業
の成長を、営業利益は、1)売上増に加えて、2)酒井医療が経営する千葉県白井の施設が減損処理を行ったこと、
3)上記仙台・岡山の入居が積み上がること、によるもの。また、東西2社体制から一体的経営体制へと転換する
ことで、経営効率化を更に進めていく考え。
入居率改善への取組:既存7施設の入居率回復と西日本地区及び仙台の入居率向上を図る
2016年3月期に入居率が伸び悩んだ既存大型7施設と旧アントケアの西日本地区の入居率上昇を目指す。経営効率
を高めるため、東西2社体制を一体化し、役員を含めて人材等も大幅に一新した。また、人材の確保・教育にも従
来以上に力を入れ、営業体制の強化や地域密着の取組も引き続き強化することで、入居率の上昇を図る。
また、2016年1月に岡山県でオープンしたサービス付き高齢者向け住宅「グリーンライフ津山元魚町」(60室。敷
金15万円、月額利用料174,000円(30日の場合))、2014年7月に仙台でオープンした「グリーンライフ仙台(300
室)」についても入居率を高めていく考え。
岡山及び仙台のように先行投資段階にある施設は全体で年間約400百万円の営業減益要因となっている模様。2017
年3月期に向けては、これら施設の入居を計画通りに進めていくことで、減益額が縮小していくとしている。また、
酒井医療が手掛けている千葉県白井市の施設は2016年3月期に581百万円を減損、その分負担が軽くなっている。
www.sharedresearch.jp
19/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
調剤薬局事業
調剤薬局事業
(百万円)
売上高
前期
YoY
営業利益
前期
YoY
利益率
店舗数
連結業績に占める構成比
売上高
営業利益
出所:会社資料よりSR作成
LAST UPDATE【2016/9/7】
FY03/09
連結
11,737
8.9%
FY03/10
連結
12,659
7.9%
FY03/11
連結
12,639
-0.2%
FY03/12
連結
15,202
20.3%
FY03/13
連結
18,233
19.9%
FY03/14
連結
21,867
19.9%
FY03/15
連結
22,273
1.9%
FY03/16
連結
24,572
10.3%
FY03/17
会予
25,000
1.7%
820
46.6%
7.0%
1,146
39.8%
9.1%
1,367
19.2%
10.8%
1,756
28.5%
11.6%
1,597
-9.0%
8.8%
1,972
23.4%
9.0%
1,847
-6.3%
8.3%
2,275
23.2%
9.3%
2,000
-12.1%
8.0%
45
47
48
56
77
82
83
90
92
9.9%
22.6%
9.0%
20.1%
7.8%
17.4%
8.1%
17.3%
8.1%
12.7%
8.4%
14.2%
8.1%
13.6%
8.0%
16.2%
6.0%
12.7%
2017年3月期は診療報酬改定による収益減が業績に影響を与える見通し。同社では新規店舗の稼働率上昇と経営効
率化で補っていきたいとしている。以下に、診療報酬改定の影響を示す。調剤基本料については店舗環境である
程度決まってしまうことから、同社から対策を打ち出しにくいが、他については薬剤師のスキル向上、在宅連携
を早期に進めるなど、対応を図っていきたいとしている。
診療報酬改定の影響と対策
2016年度の改定は、かかりつけ薬剤師・薬局の評価、効率化・適性化を通じた制度の持続可能性を高めるとの視
点のもと、2016年4月1日より施行された。診療報酬本体は調剤が0.17%引き上げられたものの、薬価は薬価改定
により1.22%引き下げ、市場拡大再算定による薬価見直しにより0.19%引き下げ、年間販売額が極めて大きい品目
に対応する市場拡大再算定の特例実施により0.28%引き下げられた。
具体的な影響としては、1)調剤基本料:要件変更により一部店舗での加算点数が減少、2)基準調剤加算:基準
調剤加算の一本化、要件変更による算定店舗数の減少、3)後発医薬品調剤体制加算:算定要件変更による算定可
能店舗数の減少、4)薬価改定:薬価差益額の減少、5)在庫評価減がある。
調剤基本料
調剤基本料は、いわゆる門前薬局の評価適性化を背景に見直された。基本料41点は、主たる医療機関に係る処方
箋受付回数や特定医療機関への集中率が高いほど、また、特定医療機関と不動産賃貸借取引がある場合、25点、
20点へと減額される。
調剤基本料について
集中率
95%
調剤基本料3 20点(新設)(特定医療機関との間で不動産賃貸借取引がある場合は集中率等を問わず対象)
調剤基本料2 25点(処方箋受付回数は従来2,500から今回2,000回に)
90%
(特定の医療機関からの処方箋受付回数が
4,000回超は集中率に関わらず対象)
70%
調剤基本料1 41点
出所:厚生省よりSR社作成
2,000回
4,000回
処方箋受付回数
基準調剤加算
基準調剤加算は、かかりつけ薬剤師が役割を発揮できる薬局の体制・機能の評価を目的に適用要件が変更され、
加算点数も36点に一本化(従来は12点と36点)された。
www.sharedresearch.jp
20/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
後発医薬品調剤体制加算
後発医薬品調剤体制加算は、後発医薬品の使用促進を目的に改められた。従来は後発医薬品の調剤数量割合が55%
以上の場合に18点、同65%以上の場合に22点であったが、改定後は同65%以上が18点、同75%以上が22点と、各々
10ppt引き上げられている。
薬学管理料
薬学管理料は、「かかりつけ薬剤師評価」の推進を目的に改定された。従来は薬剤服用歴管理指導料として41点
(お薬手帳あり)もしくは34点(同なし)であったが、改定後は、1)かかりつけ薬剤師指導料(70点)、2)かか
りつけ薬剤師包括管理料(270点)が新設され、また、3)かかりつけ薬剤師以外の薬剤師が行う服薬指導は50点
(お薬手帳あり)、38点(同なし)に改められた。
薬価改定
薬価改定により薬価差益額が減少し、在庫評価減を計上した。
「健康サポート薬局」の推進
診療報酬改定ではかかりつけ業務の促進を目的に、調剤基本料が25点もしくは20点の店舗でも「薬剤師一人当た
り月100件以上(自己負担のない患者除く)算定」している店舗では41点が適用されるという除外要件がある。
過去の会社予想と実績の差異
期初会社予想と実績
(百万円)
売上高(期初予想)
売上高(実績)
期初会予と実績の差異
営業利益(期初予想)
営業利益(実績)
期初会予と実績の格差
経常利益(期初予想)
経常利益(実績)
期初会予と実績の差異
当期純利益(期初予想)
当期純利益(実績)
期初会予と実績の差異
FY03/07
連結
70,000
78,845
12.6%
3,297
3,700
3,643
-1.5%
1,800
2,469
37.2%
FY03/08
連結
105,000
105,872
0.8%
4,450
2,979
-33.1%
4,500
3,046
-32.3%
1,900
-3,768
-
FY03/09
連結
120,000
118,604
-1.2%
4,200
3,625
-13.7%
4,200
3,761
-10.5%
1,850
2,054
11.0%
FY03/10
連結
135,000
140,010
3.7%
4,800
5,701
18.8%
4,800
6,142
28.0%
2,300
3,155
37.2%
FY03/11
連結
145,000
162,433
12.0%
6,000
7,856
30.9%
6,500
8,850
36.2%
3,700
5,931
60.3%
出所:会社資料よりSR作成
注:表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意
www.sharedresearch.jp
FY03/12
連結
179,000
188,840
5.5%
8,200
10,133
23.6%
9,000
11,252
25.0%
5,950
7,027
18.1%
FY03/13
連結
210,000
224,363
6.8%
11,000
12,544
14.0%
11,750
13,590
15.7%
7,250
8,590
18.5%
FY03/14
連結
242,500
259,189
6.9%
13,500
13,857
2.6%
14,500
14,754
1.8%
8,600
8,523
-0.9%
FY03/15
連結
280,000
273,327
-2.4%
14,600
13,597
-6.9%
15,000
13,910
-7.3%
8,800
7,472
-15.1%
FY03/16
連結
300,000
306,853
2.3%
14,800
14,049
-5.1%
15,100
14,737
-2.4%
8,300
8,847
6.6%
21/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
中長期見通し
同社は中期計画を公表していない。しかしながら、長期的な目標として売上高1兆円企業を掲げている(2014年3
月期の売上高は2,591億円)。まずは国内市場において、1)厚生省が進める地域医療構想の基づく医療施設の機
能分担の進展を背景として、大型プロジェクト案件の獲得と人材育成2)医療機器やディーラの再編が進むなかで
着実に地歩を固めつつ、第5の柱「ヘルスケアサービス事業」がその後の成長を牽引するという長期構想を描いて
いるものとSR社ではみている。
国内市場
トータルパックプロデュース(TPP)事業
TPP事業売上高(十億円)
120
プロジェクト案件
更新需要
機器販売
プロジェクト数
96.1
100
60
40
0
(JPYbn)
102.2
105.0
19.3
10
24.5
15
28.6
31.7
18
20
38.4
41.5
40.7
7
13
14
22
16
16
50.1
20
20
58.3
26
20
30
40
39
66.9
50
45
79.6
80
20
101.6
36
35
30
20
26
25
31
FY03/03 FY03/04 FY03/05 FY03/06 FY03/07 FY03/08 FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16 FY03/17
Est.
20
出所:会社資料よりSR作成
TPP事業は新規プロジェクトが更新需要の基盤となる事業構造
主力事業であるTPP事業は、2015年3月期現在で売上の4割強をプロジェクト案件が、同2割を更新需要が、同4割
弱を機器販売が占める。TPP事業は、新規のプロジェクト案件を獲得し、これが更新需要として今後の事業基盤に
なるという事業構造を持つ。
事業基盤強化に重要な新規プロジェクトは人材育成が進み、プロジェクト数の拡大、高難度案件の獲得が進む
そうしたなか、新規のプロジェクト案件は、1)より高難度・より大型な案件のコンサルティングができるノウハ
ウの取得・体制構築が進んでおり、2)紹介案件も、医師からの紹介、病院からの紹介、メーカからの紹介、地元
ディーラからの紹介、設計・建築会社からの紹介、上場後は金融関係からの紹介、と拡大しつつある。
プロジェクトを請けるには能力を持った人材の育成が欠かせないが、プロジェクト案件に対応可能な人材も育ち
つつあり、同時並行可能なプロジェクト数は増加傾向にある。加えて、過去のプロジェクト案件が更新需要の積
み上げに繋がっており、事業基盤の強化が進んでいる。
地域医療構想への同社の貢献が期待される
地域医療構想においては、各医療機関は現状と今後の方向を高度急性期機能、急性期機能、回復期機能、慢性期
機能の4つから選択すること、そして、地域の中で各機能を分担していくことが求められている。同社は、これま
での日本赤十字病院や大学病院(北里大学病院)、地域中核病院(津山中央病院等)での実績でノウハウも蓄積
しており、こうした地域医療構想に基づく医療施設の機能分担の流れは、同社のこれら強みが活かされる舞台で
あるとSR社ではみている。新規プロジェクトの数だけではなく、その中身について注目をしたいとSR社では考え
ている。
www.sharedresearch.jp
22/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス|3360|
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
医療機器・ディーラの再編
また、メディカルサプライ事業、調剤事業では業界再編が活発化するなかで、一定の地歩を固めるべくM&Aには
積極的な姿勢を示している。2014年10月に公募増資を行った関係で、これが足枷となりM&Aの進捗が遅れていた
が、その後は2015年3月に循環器専門ディーラのM&A(年間売上高約5,000百万円)、2015年9月には整形外科専門
ディーラのM&A(同8,500百万円)と、徐々に活発化しつつある。
当M&Aの背景には、カテーテル等特定診療材料における診療報酬の下落や、厚生労働省における流通コスト調査
の動きがあるとみられる。今後、このような地方における専門ディーラの合従連衡・業界再編の動きは加速して
いくと同社ではみており、M&Aに積極的に関わっていきたいとしている。調剤薬局事業においても、既に進んで
いる再編の動きに、薬剤師不足が追い討ちをかける可能性があるとみており、こちらについても収益性・効率性
を重視しつつ積極的に取り組んでいくとみられる。2016年3月期は2~3店規模の小規模案件を複数獲得している。
ヘルスケアサービス事業:新体制の経営陣で第5の柱の構築を目指す
また、2014年6月27日開催の株主総会にて、経営陣が新体制となったが、これは1兆円企業を目指した取り組みの
一つとして位置付けられている。そして、2015年3月期第2四半期の決算説明会では、1兆円企業を目指すために、
既存4セグメントの更なる成長と、第5の柱である「ヘルスケアサービス事業」セグメントを成功させるという長
期戦略を打ち出した(後述)。
古川國久代表取締役前社長は、代表取締役会長兼CEOに就任
古川國久代表取締役前社長は、「1兆円企業に向けて次の世代への経営体制を強化する」として、社長職を退いて
代表取締役会長CEOに就任した。古川國久会長は、引き続き代表権を保有するが、「2頭政治にならないように気
をつけていく」と、しばらくは企業文化の次世代への伝達について取り組んでいくとしている。また、古川國久
会長はCEO(最高経営責任者)として経営判断全般を、小川宏隆新社長はCOO(最高執行責任者)として業務執
行の指揮を執っていく予定である。
新代表取締役社長COOは小川宏隆氏
社員番号第2番
新しく代表取締役社長兼COOに就任した小川宏隆氏は、1992年の同社創業メンバーの一人で新潟県出身、社員番
号2番である。同社のコンサルティング事業を立ち上げた責任者で、それが現在のトータルパックプロデュース事
業につながっている。また、2003年(実質2004年から)には上場を視野に入れて経営企画室でIR活動を、2008年
からは管理本部長、と事業全般に亘る経験を持つ。
「SHIP」の遺伝子を次世代へ継承
小川宏隆社長は、同社の理念「SHIP」の一つ(「P」)である「パートナーシップ精神」を原点に同社は成長をし
てきたとして、人を育てること、即ち、「SHIP」の遺伝子の次世代の同社を担う人材に継承をしていきたいと述
べている。そして、事業成長にあたっては、引き続き顧客である病院とともに、どのようなサービス・設備が必
要か、それは外部へアウトソーシング可能かなど「病院発」を基本にして、連結営業利益率5%の収益性を重視し
て進めていきたいとしている。
国内での成長機会はまだある
また、トータルパックプロデュース事業についての現状については、重粒子線がん治療施設や大学病院などの高
難度のプロジェクトを受注できるようになり、徐々に他社の参入が難しい領域に入りつつあると同社では認識を
www.sharedresearch.jp
23/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス|3360|
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
している。今後も、医療関連の法案改正が見込まれ、また、医療の高度化の進展により新しい設備の導入を迫ら
れるなど、「病院」への要求は複雑化してくると予想される。同社では、後述の政府の「健康・医療戦略」と併
せて、国内での成長機会は十分にあると考えているとみられる。
海外においても、日本政府が推進する「日本の医療サービス輸出」を本気に検証中
2013年2月に、世界最先端の医療技術・サービスを実現し、医療・医薬品・医療機器を戦略産業として育成し、日
本経済の柱とすることを目指すために、内閣官房に「健康・医療戦略室」(2013年8月より「健康・医療戦略推進
本部」)が設置された。
2014年7月に閣議決定した「健康・医療戦略」においては、基本理念として「世界最高水準の技術を用いた医療の
提供」「経済成長への寄与」が謳われており、上述の国内での同社成長機会に寄与すると考えられる。また一方、
施策の一つとして「健康・医療に関する国際展開の促進」が掲げられている。
同社では、関係機関の一つとなる一般社団法人メディカルエクセレンスジャパン(MEJ)の「医療国際展開加速化
促進事業」に係る補助事業として、「ミャンマー日本式医療トレーニング施設整備運営プロジェクト」をMEJに採
択され、透析センターの運営と人材教育を行うべく準備を進めている。また、バングラデシュの首都ダッカでは
病院運営サポートとして、現地病院と提携して病院建設、病院運営サポートを目指し、現在は拠点つくりのため
の調査を実施中である。
政府は成果目標として、医療機器開発の2020年頃までの達成目標として、医療機器の輸出額を2011年の約0.5兆円
から1兆円に倍増、5種類以上の革新的医療機器の実用化、海外に日本の医療拠点を創設(現在の3箇所を10箇所程
度に)、2030年度までに日本の医療技術・サービスが獲得する海外市場規模を5兆円、などを掲げている。同社で
はこうした政府の推進する諸施策に伴って、海外事業を加速させていきたい考えである。
海外展開:ミャンマーは機能強化が進む予定
ミャンマー・ヤンゴンにおける日本式医療拠点整備事業では、2014年8月に子会社を設立し透析センターの運営を
開始、患者受入が始まった。2016年3月期は透析装置の拡大、内視鏡やCTの運営といった機能強化を進めていく方
針。2016年3月期はまだ先行投資期間にあたり、ヘルスケアサービス事業セグメントとして独立するには至らない
とみられる。
新経営陣の管掌
また、大橋太代表取締役副社長は、メディカルサプライ事業を、沖本浩一専務取締役はグループ会社を、小林宏
行専務取締役は海外事業を、増田順専務取締役はメーカ系を)山本博専務取締役は子会社酒井医療の社長として、
横山裕司常務取締役は守りの要として経営企画を、細川賢治常務取締役も守りの要として財務を各々担当する。
第5の柱「ヘルスケアサービス事業」セグメント確立に向けて
現状、ヘルスケアサービス事業はまだセグメントとして確立されていない。但し、その布石は既にいくつか打た
れている。その一つが「重粒子線施設」プロジェクトであり、また一つがヘルスケアREITとのシナジー効果、そ
して上述の海外展開であるとSR社では捉えている。
2015年問題と2025年問題
日本の人口ピラミッドにおいて、いわゆる「団塊世代(1947~1949年生)」、「団塊Jr世代(1971~1974年生)」
www.sharedresearch.jp
24/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
が二つのピークをなす。2015年には団塊世代が全て65歳以上の前期高齢者となり、2025年には75歳以上の後期高
齢者となる。厚生労働省では、2025年における高齢者人口は人口の30%(内、75歳以上は18%)になると予想し
ており、これらは、2015年問題あるいは2025年問題として、医療費や介護費など社会保障費の急増が懸念されて
いる。
また、病院経営の観点からは、医療機関の機能分化・強化と連携、在宅医療の充実に向けた診療報酬の見直しが
実施され、消費税増税、電気料金の値上げ等の影響により、医療機関の経営を取り巻く環境は一層厳しくなって
いる。その一方で、高度医療に対する診療報酬の配慮や、「地域医療構想」に基づく地域での機能分担の進展な
どにより、プロジェクト案件は引き続き増加基調にある。同社は、大学病院、超急性期病院、地域の中核病院を
中心に医療機関は収斂が進むとみており、関連して出てくる需要を着実に捕捉していく方針にある。
そして、プロジェクト案件が仮に2025年以降に減少したとしても、収益成長を担保すべく、以下のように大阪重
粒子線がん治療施設にも携わるなど、中長期的な取組を進めている。
高齢者人口の推移(2015年以降は厚生省予想)(百万人)
40
40%
35
30
27%
5%
5%
6%
1950
1955
1960
6%
7%
8%
9%
10%
12%
35%
30%
25%
20%
17%
15
0
32%
20%
20
5
30%
23%
25
10
29%
33%
15%
15%
10%
5%
出所:会社資料よりSR作成
1965 1970
80歳以上
1975 1980
75-79歳
1985 1990
70-74歳
1995 2000
65-69歳
2005
2010 2015 2020 2025 2030
高齢者(65歳以上)人口の割合
2035
0%
重粒子線施設
重粒子線治療法の普及は国策
重粒子線がん治療は、独立行政法人放射線医学総合研究所(放医研)が世界に先駆けて実運用に成功した技術で
あり、経済産業省では、1)難治がんの克服、国民医療費削減への貢献、2)日本発中粒子線がん治療技術の戦略
的な海外展開及び治療法の国際標準化を目指している。
九州国際重粒子線がん治療センター開設にあたってコンサルティングを受託
同社は佐賀県鳥栖の九州国際重粒子線がん治療センター開設にあたってコンサルティングを受託、大阪府立成人
病センターの建替えに伴う重粒子線がん治療施設プロジェクトにおいても同社の参画が決定した。大阪重粒子線
がん治療施設は民間初の大規模な設備投資リスクを伴う事業であり、同社は施設整備運営事業会社を新設して施
設運営に携わる予定である。
大阪重粒子線がん治療施設への投資額は最大15,000百万円
投資規模は、新設会社「大阪重粒子線施設管理」への投資(株式取得)で3,000百万円(順次増資する予定)、設備
投資に11,817百万円(2015年8月着工、2018年3月完成予定)。2014年12月時点では、新設会社の出資比率は設立
段階では同社が100%だが、同社が過半を有する形での資本参加も受け入れる意向であり、同社の投資額は3,000
百万円より少なくなる可能性もある。
www.sharedresearch.jp
25/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
開業次年度800件ならば償却後営業黒字も可能とSR社では推測
大阪重粒子線がん治療施設を開設するにあたって、同社が予想している年間治療件数は初年度200件、次年度500
件、3年目800件、最大1,000~1,200件。法医研が先進医療部分の特別料金として示している料金314万円を基に1
件あたり320万円の売上高として試算したものが下表である。SR社の試算によると2年目に354件以上で償却前営
業黒字、735件以上で償却後営業黒字となると現段階ではみている。
業績シミュレーション(SR推定)
(百万円)
年間件数
1件あたり売上
医師数
(件)
(百万円)
(人)
初年度
200
3.2
2
次年度
500
3.2
5
3年目
800
3.2
8
4年目
1,000
3.2
10
5年目
1,200
3.2
12
売上高
推定費用
施設維持管理費、借地料
人件費、電力料金他
推定償却前営業利益
(百万円)
利益率
640
1,040
730
310
-400
-63%
1,600
1,220
730
490
380
24%
2,560
1,400
730
670
1,160
45%
3,200
1,520
730
790
1,680
53%
3,840
1,640
730
910
2,200
57%
出所:会社ヒアリング、大阪府、各種資料よりSR作成
注:年間件数は年間240日稼働前提、1日治療時間が6時間であれば1,080人、同7時間であれば1,260人稼働であることから推定
国内の重粒子線施設
国内の重粒子線施設
放射線医学総合研究所
兵庫県粒子線医療センター
群馬大学
九州国際重粒子線がん治療センター
開業年
1994年
2006年
2010年
2013年
神奈川県立がんセンター
大阪重粒子線がん治療施設
2015年12月 4室6ポート
2018年3月 3室6ポート
施設内容
3室4ポート
5室6ポート
3室4ポート
2室4ポート
採用技術
累計治療実績
拡大ビーム照射(ワブラ法)
8,227人 (2014年3月時点)
拡大ビーム照射(ワブラ法)
5,987人 (2014年3月時点)
拡大ビーム照射(ワブラ法)
1,152人 (2014年4月時点)
拡大ビーム照射(ワブラ法)
738人 (2015年4月時点)
高速スキャニング照射(3室目新設予定)
高速スキャニング照射
880人 (年間予定)
高速スキャニング照射
出所:会社資料、各種資料よりSR作成
注:「室」は施術室数、ポートは重粒子線ポート数。例えば3室6ポートであれば、各施術室にX軸・Y軸の重粒子線ポートを持つ
高速スキャニング照射技術を採用、施設運用の効率化も図られる見通し
同社が大阪重粒子線がん治療施設で採用する重粒子線がん治療技術は、従来の4施設で用いられている「拡大ビー
ム照射技術(ワブラ法)」ではなくて、「高速スキャニング照射技術」というもの。
高速スキャニング照射技術は、従来法(拡大ビーム照射技術)と比較して高速、高精度で他臓器への負担軽減が
可能であり、且つ、任意の3次元照射が可能で主要全体に均一な線量を与えることが可能になった技術である。ま
た、従来法では必要であった重粒子線と対象物間のコリメータ他の部品(放射線廃棄物となる)が不必要であり、
施設運用の効率化も図られる。そのため、九州国際重粒子線がん治療センターの新設(3室目)、神奈川県立がん
センターも同技術を採用した設備を導入する予定である。
同社は設備導入にあたって日立製作所(東証1部6501)の設備を導入する予定だが、これは既に日立製作所が陽子
線治療システムで高速スキャニング照射技術を採用して実績があることによるもの。参考までに、神奈川県立が
んセンターは東芝(東証1部6502)製、九州国際重粒子線がん治療センターは三菱電機(東証1部6503)製とのこ
と。
大阪府試算では年間需要は約2,400人
需要については、大阪府の2012年8月の「最先端がん医療施設整備検討委員会」報告書によると、2006年の大阪府
人口8,642千人に対してがん罹患者数は36,680名、うち重粒子線もしくは陽子線治療が必要な感謝数の推計は2,361
www.sharedresearch.jp
26/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス|3360|
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
人であった。これを、2014年11月1日の大阪府推計人口8,852千人に置き換えると推計数は2,418人となる。また、
これを近畿圏(大阪府、京都府、奈良県、兵庫県等2府4件)に置き換えると年間約5,500人の需要が見込めるとも
試算可能である。
例えば、九州国際重粒子線がん治療センターの例でみると、2013年の住民基本台帳によると九州の人口は13,254
千人、これに対して同センターの2013年8月開設から2014年11月まで16ヶ月の治療実績は502人、うち九州7県出
身者は473人であった。大阪重粒子線がん治療施設は、近畿圏では兵庫県粒子線医療センターに次ぐ2施設目であ
り、大阪府・近畿圏の人口数を考慮すれば、損益上は大きな懸念はないものとSR社ではみている。
また、重粒子線治療は300万を超える高額、且つ、医療費は自費負担となるが、生命保険の先進医療特約の対象と
なっており、特約内容によっては全額が補償対象となっている。
カタール(重粒子線)、岡山県津山(陽子線)への展開も
そして、同社は岡山県津山市の津山中央病院において2016年にがん陽子線治療センターに完成予定のプロジェク
トを受託しており、中東のカタールにおいても重粒子線がん治療センターを建設予定である。このように、先進
医療分野における実績が同社業績成長につながる可能性が高いとSR社ではみている。
参考までに、津山中央病院は同社と地域中核病院との関係の成功例となっている。同社は、津山中央病院が国立
病院再編成の流れのなかで民間移譲された後、2004年に大型プロジェクトを受託、その後2007年には健康管理セ
ンター、2011年には医療研修センター、2013年には化学療法センター、2014年には健康推進センターと施設拡充
に合わせて中長期的に続くプロジェクト案件となっている。
増資等により21,630百万円を調達
同社は2014年10月に新株式発行及び自己株式の処分並びに株式売出しについて発表、21,630百万円を調達した(公
募増資700万株、自己株式処分100万株、オーバーアロットメントによる売出120万株)。資金使途は大阪重粒子線
がん治療施設に14,817百万円(設備投資等で11,817百万円、新設会社の株式取得で3,000百万円)、海外案件に3,615
百万円(バングラデシュ案件3,400百万円、ミャンマー案件215百万円)、他である。
今回の増資の背景は、売上高1兆円企業に向けた長期戦略の布石となるものであり、重粒子線施設を核とした第5
の柱(セグメント)となり得るヘルスケアサービス事業への投資、海外事業の拡大、また、更なるM&Aを見越し
た手許資金の確保があるとSR社ではみている。
ヘルスケア施設特化型投資法人「ヘルスケア&メディカル投資法人」への期待
同社が主要スポンサーとなるヘルスケア施設特化型投資法人「ヘルスケア&メディカル投資法人」
(以下「HCM」、
東証REIT 3455)が2015年3月に東証REIT市場に新規上場した。概要は以下の通り。
「ヘルスケア&メディカル投資法人」の概要
同社が主要スポンサー3社の1社
HCMの主要スポンサーは、同社、NECキャピタルソリューション(東証8793)、三井住友銀行で、各々の持つ「介
護・医療」「ファンド運営」「金融」に関する機能・ノウハウを積極的に活用する方針。また、スポンサーはHCM
の発行済投資口数の約10%を保有(同社は3,333投資口)している。
www.sharedresearch.jp
27/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
主要スポンサー
シップヘルスケアホールディングス
機能
介護・医療
NECキャピタルソリューション
ファンド運営
三井住友銀行
金融
出所:会社資料よりSR作成
LAST UPDATE【2016/9/7】
サポート内容
ヘルスケア施設の競争力及び事業の安定性・継続性の分析等
介護・医療業界における専門性とネットワーク
人材の提供
ファンド事業の運営に関わるノウハウの提供
ウェアハウジング機能の提供
人材の提供
ファイナンスに関するアドバイス
ヘルスケア施設の流動化ニーズ等を有する顧客の紹介
人材の提供
取締役数と担当
2名
資産運用部長
社外取締役
2名
投資部長
社外取締役
2名
内部監査室長
財務管理部長
ポートフォリオ
HCMの運用ポートフォリオ(2015年3月20日時点)は、下表の通り。大和証券がスポンサーの日本ヘルスケア投資
法人(東証REIT 3308)と比較すると、大型物件が多い点が特長の一つ。
新規取得物件数
16
取得価額合計
23,683
物件
平均鑑定NOI利回り
5.8
%
出所:会社資料よりSR作成
百万円
居室数
1,440
鑑定評価額合計
24,352
百万円
賃貸借契約平均残存年数
13.6
室
年
同社ポートフォリオ一覧(2015年3月20日時点)、及び、優先交渉権を確保している物権一覧(同2月時点)
オペレータ
物件番号
ポートフォリオの物件名称
所在地
グリーンライフ(同社子会社)
ベネッセスタイルケア
有料老人ホーム1
有料老人ホーム2
有料老人ホーム3
有料老人ホーム4
有料老人ホーム5
有料老人ホーム6
有料老人ホーム7
有料老人ホーム8
有料老人ホーム9
有料老人ホーム10
有料老人ホーム11
有料老人ホーム12
有料老人ホーム13
有料老人ホーム14
サ高住-1
サ高住-2
アクアマリーン西宮浜
ボンセジュール千歳船橋
ボンセジュール日野
ボンセジュール武蔵新城
ボンセジュール秦野渋沢
メディカルホームボンセジュール小牧
アズハイム光が丘
アズハイム文京白山
レストヴィラ町田小野路
レストヴィラあざみ野
さわやか立花館
さわやか和布刈館
さわやか田川館
グッドタイムホーム不動前
Cアミーユ淡路駅前
Cアミーユ神戸上沢
兵庫県西宮市
東京都世田谷区
東京都日野市
神奈川県川崎市
神奈川県秦野市
愛知県小牧市
東京都練馬区
東京都文京区
東京都町田市
神奈川県横浜市
福岡県福岡市
福岡県北九州市
福岡県田川市
東京都品川区
大阪府大阪市
兵庫県神戸市
オペレータ
分類
所在地
グリーンライフ(同社子会社)
有料老人ホーム・病院等
優先交渉権確保物件の物件名称
(2015年2月時点)
シップ千里ビルディング
有料老人ホーム
有料老人ホーム
有料老人ホーム
有料老人ホーム
有料老人ホーム
有料老人ホーム
有料老人ホーム
有料老人ホーム
有料老人ホーム
有料老人ホーム
有料老人ホーム
有料老人ホーム
有料老人ホーム
守口佐太ラガール
はぴね神戸学園都市
はぴね神戸魚崎弐番館
レストヴィラ浜川崎
グランダ鶴間・大和
ベルジ箕輪
ベルジ武尊
はなことば新横浜
はなことば新横浜2号館
はなことば三浦
はなことば南
はなことば小田原
ロングライフ神戸青谷
大阪府守口市
兵庫県神戸市
神奈川県川崎市
神奈川県川崎市
神奈川県大和市
群馬県高崎市
群馬県利根郡
神奈川県横浜市
神奈川県横浜市
神奈川県三浦市
神奈川県横浜市
神奈川県小田原市
兵庫県神戸市
アズパートナーズ
ワタミの介護
さわやか倶楽部
JAPANライフデザイン
メッセージ
合計
ワタミの介護
ベネッセスタイルケア
ベルジ
ゆうあい
ゆうあいメディカルサポート
まんよう
日本ロングライフ
合計
大阪府豊中市
建築時期
07年05月
88年03月
90年05月
85年02月
91年07月
91年03月
06年03月
07年02月
07年10月
04年03月
05年10月
05年11月
06年01月
92年03月
09年06月
09年06月
取得価格
比率
(百万円)
(%)
1,950
8.2%
824
3.5%
724
3.1%
582
2.5%
728
3.1%
1,270
5.4%
1,385
5.8%
1,430
6.0%
3,580
15.1%
3,050
12.9%
1,520
6.4%
1,380
5.8%
390
1.6%
1,740
7.3%
1,930
8.1%
1,200
5.1%
23,683 100.0%
総賃貸可能面積 テナント数
(㎡)
(件)
5,157
2
2,342
1
1,984
1
1,710
1
3,436
1
8,858
1
3,629
1
2,495
2
7,720
1
5,789
1
5,653
1
4,720
1
2,366
1
3,400
1
5,659
1
3,626
1
68,546
18
(*)シップ千里ビルディングの居室数は
有料老人ホームが180室、病院が400ベッド
延床面積
(㎡)
24,814
8,357
12,638
1,773
5,945
3,427
11,051
6,310
5,230
1,837
1,960
1,711
2,203
5,362
92,619
居室数
(室)
180
400
155
128
47
58
73
174
121
140
21
54
51
60
77
1,739
出所:会社資料よりSR作成
注:「サ高住」はサービス付高齢者住宅(高齢者住まい法に規定された基準に基づき登録を受けた賃貸住宅等の高齢者を対象とした住居。施設・仕様が高齢者向けに配慮
され、少なくとも安否確認・生活相談サービスが提供されている)
www.sharedresearch.jp
28/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
日本ヘルスケア投資法人(スポンサーは大和証券。2014年11月5日時点)
オペレータ
チャーム・ケア・コーポレーション
スーパー・コート
ワタミの介護
さわやか倶楽部
ニチイ学館
シダー
日本介護医療センター
合計
老人ホーム
の形式
介護付
住宅型
介護付
介護付
介護付
介護付
介護付
住宅型
介護付
住宅型
住宅型
介護付
介護付
住宅型
物件名称
所在地
チャームスイート緑地公園
スーパー・コートJR奈良駅前
レストヴィラ広島光が丘
レストヴィラ相模原中央
レストヴィラ衣笠山公園
さわやか海響館
さわやか鳴水館
さわやかはーとらいふ西京極
さわやか日の出館
さわやかリバーサイド栗の木
さわやか大畠参番館
ニチイケアセンター福島大森
ラ・ナシカあらこがわ
ヴェルジェ枚方
大阪府豊中市
奈良県奈良市
広島県広島市
神奈川県相模原市
神奈川県横須賀市
福岡県北九州市
福岡県北九州市
京都府京都市
新潟県新潟市
新潟県新潟市
福岡県北九州市
福島県福島市
愛知県名古屋市
大阪府枚方市
出所:会社資料よりSR作成
建築時期 取得価格
比率
(百万円)
(%)
06年09月
1,950
14.7%
09年06月
1,569
11.8%
05年12月
960
7.2%
08年03月
1,170
8.8%
11年03月
1,839
13.8%
03年10月
630
4.7%
05年03月
590
4.4%
07年08月
750
5.6%
07年07月
773
5.8%
09年10月
266
2.0%
11年09月
289
2.2%
07年03月
265
2.0%
08年04月
1,279
9.6%
07年02月
950
7.2%
13,280 100.0%
全賃貸面積
(㎡)
5,330
5,057
4,134
3,733
4,266
2,694
4,554
2,459
2,674
1,349
1,412
1,965
3,590
2,925
46,143
居室数
(室)
128
155
80
80
104
65
87
84
50
33
50
52
100
104
1,172
ポートフォリオの構築方針は、医療関連施設を含むヘルスケア施設で80%以上
HCMの運用ポートフォリオの構築方針は、ポートフォリオの構築方針は、組入施設ではヘルスケア施設(高齢者
向け施設・住宅、医療関連施設等)が取得価額基準で80%以上、その他が同20%以下。地域別では、三大都市圏
及び中核都市圏で80%以上、そのほかで20%以下としている。原則1物件あたり5億円以上の物件を投資対象とし
ている。
国土交通省「病院等を対象とするヘルスケアリートの活用に係るガイドライン検討委員会」
ここで注目すべきは、医療関連施設が含まれている点(日本ヘルスケア投資法人(東証REIT 3308)も同様)。現
在、国土交通省においては、政府の「産業競争力の強化に関する実行計画(2014年1月24日閣議決定)」等を受け
た「病院等を対象とするヘルスケアリートの活用に係るガイドライン検討委員会」が開催されている。
検討委員会設置の背景は、喫緊の課題である病院耐震化
検討委員会が設置された背景は、1)全国約8,500施設ある病院の耐震化率は2013年度調査で7割以下と、災害時に
地域拠点となり得る病院の耐震化は喫緊の課題であること、2)旧耐震基準で建設された病院は地区30年以上を経
過して今後更新時期を迎えること、3)これらを行うための資金調達ニーズを満たすため、病院を対象とするヘル
スケアリートの普及を視野に入れた取組を進める必要がある、ことによる。
2015年3月にガイドラインの最終とりまとめが行われる予定
スケジュールでは2015年3月にガイドラインの最終取りまとめが行われる予定であり、ガイドライン制定後は、病
院建設の新たな調達手段としてヘルスケアREITが加わることとなる。HCMではそれを見据えたポートフォリオ構
築方針を打ち出しており、後述するように医療機関の新設・移転・増改築等のソリューションを提供する同社の
トータルパックプロデュース事業、老人ホーム・サービス付高齢者住宅を運営するヘルスケア事業とのシナジー
も見込まれる。
病院等医療機関が加わることで、物件の大型化が進む
また、病院等の医療機関は有料老人ホーム等の介護系施設と比較して、一物件あたりが大型であり、HCMとして
は管理コストの削減にもつながる可能性が高い点にも注目したい。
同社との間で期待されるシナジー効果
SR社では、同社とのシナジーを生む可能性があると考えており、以下の点について注目をしている。
www.sharedresearch.jp
29/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス|3360|
シップヘルスケアホールディングス>業績動向
LAST UPDATE【2016/9/7】
主要スポンサー
同社は上述のように資産運用会社に33.3%出資する主要スポンサーの1社であり、介護・医療分野における専門的
ノウハウの提供を行い、目利きとしての役割を担う。また、HCMの投資口の約3%にあたる3,333口を保有する。
出口戦略
既に、HCMのポートフォリオの中に、同社物件(アクアマリーン西宮浜)があるように、同社ではヘルスケア事
業における介護施設運営において、出口戦略の一つとしても位置づけられていることが分かる。ポートフォリオ
等からは、HCMは比較的大型の物件を志向しているように見受けられるが、同社は「グリーンライフ仙台(シッ
プ仙台ビルディング)(投資額約6,400百万円、2014年7月開設)」、「ウエルハウス尼崎」、「ライフコート春
秋」などの大型物件の出口戦略にもつながるとみられる。
ただ、同社にとっては付加価値を付けて売却するためにも入居率の改善は必須であり、その意味では「グリーン
ライフ仙台」が売却可能になるのは2016年以降になると考えられる。
同社有価証券報告書より
2014年3月期有価証券報告書より(百万円)
グリーンライフ
16施設
グリーンライフ東日本
37施設
北大阪地所
病院3件
アゴラジャパン
病院1件他
シップヘルスケアエステート 賃貸ビル5件(病院他)
建物
2,880
609
2011年3月期有価証券報告書より(百万円)
グリーンライフ
カリエール茨木
ライフコート春秋
ウエルハウス尼崎
建物
1,299
900
797
出所:会社資料よりSR作成
4
土地 賃貸不動産
3,605
155
7,300
2,642
1,015
土地
562
630
567
その他
2,474
139
50
合計
8,960
904
7,300
2,647
1,065
その他
105
37
10
合計
1,966
1,567
1,374
トータルパックプロデュース事業における医療機関側の選択肢の一つ
トータルパックプロデュース事業では、病院等医療機関の新設・移転新築・増改築といったニーズに対して、総
合コンサルティングとして企画から開業に至るまで一括して請け負うトータルソリューションを提供している。
その際、先方が選択する資金調達の選択肢としてHCMのようなREITが加わることとなる。
特に、駅隣接かつ介護付有料老人ホーム併設の医療機関といった土地単価が高く投資負担の重い案件を、医療機
関側に選択肢の一つとして提案も可能となる。医療機関側は複合型にすることでの経営の安定化、REIT側として
も駅隣接など地価の下落リスクが小さい物件は魅力的であることから、需要はある。このように、同社の本業で
あるトータルパックプロデュース事業とのシナジーは小さくないとSR社ではみている。
第5の柱である「ヘルスケアサービス事業」セグメントの一つとして
そして、上述のREITを用いたソリューションの提供は、第5の柱「ヘルスケアサービス事業」を確立するにあたっ
ての一つの軸になり得るとSR社ではみている。
仮に同社が大型の介護系施設を開発し、数年かけて高稼働率など付加価値を高めてREITに売却する。こうした案
件は10億円単位の利益を生む可能性も秘めている。SR社ではHCMとのシナジー効果について、今後も注目してい
きたいと考えている。
www.sharedresearch.jp
30/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>事業内容
LAST UPDATE【2016/9/7】
事業内容
概略
セグメント情報
同社グループの事業は、持株会社ならびにM&Aで買収してきた事業会社を中心とする連結子会社39社および関連
会社(持分法適用会社)4社により構成されている(2015年3月末)。これらの企業群は、いずれも医療・保健・
福祉の3分野を事業ドメインとして設定しており、連結セグメント情報では事業内容ごとに1)トータルパックプ
ロデュース、2)メディカルサプライ、3)ライフケア(旧ヘルスケア)、4)調剤薬局、5)その他、に分類され
ている。営業利益に対する貢献度でみた際、最も重要なセグメントは同社のコア事業である医療機関等に対する
(コンサルティングに重きが置かれた)プロジェクト案件が含まれるトータルパックプロデュースである。
病院と介護付有料老人ホームの合築例
門前薬局
出所:会社データよりSR社作成
プロジェクト案件の典型的な例として500床前後の総合病院の新築移転のケースが挙げられ、同社のビジネスとの
関連としては、以下1)~4)のようになる。
1)同社は新築移転の3~5年前の段階からコンサルティングサービスを提供
2)医療設備・機器の納入(30億~40億円相当)を実施
3)注射針や手術着などの消耗材料の供給ならびに追加機器を納入(月間1億~2億円)
4)門前薬局の運営
新病院の準備期間
調査・企画期間
建築・ 施工期間
病院稼働後
開業準備期間
医療機器・設備関連
メンテナンスサービス
(メーカー系3社)
・(株)エフエスユニ
・(株)セントラルユニ:医療設備機器製造・販売、設備工事
・山田医療照明(株):医療用手術照明の製造・販売
・酒井医療(株):医療機器製造・販売
医療機器仕入販売・機器更新
建設会社、医療機器メーカー
システムベンダー等との協業
コンサルティング
・(株)シップコーポレーション:企画運営・医療設備コンサルティング
・グリーンホスピタルサプライ(株)
メディカルサプライ事業
・(株)エフエスユニマネジメント
:SPDセンター関連業務受託
出所:同社資料よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
31/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>事業内容
シップヘルスケアホールディングス|3360|
LAST UPDATE【2016/9/7】
このように、同社は顧客である総合病院に対して一括したサポートサービスを提供する。さらに、同社では病院
の建物と併設した介護付有料老人ホームの設立・運営(両者を一つの建物内あるいは渡り廊下で両者を接続する
などして併設)など、さらに総合的な医療サポートサービスを提供しているケースもみられる。
www.sharedresearch.jp
32/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>事業内容
LAST UPDATE【2016/9/7】
ビジネス
セグメント情報詳細
セグメント業績
(百万円)
売上高
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
その他
YoY
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
その他
構成比
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
その他
FY03/09
連結
118,603
40,699
59,617
5,377
11,737
1,173
12.0%
-1.9%
23.6%
20.6%
8.9%
28.3%
FY03/10
連結
140,010
50,059
69,294
6,885
12,659
1,110
18.0%
23.0%
16.2%
28.0%
7.9%
-5.4%
FY03/11
連結
162,433
58,292
82,676
7,688
12,639
1,138
16.0%
16.4%
19.3%
11.7%
-0.2%
2.5%
FY03/12
連結
188,840
66,935
92,583
12,938
15,202
1,182
16.3%
14.8%
12.0%
68.3%
20.3%
3.9%
FY03/13
連結
224,363
79,644
106,769
18,493
18,233
1,225
18.8%
19.0%
15.3%
42.9%
19.9%
3.6%
FY03/14
連結
259,189
96,059
121,196
18,872
21,867
1,192
15.5%
20.6%
13.5%
2.1%
19.9%
-2.7%
FY03/15
連結
273,327
101,574
128,112
19,994
22,273
1,370
5.5%
5.7%
5.7%
5.9%
1.9%
14.9%
FY03/16
連結
306,853
102,202
158,227
19,991
24,572
1,860
12.3%
0.6%
23.5%
-0.0%
10.3%
35.8%
FY03/17
会予
418,000
105,500
262,000
23,500
25,000
2,000
36.2%
3.2%
65.6%
17.6%
1.7%
7.5%
34.3%
50.3%
4.5%
9.9%
1.0%
35.8%
49.5%
4.9%
9.0%
0.8%
35.9%
50.9%
4.7%
7.8%
0.7%
35.4%
49.0%
6.9%
8.1%
0.6%
35.5%
47.6%
8.2%
8.1%
0.5%
37.1%
46.8%
7.3%
8.4%
0.5%
37.2%
46.9%
7.3%
8.1%
0.5%
33.3%
51.6%
6.5%
8.0%
0.6%
25.2%
62.7%
5.6%
6.0%
0.5%
営業利益
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
その他
消去又は全社
YoY
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
その他
営業利益率
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
その他
構成比
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
その他
3,625
3,226
633
19
820
84
-1,157
21.7%
39.9%
-37.5%
-62.9%
46.6%
121.3%
3.1%
7.9%
1.1%
0.4%
7.0%
7.1%
5,701
3,810
1,220
589
1,146
106
-1,173
57.3%
18.1%
92.7%
3,012.8%
39.8%
26.8%
4.1%
7.6%
1.8%
8.6%
9.1%
9.6%
7,856
4,851
1,455
953
1,367
122
-891
37.8%
27.3%
19.3%
61.8%
19.2%
14.8%
4.8%
8.3%
1.8%
12.4%
10.8%
10.7%
10,133
6,147
1,845
1,179
1,756
143
-938
29.0%
26.7%
26.8%
23.7%
28.5%
17.8%
5.4%
9.2%
2.0%
9.1%
11.6%
12.1%
12,544
9,114
1,788
414
1,597
154
-524
23.8%
48.3%
-3.1%
-64.8%
-9.0%
7.6%
5.6%
11.4%
1.7%
2.2%
8.8%
12.6%
13,857
9,369
2,156
577
1,972
127
-346
10.5%
2.8%
20.6%
39.2%
23.4%
-17.7%
5.3%
9.8%
1.8%
3.1%
9.0%
10.7%
13,597
9,826
1,882
191
1,847
132
-283
-1.9%
4.9%
-12.7%
-66.9%
-6.3%
3.9%
5.0%
9.7%
1.5%
1.0%
8.3%
9.6%
14,049
9,688
2,299
151
2,275
97
-463
3.3%
-1.4%
22.2%
-20.9%
23.2%
-26.5%
4.6%
9.5%
1.5%
0.8%
9.3%
5.2%
15,800
10,000
3,600
600
2,000
12.5%
3.2%
56.6%
297.4%
-12.1%
3.8%
9.5%
1.4%
2.6%
8.0%
-20.0%
89.0%
17.5%
0.5%
22.6%
2.3%
66.8%
21.4%
10.3%
20.1%
1.9%
61.7%
18.5%
12.1%
17.4%
1.6%
60.7%
18.2%
11.6%
17.3%
1.4%
72.7%
14.2%
3.3%
12.7%
1.2%
67.6%
15.6%
4.2%
14.2%
0.9%
72.3%
13.8%
1.4%
13.6%
1.0%
69.0%
16.4%
1.1%
16.2%
0.7%
63.3%
22.8%
3.8%
12.7%
-2.5%
出所:会社資料よりSR作成
注:表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意
-400
営業利益推移(百万円)
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ライフケア
調剤薬局
その他
16,000
12,544
12,000
8,000
4,000
0
-4,000
消去又は全社
5,701
1,640
593
1,863
2,714
531
3,061
FY03/04
3,230
615
3,210
FY03/06
3,297
249
1,015
3,364
2,979
559
1,013
2,306
FY03/08
3,625
820
633
3,226
1,146
1,220
3,810
FY03/10
7,856
1,367
1,455
4,851
10,133
1,597
1,756
1,788
営業利益率(右軸)
13,857
13,597
14,049
1,972
1,847
2,275
2,156
1,882
2,299
9,369
9,826
9,688
15,800
2,000
3,600
9,114
5%
4%
1,845
6,147
6%
10,000
3%
2%
FY03/12
FY03/14
FY03/16
1%
(JPYmn)
出所:会社資料よりSR作成
www.sharedresearch.jp
33/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>事業内容
トータルパックプロデュース事業
トータルパックプロデュース事業
(百万円)
売上高
FY03/09
実績
40,699
26,767
プロジェクト及びルーチン
15,541
プロジェクト
11,226
ルーチン
メーカー系
13,932
セントラルユニ(メンテナンス含む
11,909
山田医療照明
2,082
酒井医療
-
LAST UPDATE【2016/9/7】
FY03/10
実績
50,059
29,709
19,888
9,821
20,350
13,306
2,103
4,083
FY03/11
実績
58,292
32,093
19,850
12,243
26,198
15,202
2,421
8,817
FY03/12
実績
66,935
36,798
20,173
16,625
30,136
15,905
2,718
11,512
FY03/13
実績
79,644
43,160
26,139
17,021
36,484
20,367
3,127
13,024
FY03/14
実績
96,059
57,429
31,000
26,000
38,630
20,686
3,392
14,552
FY03/15
実績
101,574
63,000
35,000
28,000
39,000
21,150
2,981
15,000
FY03/16
実績
102,202
65,600
38,400
27,200
36,500
FY03/17
会予
105,500
69,000
41,000
28,000
36,000
YoY
プロジェクト及びルーチン
プロジェクト
ルーチン
メーカー系
セントラルユニ(メンテナンス含む
山田医療照明
酒井医療
-1.9%
-5.9%
-5.6%
-6.3%
6.8%
-8.4%
-
23.0%
11.0%
28.0%
-12.5%
46.1%
11.7%
1.0%
-
16.4%
8.0%
-0.2%
24.7%
28.7%
14.2%
15.1%
115.9%
14.8%
14.7%
1.6%
35.8%
15.0%
4.6%
12.3%
30.6%
19.0%
17.3%
29.6%
2.4%
21.1%
28.1%
15.0%
13.1%
20.6%
33.1%
18.6%
52.8%
5.9%
1.6%
8.5%
11.7%
5.7%
9.7%
12.9%
7.7%
1.0%
2.2%
-12.1%
3.1%
0.6%
4.1%
9.7%
-2.9%
-6.4%
3.2%
5.2%
6.8%
2.9%
-1.4%
営業利益
前期比
利益率
3,226
39.9%
7.9%
3,810
18.1%
7.6%
4,851
27.3%
8.3%
6,147
26.7%
9.2%
9,114
48.3%
11.4%
9,369
2.8%
9.8%
9,826
4.9%
9.7%
9,688
-1.4%
9.5%
10,000
3.2%
9.5%
35
444
25
795
30
661
30
676
38
687
39
798
39
903
43
893
44
931
34.3%
89.0%
35.8%
66.8%
35.9%
61.7%
35.4%
60.7%
35.5%
72.7%
37.1%
67.6%
37.2%
72.3%
33.3%
69.0%
25.2%
63.3%
プロジェクト件数
1件当たり売上高
連結業績に占める構成比
売上高
営業利益
出所:会社資料よりSR作成
事業内容は、医療機関の新設・移転・増改築などのニーズに対する総合的なサービスの提供であり、主な業務は
下記4分野に分けられる。もっとも、同社はこうした4分野を一括受注している。
1)企画運営・医療設備コンサルティング
2)医療機器・医療設備等の製造・販売
3)設備工事、不動産賃貸業務、その他
4)医療機関向けシステムの開発および販売
プロジェクト
プロジェクトとは、医療機関等の新設、移転新築および増改築、医療機器の購入等のニーズに対して、企画運営・
医療設備コンサルティング、医療機器・医療設備等の施工販売およびリース、その他の業務を一括受注すること
により、総合的なサービスを提供する事業のことである。
ある意味で、同社の役割は他業界によく見るエンジニアリング会社の役割に似ている(例えば、石油業界におけ
る千代田化工建設株式会社(東証1部6366)や日揮株式会社(東証1部1963)など)。同社は医療機関のプロジェ
クトに常時200-300案件に関わっている。プロジェクト1件当たりの(同社)売上高は、5億円前後から30億円前後
までとかなりの幅がある。また、プロジェクトにおいてはコンサルティング開始から開業までがおよそ3~5年間
に及ぶが、同社は売上高計上に関して検収基準を採用している。
www.sharedresearch.jp
34/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>事業内容
調査・企画
医療設備の設計・施工
LAST UPDATE【2016/9/7】
開業準備
開業・開業後
出所:会社データよりSR社作成
ルーチン
ルーチンとは既存の顧客先医療機関等における更新需要等に関連する事業による売上高を示す。プロジェクトが
複数年に亘り同社が関与するのに対し、ルーチンは基本的に単年度のみとなる。
病院の建物の設計や建設自体はそれぞれ専門業者が存在するが、同社は特殊な機器を要する医療設備の設置等に
関するノウハウを有しており、そのノウハウを活用して病院経営に最適な医療機器の更新ないしは新設を提案す
る事業である。また、IT開発やグループ内の不動産管理会社所有の老人ホームや病院施設等の不動産賃貸業務等事
業もルーチンに含まれる。
メーカ系
メーカ系とは、医療設備機器の製造・販売による売上高である。株式会社セントラルユニ(2006年11月に子会社
化)、山田医療照明株式会社(2008年4月に子会社化)、酒井医療株式会社(2009年10月に子会社化)の3社で構
成される。
セントラルユニ:主に、医療ガス供給設備製品の製造・販売や手術室の設計・施工などを行っている。また、子
会社の株式会社エフエスユニマネジメントを通じ、メディカルサプライ事業のSPD関連業務受託を行っている。
トータルパックプロデュース事業のメーカ系で計上される売上は医療設備の製造・工事に関連した業務となる。
手術室施工室数推移(単位:室)
在来工法
FlexDOCK
400
300
200
100
0
FY03/09
出所:会社資料よりSR作成
FY03/10
FY03/11
FY03/12
FY03/13
FY03/14
FY03/15
山田医療照明:1927年設立の医療用照明機器メーカである。無影灯(医療に用いられる手術用の照明器具。複数
の光源を用いて高照度で手元に影が出ないように工夫されている)や診療灯の製造・販売を行っている。
www.sharedresearch.jp
35/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>事業内容
LAST UPDATE【2016/9/7】
無影灯軸数推移(単位:軸)
1,400
1,200
無影灯軸数
1,000
800
600
400
200
0
FY03/11
出所:会社資料よりSR作成
FY03/12
FY03/13
FY03/14
FY03/15
酒井医療:1881年設立の医療機器メーカ。主に入浴装置とリハビリ機器の製造・販売を行う。
メーカ系3社は主要製品・サービスの販売シェアで高いシェアを占めている。同社の推定によれば、2012年の国内
市場におけるシェアは、セントラルユニ社が医療ガス設備、手術室内装でそれぞれトップのシェアを占める。ま
た、山田医療照明社の無影灯も国内メーカではトップシェアである。最後に、酒井医療社は入浴装置がトップシェ
ア、リハビリ機器も他の競合2社とトップシェアを争う位置にいる。
同社は、これら3社をグループに加えたことにより、従来の商社機能に加えて、設備メーカとして病院の価値を高
める製品・サービスも提供できるようになったとコメントしている。また、病院の新規建設や改装などの際に、
医療機器の製造、医療機器選定支援、機器の配置図の作成、建築・設備工事などを同社1社で通して提供できる体
制が整った点を強調している。SR社は、通常、こうした作業には、設計事務所や医療機器ディーラ、医療機器メー
カなど多くの業者が関わることになると理解している。そのため、同社がこうした体制が整ったとすれば、作業
効率の向上(病院側にとっては費用削減)やより緻密なコンサルティングの提供が可能になると考える。
同社は2012年3月期以降のメーカ系の施策として、3社の販売チャネルの相互利用や事務所の統合連携、スキルシ
ミュレーションセンター(現「SHIP 東京
新ショールーム」)の更なる進化などを進めてきた。
販売チャネルの相互利用に関して、同社によれば、セントラルユニ社、山田医療照明社が急性期病院の手術室設
置に主にこれまで携わってきた一方、酒井医療社は回復期病床や介護施設に対して製品販売を行ってきた。その
ため、3社間でお互いの主要チャネルを利用することにより、従来は踏み込めなかった領域に製品を納入していく
ことを期待しているとのことだ。
Mashup Studioの活用
また、同社は、文京区湯島にショールーム施設の「Mashup Studio(マッシュアップスタジオ)」を持つ。Mashup
Studioは単なるショールームというよりは、実際の医療現場に近い治療環境を体感することができるような空間
が準備されている。
www.sharedresearch.jp
36/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>事業内容
LAST UPDATE【2016/9/7】
Mashup Studio
酒井医療社のショールーム
出所:会社データよりSR社作成
1,000
800
SSCオープン
mashup studio オープン
第1ステージ
5階ショールーム
第2ステージ
4階&5階ショールーム
mashup studio リニューアル
第3ステージ
1階~5階ショールーム
mobile mashup
studio 始動!
600
来場組数
400
710
200
0
218
117
FY03/11
出所:会社資料よりSR作成
FY03/12
メディカルサプライ事業
メディカルサプライ事業
(百万円)
売上高
院外SPD
院内SPD
その他
YoY
院外SPD
院内SPD
その他
営業利益
YoY
利益率
連結業績に占める構成比
売上高
営業利益
出所:会社資料よりSR作成
449
362
FY03/13
FY03/14
FY03/15
FY03/09
連結
59,617
19,226
22,251
18,139
23.6%
-1.8%
134.7%
-5.4%
633
-37.5%
1.1%
FY03/10
連結
69,294
21,327
23,544
24,423
16.2%
10.9%
5.8%
34.6%
1,220
92.7%
1.8%
FY03/11
連結
82,676
23,537
25,942
33,197
19.3%
10.4%
10.2%
35.9%
1,455
19.3%
1.8%
FY03/12
連結
92,583
21,325
30,700
40,558
12.0%
-9.4%
18.3%
22.2%
1,845
26.8%
2.0%
FY03/13
連結
106,769
23,940
42,339
40,489
15.3%
12.3%
37.9%
-0.2%
1,788
-3.1%
1.7%
FY03/14
連結
121,196
13.5%
2,156
20.6%
1.8%
FY03/15
連結
128,112
5.7%
1,882
-12.7%
1.5%
FY03/16
連結
158,227
23.5%
2,299
22.2%
1.5%
FY03/17
会予
262,000
65.6%
3,600
56.6%
1.4%
50.3%
17.5%
49.5%
21.4%
50.9%
18.5%
49.0%
18.2%
47.6%
14.2%
46.8%
15.6%
46.9%
13.8%
51.6%
16.4%
62.7%
22.8%
事業内容は、診療材料および医療用消耗品等の販売である。
www.sharedresearch.jp
37/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>事業内容
LAST UPDATE【2016/9/7】
出所:同社資料
院外SPD
院外SPDとは、同社の例えを用いれば「富山の薬売り」のコンセプトに類似するものであり、同社の本社(大阪)
に隣接する場所で倉庫を運営し、医療機関のニーズに従い小分けした診療材料・医療用消耗品等の供給を迅速に
行うものである。同社の場合、倉庫から自動車で約2時間以内にある医療機関を対象にこの業務を行っている。従っ
て業務は大阪を中心とした関西がメインであり、その他地域の医療機関に対しては、院内SPDで対応している。
院内SPD
院内SPDとは、同社が人材を医療機関に派遣し、業務を代行することである。代行する業務は、診療材料・医薬品
等の物品管理業務、洗浄・滅菌業務等の受託および診療材料・医薬品等の販売代行・支援サービス業務などであ
る。これらはいずれも医師や看護師といった資格を必要としない業務である。
その他
上記、院外SPD、ユニ関連以外であり、通常のルート営業などのことをさす。積極的なM&Aによる事業拡大戦略を
採っている。株式会社ライトテック、株式会社ハートライフ、株式会社サンライフ、株式会社札幌メディカルコー
ポレーションなど循環器科で使用される専門医療材料の販売を行う子会社もここに分類されている。専門医療材
料とは、心臓ペースメーカや心臓カテーテルなどの物品をさし、取扱いにライセンスなどを要する。
ライフケア(旧ヘルスケア)事業
ライフケア事業
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
施設数
定員数
入居者数
入居率
連結業績に占める構成比
売上高
営業利益
出所:会社資料よりSR作成
www.sharedresearch.jp
FY03/09
連結
5,377
20.6%
FY03/10
連結
6,885
28.0%
FY03/11
連結
7,688
11.7%
FY03/12
連結
12,938
68.3%
FY03/13
連結
18,493
42.9%
FY03/14
連結
18,872
2.1%
FY03/15
連結
19,994
5.9%
FY03/16
連結
19,991
-0.0%
FY03/17
会予
23,500
17.6%
19
-62.9%
0.4%
589
3,012.8%
8.6%
953
61.8%
12.4%
1,179
23.7%
9.1%
414
-64.8%
2.2%
577
39.2%
3.1%
191
-66.9%
1.0%
151
-20.9%
0.8%
600
297.4%
2.6%
7
1,308
980
74.9%
7
1,308
1,140
87.2%
7
1,308
1,200
91.7%
59
3,617
3,223
89.1%
62
3,746
3,195
85.3%
63
3,852
3,330
86.4%
63
4,256
3,570
83.9%
66
4,316
3,738
86.6%
67
4,391
4,100
93.4%
4.5%
0.5%
4.9%
10.3%
4.7%
12.1%
6.9%
11.6%
8.2%
3.3%
7.3%
4.2%
7.3%
1.4%
6.5%
1.1%
5.6%
3.8%
38/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>事業内容
LAST UPDATE【2016/9/7】
事業内容は、介護付有料老人ホーム等の運営、医療機関・福祉施設向け食事提供サービス業務である。2012年3
月期に、地域密着型中小型介護施設の運営を行うアントケアグループを子会社化した。
アントケアグループは関東地区を主として日本全国で介護付有料老人ホームを中心に、グループホーム、住宅有料老人ホーム等を加えた53
施設、合計定員2,311名(2011年7月末)を展開していた。
施設は例えば、夫婦二人で入居できる居室の場合、両者の利用期間が一致することは稀であり、往々にして入居
可能者数二人に対して実際には一人となる期間が生じるため、物理的な稼働率が100%に達することは想定されて
いない。95%程度が上限とみられる。
食事提供サービス業務においては、大型医療機関や介護施設向けに食事サービスを提供している。国立循環器病
研究センターと共同開発の減塩弁当を宅配するサービスの事業化にも着手している。
2014年3月期は介護系5社を東西2社に集約し、人員配置の効率化や人事・教育制度の改革が行われ、入居率上昇へ
の施策が打たれた。
また、2014年7月には仙台で大型の都市型医療・介護・生活支援複合施設をオープン。同施設は市立病院の移転予
定地に隣接しており利便性もよく、定員は300名、医療モール(6診療科)、調剤薬局、保育所、訪問介護・看護、
ケアプランセンター等を備える。同社では年100床の顧客獲得を見込んでいる。SR社では満室時は約10億円の売上
貢献する可能性があるとみている。
調剤薬局事業
調剤薬局事業
(百万円)
売上高
前期
YoY
営業利益
前期
YoY
利益率
店舗数
連結業績に占める構成比
売上高
営業利益
出所:会社資料よりSR作成
FY03/09
連結
11,737
8.9%
FY03/10
連結
12,659
7.9%
FY03/11
連結
12,639
-0.2%
FY03/12
連結
15,202
20.3%
FY03/13
連結
18,233
19.9%
FY03/14
連結
21,867
19.9%
FY03/15
連結
22,273
1.9%
FY03/16
連結
24,572
10.3%
FY03/17
会予
25,000
1.7%
820
46.6%
7.0%
1,146
39.8%
9.1%
1,367
19.2%
10.8%
1,756
28.5%
11.6%
1,597
-9.0%
8.8%
1,972
23.4%
9.0%
1,847
-6.3%
8.3%
2,275
23.2%
9.3%
2,000
-12.1%
8.0%
45
47
48
56
77
82
83
90
92
9.9%
22.6%
9.0%
20.1%
7.8%
17.4%
8.1%
17.3%
8.1%
12.7%
8.4%
14.2%
8.1%
13.6%
8.0%
16.2%
6.0%
12.7%
事業内容は、文字通り調剤薬局の運営である。同社は子会社6社を通して77店舗の調剤薬局を運営しているが、こ
れらは同社がコンサルタント業務に携わった病院の門前薬局である場合が多く、広義には同事業は同社の総合医
療サービスの一部と考えることもできる。同社の年間仕入量はボリュームディスカウントを享受できる規模にあ
り、一定の薬価差益(薬価と納入価格(薬局が卸業者から納入する価格)の差額)を維持できる見込みである。
政府は、市場動向を調査の上、卸売薬価への上限設定を義務付けている。ある薬の上限薬価がいったん設定され
ると、業者間で激しい価格競争が繰り広げられるが、薬価が平衡に達すると、次回の薬価改正で上限価格が引き
下げられる、というパターンが繰り返されている。
メディカルサプライ事業と同様に、良質なM&Aの積極展開、規模のメリットを追及している。
その他
同社のその他での事業内容は、理化学・環境機器等の販売、動物病院の運営等である。
www.sharedresearch.jp
39/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>事業内容
LAST UPDATE【2016/9/7】
貸付金
同社は病院に対して、一部貸付を行っている。同社により提供された資金は、再建中の病院が金融機関から本格
的な融資を得られるようになるまでのブリッジローン(つなぎ融資)のような位置付けである。信用リスクは同
社による目利きから低く抑えられてきた。同社の顧客による資本市場へのアクセスが限られている(特に当初の
建築や改築期間において)ことを受けて、顧客へのソリューション提供の一環として同社は貸し付けを行ってい
る。
貸付金残高の推移
( 百万円)
貸付金合計
短期貸付金
1年以内回収予定長期貸付金
長期貸付金
0 9 年3 月期 1 0 年3 月期 1 1 年3 月期 1 2 年3 月期 1 3 年3 月期
9,882
1,136
1,095
7,650
9,979
950
583
8,445
8,854
659
1,053
7,142
8,625
800
1,228
6,596
9,721
2,890
553
6,277
出所:会社データよりSR社作成
www.sharedresearch.jp
40/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>事業内容
LAST UPDATE【2016/9/7】
市場とバリューチェーン
マーケット概略
日本には90年代には10,000超の病院(20床以上)があったものの、2011年には8,605にまで病院数(精神病院1,076
を含む)が減少している。また、これら以外に一般診療所(19床以下)および歯科診療所が167,703ある。
12,000
200
180
10,000
160
140
8,000
120
6,000
100
80
4,000
60
40
2,000
0
1950年
病院
1病院当たりの病床数
20
0
1960年
1970年
1980年
1990年
2000年
2010年
出所: 厚生省よりSR社作製
従って、同社の大口顧客先となり得る病院数は7,000~8,000と推定されるが、今後さらに6,000前後にまで減少す
ることが予測されている。欧米と比較した場合、日本での入院患者の入院日数は長いとされているが、入院日数
の短期化が予測され、これが病院数減少を引き起こすと想定されている。国民皆保険の日本では、病院側として
はできるだけ入院患者の滞在日数を増やして投薬量や検査回数等もできるだけ増やすことによって利益を追求す
るというビジネスモデルが成り立ってきたのだが、現在はこれが財政を逼迫させるほどにまでに至っており、政
策な方向性として入院患者の滞在日数を削減し、入院患者の回転率の向上を促す方針(診療報酬制度の変更等を
通して)が打ち出されている。
出所:同社資料
www.sharedresearch.jp
41/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス|3360|
シップヘルスケアホールディングス>事業内容
LAST UPDATE【2016/9/7】
今後、効率性を改善させる限りにおいては病院数が6,000前後にまで減少してもなんら問題が起こらないという見
方もある。さらにはこの6,000のうち、2,000~3,000前後は急性期医療のための効率性(入院患者の回転率)を追
求していくものと推測される。これらの病院においては、手術室の増設や検査機器の拡充等のニーズが生まれ、
ここに同社の事業の成長ポテンシャルが認められるのである。また、地域によっては私立病院、県立病院、町立
病院等が林立し、それらのすべてが赤字経営であるといった所も存在し、地域医療の再編が検討されているとこ
ろもある。ここでも同社の医療コンサルティングに対して新たな需要が生まれる可能性が期待できる。その他コ
ンサルティング需要の増加要因としては、専門性の高い病院に対するニーズが高まっていることが挙げられる。
同社には、総合病院設立に向けてのコンサルティングならびに医療設備の納入等を一括して受注してきた実績が
あり、その際培った知識やノウハウが専門性の高い病院の設立に貢献できる可能性も高い。
その他、医療法の改正などによって市場に変化が生じる可能性がある。例えば、第4次医療法改正(2001年施行)
では1床当たりの最低面積が引き上げられたため、床数確保のため病棟建設に対する需要が増加したことがあっ
た。また、第5次医療法改正(2007年施行)では、その変更内容が施行以前の段階では不透明であったため、医療
機関が新たな投資を手控えたため同社の事業が一時的に低迷することもあった。
シクリカルな病院の建て替えサイクルも想定し得る。病院の建物自体の耐用年数は40年程度であるとみられ、一
定の周期(30~40年ごと)での建て替えのサイクルが存在すると考えられるためだ。その観点でいえば、1965年
以降の大規模病院の建設ラッシュから一定の周期を置いたここ数年で建て替え需要が盛り上がる可能性は高い。
また、医療・機器技術の動向も同社に対する需要に影響を与える。昨今では、医師不足、救急、産科および地域
医療の困窮がクローズアップされており、これを改善するための国の政策誘導による予算も手当てされる動きが
ある。また自治体病院では指定管理者制度、地方独立行政法人、地方公営企業法の一部・全部適用など、経営効
率化に向けた取り組みが強化されている。同社の病院経営と一体となった効率化支援と専門性が活かされる場面
が想定される。病院の効率的運営を政府が志向していることを考慮し、今後業界で複数の改革プログラムが誕生
するのではないかとSR社は考えている。その場合、同社が提供する各種コンサルティングサービスへの需要が高
まることが期待される。
出所:同社資料
2015年問題と2025年問題
日本の人口ピラミッドにおいて、いわゆる「団塊世代(1947~1949年生)」、「団塊Jr世代(1971~1974年生)」
が二つのピークをなす。2015年には団塊世代が全て65歳以上の前期高齢者となり、2025年には75歳以上の後期高
齢者となる。厚生労働省では、2025年における高齢者人口は人口の30%(内、75歳以上は18%)になると予想し
www.sharedresearch.jp
42/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>事業内容
LAST UPDATE【2016/9/7】
ており、これらは、2015年問題あるいは2025年問題として、医療費や介護費など社会保障費の急増が懸念されて
いる。
また、病院経営の観点からは、医療機関の機能分化・強化と連携、在宅医療の充実に向けた診療報酬の見直しが
実施され、消費税増税、電気料金の値上げ等の影響により、医療機関の経営を取り巻く環境は一層厳しくなって
いる。その一方で、高度医療に対する診療報酬の配慮や、「地域医療構想」に基づく地域での機能分担の進展な
どにより、プロジェクト案件は引き続き増加基調にある。同社は、大学病院、超急性期病院、地域の中核病院を
中心に医療機関は収斂が進むとみており、関連して出てくる需要を着実に捕捉していく方針にある。
そして、プロジェクト案件が仮に2025年以降に減少したとしても、収益成長を担保すべく、大阪重粒子線がん治
療施設にも携わるなど、中長期的な取組を進めている。
高齢者人口の推移(2015年以降は厚生省予想)(百万人)
40
40%
35
30
27%
5%
5%
6%
1950
1955
1960
6%
7%
8%
9%
10%
12%
35%
30%
25%
20%
17%
15
0
32%
20%
20
5
30%
23%
25
10
29%
33%
15%
15%
10%
5%
出所:会社資料よりSR作成
1965 1970
80歳以上
1975 1980
75-79歳
1985 1990
70-74歳
1995 2000
65-69歳
2005
2010 2015 2020 2025 2030
高齢者(65歳以上)人口の割合
2035
0%
同社の顧客ベース
同社の主要顧客となり得る病院数は7,000~8,000であると記載したが、同社は常に200~300件のプロジェクト案
件に関与しており、年間ベースで30~40件が検収を終え売上高が計上される。同社の顧客には、全国の病院等の
医療機関だけでなく、大手ゼネコンや建設会社・設計会社のほか、地域の医療機器ディーラ等の協力企業も含ま
れる。
主要調達先と調達品目
同社の主要調達先並びに調達品目は多岐にわたっている。この全方位的なカバレッジは顧客ニーズに最も適合し
た医療機器や医療材料を顧客に提供することに貢献している。具体的には、同社の主要調達先ならびに調達品目
は下記のように多岐にわたっている。
▶
富士フイルムメディカル株式会社:画像診断機器、生化学検査用機器
▶
GEヘルスケア・ジャパン株式会社:MRI、CTスキャン、X線装置
▶
▶
東芝メディカルシステムズ株式会社:MRI、CTスキャン、X線装置
株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン:MRI、CTスキャン、血管造影撮影装置
www.sharedresearch.jp
43/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス|3360|
シップヘルスケアホールディングス>事業内容
▶
シーメンス・ジャパン株式会社:MRI、CTスキャン、X線装置
▶
株式会社日立メディコ(東証 6910):MRI、CTスキャン、X線装置
▶
▶
▶
▶
▶
▶
▶
▶
▶
LAST UPDATE【2016/9/7】
株式会社島津製作所(東証 7701):MRI、CTスキャン、X線装置
ニプロ株式会社(東証 8086):医療機器、診療材料
テルモ株式会社(東証 4543):医療機器、診療材料
シスメックス株式会社(東証 6869):血液検査機器
パラマウントベッド株式会社(東証 7960):医療・介護施設向けベッド、病室用家具
日本光電工業株式会社(東証 6849):心電計、生体情報モニター
フクダ電子株式会社(JASDAQ 6960):心電計、生体情報モニター
株式会社セントラルユニ(同社100%連結子会社):医療ガス(酸素や麻酔ガス)配管設備
エア・ウォーター株式会社(東証 4088):医療ガス(酸素や麻酔ガス)配管設備
参入障壁
医療コンサルタントの育成は一日して成らないところが最大の参入障壁であると考えられる。同社の場合、1992
年の設立以来、毎年およそ15人の新卒採用を行ってきている(2011年より25人の新卒採用)が、このうち3~5人
がおよそ10年の経験を積んで、プロジェクトの責任者として独り立ちできるようになる。たとえるならば、一人
前の宮大工になろうとする若者が10年前後の修行を経験して初めて独り立ちした宮大工として認められるような
ものである。医療コンサルティングも宮大工においても、特許で守られた技術や手法があるわけではない。逆に
そのような分野においてこそ、個人によって蓄積されてきたノウハウが差別化を生み出す根源となるのである。
この観点から、同社の抱える豊富な医療コンサルティングに関する人材は、他社に対する参入障壁になると考え
られる。また、コンサルティングを支援するための技術部隊も必要だが、同社にはこの方面にも十分な人材を抱
える。形式的にはまず医療法・薬事法等の法律にかかる事業であるため、認可を受けられるか否かが参入障壁と
もいえるが、実質的には認可制度が参入障壁になるとは考えにくい。同社は医療コンサルティングの草分けとも
いえる存在と考えられ、新規参入を迎え撃つかたちにならざるを得ない。
実際、三菱商事株式会社(東証1部 8058)系列の商社等が新規参入を果たしている。ただし、このような新規参
入企業によるコンサルティングの質や取り扱える件数等は、コンサルタントの育成にかなりの時間がかかること
に鑑みれば、同社に対して優位にあるとは考えにくい。病院コンサルティング業界は人間関係に著しく依存して
おり、同社社員が培ったコネクションは新規参入者が容易に真似できるものではない。よって、この市場に新規
参入するのは容易ではないといえるだろう。
競合環境
医療コンサルティングに関しては、エム・シー・メディカル株式会社(三菱商事社の子会社)も行っている。一
方、同社の事業の特徴は、こうした同業他社よりもより総合的かつ継続的にコンサルティングを行っているとこ
ろである。同社の見方によれば市場の淘汰が進み、同社の優位性がより顕著になる可能性が高いとしている。
また、同社は医療機器、診療材料および医療用消耗品等のディーラとしての側面もあるが、この分野においては
www.sharedresearch.jp
44/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>事業内容
シップヘルスケアホールディングス|3360|
LAST UPDATE【2016/9/7】
山下医科器械株式会社(東証1部 3022)、メディアスホールディングス株式会社(JASDAQ 3154)、株式会社ウ
イン・インターナショナル(JASDAQ 2744)といった上場企業、それ以外にも未上場の多くの同業他社が存在す
る。未上場ながら規模が大きい競合としては、株式会社ムトウ、株式会社八神製作所、宮野医療器株式会社等が
ある。
www.sharedresearch.jp
45/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス|3360|
シップヘルスケアホールディングス>事業内容
LAST UPDATE【2016/9/7】
経営戦略
同社は、長年の経験で培った病院施設エンジニアリングコンサルティング(トータルパックソリューション事業
に代表される)の専門知識を生かし、国内病院にエンジニアリング・製品・医療材料などを包括的に提供する企
業に成長することに主眼を置いている。
足下の事業戦略は、単純な収益増(価格低下圧力に弱い経営体質につながる)からコスト管理重視の事業運営へ
と移行してきた。このことは、経営の焦点が個々の取引から包括的な顧客との関係および契約に移ることを意味
する。今では、顧客側には全般的なコスト削減ソリューションを提供しつつ、同社は一定の採算性を維持する体
制が整いつつある。子会社による情報統括管理システム(院内SPDと院外SPD)の構築に加え、医療エンジニアリ
ングコンサルティングの経験を生かすことで、さらに効果的な顧客の囲い込みが可能になるだろう。
近年強化された同社のメーカ機能は、将来の競争戦略の柱の一つになったようだ 。メーカ機能とプロジェクトコ
ンサルティングを結びつけることで、同社のビジネスはプロジェクトコンサルティングにとどまらず、プロジェ
クト終了後も病院施設へ供給サービスを続けるといった長期的顧客関係の構築も可能になろう。同社は、今後、
ベトナムやトルコなどの海外市場への参入も模索しており、徐々に、グローバルなニッチスペシャリスト企業に
成長していくための足がかりができたともいえよう。
また、循環器関連医療材料のサプライ事業への注力も進めている。この分野での成功には、事業規模拡大とその
結果として表れる規模の経済や影響力が特に重要であると同社は考えている。
www.sharedresearch.jp
46/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
過去の財務諸表
2016年3月期通期決算(2016年5月13日発表)
▶
FY03/16:主力TPP事業でプロジェクト案件が計画通り順調に成長。但し、介護系製品販売不振が圧迫し計画未達
▶
同メーカ系:介護系製品の酒井医療を中心に営業利益8億円減、未達要因に。酒井医療は社長交代し抜本改革予定
▶
▶
▶
▶
▶
TPP事業プロジェクト案件:大型案件を着実に積み上げ、小型案件需要減の影響を緩和。FY03/17以降も増加基調
メディカルサプライ事業:M&Aによる事業拡大が進行中。FY03/17以降は小西共和HDとの統合効果に期待
ライフケア事業:介護保険のマイナス改定、新規施設立上費用、既存施設入居率減少等により減益・計画未達に
調剤事業:薬価マイナス改定分を新規店舗出店、M&Aにより補う。政策動向を踏まえた在宅等への注力も貢献
FY03/17:TPP事業プロジェクト案件が増加基調を継続し、小西共和HD統合分が上乗せ。次の収益基盤にも注力
四半期業績推移
7,000
7%
6,000
6%
5,000
5%
4,000
4%
3,000
4,990
2,000
1,000
0
-1,000
(JPYmn)
-37
629 682
2,458
1,952
Q1
FY03/09
-104
912 545
Q1
FY03/10
トータルパックプロデュース
出所:会社資料よりSR作成
1,258 820
652
Q1
FY03/11
メディカルサプライ
2,120
1,432
2,830
2,4282,1952,816
1,7381,2801,361
1,274
922 1,366
Q1
FY03/12
ヘルスケア
Q1
FY03/13
調剤薬局
Q1
FY03/14
その他
3,317
632
4,821
4,255
1,622
Q1
FY03/15
消去又は全社
1,7901,903
1,174
Q1
FY03/16
3%
2%
1%
0%
-1%
営業利益率(右軸)
業績概要
主力のTPP事業プロジェクト案件は順調、同メーカ系特に介護系製品が不振。大型M&Aが2017年3月期以降貢献
2016年3月期通期業績は、12.3%増収、3.3%営業増益となった。営業利益は会社計画(14,800百万円)に対して751
百万円の未達となったが、TPP事業及びライフケア事業の不調が主な要因である。TPP事業においては、1)プロ
ジェクト案件は計画通りであったが、2)介護系製品を扱うメーカ系子会社酒井医療の不調が大きく響いた。メー
カ系子会社3社の営業利益は計画比約800百万円未達となり、その大半が酒井医療であった。
また、メディカルサプライ事業において、小西共和ホールディング(2015年8月期売上高83,589百万円、営業利益
1,358百万円)と2016年4月に経営統合した点にも注目したい。2017年3月期は売上高で約90,000百万円、営業利益
は800~900百万円の上乗せとなる見通し(手数料・のれん償却考慮後)。シナジー効果は2018年3月期以降に期待。
TPP事業はプロジェクト案件の受注が着実に増加傾向。成長戦略に対する利益未達要因の本質的影響は小さい
営業利益は計画未達となったが、1)ライフケア事業における新規施設の先行投資での利益悪化要因(約400百万
円)は今後の入居率上昇で改善に向かう可能性があること、2)TPP事業では、主力の大型プロジェクト案件につ
いては医療機関が3つの業態(大学病院・超急性期病院・地域の中核病院)に収斂する流れを受けて大型案件の受
注が着実に積み上がっていること、3)メディカルサプライ事業ではM&Aが活発化していることなどから、同社の
成長戦略に対する本質的な影響は小さいとSR社ではみている。
www.sharedresearch.jp
47/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
2016年3月期末配当金の増配を発表
また、2016年3月期1株あたり期末配当金予想を従来の52円から55円へと増配することを発表。合わせて4月に経営
統合した小西共和HD代表取締役の小西賢三氏が同社代表取締役副会長となる役員異動も発表されている。
2017年3月期に向けて:TPP事業プロジェクト案件は順調。小西共和HDとの相乗効果・積極的なM&Aに期待
2017年3月期は、主力のTPP事業でプロジェクト案件の積み上げが図られており、引き続き業績貢献が見込まれる。
プロジェクト案件は受注環境・営業活動も良好に推移している模様であり、中期的な成長への貢献も同社は期待
している。
統合のシナジーは、効率化等の直接効果以外に、両社サービス・製品を互いの顧客基盤に販売可能な点が大きい
そして、小西共和HDとの経営統合による相乗効果表出に向けた取組を行っていくとしている。相乗効果はメディ
カルサプライ事業に限らず、小西共和HDの顧客先に対してTPP事業の営業を展開することで、2018年3月期以降の
業績寄与を見込んでいる。メディカルサプライ事業では事業効率化やメーカとの交渉力・製品調達力などでスケー
ルメリットを活かしていく考え。小西共和HDは1946年創業の老舗企業で国内外の大手メーカの関係が深いことか
ら、製品調達面でのシナジーが今後期待されよう。
経営統合の営業利益への寄与は、2017年3月期800~900百万円、2018年3月期は更に300百万円以上となる見通し
本経営統合による2017年3月期業績への影響については、メディカルサプライ事業の売上高が約90,000百万円、営
業利益が800~900百万円、上乗せになる見通し。2018年3月期においても、a)アドバイザリー費用等310百万円
がなくなること、b)2017年3月期に進められる統合効果(仕入調達、物流、間接費用等)を見込んでいる。
M&Aについても、メディカルサプライ事業を中心に積極的に取り組む計画である。
トータルパックプロデュース事業
-10,000
-37
Q1
FY03/09
105,000 97.3% 105,500
3.4%
3.2%
10,600 91.4% 10,000
7.9%
3.2%
10.1%
9.5%
13%
9%
10%
11%
8% 8%
9%
10%
(JPYmn)
出所:会社資料よりSR作成
Q1
FY03/11
売上高
Q1
FY03/12
Q1
FY03/13
営業利益
Q1
FY03/14
4,255
3,317
Q1
FY03/15
3,298
312
15%
12%
9%
6%
3%
0%
-2%
Q1
FY03/10
8%
6%
1,622
4,990
632
1,361
1,280
2,830
1,738
2,428
1,366
922
2,120
9%
4,821
9% 9%
12%
11%
1,903
11%
6%
1,432
1,258
820
2,458
8%
7%
5%
652
912
545
0
-1%
6%
1,952
10,000
629
20,000
6%
10% 10%
FY03/17
進捗率 通期計画 前期比
-104
7%
682
30,000
10%
10%
10%
通期計画
1,790
12%
FY03/16
1,174
13%
40,000
FY03/16
Q1
Q2
Q3
Q4
19,439 20,057 23,801 38,905
69.6% -36.2% 34.0% -4.9%
1,174
1,790
1,903
4,821
85.8% -46.0% 17.3% 13.3%
6.0%
8.9%
8.0% 12.4%
19,439 39,496 63,297 102,202
69.6% -8.0%
4.3%
0.6%
1,174
2,964
4,867
9,688
85.8% -24.9% -12.6% -1.4%
6.0%
7.5%
7.7%
9.5%
Q3
Q4
17,759 40,905
6.1% -11.8%
1,622
4,255
19.2% -14.7%
9.1% 10.4%
60,669 101,574
22.1%
5.7%
5,571
9,826
27.2%
4.9%
9.2%
9.7%
2,195
50,000
FY03/15
Q1
Q2
11,461 31,449
-33.8% 101.1%
632
3,317
-63.6% 159.1%
5.5% 10.5%
11,461 42,910
-33.8% 30.3%
632
3,949
-63.6% 30.8%
5.5%
9.2%
Q4
46,384
80.5%
4,990
76.3%
10.8%
96,059
20.6%
9,369
2.8%
9.8%
2,816
トータルパックプロデュース FY03/14
(百万円)
Q1
Q2
Q3
売上高
17,303 15,639 16,733
YoY
-3.4% -27.8% 16.4%
営業利益
1,738
1,280
1,361
YoY
-20.8% -54.5%
6.9%
利益率
10.0%
8.2%
8.1%
累計売上高
17,303 32,942 49,675
YoY
-3.4% -16.7% -7.9%
累計営業利益
1,738
3,018
4,379
YoY
-20.8% -39.8% -30.3%
利益率
10.0%
9.2%
8.8%
1,274
業績推移(百万円)
Q1
FY03/16
-3%
営業利益率(右軸)
FY03/16:プロジェクト案件が着実に積み上がり業績牽引。メーカ系が介護系製品中心に不調、抜本改革に着手
2016年3月期は、介護系施設等の新規開業が建築費の高騰等により減少傾向にあることから、特に子会社酒井医療
の受注・販売が低迷した。医療機関の工事が遅延傾向にある点、更新需要に対して慎重な投資姿勢が継続してい
www.sharedresearch.jp
48/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
る点が要因とみられる。特にメーカ系の中でも酒井医療は限界利益率が高いことから、売上減少が響き営業利益
の落ち込みが大きかった。TPP事業は計画に対して営業利益が912百万円の未達となったが、メーカ系3社で約800
百万円の減益要因となり、その大半を酒井医療が占めた。
TPP事業プロジェクト案件:大型案件を着実に積み上げ、小型案件需要減の影響を緩和。FY03/17以降も増加基調
一方で、プロジェクト案件については概ね計画通り進捗し、新規受注も拡大した。期初計画比でも短期的な案件
の積み上げが図られた模様である。下表はプロジェクト1件あたりの売上を示したものだが、同社が大型案件を中
心に事業を拡大していることが見て取れる。業界環境は、小型の案件に減少傾向が見られるなか、政府の地域医
療構想を背景に大型案件は需要が拡大しており、同社が着実にこうした需要を獲得している証左とも言えよう。
プロジェクト売上高と件数
プロジェクト案件売上(十億円)
プロジェクト数
1件あたり売上高(右軸、百万円)
40
1,000
30
800
20
600
10
0
FY03/03 FY03/04 FY03/05 FY03/06 FY03/07 FY03/08 FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16 FY03/17
Est.
400
出所:会社資料よりSR作成
更新需要の掘り起こしも進む
人材面では、プロジェクト案件に対応可能な人材育成が進んでいるものの、案件の長期・大型化の傾向を踏まえ
て更に強化していく考え。2016年3月期の更新需要の売上高は事業環境を受けて横ばいとなったが、SR社では新規
案件の積み上げへの貢献に加えて、今後の需要獲得に向けた事業基盤の強化に繋がっていると考えている。
更新需要売上高
26.0
28.0
27.2
28.0
25
20
16.6
15
10
9.6
9.4
10.9
12.0
12.0
9.3
11.2
17.0
12.2
9.8
5
0
(JPYbn)
FY03/03 FY03/04 FY03/05 FY03/06 FY03/07 FY03/08 FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16 FY03/17
Est.
出所;会社資料よりSR作成
同メーカ系:介護系製品の酒井医療を中心に営業利益8億円減、未達要因に。酒井医療は社長交代し抜本改革予定
同社は酒井医療を2009年に子会社化後、文京区本郷の本社を売却し、工場を3拠点から千葉白井工場へと集約する
など事業構造の筋肉質化を図った。2010年に山本博氏が社長に就任(元シスメックス国際試薬株式会社社長)、
介護施設の増加や介護機器に対する補助金等の追風もあって事業は順調に拡大した。しかしながら、2015年3月期
以降は業績が伸び悩み、2016年3月期は前期比でSR推定10%超の減収に転じた。
同社では、消費税増税の駆け込み需要の消失、介護保険料のマイナス改定や建築費高騰を背景とする介護施設新
築の減少、といった外部環境はあるものの、メーカとしての本業での成長があまり見られないことに危機感を抱
いている。加えて、千葉県白井市の多機能型複合介護施設の開設(2012年)や、全国各地への拠点拡充(及び日
帰りデイサービスの併設)による資産効率の低下もみられるようになった。
www.sharedresearch.jp
49/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
こうした状況を踏まえ、同社では酒井医療の経営体制の見直しに着手、社長及び営業・開発・生産の各本部長が
2016年4月より交代した。新社長は酒井医療が2009年にグループ入りした際に顧問に転じた元副社長の早川澄氏で
あり、酒井医療の実情に通じた人物。また、営業・開発・生産の各本部長も若返りを果たしている。
2017年3月期のメーカ系業績は、売上高は前期比若干減、営業利益はやや増益を見込む
2017年3月期は、新しい経営陣・組織のもと事業の立て直しを図り、経費削減・拠点集約など経営効率化を進めて
いく考え。また、千葉県白井市の介護施設は減損(581百万円)しており費用面では軽くなっている。2017年3月
期のメーカ系売上高は前期比若干減を、営業利益はやや増益を見込んでいるとみられる。ただ、2017年3月期は経
営効率化に専念し、2018年3月期以降に効果として業績に繋げていく考えである。
酒井医療売上高
14.6
13.0
11.5
10
8.8
4.1
0
(JPYbn)
FY03/10
FY03/11
FY03/12
FY03/13
FY03/14
FY03/15
FY03/16
出所:会社資料よりSR作成
2017年3月期:プロジェクト案件が引き続き業績を牽引。受注環境及び営業活動の進捗も良好とみられる
同社では、プロジェクト案件が政府の地域医療構想を背景に長期的には増大傾向にあることから、将来の業績貢
献に向けた大型案件の仕込みに経営資源を集中させている。特に大学病院を始めとする超大型プロジェクト案件
の仕込みに注力しており、需要動向は良好とのこと。2017年3月期も引き続き将来の業績に繋がる受注活動に勤し
む考え。
また、上述のように小西共和HDの持つ有力顧客に向けた営業活動を強化することで、2018年3月期以降のプロジェ
クト案件の積み上げを図るとしている。
第5の柱に向けて:重粒子線がん治療施設が2015年8月着工、バングラデシュの病院事業も2016年2月に正式調印
TPP事業においては、大学病院・超急性期病院・地域の中核病院といった大規模病院向けのプロジェクト案件獲得
を目指した営業活動を強化しているが、着実に進んでいる模様だ。また、大阪重粒子線がん治療施設の建設も2015
年8月に着工(2018年3月開業予定)、同社グループでメディカルツーリズム事業を営むメディカルツーリズム・
ジャパンは外国人患者受け入れに関する代表幹事として大阪府立成人病センターと業務提携した。
バングラデシュにおける病院事業も事業スキームが決まり、2016年2月に正式調印(2018年以降の稼働予定)。ミャ
ンマー・ヤンゴンにおける日本式医療拠点整備事業においても、2016年3月期は透析装置の拡大、CTの運営開始な
ど機能強化が進んでいる。
2017年3月期はミャンマー事業がまだ先行投資段階にあり、重粒子線及びバングラデシュ事業も2019年3月期から2
期程度は先行投資が続くとみられる。このように、第5の柱「ヘルスケアサービス事業」セグメント確立に向けた
取組を着実に進めていく計画である。
www.sharedresearch.jp
50/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
TPP事業売上高(十億円)
プロジェクト案件
120
機器販売
更新需要
プロジェクト数
100
50
105.0
102.2
101.6
96.1
45
79.6
80
60
40
19.3
20
15
10
0
(JPYbn)
24.5
28.6
31.7
18
20
38.4
41.5
40.7
7
13
14
22
16
16
50.1
20
20
36
30
26
40
39
66.9
58.3
35
30
25
31
26
20
20
20
FY03/03 FY03/04 FY03/05 FY03/06 FY03/07 FY03/08 FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16 FY03/17
Est.
トータルパックプロデュース事業
(百万円)
売上高
プロジェクト及びルーチン
プロジェクト
ルーチン
メーカー系
FY03/09
実績
40,699
26,767
15,541
11,226
13,932
FY03/10
実績
50,059
29,709
19,888
9,821
20,350
FY03/11
実績
58,292
32,093
19,850
12,243
26,198
FY03/12
実績
66,935
36,798
20,173
16,625
30,136
FY03/13
実績
79,644
43,160
26,139
17,021
36,484
FY03/14
実績
96,059
57,429
31,000
26,000
38,630
FY03/15
実績
101,574
63,000
35,000
28,000
39,000
FY03/16
実績
102,202
65,600
38,400
27,200
36,500
会予
105,000
増加
前期並み
FY03/17
会予
105,500
69,000
41,000
28,000
36,000
YoY
プロジェクト及びルーチン
プロジェクト
ルーチン
メーカー系
-1.9%
-5.9%
-5.6%
-6.3%
6.8%
23.0%
11.0%
28.0%
-12.5%
46.1%
16.4%
8.0%
-0.2%
24.7%
28.7%
14.8%
14.7%
1.6%
35.8%
15.0%
19.0%
17.3%
29.6%
2.4%
21.1%
20.6%
33.1%
18.6%
52.8%
5.9%
5.7%
9.7%
12.9%
7.7%
1.0%
0.6%
4.1%
9.7%
-2.9%
-6.4%
3.4%
-
3.2%
5.2%
6.8%
2.9%
-1.4%
営業利益
前期比
利益率
3,226
39.9%
7.9%
3,810
18.1%
7.6%
4,851
27.3%
8.3%
6,147
26.7%
9.2%
9,114
48.3%
11.4%
9,369
2.8%
9.8%
9,826
4.9%
9.7%
9,688
-1.4%
9.5%
10,600
7.9%
10.1%
10,000
3.2%
9.5%
35
444
25
795
30
661
30
676
38
687
39
798
39
903
43
893
43
-
44
931
34.3%
89.0%
35.8%
66.8%
35.9%
61.7%
35.4%
60.7%
35.5%
72.7%
37.1%
67.6%
37.2%
72.3%
33.3%
69.0%
35.0%
71.6%
25.2%
63.3%
プロジェクト件数
1件当たり売上高
連結業績に占める構成比
売上高
営業利益
出所:会社資料よりSR作成
メディカルサプライ事業
▶
FY03/16:病院経営悪化による値下圧力や軟調な機器更新など経営環境は厳しいが、M&A、SPD受託拡大で業績成長
▶
FY03/17:小西共和HDと2016年4月に経営統合。相乗効果による2018年3月期以降の利益成長を見込む
▶
M&A:2015年3月にグループ入りした循環器系ディーラが通期貢献、同9月の整形外科専門ディーラも下期貢献
業績推移(百万円)
メディカルサプライ
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
累計売上高
YoY
累計営業利益
YoY
利益率
FY03/14
Q1
Q2
27,866 28,274
13.1%
8.0%
389
450
-2.8% -6.2%
1.4%
1.6%
27,866 56,140
389
839
1.4%
1.5%
Q3
Q4
30,776 34,280
9.4% 23.3%
559
758
42.6% 47.0%
1.8%
2.2%
86,916 121,196
1,398
2,156
1.6%
1.8%
FY03/15
Q1
29,583
6.2%
418
7.5%
1.4%
29,583
6.2%
418
7.5%
1.4%
2.4%
50,000
1.8%
1.4%
1.3%
1.0%1.1%
0.8%
20,000
30,000
1.8%1.8%
1.7%
1.5%
1.4%
FY03/16
Q1
Q2
Q3
Q4
34,481 37,208 41,538 45,000
16.6% 17.2% 28.2% 30.9%
417
521
586
775
-0.2% -16.6% 22.3% 115.3%
1.2%
1.4%
1.4%
1.7%
34,481 71,689 113,227 158,227
16.6% 16.9% 20.8% 23.5%
417
938
1,524
2,299
-0.2% -10.1%
0.1% 22.2%
1.2%
1.3%
1.3%
1.5%
2.3%2.2%
2.0%
40,000
Q2
Q3
Q4
31,751 32,396 34,382
12.3%
5.3%
0.3%
625
479
360
38.9% -14.3% -52.5%
2.0%
1.5%
1.0%
61,334 93,730 128,112
9.3%
7.8%
5.7%
1,043
1,522
1,882
24.3%
8.9% -12.7%
1.7%
1.6%
1.5%
FY03/16
通期計画
FY03/17
進捗率 通期計画 前期比
152,000 104.1% 262,000 103,773
18.6%
65.6%
2,300 100.0%
3,600 1,301
22.2%
56.6%
1.5%
1.4%
2.2%
2.0%
1.9%
1.8%
1.8%
1.7%
1.6%
1.6%
1.4%
1.4%
1.7%
1.4%
2%
1.5%
1.4%1.4%
1.2%
1.0%
1%
10,000
0
138 148 131 216 228 307 246 439 325 386 333 410 368 504 541 432 400 480 392 516 389 450 559 758 418 625 479 360 417 521 586 775
Q1
FY03/09
Q1
FY03/10
(JPYmn)
出所:会社資料よりSR作成
www.sharedresearch.jp
Q1
FY03/11
売上高
Q1
FY03/12
Q1
FY03/13
営業利益
Q1
FY03/14
Q1
FY03/15
Q1
FY03/16
0%
営業利益率(右軸)
51/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
メディカルサプライ事業
(百万円)
売上高
院外SPD
院内SPD
その他
YoY
院外SPD
院内SPD
その他
営業利益
YoY
利益率
連結業績に占める構成比
売上高
営業利益
出所:会社資料よりSR作成
LAST UPDATE【2016/9/7】
FY03/09
連結
59,617
19,226
22,251
18,139
23.6%
-1.8%
134.7%
-5.4%
633
-37.5%
1.1%
FY03/10
連結
69,294
21,327
23,544
24,423
16.2%
10.9%
5.8%
34.6%
1,220
92.7%
1.8%
FY03/11
連結
82,676
23,537
25,942
33,197
19.3%
10.4%
10.2%
35.9%
1,455
19.3%
1.8%
FY03/12
連結
92,583
21,325
30,700
40,558
12.0%
-9.4%
18.3%
22.2%
1,845
26.8%
2.0%
FY03/13
連結
106,769
23,940
42,339
40,489
15.3%
12.3%
37.9%
-0.2%
1,788
-3.1%
1.7%
FY03/14
連結
121,196
13.5%
2,156
20.6%
1.8%
FY03/15
連結
128,112
5.7%
1,882
-12.7%
1.5%
FY03/16
連結
158,227
23.5%
2,299
22.2%
1.5%
会予
152,000
18.6%
2,300
22.2%
1.5%
FY03/17
会予
262,000
65.6%
3,600
56.6%
1.4%
50.3%
17.5%
49.5%
21.4%
50.9%
18.5%
49.0%
18.2%
47.6%
14.2%
46.8%
15.6%
46.9%
13.8%
51.6%
16.4%
50.7%
15.5%
62.7%
22.8%
事業環境は厳しいが、M&A子会社の業績寄与、SPD施設受託拡大により増収増益。営業利益は計画線で着地
事業環境は厳しく、診療報酬の改定(前回)や消費増税(2014年4月)による病院経営の悪化を背景に、診療材料
等への値下げ圧力や機器更新の抑制・先延ばしが継続的に続いている。そうした中、通期業績は、1)2015年3月
期にM&Aした循環器領域を中心とした子会社の業績寄与、2)同9月にM&Aした整形外科専門ディーラの業績寄与
(7か月分)、3)新規院内SPD施設が受託拡大したこと等により順調に推移した。
新たに医療機器の老舗総合商社「小西共和ホールディング」と経営統合
2016年4月に同社は小西共和HDと経営統合した。統合効果として、小西共和HDが、1)1946年創業の老舗企業で
あることから国内外の大手メーカの関係が深く、2)付加価値の高い製品(例えば手術室等)の取扱が多いこと、
3)同社がTPP事業含めてアプローチ出来ていない顧客を抱えていること、4)統合によるスケールメリット(統合
により売上は約1.5倍に)が、製品調達・メーカとの価格交渉・物流・組織面などで見込まれること、などのシナ
ジーを期待している。
2017年3月期業績には期初から小西共和HDの業績が連結されたが、営業利益に関してはM&Aのアドバイザリー費
用や統合費用やのれん等が嵩むことから、初年度の貢献額が少なくなる見通し。同社では2017年3月期業績への上
乗せ分として、売上高が約90,000百万円、営業利益は800~900百万円(アドバイザリー費用310百万円、のれん償
却費約210百万円の費用計上後)を見込む。
本格的な業績貢献は2018年3月期以降となる見通し。シナジー効果を含めて統合前以上の利益貢献を見込んでい
る。また、将来的にはセグメントの営業利益率を3%にまで高めていきたいと考えている模様だ。
小西共和ホールディングスの業績概要(経営統合前)
FY08/13 FY08/14 FY08/15
FY08/13 FY08/14 FY08/15
連結売上高
連結純資産
13,804
14,830
15,879
7.2%
2.8%
連結総資産
32,450
34,357
35,404
1,539
1,358
81,296
1,525
YoY
連結営業利益
83,589
75,821
発行済株式数
大株主
765,500株
社員持株会
23.7%
0.9%
-11.8%
EPS
1,587
1,650
1,397
自己株式
21.7%
利益率
2.0%
1.9%
1.6%
BPS
22,990
24,699
26,443
小西賢三
16.7%
連結経常利益
1,658
1,588
1,448
DPS
45
50
50
951
989
837
YoY
当期利益
連結従業員数
599名
出所:会社資料よりSR作成
整形外科領域の専門ディーラ「西野医科器械」を100%連結子会社化(Q2)
2015年3月期に行ったM&Aによる2016年3月期の寄与額は、年間5,000百万円の売上予想に対して計画通りの進捗と
みられる。2015年9月に100%連結子会社化した整形外科領域の専門ディーラである西野医科器械は売上規模年間
www.sharedresearch.jp
52/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
約8,500百万円、営業利益は同350百万円(のれん償却後約100百万円)。2016年3月期は7か月分が連結され、売上
高約5,000百万円、営業利益100~200百万円(のれん償却後)となった模様である。
同社では、1)初の整形外科領域の専門ディーラであることからTPP事業などグループ全体で同領域における事業
展開が可能にあること、2)西野医科器械側でも整形外科領域以外の展開が可能になること、3)西野医科器械の
保有する情報をグループで活用可能なこと、をシナジーとしてあげており、同社では2017年3月期以降の業績貢献
を期待している。
2015年3月期のM&Aによるシナジーも出つつある
2015年3月に三重県の循環器系ディーラを連結子会社化したが、県内におけるグループ全体の仕事量は拡大してい
るとしており、西野医科器械で期待するシナジーと同様の効果が出つつある模様だ。
M&Aは2014年11月の新株発行前後に一時的な抑制が見られたが、2015年3月の循環器系の専門ディーラ2社、同9
月の整形外科領域の専門ディーラ、そして2016年4月の老舗総合ディーラの小西共和HDと再び積極化してきてい
る。同業界は生き残りをかけて合従連衡が活発化しており、同社でも地域の有力ディーラなどのM&Aを今後も行っ
ていきたいとしている。
院内SPD受託も着実に進む
また、院内SPDの受託も着実に進んでいるとみられる。院内SPDは受託当初はシステム等の先行費用が発生し利益
貢献は難しいが、受託が拡大するに連れ、業績へも貢献してきている。上述の小西共和HDとの経営統合は、同社
SPD事業においてもシナジー効果が十分に見込める点にも注目していきたい。
ライフケア(旧ヘルスケア)事業
▶
FY03/16:介護保険のマイナス改定、新規施設立上費用、既存施設入居率減少等により減益・計画未達に
▶
経営統合や減損処理など構造改革も進める。2016年1月に60室のサービス付き高齢者向け住宅を新規オープン
▶
入居率:旧アントケアの東日本の入居率積み上がるが、同西日本及び同社大型既存7施設の入居率減少が響く
業績推移(百万円)
ライフケア
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
累計売上高
YoY
累計営業利益
YoY
利益率
FY03/14
Q1
Q2
4,643
4,714
0.5%
1.6%
86
178
-68.5% 236.6%
1.9%
3.8%
4,643
9,357
86
264
1.9%
2.8%
Q3
4,743
1.6%
144
-0.5%
3.0%
14,100
408
2.9%
6,000
15.0%
5,000
4,000
10.5%
9.6%
8.6%
3,000
2,000
Q4
4,772
4.6%
169
3.5%
18,872
577
3.1%
FY03/15
FY03/16
Q1
Q2
Q3
Q4
Q1
Q2
4,864
4,964
5,061
5,105
4,975
5,025
4.8%
5.3%
6.7%
7.0%
2.3%
1.2%
-2
41
95
57
-0
61
- -77.0% -34.0% -66.3%
- 48.8%
-0.0%
0.8%
1.9%
1.1% -0.0%
1.2%
4,864
9,828 14,889 19,994
4,975 10,000
4.8%
5.0%
5.6%
5.9%
2.3%
1.8%
-2
39
134
191
-0
61
- -85.2% -67.2% -66.9%
- 56.4%
-0.0%
0.4%
0.9%
1.0% -0.0%
0.6%
Q3
Q4
5,009
4,982
-1.0% -2.4%
98
-8
3.2%
2.0% -0.2%
15,009 19,991
0.8% -0.0%
159
151
18.7% -20.9%
1.1%
0.8%
FY03/16
通期計画
FY03/17
進捗率 通期計画 前期比
20,000 100.0% 23,500
0.0%
17.6%
200 75.5%
600
4.7%
297.4%
1.0%
2.6%
15%
12%
7.7%
9%
5.6%5.9%
4.9%
449
18%
15.6%
14.3%
13.6%
12.0%
9.0%
3,509
6%
3.8%
3.1%
3.0%3.5%
2.0%
1.9%
1.9%
1.6%
3%
1.2%
1.1%
1.1%
355
0.8%
287
285
280
273
264
256
231
173
86 178 144 169-0.0% 41 95 57-0.0% 61 98-0.2%
53 145
23 74 147 191 178
14 0.2%
3
-1.2%
0%
-1.5%
-2
-0
-8
-21
-56
1,000 1.2%
0
-1,000
(JPYmn)
Q1
FY03/09
Q1
FY03/10
出所:会社資料よりSR作成
www.sharedresearch.jp
Q1
FY03/11売上高
Q1
FY03/12
Q1
FY03/13
営業利益
Q1
Q1
FY03/14
FY03/15
営業利益率(右軸)
Q1
FY03/16
-3%
53/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
ライフケア事業
(百万円)
売上高
YoY
LAST UPDATE【2016/9/7】
FY03/09
連結
5,377
20.6%
FY03/10
連結
6,885
28.0%
FY03/11
連結
7,688
11.7%
FY03/12
連結
12,938
68.3%
FY03/13
連結
18,493
42.9%
FY03/14
連結
18,872
2.1%
FY03/15
連結
19,994
5.9%
FY03/16
連結
19,991
-0.0%
会予
20,000
0.0%
FY03/17
会予
23,500
17.6%
19
-62.9%
0.4%
589
3,012.8%
8.6%
953
61.8%
12.4%
1,179
23.7%
9.1%
414
-64.8%
2.2%
577
39.2%
3.1%
191
-66.9%
1.0%
151
-20.9%
0.8%
200
4.7%
1.0%
600
297.4%
2.6%
7
1,308
980
74.9%
7
1,308
1,140
87.2%
7
1,308
1,200
91.7%
59
3,617
3,223
89.1%
62
3,746
3,195
85.3%
63
3,852
3,330
86.4%
63
4,256
3,570
83.9%
66
4,316
3,738
86.6%
63
4,316
3,969
92.0%
67
4,391
4,100
93.4%
4.5%
0.5%
4.9%
10.3%
4.7%
12.1%
6.9%
11.6%
8.2%
3.3%
7.3%
4.2%
7.3%
1.4%
6.5%
1.1%
6.7%
1.4%
5.6%
3.8%
営業利益
YoY
利益率
施設数
定員数
入居者数
入居率
連結業績に占める構成比
売上高
営業利益
出所:会社資料よりSR作成
入居率は期初計画に届かず、介護報酬のマイナス改定もあり期初予想に対する進捗は厳しめ
新規大型施設の入居者数が順調に積み上がったものの計画達成には至らず、また、介護報酬の大幅なマイナス改
定により厳しい経営環境となった。
ライフケア事業は、将来的な営業利益率は少なくとも8%の達成が可能との考えに変化はないとみられるが、介護
報酬の減少等により達成時期は遅れている。入居率は計画に対し未達となったが、旧アントケア(2011年12月に
グループ入り)の東日本地区や、2014年7月に開業したグリーンライフ仙台(300床)の入居率は積み上がってお
り、同社大型既存7施設と旧アントケアの西日本地区の入居率が減少傾向にあることが影響した。引き続き入居率
向上に向けて地域密着活動の施設運営などを着実に行っていくとしている。
また、2016年1月に岡山県でサービス付き高齢者向け住宅「グリーンライフ津山元魚町」(60室。敷金15万円、月
額利用料174,000円(30日の場合))をオープンした。
2017年3月期:既存・新規施設とも入居率上昇により業績改善を図る
また、2014年7月に開業したグリーンライフ仙台については、入居はほぼ計画(年間100床)通り進んでいる模様
だ(2016年3月145床)。岡山及び仙台のように先行投資段階にある施設は全体で年間約400百万円の営業減益要因
となっている模様。2017年3月期に向けては、これら施設の入居を計画通りに進めていくことで、減益額が縮小し
ていくとしている。
2017年3月期は前期比17.6%増収、営業利益は4倍増(449百万円増)を見込む。売上は入居率の増加とフード事業
の成長を、営業利益は、1)売上増に加えて、2)酒井医療が経営する千葉県白井の施設が減損処理を行ったこと、
3)上記仙台・岡山の入居が積み上がること、によるもの。
施設数(施設)、入居者数(人)等
1H
FY03/09
出所:会社資料よりSR作成
1H
2H
FY03/10
定員数
www.sharedresearch.jp
1H
FY03/11
2H
1H
FY03/12
入居者数
2H
1H
2H
FY03/13
施設数(右軸)
1H
FY03/14
2H
1H
2H
FY03/15
入居率(%、右軸)
1H
FY03/16
3,738
86.6
4,316
3,643
85.6
4,256
3,570
83.9
4,256
3,421
80.4
4,254
3,330
86.4
3,852
3,246
86.6
3,747
3,195
85.3
3,747
3,245
86.6
3,747
3,228
89.2
3,617
1,198
91.6
1,308
1,200
91.7
1,308
1,173
89.7
1,308
1,140
87.2
1,308
1,308
1,308
2H
1,080
82.6
74.9
980
1,108
73.2
811
5,000
4,500
4,000
3,500
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
2H
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
54/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
調剤薬局事業
▶
▶
FY03/16:薬価マイナス改定分を新規店舗出店、M&Aにより補う。政策動向を踏まえた在宅等への注力も貢献
FY03/17:2016年3月期は業績好調も、2017年3月期は診療報酬改定、薬価改定の影響を受け事業環境は厳しい
業績推移(百万円)
調剤薬局
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
累計売上高
YoY
累計営業利益
YoY
利益率
FY03/14
Q1
Q2
5,318
5,396
39.9% 40.7%
399
433
20.5% 18.6%
7.5%
8.0%
5,318 10,714
399
832
7.5%
7.8%
Q3
5,672
5.3%
612
58.4%
10.8%
16,386
1,444
8.8%
FY03/15
Q4
Q1
Q2
Q3
5,481
5,402
5,446
5,774
5.2%
1.6%
0.9%
1.8%
528
264
570
518
2.6% -33.8% 31.6% -15.4%
9.6%
4.9% 10.5%
9.0%
21,867
5,402 10,848 16,622
1.6%
1.3%
1.4%
1,972
264
834
1,352
- -33.8%
0.2% -6.4%
9.0%
4.9%
7.7%
8.1%
Q4
5,651
3.1%
495
-6.3%
8.8%
22,273
1.9%
1,847
-6.3%
8.3%
FY03/16
Q1
Q2
5,914
5,829
9.5%
7.0%
513
579
94.3%
1.6%
8.7%
9.9%
5,914 11,743
9.5%
8.3%
513
1,092
94.3% 30.9%
8.7%
9.3%
Q3
6,249
8.2%
617
19.1%
9.9%
17,992
8.2%
1,709
26.4%
9.5%
Q4
6,580
16.4%
566
14.3%
8.6%
24,572
10.3%
2,275
23.2%
9.3%
通期計画
FY03/17
進捗率 通期計画 前期比
23,000 106.8% 25,000
3.3%
1.7%
1,900 119.7%
2,000
2.9%
-12.1%
8.3%
8.0%
428
-275
17.4%
7,000
6,000
5,000
10.2%
9.7%10.2%
7.9%8.3%
7.9%8.4%
7.9%8.3%
3,000 6.3%
5.4%
4,000
18%
15%
12.4%
12.0%
11.7%
10.8%
9.9%
9.6%
9.5%
8.7%
8.0%
7.5%
7.2%
9.9%
10.5%
9.0%
4.9%
2,000
9.9%9.9%
8.7%
8.6%
8.8%
Q1
FY03/09
Q1
FY03/10
Q1
FY03/11
営業利益
前期
YoY
利益率
店舗数
連結業績に占める構成比
売上高
営業利益
出所:会社資料よりSR作成
Q1
FY03/13
Q1
FY03/14
営業利益
売上高
(JPYmn)
出所:会社資料よりSR作成
調剤薬局事業
(百万円)
売上高
前期
YoY
Q1
FY03/12
Q1
FY03/15
12%
9%
6%
570 518 495 513 579 617 566
504 374 410 480 492 331 365 386 515 399 433 612 528
264
179 227 253 161 244 257 319 326 250 270 342
1,000
0
FY03/16
Q1
FY03/16
3%
0%
営業利益率(右軸)
FY03/09
連結
11,737
8.9%
FY03/10
連結
12,659
7.9%
FY03/11
連結
12,639
-0.2%
FY03/12
連結
15,202
20.3%
FY03/13
連結
18,233
19.9%
FY03/14
連結
21,867
19.9%
FY03/15
連結
22,273
1.9%
FY03/16
連結
24,572
10.3%
会予
23,000
3.3%
FY03/17
会予
25,000
1.7%
820
46.6%
7.0%
1,146
39.8%
9.1%
1,367
19.2%
10.8%
1,756
28.5%
11.6%
1,597
-9.0%
8.8%
1,972
23.4%
9.0%
1,847
-6.3%
8.3%
2,275
23.2%
9.3%
1,900
2.9%
8.3%
2,000
-12.1%
8.0%
45
47
48
56
77
82
83
90
85
92
9.9%
22.6%
9.0%
20.1%
7.8%
17.4%
8.1%
17.3%
8.1%
12.7%
8.4%
14.2%
8.1%
13.6%
8.0%
16.2%
7.7%
12.8%
6.0%
12.7%
2016年3月期は10.3%増収、23.2%営業増益(428百万円増)と前期比・計画比とも上回って着地、薬価改定による
マイナス分を、新規店舗の出店及びM&Aによる店舗獲得等で補った。新規店舗の開設及び在宅対応の強化や経営
資源の効率的配分等も業績に寄与し、好調に推移した。引き続き、共同仕入れなど更なるコスト圧縮、新規出店
等を通じた規模メリットの追求、地域連携対応店舗経営効率化等の施策を進めていくとしている。
2017年3月期:事業環境は厳しい
ただ、2017年3月期は厳しい事業環境を予想している。これは、1)厚生省の2016年度診療報酬改定により、門前
薬局における調剤基本料が減額されること、2)同薬価改定によりジェネリック薬品の使用比率が引き上げられた
こと、などによるもので、同社では、かかりつけ薬局への対応などを強化することでこれらを補っていく考え。
また、調剤事業におけるM&Aに考え方は同社とのシナジー効果など個別案件毎に見極めて慎重に行いたいとして
いる。
www.sharedresearch.jp
55/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
その他
業績推移(百万円)
その他
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
累計売上高
YoY
累計営業利益
YoY
利益率
FY03/14
Q1
Q2
Q3
200
232
413
-3.0% -24.6% 22.7%
30
31
23
-4.4% -33.7% -54.6%
15.0% 13.4%
5.6%
200
432
845
30
61
84
15.0% 14.1%
9.9%
FY03/15
FY03/16
Q4
Q1
Q2
Q3
Q4
Q1
347
191
242
313
624
381
-7.4% -4.5%
4.3% -24.2% 79.8% 99.5%
43
27
27
40
38
22
67.8% -10.0% -12.9% 73.9% -11.6% -18.5%
12.4% 14.1% 11.2% 12.8%
6.1%
5.8%
1,192
191
433
746
1,370
381
- -4.5%
0.2% -11.7% 14.9% 99.5%
127
27
54
94
132
22
- -10.0% -11.5% 11.9%
3.9% -18.5%
10.7% 14.1% 12.5% 12.6%
9.6%
5.8%
FY03/16
Q2
Q3
Q4
409
574
496
69.0% 83.4% -20.5%
40
7
28
48.1% -82.5% -26.3%
9.8%
1.2%
5.6%
790
1,364
1,860
82.4% 82.8% 35.8%
62
69
97
14.8% -26.6% -26.5%
7.8%
5.1%
5.2%
通期計画
FY03/17
進捗率 通期計画 前期比
21%
700
17.2%
600
15.6%
13.9%
500
11.2%
10.2%
400
300
200
100
0
23
20
28
13
Q1
FY03/09
15
14
21
Q1
FY03/10
56
37
23
24
Q1
FY03/11
37
14.1%
12.8%
12.4%
11.2%
15%
6.8%
40
36
Q1
FY03/12
25
43
31
47
Q1
FY03/13
営業利益
51
26
6.1%5.8%
5.6%
30
31
23
Q1
FY03/14
43
27
27
40
Q1
FY03/15
12%
9.8%
9.0%
売上高
(JPYmn)
出所:会社資料よりSR作成
18%
15.0%
13.4%
11.0%
10.2%
9.1%
8.6%
8.4%
7.8%
6.8%7.5%
6.6%
6.2%
15.2%
15.2%
15.0%
38
22
5.6%
40 1.2% 28
7
Q1
FY03/16
9%
6%
3%
0%
営業利益率(右軸)
動物病院事業は若干計画を下回り進捗した一方、理化学機器の販売については計画通りの推移となった。
2016年3月期第3四半期実績(2016年2月10日発表)
▶
Q3:主力のTPP事業が順調。営業利益はライフケア事業の計画未達を補い、ほぼ期初計画線で推移。
▶
通期業績予想:限界利益率が高いメーカ系の進捗遅れが、営業利益に対してやや未達となる可能性がでている
▶
▶
▶
Q4:TPP事業におけるメーカ系の動きが医療機関の慎重な投資姿勢や工事進行の遅れから、見通し以上に鈍化
M&A:小西共和ホールディングとの経営統合(売上高で年間約80,000百万円の上乗せ要因か)を発表
2017年3月期:主力TPP事業の受注環境は良好継続。小西共和HDとの相乗効果表出、積極的なM&Aを狙う
四半期業績推移
7,000
7%
6,000
6%
5,000
5%
4,000
4%
3,000
1,000
0
-1,000
(JPYmn)
3%
4,990
2,000
-37
629 682
2,458
1,952
Q1
FY03/09
-104
912 545
Q1
FY03/10
トータルパックプロデュース
出所:会社資料よりSR作成
1,258 820
652
Q1
FY03/11
メディカルサプライ
2,120
1,432
2,830
2,4282,1952,816
1,7381,2801,361
1,274
922 1,366
Q1
FY03/12
ヘルスケア
Q1
FY03/13
調剤薬局
Q1
FY03/14
その他
3,317
632
4,255
1,622
Q1
FY03/15
消去又は全社
2%
1,7901,903
1,174
Q1
FY03/16
1%
0%
-1%
営業利益率(右軸)
業績概要
主力のTPP事業は期初計画通りに計上
2016年3月期第3四半期(Q3)累計期間の業績は、1)トータルパックプロデュース(TPP)事業におけるプロジェ
クト案件が期初計画通りに計上され、2)メディカルサプライ事業における2015年3月期にM&Aを実施した会社の
業績寄与、SPD新規受注等の拡大、3)調剤薬局事業における経営効率化が進捗したこと等により、堅調に推移し
www.sharedresearch.jp
56/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス|3360|
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
た。ヘルスケア事業の入居率は若干の上昇に止まり、Q2と状況に変化はない。
足許、TPP事業のメーカ系及び更新需要に対し医療機関が慎重投資姿勢。通期営業利益はやや未達の可能性あり
通期予想については、1)TPP事業は大型プロジェクトが例年に増して下期偏重であること、2)既存病院の更新需
要を通期予想に慎重に織り込んでいた。また、下期の見通しとして、3)全国的に地域ディーラの再編が活発化す
るなかで積極的に取り込みを行うこと、4)介護施設の入居・利用率の積み上げを図っていくとしていた。
しかしながら、売上高は概ね計画線で推移しているものの、営業利益はライフケア事業及びTPP事業の影響でやや
未達となる可能性がある模様だ。TPP事業では、1)プロジェクト案件の着地見通しは計画通りであるが、2)医療
機関の更新需要に対する慎重な投資姿勢が続いていることから、メーカ系の需要及び更新需要に影響が出ている。
また、3)地域ディーラの取込については、小西共和ホールディング(2015年8月期売上高83,589百万円、営業利
益1,358百万円)と2016年4月の経営統合を発表し、4)ライフケア事業は、Q3時点でも入居率は若干の上昇(Q2
比約1ポイント増)、Q4着地見通しは新規物件(岡山、60床)稼働によりQ2並みに止まる見通しである。
TPP事業はプロジェクト案件の受注が着実に増加傾向。成長戦略に対する利益未達要因の本質的影響は小さい
但し、仮に未達であったとしても、1)ライフケア事業における新規施設の先行投資での利益悪化要因(約400百
万円)は今後の入居率上昇で改善に向かう可能性があること、2)TPP事業では、主力の大型プロジェクト案件に
ついては医療機関が3つの業態(大学病院・超急性期病院・地域の中核病院)に収斂する流れを受けて受注が着実
に積み上がっていること、3)メディカルサプライ事業ではM&Aが活発化していることなどから、仮に着地営業利
益がやや未達であったとしても、同社の成長戦略に対する本質的な影響は小さいとSR社ではみている。
2017年3月期に向けて:TPP事業プロジェクト案件は順調。小西共和HDとの相乗効果・積極的なM&Aに期待
2017年3月期は、主力のTPP事業でプロジェクト案件の積み上げが図られており、引き続き業績貢献が見込まれる。
プロジェクト案件は受注環境・営業活動も良好に推移している模様であり、中期的な成長への貢献も同社は期待
している。そして、小西共和HDとの経営統合による相乗効果表出に向けた取組を行っていくとしている。相乗効
果はメディカルサプライ事業に限らず、小西共和HDの顧客先に対してTPP事業の営業を展開することで、2018年3
月期以降の業績寄与も見込んでいる。
メディカルサプライ事業では事業効率化やメーカとの交渉力・製品調達力などでスケールメリットを活かしてい
く考え。小西共和HDは1946年創業の老舗企業で国内外の大手メーカの関係が深いことから、製品調達面でのシナ
ジー効果にSR社では注目をしている。(詳細は「直近更新内容」の該当項目を参照)。
小西共和HDとの経営統合にあたって、仮に議決権の2/3に相当する部分が全て現金で、1/3に相当する部分が全て株式交換で行われるとする
と、所要資金は10,069百万円(アドバイザリー費用310百万円含まず)、約200万株(2016年3月期Q3末期末株式数比4.0%。同自己株式235,568
株は考慮せず)の株式が新たに交付されるとSR社では試算している。
M&Aについても、メディカルサプライ事業を中心に積極的に取り組むとしている。
セグメント毎の内容は以下の通り。
トータルパックプロデュース事業
▶
更新需要が足許弱く営業利益未達の可能性があるが、プロジェクト案件は着地見通し、受注活動とも順調。
www.sharedresearch.jp
57/88
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
Q1
FY03/09
Q2
20,057
-36.2%
1,790
-46.0%
8.9%
39,496
-8.0%
2,964
-24.9%
7.5%
Q4
Q3
23,801
34.0%
1,903
17.3%
8.0%
63,297
4.3%
4,867
-12.6%
7.7%
9%
11%
10%
11%
8% 8%
9%
10%
(JPYmn)
出所:会社資料よりSR作成
Q1
FY03/11
売上高
Q1
FY03/12
Q1
FY03/13
営業利益
Q1
FY03/14
Q1
FY03/15
4,255
9%
6%
3%
0%
-2%
Q1
FY03/10
45.9%
12%
8%
6%
3,317
4,990
632
1,361
1,280
2,830
1,738
2,428
1,366
922
9%
1,903
11%
9% 9%
進捗率
60.3%
15%
13%
6%
2,120
FY03/16
通期計画
105,000
3.4%
10,600
7.9%
10.1%
1,790
8%
1,432
1,258
820
2,458
10% 10%
7%
5%
652
912
545
6%
1,952
10%
10%
FY03/16
Q1
19,439
69.6%
1,174
85.8%
6.0%
19,439
69.6%
1,174
85.8%
6.0%
-104
-37
-1%
629
10,000
6%
682
7%
20,000
Q3
Q4
17,759 40,905
6.1% -11.8%
4,255
1,622
19.2% -14.7%
9.1%
10.4%
60,669 101,574
22.1%
5.7%
5,571
9,826
4.9%
27.2%
9.2%
9.7%
1,174
Q2
31,449
101.1%
3,317
159.1%
10.5%
42,910
30.3%
3,949
30.8%
9.2%
12%
10%
30,000
0
FY03/15
Q1
11,461
-33.8%
632
-63.6%
5.5%
11,461
-33.8%
632
-63.6%
5.5%
13%
40,000
-10,000
Q4
46,384
80.5%
4,990
76.3%
10.8%
96,059
20.6%
9,369
2.8%
9.8%
Q3
16,733
16.4%
1,361
6.9%
8.1%
49,675
-7.9%
4,379
-30.3%
8.8%
2,195
50,000
Q2
15,639
-27.8%
1,280
-54.5%
8.2%
32,942
-16.7%
3,018
-39.8%
9.2%
2,816
トータルパックプロデュース FY03/14
(百万円)
Q1
17,303
売上高
-3.4%
YoY
営業利益
1,738
YoY
-20.8%
10.0%
利益率
17,303
累計売上高
YoY
-3.4%
1,738
累計営業利益
YoY
-20.8%
10.0%
利益率
1,274
業績推移(百万円)
LAST UPDATE【2016/9/7】
1,622
R
Q1
FY03/16
-3%
営業利益率(右軸)
Q3:一部メーカ製品の弱含みをプロジェクト案件の上積みで補う
介護系施設等の新規開業が建築費の高騰等により減少傾向にあることから、一部メーカ製品の受注・販売が低迷
した。一方で、プロジェクト案件については概ね計画通り進捗し、一部前倒しの計上となるとともに新規受注も
拡大した。期初計画比でも短期的な案件の積み上げが図られている模様である。
更新需要の掘り起こしも進む
同社ではプロジェクト案件に対応可能な人材育成が進んでいるとしており、SR社では新規案件の積み上げへの貢
献に加えて、今後の更新需要獲得に向けた事業基盤の強化に繋がっていると考えている。上期の更新需要は前同
比約2,900百万円増の10,800百万円となっていた。過去の新規プロジェクト案件の更新需要の掘り起こしが進んで
いる証左ともいえよう。
Q4:足許もメーカ製品の弱含みが続く。通期営業利益予想は未達の可能性あり
前述のように、足許もメーカ製品の弱含みが続く。医療機関の工事が遅延傾向にある点、更新需要に対して慎重
な投資姿勢が継続している点が要因とみられる。メーカ系の製品は限界利益率が高く、売上減少時の利益面での
影響が大きいことから、通期営業利益予想は未達となる可能性があるとSR社ではみている。
2017年3月期:プロジェクト案件が引き続き業績を牽引。受注環境及び営業活動の進捗も良好とみられる
同社では、プロジェクト案件が政府の地域医療構想を背景に長期的には増大傾向にあることから、将来の業績貢
献に向けた大型案件の仕込みに経営資源を集中させている。特に大学病院を始めとする超大型プロジェクト案件
の仕込みに注力しており、需要動向は良好とのこと。2017年3月期も引き続き将来の業績に繋がる受注活動に勤し
む考え。2018年4月に予定されている消費増税に向けて駆け込み需要が発生する可能性がある点にも留意したい。
また、小西共和HDの持つ有力顧客に向けた営業活動を強化することで、2018年3月期以降のプロジェクト案件の
積み上げを図るとしている。
第5の柱に向けて:重粒子線がん治療施設が2015年8月着工、バングラデシュの病院事業も2016年2月に正式調印
TPP事業においては、大学病院・超急性期病院・地域の中核病院といった大規模病院向けのプロジェクト案件獲得
www.sharedresearch.jp
58/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
を目指した営業活動を強化しているが、着実に進んでいる模様だ。また、大阪重粒子線がん治療施設の建設も2015
年8月に着工した(2018年3月開業予定)。
また、バングラデシュにおける病院事業も事業スキームが決まり、2016年2月に正式調印した(2018年以降の稼働
予定)。ミャンマー・ヤンゴンにおける日本式医療拠点整備事業においても、2016年3月期は透析装置の拡大、CT
の運営開始など機能強化が進んでいる。
2017年3月期はミャンマー事業がまだ先行投資段階にあり、重粒子線及びバングラデシュ事業も2019年3月期から2
期程度は先行投資が続くとみられる。とは言え、第5の柱「ヘルスケアサービス事業」セグメント確立に向けた動
きは着実に一歩進んだといえよう。
TPP事業売上高(十億円)
プロジェクト案件
120
更新需要
機器販売
プロジェクト数
96.1
100
101.6
50
105.0
45
79.6
80
60
40
19.3
41.5
40.7
14
28.6
31.7
7
9
13
50.1
20
36
30
26
10
12
17
35
26
17
30
10
10
11
12
12
11
15
18
20
22
16
16
20
20
20
26
31
FY03/03
FY03/04
FY03/05
FY03/06
FY03/07
FY03/08
FY03/09
FY03/10
FY03/11
FY03/12
FY03/13
FY03/14
20
0
24.5
38.4
40
39
66.9
58.3
9
25
FY03/15
(JPYbn)
出所:会社資料よりSR作成
FY03/16
Est.
20
メディカルサプライ事業
▶
小西共和HDと2016年4月に経営統合。相乗効果による2018年3月期以降の利益成長を見込む
業績推移(百万円)
メディカルサプライ
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
累計売上高
YoY
累計営業利益
YoY
利益率
FY03/14
Q1
27,866
13.1%
389
-2.8%
1.4%
27,866
389
1.4%
Q2
28,274
8.0%
450
-6.2%
1.6%
56,140
839
1.5%
Q3
Q4
30,776 34,280
9.4%
23.3%
559
758
42.6%
47.0%
1.8%
2.2%
86,916 121,196
1,398
2,156
1.6%
1.8%
FY03/15
Q1
29,583
6.2%
418
7.5%
1.4%
29,583
6.2%
418
7.5%
1.4%
2.4%
50,000
1.8%
1.4%
1.3%
1.0%1.1%
0.8%
20,000
30,000
1.8%1.8%
1.7%
1.5%
1.4%
Q3
Q4
32,396 34,382
5.3%
0.3%
479
360
-14.3% -52.5%
1.5%
1.0%
93,730 128,112
7.8%
5.7%
1,522
1,882
8.9% -12.7%
1.6%
1.5%
FY03/16
Q1
34,481
16.6%
417
-0.2%
1.2%
34,481
16.6%
417
-0.2%
1.2%
2.3%2.2%
2.0%
40,000
Q2
31,751
12.3%
625
38.9%
2.0%
61,334
9.3%
1,043
24.3%
1.7%
Q2
Q3
37,208 41,538
17.2%
28.2%
521
586
-16.6%
22.3%
1.4%
1.4%
71,689 113,227
16.9%
20.8%
938
1,524
-10.1%
0.1%
1.3%
1.3%
Q4
FY03/16
通期計画
152,000
18.6%
2,300
22.2%
1.5%
進捗率
74.5%
66.3%
2.2%
2.0%
1.9%
1.8%
1.8%
1.7%
1.6%
1.6%
1.4%
1.4%
1.4%
2%
1.5%
1.4%1.4%
1.2%
1.0%
1%
10,000
0
138 148 131 216 228 307 246 439 325 386 333 410 368 504 541 432 400 480 392 516 389 450 559 758 418 625 479 360 417 521 586
Q1
FY03/09
Q1
FY03/10
(JPYmn)
出所:会社資料よりSR作成
Q1
FY03/11
Q1
FY03/12
売上高
Q1
FY03/13
営業利益
Q1
FY03/14
Q1
FY03/15
Q1
FY03/16
0%
営業利益率(右軸)
Q3累計期間の業績は、1)2015年3月期にM&Aした循環器領域を中心とした子会社の業績寄与、2)新規SPD施設が
受託拡大したこと等により順調に推移した。
www.sharedresearch.jp
59/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
新たに医療機器の老舗総合商社「小西共和ホールディング」と経営統合を予定(2016年4月)
また、2016年3月に同社は小西共和HDとの経営統合を2016年4月に予定していることを発表(詳細は「直近更新内
容」の該当項目を参照)。統合効果として、小西共和HDが、1)1946年創業の老舗企業であることから国内外の
大手メーカの関係が深く、2)付加価値の高い製品(例えば手術室等)の取扱が多いこと、3)同社がTPP事業含め
てアプローチ出来ていない顧客を抱えていること、4)統合によるスケールメリット(統合により売上は約1.5倍に)
が、製品調達・メーカとの価格交渉・物流・組織面などで見込まれること、などのシナジーを期待している。
2017年3月期業績には期初から小西共和HDの業績が連結される予定だが、営業利益に関してはM&Aのアドバイザ
リー費用や統合費用などが嵩むことから、初年度の貢献額が少なくなる見通し。同社では2018年3月期以降につい
て、シナジー効果を含めて統合前以上の利益貢献を見込んでいる。また、将来的にはセグメントの営業利益率を
3%にまで高めていきたいと考えている模様である。
小西共和ホールディングスの業績概要
FY08/13 FY08/14 FY08/15
連結売上高
FY08/13 FY08/14 FY08/15
75,821
81,296
1,525
0.9%
-11.8%
EPS
1,587
1,650
1,397
自己株式
21.7%
利益率
2.0%
1.9%
1.6%
BPS
22,990
24,699
26,443
小西賢三
16.7%
連結経常利益
1,658
1,588
1,448
DPS
45
50
50
951
989
837
YoY
連結営業利益
YoY
当期利益
83,589
連結純資産
13,804
14,830
15,879
7.2%
2.8%
連結総資産
32,450
34,357
35,404
1,539
1,358
発行済株式数
大株主
765,500株
社員持株会
連結従業員数
23.7%
599名
出所:会社資料よりSR作成
整形外科領域の専門ディーラ「西野医科器械」を100%連結子会社化(Q2)
2015年3月期に行ったM&Aによる2016年3月期の寄与額は、年間5,000百万円の売上予想に対して計画通りの進捗と
のこと。2015年9月に100%連結子会社化した整形外科領域の専門ディーラである西野医科器械は売上規模年間約
8,500百万円、営業利益は同350百万円(のれん償却後約100百万円)。上期はバランスシートのみの連結、下期は
売上高4,000百万円強を予定している。
同社では、1)初の整形外科領域の専門ディーラであることからTPP事業などグループ全体で同領域における事業
展開が可能にあること、2)西野医科器械側でも整形外科領域以外の展開が可能になること、3)西野医科器械の
保有する情報をグループで活用可能なこと、をシナジーとしてあげており、同社では2017年3月期以降の業績貢献
を期待している。
2015年3月期のM&Aによるシナジーも出つつある
2015年3月に三重県の循環器系ディーラを連結子会社化したが、県内におけるグループ全体の仕事量は拡大してい
るとしており、西野医科器械で期待するシナジーと同様の効果が出つつある模様だ。
M&Aは2014年11月の新株発行前後に一時的な抑制が見られたが、2015年3月の循環器系の専門ディーラ2社、同9
月の整形外科領域の専門ディーラ、そして2016年4月の老舗総合ディーラの小西共和HDと再び積極化してきてい
る。同業界は生き残りをかけて合従連衡が活発化しており、同社でも地域の有力ディーラなどのM&Aを今後も行っ
ていきたいとしている。
ライフケア(旧ヘルスケア)事業
▶
入居率上昇は限定的。2016年1月に60室のサービス付き高齢者向け住宅を新規オープン
www.sharedresearch.jp
60/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
業績推移(百万円)
FY03/14
Q1
4,643
0.5%
86
-68.5%
1.9%
4,643
86
1.9%
ライフケア
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
累計売上高
YoY
累計営業利益
YoY
利益率
Q2
4,714
1.6%
178
236.6%
3.8%
9,357
264
2.8%
6,000
5,000
10.5%
9.6%
8.6%
3,000
Q3
5,061
6.7%
95
-34.0%
1.9%
14,889
5.6%
134
-67.2%
0.9%
Q4
5,105
7.0%
57
-66.3%
1.1%
19,994
5.9%
191
-66.9%
1.0%
FY03/16
Q1
4,975
2.3%
-0
-0.0%
4,975
2.3%
-0
-0.0%
Q2
5,025
1.2%
61
48.8%
1.2%
10,000
1.8%
61
56.4%
0.6%
FY03/16
通期計画
20,000
0.0%
200
4.7%
1.0%
Q4
Q3
5,009
-1.0%
98
3.2%
2.0%
15,009
0.8%
159
18.7%
1.1%
進捗率
75.0%
79.5%
18%
15%
13.6%
12.0%
12%
9.0%
7.7%
9%
5.6%5.9%
6%
3.8%
3.0%3.5%
2.0%
1.9%
1.9%
1.6%
1.2%
1.2%
1.1%
1.1%
0.8%
285 173 264 231 280 287 355 256 273
191
178
178
147
145
144 169-0.0% 41 95 57-0.0% 61 98
0.2%
86
53
23 74
14 3
-1.2%
-1.5%
-2
-0
-21
-56
3.1%
1,000
0
(JPYmn)
Q2
4,964
5.3%
41
-77.0%
0.8%
9,828
5.0%
39
-85.2%
0.4%
4.9%
2,000
-1,000
FY03/15
Q1
4,864
4.8%
-2
-0.0%
4,864
4.8%
-2
-0.0%
15.6%
14.3%
15.0%
4,000
Q4
4,772
4.6%
169
3.5%
18,872
577
3.1%
Q3
4,743
1.6%
144
-0.5%
3.0%
14,100
408
2.9%
LAST UPDATE【2016/9/7】
Q1
FY03/09
Q1
FY03/10
Q1
FY03/11売上高
出所:会社資料よりSR作成
Q1
FY03/12
Q1
FY03/13
営業利益
Q1
Q1
FY03/14
FY03/15
営業利益率(右軸)
3%
0%
-3%
Q1
FY03/16
入居率は期初計画に届かず、介護報酬のマイナス改定もあり期初予想に対する進捗は厳しめ
新規大型施設の入居者数が順調に積み上がったものの計画達成には至らず、また、介護報酬の大幅なマイナス改
定により厳しい経営環境となった。
ライフケア事業は、将来的な営業利益率は少なくとも8%の達成が可能との考えに変化はないとみられるが、介護
報酬の減少等により達成時期は遅れている。上期の入居率は85.6%と期初計画には届かなかった。Q3においても
1%程度の上積みに止まった模様だ。Q4に向けては、引き続き入居率向上に向けて地域密着活動の施設運営などを
着実に行っていくとしている。ただ、2016年1月に岡山県でサービス付き高齢者向け住宅「グリーンライフ津山元
魚町」(60室。敷金15万円、月額利用料174,000円(30日の場合))をオープンしたこともあり、Q4末見通しで
は計画(92%)には届かずに上期並みの水準となる見通し。
2017年3月期:既存・新規施設とも入居率上昇により業績改善を図る
また、2014年7月に開業したグリーンライフ仙台については、入居は計画通り進んでいるとみられる。岡山及び仙
台のように先行投資段階にある施設は全体で年間約400百万円の営業減益要因となっている模様。2017年3月期に
向けては、これら施設の入居を計画通りに進めていくことで、減益額が縮小していくとしている。
施設数(施設)、入居者数(人)等
1H
FY03/09
出所:会社資料よりSR作成
1H
2H
FY03/10
定員数
www.sharedresearch.jp
1H
FY03/11
2H
1H
FY03/12
入居者数
2H
1H
2H
FY03/13
施設数(右軸)
1H
FY03/14
2H
1H
2H
FY03/15
入居率(%、右軸)
3,969
92.0
4,316
3,643
85.6
4,256
3,570
83.9
4,256
3,421
80.4
4,254
3,852
86.4
3,330
3,246
86.6
3,747
3,195
85.3
3,747
3,245
86.6
3,747
3,228
89.2
3,617
1,198
91.6
1,308
1,200
91.7
1,308
1,308
89.7
1,173
1,140
87.2
1,308
1,308
1,308
2H
1,080
82.6
74.9
980
1,108
73.2
811
5,000
4,500
4,000
3,500
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
1H
2H Est.
FY03/16
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
61/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
調剤薬局事業
▶
2016年3月期は業績好調も、2017年3月期は診療報酬改定、薬価改定の影響を受け事業環境は厳しい
業績推移(百万円)
調剤薬局
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
累計売上高
YoY
累計営業利益
YoY
利益率
FY03/14
Q1
5,318
39.9%
399
20.5%
7.5%
5,318
399
7.5%
Q2
5,396
40.7%
433
18.6%
8.0%
10,714
832
7.8%
Q3
5,672
5.3%
612
58.4%
10.8%
16,386
1,444
8.8%
Q4
5,481
5.2%
528
2.6%
9.6%
21,867
1,972
9.0%
FY03/15
Q1
5,402
1.6%
264
-33.8%
4.9%
5,402
1.6%
264
-33.8%
4.9%
Q2
5,446
0.9%
570
31.6%
10.5%
10,848
1.3%
834
0.2%
7.7%
Q3
5,774
1.8%
518
-15.4%
9.0%
16,622
1.4%
1,352
-6.4%
8.1%
Q4
5,651
3.1%
495
-6.3%
8.8%
22,273
1.9%
1,847
-6.3%
8.3%
FY03/16
Q1
5,914
9.5%
513
94.3%
8.7%
5,914
9.5%
513
94.3%
8.7%
Q2
5,829
7.0%
579
1.6%
9.9%
11,743
8.3%
1,092
30.9%
9.3%
Q4
FY03/16
通期計画
23,000
3.3%
1,900
2.9%
8.3%
17.4%
7,000
6,000
10.2%
9.7%10.2%
7.9%8.3%
7.9%8.4%
7.9%8.3%
3,000 6.3%
5.4%
10.5%
9.0%
4.9%
2,000
9.9%9.9%
8.7%
8.8%
Q1
FY03/09
Q1
FY03/11
Q1
FY03/10
Q1
FY03/12
売上高
(JPYmn)
(百万円)
売上高
店舗数(店舗)
売上高÷店舗数
出所:会社資料よりSR作成
FY03/10
1H
6,176
46
134
2H
6,483
47
138
FY03/11
1H
6,367
47
135
Q1
FY03/13
営業利益
2H
6,272
47
133
FY03/12
1H
7,261
50
145
Q1
FY03/14
Q1
FY03/15
12%
9%
6%
570 518 495 513 579 617
504 374 410 480 492 331 365 386 515 399 433 612 528
264
179 227 253 161 244 257 319 326 250 270 342
1,000
89.9%
15%
10.8%
9.9%
9.6%
9.5%
8.7%
7.5%8.0%
7.2%
9.9%
4,000
進捗率
78.2%
18%
12.4%
12.0%
11.7%
5,000
0
Q3
6,249
8.2%
617
19.1%
9.9%
17,992
8.2%
1,709
26.4%
9.5%
Q1
FY03/16
3%
0%
営業利益率(右軸)
2H
7,940
56
142
FY03/13
FY03/14
FY03/15
FY03/16
1H
2H
1H
2H
1H
2H
1H 2H Est.
7,636 10,597 10,714 11,153 10,848 11,425 11,743 11,257
58
77
81
82
84
85
85
87
132
138
132
136
129
134
138
129
新規店舗の開設及び在宅対応の強化、一部薬局の買収や経営資源の効率的配分等により好調に推移した。Q4に向
けては、共同仕入れなど更なるコスト圧縮、新規出店等を通じた規模メリットの追求、地域連携対応店舗経営効
率化等の施策を進めていくとしている。
2017年3月期:事業環境は厳しい
ただ、2017年3月期は厳しい事業環境を予想している。これは、1)厚生省の2016年度診療報酬改定により、門前
薬局における調剤基本料が減額されること、2)同薬価改定によりジェネリック薬品の使用比率が引き上げられた
こと、などによるもので、同社では、かかりつけ薬局への対応などを強化することでこれらを補っていく考え。
また、調剤事業におけるM&Aに考え方は同社とのシナジー効果など個別案件毎に見極めて慎重に行いたいとして
いる。
その他
業績推移(百万円)
その他
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
累計売上高
YoY
累計営業利益
YoY
利益率
FY03/14
Q1
200
-3.0%
30
-4.4%
15.0%
200
30
15.0%
www.sharedresearch.jp
Q2
232
-24.6%
31
-33.7%
13.4%
432
61
14.1%
Q3
413
22.7%
23
-54.6%
5.6%
845
84
9.9%
Q4
347
-7.4%
43
67.8%
12.4%
1,192
127
10.7%
FY03/15
Q1
191
-4.5%
27
-10.0%
14.1%
191
-4.5%
27
-10.0%
14.1%
Q2
242
4.3%
27
-12.9%
11.2%
433
0.2%
54
-11.5%
12.5%
Q3
313
-24.2%
40
73.9%
12.8%
746
-11.7%
94
11.9%
12.6%
Q4
624
79.8%
38
-11.6%
6.1%
1,370
14.9%
132
3.9%
9.6%
FY03/16
Q1
381
99.5%
22
-18.5%
5.8%
381
99.5%
22
-18.5%
5.8%
Q2
409
69.0%
40
48.1%
9.8%
790
82.4%
62
14.8%
7.8%
Q3
574
83.4%
7
-82.5%
1.2%
1,364
82.8%
69
-26.6%
5.1%
Q4
FY03/16
通期計画
進捗率
62/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
700
21%
17.2%
600
15.6%
13.9%
500
11.2%
10.2%
400
300
200
100
0
23
20
28
13
Q1
FY03/09
15
14
21
56
Q1
FY03/10
37
23
24
Q1
FY03/11
37
14.1%
12.8%
12.4%
11.2%
15%
9.8%
9.0%
6.8%
40
36
25
43
Q1
FY03/12
売上高
(JPYmn)
出所:会社資料よりSR作成
18%
15.0%
13.4%
11.0%
10.2%
9.1%
8.6%
8.4%
7.8%
6.8%7.5%
6.6%
6.2%
15.2%
15.2%
15.0%
31
47
Q1
FY03/13
営業利益
51
26
30
31
23
Q1
FY03/14
9%
6.1%5.8%
5.6%
43
27
27
40
38
Q1
FY03/15
22
12%
6%
40 1.2%
7
Q1
FY03/16
3%
0%
営業利益率(右軸)
動物病院事業は若干計画を下回り進捗した一方、理化学機器の販売については計画通りの推移となった。
2016年3月期第2四半期実績(2015年11月5日発表)
四半期業績推移
7,000
7%
6,000
6%
5,000
5%
4,000
4%
3,000
1,000
0
-1,000
3%
4,990
2,000
-37
629 682
2,458
1,952
Q1
FY03/09
-104
912 545
Q1
FY03/10
トータルパックプロデュース
出所:会社資料よりSR作成
652
1,258 820
Q1
FY03/11
メディカルサプライ
2,120
1,432
2,830
2,4282,1952,816
1,7381,2801,361
1,274
922 1,366
Q1
FY03/12
Q1
FY03/13
ヘルスケア
調剤薬局
Q1
FY03/14
その他
3,317
632
4,255
Q1
FY03/15
2%
1,790
1,174
1,622
Q1
FY03/16
消去又は全社
1%
0%
-1%
営業利益率(右軸)
業績概要
上期は期初計画を上回って着地:TPP事業の案件上積みと一部前倒し、調剤事業が好調に推移
2016年3月期上期の業績は、1)トータルパックプロデュース(TPP)事業におけるプロジェクト案件の上積みと
一部前倒し計上や、2)メディカルサプライ事業における2015年3月期にM&Aを実施した会社の業績寄与、SPD新
規受注等の拡大、3)調剤薬局事業における経営効率化が進捗したこと等により、堅調に推移した。また、TPP事
業におけるプロジェクト案件が期初計画比で一部前倒し計上されたこともあり、一部製品の受注・販売の低迷を
補って上期業績は期初計画を上回っての着地となった。
通期予想はTPP事業における更新需要を慎重に織り込む
通期予想については、概ね予定通りに推移していることから変更はないと同社ではコメントしている。下期に向
けては、1)TPP事業は大型プロジェクトが例年に増して下期偏重であること、2)既存病院の更新需要を通期予想
に慎重に織り込んでいる点に留意したい。また、下期の見通しとして、1)全国的に地域ディーラの再編が活発化
するなかで積極的に取り込みを行うこと、2)介護施設の入居・利用率の積み上げを図っていくとしている。セグ
メント毎の内容は以下の通り。
www.sharedresearch.jp
63/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
トータルパックプロデュース事業
Q1
FY03/09
Q4
40,905
-11.8%
4,255
-14.7%
10.4%
FY03/16
Q1
19,439
69.6%
1,174
85.8%
6.0%
Q2
20,057
-36.2%
1,790
-46.0%
8.9%
10%
11%
8% 8%
9%
10%
6%
4,255
3,317
1,622
4,990
632
1,361
1,280
2,830
1,738
2,428
1,366
922
9%
Q1
FY03/11
Q1
FY03/12
売上高
Q1
FY03/13
営業利益
Q1
FY03/14
Q1
FY03/15
12%
9%
6%
1,790
9%
11%
3%
0%
-2%
Q1
FY03/10
Q4
15%
11%
6%
2,120
Q3
13%
9% 9%
8%
1,432
1,258
820
2,458
10% 10%
7%
5%
652
912
545
6%
1,952
10%
10%
Q3
17,759
6.1%
1,622
19.2%
9.1%
-104
-37
-1%
629
10,000
6%
682
7%
20,000
Q2
31,449
101.1%
3,317
159.1%
10.5%
1,174
FY03/15
Q1
11,461
-33.8%
632
-63.6%
5.5%
12%
10%
30,000
-10,000
Q4
46,384
80.5%
4,990
76.3%
10.8%
Q3
16,733
16.4%
1,361
6.9%
8.1%
13%
40,000
0
Q2
15,639
-27.8%
1,280
-54.5%
8.2%
2,816
50,000
FY03/14
Q1
17,303
-3.4%
1,738
-20.8%
10.0%
1,274
トータルパックプロデュース
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
2,195
業績推移(百万円)
Q1
FY03/16
-3%
営業利益率(右軸)
出所:会社資料よりSR作成
一部メーカ製品の弱含みをプロジェクト案件の上積みで補う
介護系施設等の新規開業が建築費の高騰等により減少傾向にあることから、一部メーカ製品の受注・販売が低迷
した。一方で、プロジェクト案件については概ね計画通り進捗し、一部前倒しの計上となるとともに新規受注も
拡大した。期初計画比でも短期的な案件の積み上げが図られている模様である。
更新需要の掘り起こしも進む
同社ではプロジェクト案件に対応可能な人材育成が進んでいるとしており、SR社では新規案件の積み上げへの貢
献に加えて、今後の更新需要獲得に向けた事業基盤の強化に繋がっていると考えている。上期の更新需要は前同
比約2,900百万円増の10,800百万円となっており、過去の新規プロジェクト案件の更新需要の掘り起こしが進んで
いる証左ともいえよう。
TPPの大規模病院向け営業活動の進捗は順調とのこと。重粒子線がん治療施設も8月に着工
TPP事業においては、大学病院・超急性期病院・地域の中核病院といった大規模病院向けのプロジェクト案件獲得
を目指した営業活動を強化しているが、着実に進んでいる模様だ。また、大阪重粒子線がん治療施設の建設も2015
年8月に着工した(2018年3月開業予定)。第5の柱「ヘルスケアサービス事業」セグメント確立に向けた動きも一
歩進んだと言えよう。
下期に向けては、更新需要を慎重に織り込む
上期決算時では通期予想を変更していない。これは、TPP事業において下期の更新需要を慎重に見た面が大きい。
2015年3月期は診療報酬改定や消費増税後の病院経営悪化を背景として期末に不要不急の案件の停止・繰り延べが
相次いだ。今期もこれらを慎重に織り込んだものとSR社では理解している。
www.sharedresearch.jp
64/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
TPP事業売上高(十億円)
プロジェクト案件
120
機器販売
更新需要
プロジェクト数
100
50
105.0
45
79.6
80
60
40
19.3
20
0
101.6
96.1
24.5
9
38.4
41.5
40.7
14
28.6
31.7
12
7
9
13
11
12
11
50.1
20
36
30
26
10
12
17
40
39
66.9
58.3
35
26
17
30
25
10
10
15
18
20
22
16
16
20
20
20
26
31
FY03/03
FY03/04
FY03/05
FY03/06
FY03/07
FY03/08
FY03/09
FY03/10
FY03/11
FY03/12
FY03/13
FY03/14
FY03/15
(JPYbn)
出所:会社資料よりSR作成
FY03/16
Est.
20
メディカルサプライ事業
業績推移(百万円)
メディカルサプライ
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
FY03/14
Q1
27,866
13.1%
389
-2.8%
1.4%
Q2
28,274
8.0%
450
-6.2%
1.6%
Q3
30,776
9.4%
559
42.6%
1.8%
Q4
34,280
23.3%
758
47.0%
2.2%
FY03/15
Q1
29,583
6.2%
418
7.5%
1.4%
Q2
31,751
12.3%
625
38.9%
2.0%
Q3
32,396
5.3%
479
-14.3%
1.5%
Q4
34,382
0.3%
360
-52.5%
1.0%
FY03/16
Q1
34,481
16.6%
417
-0.2%
1.2%
Q2
37,208
17.2%
521
-16.6%
1.4%
40,000
10,000
0
Q4
4%
30,000
20,000
Q3
3%
2.4%
1.8%
1.4%
1.3%1.4%
1.1%
1.0%
0.8%
2.3%2.2%
2.2%
2.0%
2.0%
1.9%
1.8%
1.8%1.8%
1.7%
1.7%1.6%1.8%
1.6%
1.5%
1.5%
1.4%
1.4%
1.4%
1.4%
1.2%
1.0%
138 148 131 216 228 307 246 439 325 386 333 410 368 504 541 432 400 480 392 516 389 450 559 758 418 625 479 360 417 521
Q1
FY03/09
Q1
FY03/10
Q1
FY03/11
Q1
FY03/12
売上高
Q1
FY03/13
営業利益
Q1
FY03/14
Q1
FY03/15
Q1
FY03/16
2%
1%
0%
営業利益率(右軸)
出所:会社資料よりSR作成
業績は、1)2015年3月期にM&Aした循環器領域を中心とした子会社の業績寄与、2)新規SPD施設が受託拡大した
こと等により順調に推移した。
新たに整形外科領域の専門ディーラ「西野医科器械」を100%連結子会社化
M&Aによる寄与額は、年間5,000百万円の売上予想に対して計画通りの進捗とのこと。また、2015年9月に整形外
科領域の専門ディーラである西野医科器械を100%連結子会社化。西野医科器械は売上規模年間約8,500百万円、
営業利益は同350百万円(のれん償却後約100百万円)、上期はバランスシートのみの連結、下期は売上高4,000百
万円強を予定している。
同社では、1)初の整形外科領域の専門ディーラであることからTPP事業などグループ全体で同領域における事業
展開が可能にあること、2)西野医科器械側でも整形外科領域以外の展開が可能になること、3)西野医科器械の
保有する情報をグループで活用可能なこと、をシナジーとしてあげており、同社では2017年3月期以降の業績貢献
を期待している。
2015年3月期のM&Aによるシナジーも出つつある
2015年3月に三重県の循環器系ディーラを連結子会社化したが、県内におけるグループ全体の仕事量は拡大してい
るとしており、西野医科器械で期待するシナジーと同様の効果が出つつある模様だ。
www.sharedresearch.jp
65/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
SPD施設は院内3施設、院外3施設を新たに受託
SPD施設は6施設(院内3、院外3)を新たに受託し136施設(院内95、院外41)に拡大した。同社によると合計6
万床の病院に供給しており、国内2番目の規模であるという。ただ、まだ規模拡大の段階にあり、引き続き受託数
の拡大を狙うとともに、今後の収益拡大に繋げていきたいとしている。
下期に向けて
下期に向けては、効率経営を進めるとともに、業界再編が活発化するなかで、M&Aの積極的な取り組みが必要で
あるとしている。
ライフケア(旧ヘルスケア)事業
業績推移(百万円)
ライフケア
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
FY03/14
Q1
4,643
0.5%
86
-68.5%
1.9%
Q2
4,714
1.6%
178
236.6%
3.8%
6,000
15.0%
5,000
4,000
10.5%
9.6%
8.6%
3,000
2,000
Q3
4,743
1.6%
144
-0.5%
3.0%
Q4
4,772
4.6%
169
3.5%
FY03/15
Q1
4,864
4.8%
-2
-0.0%
Q2
4,964
5.3%
41
-77.0%
0.8%
Q3
5,061
6.7%
95
-34.0%
1.9%
Q4
5,105
7.0%
57
-66.3%
1.1%
FY03/16
Q1
4,975
2.3%
-0
-0.0%
Q2
5,025
1.2%
61
48.8%
1.2%
15%
12%
7.7%
9%
5.6%5.9%
4.9%
3.8%
3.1%
3.0%3.5%
1.9%
1.9%
1.6%
1.2%
1.1%
1.1%
0.8%
355
287
285
280
273
264
256
231
173
86 178 144 169-0.0% 41 95 57-0.0% 61
53 145
23 74 147 191 178
14 0.2%
3
-1.2%
-1.5%
-0
-2
-21
-56
1,000 1.2%
0
-1,000
Q1
FY03/09
出所:会社資料よりSR作成
Q1
FY03/10
Q1
売上高
FY03/11
Q1
FY03/12
Q4
18%
15.6%
14.3%
13.6%
12.0%
9.0%
Q3
Q1
営業利益
FY03/13
Q1
Q1
営業利益率(右軸)
FY03/14
FY03/15
Q1
FY03/16
6%
3%
0%
-3%
入居率は期初計画に届かず、介護報酬のマイナス改定もあり期初予想に対する進捗は厳しめ
新規大型施設の入居者数が順調に積み上がったものの計画達成には至らず、また、介護報酬の大幅なマイナス改
定により厳しい経営環境となった。
ライフケア事業は、将来的な営業利益率は少なくとも8%の達成が可能との考えに変化はないとみられるが、介護
報酬の減少等により達成時期は遅れている。上期の入居率は85.6%と期初計画には届かなかった。下期に向けては、
引き続き入居率向上に向けて地域密着活動の施設運営などを着実に行っていくとしている。
また、2014年7月に開業したグリーンライフ仙台については、入居は計画通り進んでおり2015年10月末の段階で約
130室が埋まったとしている。
www.sharedresearch.jp
66/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
施設数(施設)、入居者数(人)等
1H
FY03/09
2H
出所:会社資料よりSR作成
1H
2H
FY03/10
定員数
2H
1H
FY03/12
入居者数
2H
1H
FY03/14
4,316
3,643
4,256
3,570
3,969
92.0
85.6
83.9
4,256
3,421
4,254
80.4
3,330
3,852
86.4
3,246
3,195
1H
2H
FY03/13
施設数(右軸)
3,747
86.6
85.3
3,747
3,245
86.6
3,747
3,617
89.2
1,198
1,308
1,200
1,308
1,173
1H
FY03/11
91.6
3,228
91.7
89.7
1,308
1,308
1,080
1,308
1,140
87.2
82.6
74.9
1,308
1,108
811
73.2
980
5,000
4,500
4,000
3,500
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
2H Est.
1H
FY03/16
2H
1H
2H
FY03/15
入居率(%、右軸)
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
調剤薬局事業
業績推移(百万円)
調剤薬局
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
FY03/14
Q1
5,318
39.9%
399
20.5%
7.5%
Q2
5,396
40.7%
433
18.6%
8.0%
Q3
5,672
5.3%
612
58.4%
10.8%
Q4
5,481
5.2%
528
2.6%
9.6%
FY03/15
Q1
5,402
1.6%
264
-33.8%
4.9%
Q2
5,446
0.9%
570
31.6%
10.5%
Q3
5,774
1.8%
518
-15.4%
9.0%
Q4
5,651
3.1%
495
-6.3%
8.8%
Q2
5,829
7.0%
579
1.6%
9.9%
Q3
17.4%
7,000
6,000
10.2%
9.7%10.2%
7.9%8.3%
7.9%8.4%
7.9%8.3%
3,000 6.3%
5.4%
15%
10.8%
9.9%
9.6%
9.5%
8.7%
8.0%
7.5%
7.2%
9.9%
4,000
10.5%
9.0%
4.9%
2,000
12%
9.9%
8.7%
9%
8.8%
6%
3%
570 518 495 513 579
504 374 410 480 492 331 365 386 515 399 433 612 528
264
179 227 253 161 244 257 319 326 250 270 342
1,000
Q1
FY03/09
Q1
FY03/10
Q1
FY03/11
Q1
FY03/12
売上高
(百万円)
売上高
店舗数(店舗)
売上高÷店舗数
出所:会社資料よりSR作成
FY03/10
1H
6,176
46
134
2H
6,483
47
138
FY03/11
1H
6,367
47
135
2H
6,272
47
133
Q4
18%
12.4%
12.0%
11.7%
5,000
0
FY03/16
Q1
5,914
9.5%
513
94.3%
8.7%
Q1
FY03/13
営業利益
FY03/12
1H
7,261
50
145
2H
7,940
56
142
Q1
FY03/14
Q1
FY03/15
0%
Q1
FY03/16
営業利益率(右軸)
FY03/13
FY03/14
FY03/15
FY03/16
1H
2H
1H
2H
1H
2H
1H 2H Est.
7,636 10,597 10,714 11,153 10,848 11,425 11,743 11,257
58
77
81
82
84
85
85
87
132
138
132
136
129
134
138
129
Q1は新店舗を出店したこと及び在宅対応の強化、経営資源の効率的配分等により好調に推移した。下期に向けて
は、共同仕入れなど更なるコスト圧縮、新規出店等を通じた規模メリットの追求、地域連携対応店舗経営効率化
等の施策を進めていくとしている。また、上期においては複数の小規模案件のM&Aを行ったとのこと。
その他
業績推移(百万円)
その他
(百万円)
売上高
YoY
営業利益
YoY
利益率
FY03/14
Q1
200
-3.0%
30
-4.4%
15.0%
www.sharedresearch.jp
Q2
232
-24.6%
31
-33.7%
13.4%
Q3
413
22.7%
23
-54.6%
5.6%
Q4
347
-7.4%
43
67.8%
12.4%
FY03/15
Q1
191
-4.5%
27
-10.0%
14.1%
Q2
242
4.3%
27
-12.9%
11.2%
Q3
313
-24.2%
40
73.9%
12.8%
Q4
624
79.8%
38
-11.6%
6.1%
FY03/16
Q1
381
99.5%
22
-18.5%
5.8%
Q2
409
69.0%
40
48.1%
9.8%
Q3
Q4
67/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
700
21%
17.2%
600
15.6%
13.9%
500
11.2%
10.2%
400
300
200
100
0
23
20
13
Q1
FY03/09
28
15
14
Q1
FY03/10
21
56
37
23
24
Q1
FY03/11
売上高
37
15.0%
13.4%
11.0%
10.2%
9.1%
8.6%
8.4%
7.8%
6.8%7.5%
6.6%
6.2%
15.2%
15.2%
15.0%
18%
14.1%
12.8%
12.4%
11.2%
15%
9.8%
9.0%
6.8%
36
40
Q1
FY03/12
25
43
31
47
Q1
FY03/13
営業利益
51
26
30
31
23
9%
6.1%5.8%
5.6%
43
27
27
Q1
Q1
FY03/14
FY03/15
営業利益率(右軸)
40
38
22
12%
6%
40
Q1
FY03/16
3%
0%
出所:会社資料よりSR作成
動物病院事業は若干計画を下回り進捗した一方、理化学機器の販売については計画通りの推移となった。
www.sharedresearch.jp
68/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
2015年3月期通期決算実績(2015年5月8日発表)
損益計算書
(百万円)
売上高
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
その他
YoY
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
その他
売上原価
売上総利益
利益率
販管費
売上比
営業利益
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
その他
YoY
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
その他
利益率
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
その他
営業外収益
営業外費用
経常利益
YoY
利益率
特別利益
特別損失
法人税等
少数株主利益
当期純利益
YoY
利益率
FY03/06 FY03/07 FY03/08 FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16
会予
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
62,230 78,845 105,872 118,604 140,010 162,433 188,840 224,363 259,189 273,327 300,000
66,935
79,644
96,059 101,574
50,059
58,292
31,690
38,353
41,488
40,699
22,770
30,576
48,229
59,617
69,294
82,676
92,583 106,769 121,196 128,112
7,688
12,938
18,493
18,872
19,994
5,377
6,885
7,058
3,203
4,460
22,273
21,867
5,905
10,779
11,737
12,659
12,639
15,202
18,233
1,173
915
1,110
1,138
1,182
1,225
1,192
1,370
808
711
15.5%
5.5%
9.8%
16.3%
18.8%
17.7%
26.7%
34.3%
12.0%
18.0%
16.0%
8.2%
-1.9%
23.0%
16.4%
14.8%
19.0%
20.6%
5.7%
21.0%
10.8%
12.0%
15.3%
13.5%
5.7%
19.3%
31.0%
34.3%
57.7%
23.6%
16.2%
17.1%
-54.6%
39.2%
20.6%
28.0%
11.7%
68.3%
42.9%
2.1%
5.9%
-0.2%
20.3%
19.9%
19.9%
1.9%
82.5%
8.9%
7.9%
14.9%
-15.9%
13.6%
13.2%
28.3%
-5.4%
2.5%
3.9%
3.6%
-2.7%
54,388
68,815
91,944 103,118 120,870 139,262 161,759 193,403 225,632 238,206
7,841 10,030 13,928 15,486 19,140 23,171 27,081 30,961 33,557 35,121
14.3%
13.8%
12.9%
12.8%
14.3%
12.6%
12.7%
13.2%
13.1%
13.7%
15,314
11,861
13,439
16,948
18,417
19,699
21,523
4,612
6,733
10,949
7.4%
8.5%
10.3%
10.0%
9.6%
9.4%
9.0%
8.2%
7.6%
7.9%
3,230
3,297
2,979
3,625
5,701
7,856 10,133 12,544 13,857 13,597 14,800
3,210
3,364
2,306
3,226
3,810
4,851
6,147
9,114
9,369
9,826
615
1,015
1,013
633
1,220
1,455
1,845
1,788
2,156
1,882
250
-232
51
19
589
953
1,179
414
577
191
249
559
820
1,146
1,367
1,756
1,597
1,972
1,847
132
29
-16
38
84
106
122
143
154
127
57.3%
37.8%
29.0%
23.8%
10.5%
-1.9%
8.8%
19.0%
2.1%
-9.6%
21.7%
2.8%
4.9%
39.9%
18.1%
27.3%
26.7%
48.3%
4.9%
4.8%
-31.5%
-12.7%
-0.2%
-37.5%
92.7%
19.3%
26.8%
-3.1%
20.6%
16.0%
64.9%
-64.8%
39.2%
-66.9%
8.6%
-62.9% 3,012.8%
61.8%
23.7%
- 124.6%
46.6%
39.8%
19.2%
28.5%
-9.0%
23.4%
-6.3%
7.6%
-17.7%
3.9%
-70.6%
- 121.3%
26.8%
14.8%
17.8%
4.8%
5.4%
5.6%
5.3%
5.0%
4.9%
5.2%
4.2%
2.8%
3.1%
4.1%
7.6%
8.3%
9.2%
11.4%
9.8%
9.7%
10.1%
8.8%
5.6%
7.9%
1.5%
2.1%
1.1%
1.8%
1.8%
2.0%
1.7%
1.8%
2.7%
3.3%
1.1%
0.4%
8.6%
12.4%
9.1%
2.2%
3.1%
1.0%
3.5%
-7.2%
7.0%
9.1%
10.8%
11.6%
8.8%
9.0%
8.3%
#VALUE!
4.2%
5.2%
12.1%
12.6%
10.7%
9.6%
4.0%
-2.0%
4.1%
7.1%
9.6%
10.7%
1,652
1,497
1,347
1,169
502
789
1,150
1,062
1,325
1,644
404
443
1,084
926
883
650
533
451
451
855
8,850 11,252 13,590 14,754 13,910 15,100
3,327
3,643
3,046
3,761
6,142
-5.7%
8.6%
9.5%
-16.4%
23.5%
63.3%
44.1%
27.1%
20.8%
8.6%
32.3%
4.6%
2.9%
3.2%
4.4%
5.4%
6.0%
6.1%
5.7%
5.1%
5.0%
5.3%
164
112
4
63
1
1,636
331
2,182
659
389
10
164
4,536
1,576
1,069
1,100
315
273
191
253
1,639
2,430
2,378
2,068
2,308
2,074
3,902
4,757
5,994
6,158
270
134
171
83
50
89
-17
216
230
245
7,472
8,300
2,054
3,155
5,931
7,027
8,590
8,523
1,696
2,469
-3,768
29.9%
45.6%
53.6%
88.0%
18.5%
22.2%
-0.8%
-12.3%
11.1%
3.7%
3.8%
3.3%
2.7%
2.8%
2.7%
3.1%
-3.6%
1.7%
2.3%
3.7%
四半期業績推移
7,000
7%
6,000
6%
5,000
5%
4,000
4%
3,000
2,000
1,000
0
-1,000
3%
4,990
2,458
1,952
-37
629 682
-104
912 545
652
1,258
820
2,120
1,432
922
2,830
2,4282,1952,816
1,738
1,366
1,2801,361
1,274
3,317
632
4,255
1,622
出所:会社資料よりSR作成
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
その他
消去又は全社
1%
0%
Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4
FY03/09
FY03/10
FY03/11
FY03/12
FY03/13
FY03/14
FY03/15
トータルパックプロデュース
2%
-1%
営業利益率(右軸)
業績概要
2015年3月期通期業績は、営業利益が前期比1.9%減益、会社計画比でも6.9%減益となった。要因は第4四半期の影
響が大きいとSR社ではみている。
www.sharedresearch.jp
69/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス|3360|
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
第3四半期累計期間までは、1)トータルパックプロデュース(TPP)事業のメーカ系における建築費高騰や工事の
遅れによる検収の遅延(メーカ系は工事進行基準)、円安進行に伴う輸入部品価格の高騰があったものの、大型
プロジェクト案件が当初予定通りに進捗したこと、2)メディカルサプライ事業の運営効率化及び昨年度にM&Aを
実施した子会社の業績貢献、3)調剤薬局事業における新規店舗の開設を行ったこと、等から堅調に推移した。
医療機関の経営環境悪化を受けた更新需要の低迷を背景に、通期会社計画は未達に
しかしながら、診療報酬改定や消費増税、電気代値上げ等により既存医療機関の経営に厳しさが増したことを背
景に、1)TPP事業の商社系において既存得意先での機器更新需要が低下し、2)メーカ系においても一部商品の伸
び悩みが見られ、3)メディカルサプライ事業においても価格下げ圧力が強まり収益性が低下、4)ライフケア(旧
ヘルスケア)事業の不調継続と、結果、計画は未達となったと考えられる。特に、経営環境の悪化により更新需
要を手控えたことで、通常期末に集中するこれら需要の盛り上がりが2015年3月期は欠けてしまった。
トータルパックプロデュース事業:2015年3月期通期会社計画における、売上高105,000百万円の内訳は、プロジェクト系が約3割、ルーチン
(更新需要等)系が約3割、メーカ系(バスタブ、無影灯など)が約4割。営業利益計画は10,600百万円と、連結全体の約7割を占める。
ライフケア(旧ヘルスケア事業)は、既存施設においては入居数が積みあがり順調に推移したものの、大型施設
のグリーンライフ仙台やサービス付き高齢者住宅3施設では、1)開設時期のずれ込み(グリーンライフ仙台)、2)
グリーンライフ仙台の立ち上げ費用(年間400~460百万円)、3)他新規開業等に伴う費用(新規施設やデイサー
ビス拠点の立ち上げ先行費用)の増加等により、セグメントの営業利益計画(通期600百万円)が未達となったと
SR社ではみている。
TPP需要は、2016年3月期に更に落ち込む状況にはないとみられる
同社では、トータルパックプロデュース事業の更新需要の軟調さは想定以上であったとしている。ただ、医療機
関の経営環境は弱めではあるが、3月に更新することを見合わせたとの表現が正しいのではないか、と同社では認
識しており、2016年3月期は更に落ち込む状況にはないとみている。
増配を発表
同社は上場10周年記念配当7円を行うことを決議、2015年3月期の一株あたり配当金は48円から55円に増配され
た。また、2016年3月期は普通配当のみで52円を予定している。
2016年3月期に向けて
2016年3月期に向けては、1)第5の柱に向けた「芽」である「重粒子線プロジェクト」、「海外展開」、「ヘルス
ケアREITとのシナジー」の育成を図るとともに、2)合従連衡・業界再編の動きを受けた医療機器ディーラ・調剤
薬局へのM&A戦略の加速、3)ヘルスケア事業では介護報酬改定の影響を補うための入居率改善、に注力していく
とみられる。
トータルパックプロデュース事業では大型案件は着実に積み増しが図られている
主力トータルパックプロデュース事業においては、大型プロジェクトは通常数年間に亘るものであり、着実に積
み増しが図られているとみられる。
また、2015年3月期第4四半期にブレーキがかかった既存顧客先における更新需要の弱さは、更に悪化することは
なく、前年同期比では影響を及ぼさない見通し。メーカ系における、円安進行による輸入部品価格上昇、工事の
www.sharedresearch.jp
70/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
遅れによる検収遅延についても、同様に前年同期比では大きな影響はないとみられる。
そうしたなか、第5の柱にとってはこれまで打ってきた布石が「芽」として息吹だしており、揺籃期となる見通し。
「重粒子線プロジェクト」が着工し(完成予定は2018年3月)、海外展開ではミャンマーでの事業拡大が進み、ヘ
ルスケアREITとのシナジー効果も期待される(「中期見通し」参照)。同社ではこうした「芽」を着実に育てて
いきたいとしている。
メディカルサプライ事業、調剤薬局事業はM&Aの積極化が図られる見通し
メディカルサプライ事業、調剤薬局事業ではM&Aに期待したい。2015年3月期は、2014年10月に公募増資したこ
ともあって、それを足枷にM&A案件が進んでいなかった。そのため、来期業績に通期に亘って効果を表す案件は
少ない。しかしながら、公募増資後は積極的にM&Aに動いているとみられ、2015年3月にはカテーテル等の循環器
系の専門ディーラ(年商50~60億円、営業黒字)のM&Aを行っている。
当M&Aの背景には、カテーテル等特定診療材料における診療報酬の下落や、厚生労働省における流通コスト調査
の動きがあるとみられる。今後、このような地方における専門ディーラの合従連衡・業界再編の動きは加速して
いくと同社ではみており、新年度はM&Aに積極的に関わっていきたいとしている。調剤薬局事業においても、既
に進んでいる再編の動きに、薬剤師不足が追い討ちをかける可能性があるとみており、こちらについても効率性
を重視しつつ積極的に取り組んでいくとみられる。
ライフケア(旧ヘルスケア)事業は、介護報酬改定による悪影響を稼働率上昇で補う
業界環境の変化として、2015年度の介護報酬改定(全体で2.27%の下落率)があげられる。今回の見直しでは、
同社施設の主体である個室の基本報酬が下表のように引き下げられており、介護職員処遇改善加算や地域による
介護報酬単価の見直し等はあるが、厳しいものといえよう。同社では、稼働率(2015年3月期見通し84%)の改善
で減収分を補いたい考え。
新規案件としては、2014年10月の公募増資における資金使途で触れられているように、兵庫県尼崎における介護
付有料老人ホームの運営(2014年12月着工、2015年10月完成予定。予算836百万円)、岡山県津山におけるサー
ビス付高齢者向け住宅(2014年12月着工、2015年11月完成予定、予算732百万円)の運営があげられる。
2015年度介護報酬改定案(介護老人福祉施設)
従来型個室
要介護度1
要介護度2
要介護度3
要介護度4
要介護度5
現行
580単位/日
651単位/日
723単位/日
794単位/日
863単位/日
2015年4月
547単位/日
614単位/日
682単位/日
749単位/日
814単位/日
変化率
-5.7%
-5.7%
-5.7%
-5.7%
-5.7%
出所:厚生労働省介護給付費分科会資料(2015年3月20日)よりSR作成
ユニット型個室
要介護度1
要介護度2
要介護度3
要介護度4
要介護度5
現行
663単位/日
733単位/日
807単位/日
877単位/日
947単位/日
2015年4月
625単位/日
691単位/日
762単位/日
828単位/日
894単位/日
変化率
-5.7%
-5.7%
-5.6%
-5.6%
-5.6%
海外展開:ミャンマーは機能強化が進む予定
海外展開においては、ミャンマー・ヤンゴンにおける日本式医療拠点整備事業では、2014年8月に子会社を設立し
透析センターの運営を開始、患者受入が始まっている。2016年3月期は透析装置の拡大、内視鏡やCTの運営といっ
た機能強化を進めていく方針。2016年3月期はまだ先行投資期間にあたり、セグメントとして独立するには至らな
いとみられる。
www.sharedresearch.jp
71/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
トータルパックプロデュース事業
▶
▶
売上高
101,574百万円
営業利益
9,826百万円
業績推移(百万円)
50,000
LAST UPDATE【2016/9/7】
(前期比5.7%増)
(同4.9%増)
13%
12%
40,000
30,000
7%
6%
6%
20,000
10,000
10%
10%
10%
10% 10%
5%
11%
9% 9%
9%
8%
7%
15%
13%
11%
10%
8% 8%
-37
-10,000
10%
9%
6%
4,990
632
3,317
1,622
4,255
Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4
FY03/10
FY03/11
FY03/12
売上高
出所:会社資料よりSR作成
FY03/13
営業利益
FY03/14
3%
0%
-104
FY03/09
12%
9%
6%
2,458
2,120 1,432 922 1,366 2,4282,195 2,816 1,274 2,830 1,738 1,2801,361
1,952
912 545
652 1,258 820
-1% 629 682
-2%
0
11%
-3%
FY03/15
営業利益率(右軸)
2015年3月期は、上述のように医療機関の厳しい経営環境の影響を受け第4四半期は更新需要や機器の買い控えが
顕著となり通期計画は未達となった。但し、プロジェクト案件は予定通りに完成し売上計上されており、2016年3
月期に向けても案件は積み上がっている。
メディカルサプライ事業
▶
▶
売上高
128,112百万円
営業利益
(同5.7%増)
1,882百万円
業績推移(百万円)
(同12.7%減)
40,000
4%
30,000
1.8%
20,000
10,000
0
3%
2.4%
1.4%
1.3%1.4%
2.3%2.2%
2.0%
1.8%1.8%
1.7%
1.5%
2.2%
1.9%
1.8%
1.8%
1.7%1.6%
1.6%
1.4%
1.4%
2.0%
1.0%1.1%
0.8%
138
148
131
2%
1.5%
1.4%
1.0%
1%
216
228
307
246
439
325
386
333
410
368
504
541
432
400
480
392
516
389
450
559
758
418
625
479
360
Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4
FY03/09
出所:会社資料よりSR作成
FY03/10
FY03/11
売上高
FY03/12
営業利益
FY03/13
FY03/14
0%
FY03/15
営業利益率(右軸)
2015年3月期は、2014年3月期中に受託したSPD施設(岩手県内の26施設を順次立ち上げていた)や、M&Aにより
増加したグループ会社(2014年3月期は1社は6か月分、もう1社は3ヶ月分の業績を計上していた)の業績が通期に
亘って寄与(約5,000百万円の増収要因)したものの、在庫管理効率化のためのシステム費用が発生した。また、
SPDの受注は順調に進んでいるとのこと。
計画比未達(売上高は2.6%未達、営業利益は14.5%未達)となったが、1)償還価格改定・消費増税の影響により
医療機関の経営環境が厳しくなり、(顧客側が)価格交渉コンサルタントを採用するなどもあって、価格下げ圧
www.sharedresearch.jp
72/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
力が厳しくなっていること、2)機器・備品等で消費増税前駆け込み需要の反動が想定より大きかったこと、を同
社では理由にあげている。
ライフケア(旧ヘルスケア)事業
▶
▶
売上高
19,994百万円
営業利益
191百万円
業績推移(百万円)
6,000
10.5%
9.6%
8.6%
4,000
3,000
0
9.0%
14
3
-1.5%
23
15%
12%
7.7%
9%
5.6%5.9%
191
147
74
178
285
173
264
231
280
287
355
256
1.1%
273
53
1.9%
145
-1.2%
-21
6%
3.8%
3.0%3.5%
3.1%
1.6%
1.2%
0.2%
18%
15.6%
14.3%
13.6%
12.0%
4.9%
2,000
-1,000
(同66.8%減)
15.0%
5,000
1,000
(同5.9%増)
86
1.9%
1.1%
0.8%
178 144 169-0.0% 41
95
57
-2
-56
FY03/10
FY03/12
FY03/11
売上高
出所:会社資料よりSR作成
FY03/13
営業利益
0%
-3%
Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4
FY03/09
3%
FY03/15
FY03/14
営業利益率(右軸)
施設数(施設)、入居者数(人)等
5,000
4,500
4,000
87.2
82.6
73.2
89.7
91.7
91.6
89.2
86.6
85.3
86.6
86.4
74.9
92.0
80.4
100
90
83.9
80
3,500
70
3,000
60
1H
FY03/09
2H
出所:会社資料よりSR作成
2H
定員数
1H
FY03/11
2H
1H
FY03/12
入居者数
2H
1H
FY03/13
2H
施設数(右軸)
1H
FY03/14
2H
1H
FY03/15
2H
3,969
4,316
3,570
4,256
3,421
4,254
3,330
3,852
3,747
3,246
3,195
3,747
3,245
3,747
3,228
3,617
1,198
1,308
1,200
1,308
1,173
1,308
1,308
1H
FY03/10
1,140
0
1,080
20
500
1,308
30
1,000
980
1,500
1,308
40
811
50
2,000
1,108
2,500
1H Est. 2H Est.
FY03/16
10
0
入居率(%、右軸)
ライフケア(旧ヘルスケア)事業は、既存7施設においては入居率の頭打ち(92.6%)がみられ、大型施設のグリー
ンライフ仙台やサービス付き高齢者住宅3施設では、1)開設時期のずれ込み(グリーンライフ仙台)、2)グリー
ンライフ仙台の立ち上げ費用(年間400~460百万円)、3)他新規開業等に伴う費用(新規施設やデイサービス拠
点の立ち上げ先行費用)の増加等により、セグメントの営業利益計画(通期600百万円)は未達となった。
入居率は改善基調とみられる
入居率は上期は80%まで落ち込んだものの、第4四半期には84%(グリーンライフ仙台除きでは86%)まで回復し
ている模様である。グリーンライフ仙台については、立ち上げが当初計画より遅れたものの、その後は年間100室
の入居ペースで計画通り進んだとみられる。また、既存7施設についても2016年3月期は入居率98%を目指してい
く方針。
www.sharedresearch.jp
73/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
調剤薬局事業
▶
▶
売上高
22,273百万円
営業利益
(同1.9%増)
1,847百万円
業績推移(百万円)
LAST UPDATE【2016/9/7】
(同6.4%減)
17.4%
7,000
18%
6,000
4,000
3,000
15%
12.4%
12.0%
11.7%
5,000
10.2%
10.2%
9.7%
8.4%
7.9%8.3%
7.9%
7.9%8.3%
6.3%
9.9%
10.8%
9.6%
9.9%
9.5%
8.7%
7.2%
5.4%
0
227
179
253
257
244
161
9.0%8.8%
4.9%
2,000
1,000
10.5%
8.0%
7.5%
319
326
270
250
342
504
480
410
374
492
365
331
386
515
433
399
612
528
518
495
Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3 Q4
FY03/10
FY03/09
FY03/11
FY03/12
売上高
(百万円)
売上高
店舗数(店舗)
売上高÷店舗数
FY03/13
営業利益
FY03/14
9%
6%
570
264
12%
3%
0%
FY03/15
営業利益率(右軸)
FY03/14
FY03/15
FY03/12
FY03/13
FY03/10
FY03/11
FY03/09
2H
1H
2H
1H
2H
1H
2H
1H
1H
2H
1H
2H
1H
2H
5,718 6,019 6,176 6,483 6,367 6,272 7,261 7,940 7,636 10,597 10,714 11,153 10,848 11,425
85
82
84
77
81
56
58
47
47
50
46
47
43
45
134
132
136
129
132
138
145
142
138
135
133
133
134
134
出所:会社資料よりSR作成
薬価改定や消費税増税等の影響を受けたものの、新規店舗の開設を進めるとともに、不採算店舗の閉店や管理部
門集約等による経営効率化を実施したこと等により順調に推移した。仕入価格交渉については9月で概ね妥結、経
費増も経営効率化等で吸収し、営業利益は前期比では減益ではあるものの計画を超過達成した。
その他
▶
▶
売上高
1,370百万円
営業利益
(同14.9%増)
132百万円
業績推移(百万円)
(同4.3%増)
700
21%
17.2%
600
15.6%
11.2%
10.2%
400
300
15.2%
15.2%
15.0%
13.9%
500
11.0%
10.2%
9.1%
8.6%
8.4%
7.5%7.8%
6.8%
6.6%
6.2%
15.0%
13.4%
0
23
20
Q1
FY03/09
13
28
Q3
15
14
6.8%
Q1
FY03/10
出所:会社資料よりSR作成
21
Q3
56
37
23
Q1
FY03/11
売上高
24
Q3
37
12.4%
15%
12.8%
11.2%
12%
9.0%
36
40
Q1
FY03/12
営業利益
25
Q3
43
31
47
Q1
51
Q3
FY03/13
26
6.1%
5.6%
200
100
18%
14.1%
30
31
Q1
23
Q3
FY03/14
9%
6%
43
27
27
Q1
40
Q3
38
3%
0%
FY03/15
営業利益率(右軸)
動物病院事業は計画を下回ったが、理化学機器の販売については好調に推移した。
www.sharedresearch.jp
74/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
2014年3月期通期決算実績
売上高は259,189百万円(前期比15.5%増)、営業利益は13,857百万円(同10.5%増)、経常利益は14,754百万円
(同8.6%増)、当期純利益は8,523百万円(同0.8%減)となった。
主力のトータルパックプロデュース事業で、プロジェクト案件・メーカ各社及びルーチン受注が拡大し、当初計
画を上回る規模で推移した。また、M&Aの実施により医療機器・消耗品を販売する会社の業績が寄与したこと、
調剤薬局事業において新規開拓が進んだこと等により売上高は拡大した。営業利益は、トータルパックプロデュー
ス事業が好調であったこと、メディカルサプライ事業及び調剤薬局事業において経営効率化が進んだこと等から、
堅調に推移した。
また、消費増税関連の特需としては、年度末予算消化需要も含めて6,000百万円ほどではないかと同社では推定し
ている。
セグメントごとの業績を以下に示す。
トータルパックプロデュース事業
▶
▶
売上高
営業利益
96,059百万円
9,369百万円
(同20.6%増)
(同2.8%増)
期初計画 82,000百万円
同
8,900百万円
大型プロジェクト案件の完成件数が期末に集中したが、追加備品の受注等もあり順調に仕上がるとともに、海外
案件に向けた動きも進捗した。加えて、手術室・ICU等のユニットや医療ガスパイピング、介護用浴槽やリハ
ビリ機器等の販売も順調に推移した。
プロジェクト、ルーチン、メーカ系の内訳は2014年3月期通期決算より非開示となったが、売上高はプロジェクト
が2013年3月期(26,139百万円)比約2割増、ルーチンは同(17,021百万円)約5割増、メーカ系は同(36,484百万
円)約6%増となった模様。
プロジェクト
大型プロジェクト案件としては、日本赤十字社の病院向けが多かったが、1000床規模の大学病院や、JA厚生連の
病院も実績として上がってきている。また、2014年3月期は重粒子線がん治療施設といった先端医療施設の受注も
獲得した。同社では、過去には民間医療病院が多かったが、人材が育ってきたことで大学病院や先端医療施設な
どの複雑で難しい案件をまとめることが可能になったとしている。
メーカ系
セントラルユニ(手術室、無影灯などの医療設備工事、病院内機器):売上高20,686百万円(前期比1.5%増)と
なった。手術室の施工室数は409室から283室へと3割落ち込んだが、これは完成年度が2013年3月期に集中したこ
とによるもので、2015年3月期は2013年3月期以上となる見通しであり懸念はないとしている。また、医療ガスパ
イピングも高水準を維持した。
酒井医療(特殊浴槽、リハビリ機器などの介護・福祉機器):売上高は14,552百万円(同11.7%増)となった。特
殊浴槽の販売台数が3,134台と前期比14.4%増となるなど、介護用浴槽・リハビリ機器が旺盛な需要により伸長し
www.sharedresearch.jp
75/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
た。
山田医療照明(LED無影灯等の医療設備製品):LED無影灯の製造販売が好調に推移し、売上高は3,392百万円(同
8.5%増)となった。また、Medical Lighting Labをオープンした。
海外展開
同社は2011年に小林宏行取締役(2014年6月に専務取締役就任予定)を中心に海外展開に関する調査を開始、2014
年3月期は売上高約5~6億円(営業黒字)と具体的に業績に貢献し始めた。具体的な海外展開の方向性が見えてき
たことで、次の展開を見据えた準備が進行中とみられる。
2014年3月期の実績としては、バングラデシュの首都ダッカでの病院運営サポート、ミャンマー最大の都市ヤンゴ
ンでの日本式医療拠点整備があげられる。後者は、2013年度補正予算に計上された「医療国際展開加速化促進事
業」に基づくものである。
メディカルサプライ事業
▶
▶
売上高
営業利益
121,196百万円
2,156百万円
(同13.5%増)
(同20.7%増)
同
同
118,000百万円
2,100百万円
SPD施設の新規受託の獲得や在庫管理の効率化の実施、専門領域の診療材料販売における新規受注の拡大等に
より堅調に推移した。
内訳は非開示となったが、院外SPDは会社計画売上高260億円に対してほぼ予定通り、院内SPDは同490億円に対
して約2%の超過達成、その他メディカルサプライは、材料系ディーラ2社のM&Aにより同430億円に対して約6%
上回って着地したとみられる。
ヘルスケア事業
▶
▶
売上高
営業利益
18,872百万円
577百万円
(同2.1%増)
(同39.5%増)
同
同
21,000百万円
1,050百万円
一部有料老人ホームにおいて、運営の立て直し中であること、介護・リハビリ施設の新規開設に伴う先行費用が
発生し、黒字化への進捗が遅れていること等から目標値に対し未達となった。患者向け食事提供サービスは、食
材の価格上昇に伴う発注献立の見直しを行うとともに、営業力の強化により東日本地区を中心に顧客を拡大した。
同社では、期初計画未達の主因として入居率をあげている。入居率を期初は定員数3,675人に対して入居者数3,392
人の92.3%と計画していたが、実績は定員数3,852人に対して入居者数3,330人と86.4%と改善の進捗が進まなかっ
たことが影響した。
同社では、リハモードヴィラ白井、楽リハの立ち上げ赤字は圧縮傾向にあるものの、グリーンライフ東日本の立
て直しが急務としている。
www.sharedresearch.jp
76/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
調剤薬局事業
▶
▶
売上高
営業利益
21,867百万円
1,972百万円
(同19.9%増)
(同23.5%増)
LAST UPDATE【2016/9/7】
同
同
21,500百万円
1,800百万円
2012年12月にグループ入りした医療サービス研究所(全17店舗)が通年に亘って業績に寄与した。加えて、在宅
調剤の拡大等もあり前期比増収となった。営業利益については、医薬卸との交渉は難航したものの、経営コスト
の削減や店舗運営の効率化等を進めたことで収益の改善が図られた。
また、店舗数は2013年3月末77店舗に対して82店舗となった。
その他
▶
▶
売上高
営業利益
1,192百万円
127百万円
(同2.6%減)
(同17.6%減)
動物病院事業は計画通り進捗した一方、理化学機器の販売事業については低調に推移した。
2013年3月期通期決算実績
売上高は224,363百万円(前年比18.8%増)、営業利益12,544百万円(同23.8%増)、経常利益13,590百万円(同
20.8%増)、当期純利益8,590百万円(同22.2%増)であった。
トータルパックシステム事業が好調で、全体の業績を牽引した格好である。トータルパックシステム事業では、
大型プロジェクト案件が引き続き好調に推移するとともに、自社製品の販売が堅調に推移したという。
各事業の実績、および各事業に対する同社のコメントは以下のようになる。
トータルパックシステム事業
売上高は79,644百万円(前年比19.0%増)、営業利益は9,114百万円(同48.3%増)、営業利益率は11.4%(2012
年3月期は9.2%)であった。大型プロジェクト案件が当初見込みより増加したほか、特殊浴槽や無影灯、手術室の
内装・医療ガスパイピングなどの自社製品の販売が好調であったことなどから事業全体として堅調な業績となっ
た。
メディカルサプライ事業
売上高は106,769百万円(前年比15.3%増)、営業利益は1,788百万円(同3.1%減)、営業利益率は1.7%(2012年
3月期は2.0%)であった。岩手県立26病院における院内SPDを受託し、順次稼働するなど、取引数量の拡大及び効
率化が進展した。一方で、償還価格の引き下げにより、特に循環器系デバイスの販売価格の下げ圧力が強かった
ことから営業利益率が低下、営業減益となった。
ヘルスケア事業
売上高は18,492百万円(前年比42.9%増)、営業利益は414百万円(同64.8%減)、営業利益率は2.2%(2012年3
月期は9.1%)であった。2011年12月に実施したM&A(アントケアホールディングス株式会社を子会社化)によっ
て大幅に施設数が増加したこと、食事提供施設の拡大により売上高が増加した。一方で、1)M&Aによるのれんの
www.sharedresearch.jp
77/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
シップヘルスケアホールディングス|3360|
LAST UPDATE【2016/9/7】
償却費用、2)M&A を行った介護施設が構造改革中である影響、3)2012年8月1日に開設した政府奨励型小規模多
機能施設「リハモードヴィラ白井」の立ち上げやデイサービス事業の新規展開に伴う先行費用の発生等から営業
利益率が低下、営業減益となった。
調剤薬局事業
売上高は18,233百万円(前年比19.9%増)、営業利益は1,597百万円(同9.0%減)、営業利益率は8.8%(2012年3
月期は11.6%)であった。M&Aにより、調剤薬局数が増加するとともに、新規店舗出店を進めたことによって売上
高が増加した。一方で、薬価改定による医薬品の販売価格引き下げなどから営業利益率は低下、営業減益となっ
た。
www.sharedresearch.jp
78/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス|3360|
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
損益計算書
損益計算書
FY03/06 FY03/07 FY03/08 FY03/09
(百万円)
連結
連結
連結
連結
売上高
62,230 78,845 105,872 118,604
トータルパックプロデュース 31,690 38,353 41,488 40,699
メディカルサプライ
22,770 30,576 48,229 59,617
ライフケア
7,058
3,203
4,460
5,377
調剤薬局
5,905 10,779 11,737
その他
711
808
915
1,173
YoY
17.7% 26.7% 34.3% 12.0%
トータルパックプロデュース 10.8% 21.0%
8.2%
-1.9%
メディカルサプライ
31.0% 34.3% 57.7% 23.6%
ライフケア
17.1% -54.6% 39.2% 20.6%
調剤薬局
- 82.5%
8.9%
その他
-15.9% 13.6% 13.2% 28.3%
売上原価
54,388 68,815 91,944 103,118
売上総利益
7,841 10,030 13,928 15,486
利益率
12.6% 12.7% 13.2% 13.1%
販管費
4,612
6,733 10,949 11,861
売上比
7.4%
8.5% 10.3% 10.0%
営業利益
3,230 3,297 2,979 3,625
トータルパックプロデュース
3,210
3,364
2,306
3,226
メディカルサプライ
615
1,015
1,013
633
ライフケア
250
-232
51
19
調剤薬局
249
559
820
その他
29
-16
38
84
消去又は全社
-874 -1,082
-988 -1,157
YoY
19.0%
2.1%
-9.6% 21.7%
トータルパックプロデュース
4.9%
4.8% -31.5% 39.9%
メディカルサプライ
16.0% 64.9%
-0.2% -37.5%
ライフケア
8.6%
- -62.9%
調剤薬局
- 124.6% 46.6%
その他
-70.6%
- 121.3%
利益率
5.2%
4.2%
2.8%
3.1%
トータルパックプロデュース 10.1%
8.8%
5.6%
7.9%
メディカルサプライ
2.7%
3.3%
2.1%
1.1%
ライフケア
3.5%
-7.2%
1.1%
0.4%
#VALUE!
調剤薬局
4.2%
5.2%
7.0%
その他
4.0%
-2.0%
4.1%
7.1%
営業外収益
502
789
1,150
1,062
営業外費用
404
443
1,084
926
経常利益
3,327 3,643 3,046 3,761
YoY
32.3%
9.5% -16.4% 23.5%
利益率
5.3%
4.6%
2.9%
3.2%
特別利益
1
1,636
331
2,182
特別損失
10
164
4,536
1,576
法人税等
1,639
2,430
2,378
2,068
少数株主利益
-17
216
230
245
当期純利益
1,696 2,469 -3,768 2,054
YoY
29.9% 45.6%
利益率
2.7%
3.1%
-3.6%
1.7%
LAST UPDATE【2016/9/7】
FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16
連結
連結
連結
連結
連結
50,059 58,292 66,935 79,644
69,294 82,676 92,583 106,769
6,885
7,688 12,938 18,493
12,659 12,639 15,202 18,233
1,110
1,138
1,182
1,225
18.0% 16.0% 16.3% 18.8%
23.0% 16.4% 14.8% 19.0%
16.2% 19.3% 12.0% 15.3%
28.0% 11.7% 68.3% 42.9%
7.9%
-0.2% 20.3% 19.9%
-5.4%
2.5%
3.9%
3.6%
120,870 139,262 161,759 193,403
19,140 23,171 27,081 30,961
13.7% 14.3% 14.3% 13.8%
13,439 15,314 16,948 18,417
9.6%
9.4%
9.0%
8.2%
5,701 7,856 10,133 12,544
3,810
4,851
6,147
9,114
1,220
1,455
1,845
1,788
589
953
1,179
414
1,146
1,367
1,756
1,597
106
122
143
154
-1,173
-891
-938
-524
57.3% 37.8% 29.0% 23.8%
18.1% 27.3% 26.7% 48.3%
92.7% 19.3% 26.8%
-3.1%
3,012.8%
61.8% 23.7% -64.8%
39.8% 19.2% 28.5%
-9.0%
26.8% 14.8% 17.8%
7.6%
4.1%
4.8%
5.4%
5.6%
7.6%
8.3%
9.2% 11.4%
1.8%
1.8%
2.0%
1.7%
8.6% 12.4%
9.1%
2.2%
9.1% 10.8% 11.6%
8.8%
9.6% 10.7% 12.1% 12.6%
1,325
1,644
1,652
1,497
883
650
533
451
6,142 8,850 11,252 13,590
63.3% 44.1% 27.1% 20.8%
4.4%
5.4%
6.0%
6.1%
659
389
164
112
1,069
1,100
315
273
2,308
2,074
3,902
4,757
270
134
171
83
3,155 5,931 7,027 8,590
53.6% 88.0% 18.5% 22.2%
2.3%
3.7%
3.7%
3.8%
96,059
121,196
18,872
21,867
1,192
15.5%
20.6%
13.5%
2.1%
19.9%
-2.7%
225,632
33,557
12.9%
19,699
7.6%
13,857
9,369
2,156
577
1,972
127
-346
10.5%
2.8%
20.6%
39.2%
23.4%
-17.7%
5.3%
9.8%
1.8%
3.1%
9.0%
10.7%
1,347
451
14,754
8.6%
5.7%
4
191
5,994
50
8,523
-0.8%
3.3%
101,574
128,112
19,994
22,273
1,370
5.5%
5.7%
5.7%
5.9%
1.9%
14.9%
238,206
35,121
12.8%
21,523
7.9%
13,597
9,826
1,882
191
1,847
132
-283
-1.9%
4.9%
-12.7%
-66.9%
-6.3%
3.9%
5.0%
9.7%
1.5%
1.0%
8.3%
9.6%
1,169
855
13,910
-5.7%
5.1%
63
253
6,158
89
7,472
-12.3%
2.7%
102,202
158,227
19,991
24,572
1,860
12.3%
0.6%
23.5%
-0.0%
10.3%
35.8%
270,182
36,671
12.0%
22,622
7.4%
14,049
9,688
2,299
151
2,275
97
-463
3.3%
-1.4%
22.2%
-20.9%
23.2%
-26.5%
4.6%
9.5%
1.5%
0.8%
9.3%
5.2%
1,119
430
14,737
5.9%
4.8%
126
1,174
4,726
116
8,847
18.4%
2.9%
出所:会社資料よりSR作成
注:表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意
www.sharedresearch.jp
連結
連結
140,010 162,433 188,840 224,363 259,189 273,327 306,853
79/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス|3360|
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
LAST UPDATE【2016/9/7】
貸借対照表
貸借対照表
(百万円)
現金及び預金
売掛金
たな卸資産
その他
流動資産
有形固定資産
無形固定資産
投資その他資産
固定資産合計
繰延資産合計
資産合計
買掛金
短期有利子負債
その他
流動負債
長期有利子負債
その他
固定負債
負債合計
株主資本
評価・換算差額等
新株予約権
少数株主持分
純資産
負債純資産合計
運転資金
有利子負債
ネット・デット
ROA
ROE
総資産回転率
在庫回転率
在庫回転日数
当座比率
流動比率
自己資本比率
ネットD/E比率
FY03/06 FY03/07 FY03/08 FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
連結
10,655
13,834
7,647
9,780
11,588
22,768
15,268
18,851
22,278
38,676
36,255
24,906
30,049
34,676
34,714
52,942
41,689
51,738
54,114
71,785
74,009
78,302
2,939
5,650
6,551
7,807
8,332
8,045
9,251
10,387
10,238
10,949
10,819
1,049
4,647
9,691
5,704
4,451
6,793
6,204
8,200
8,658
12,417
14,761
39,548
54,180
58,565
58,005
77,313
79,295
82,461
91,552 112,959 136,051 140,137
16,426
18,109
30,419
25,704
23,619
23,097
26,753
27,840
33,176
38,135
43,723
821
7,944
6,608
6,702
957
1,558
7,455
11,215
11,081
11,223
12,302
7,641
9,981
11,725
11,162
12,731
12,872
13,321
13,783
16,175
17,071
22,244
24,888
36,034
48,752
43,568
37,307
37,528
47,529
52,838
60,433
66,430
78,270
80
48
64,436
90,214 107,318 101,573 114,619 116,822 129,990 144,390 173,393 202,562 218,456
25,569
27,211
29,918
30,496
42,729
42,604
49,820
53,493
73,638
71,321
71,074
3,968
8,029
20,023
16,145
11,954
8,987
5,534
6,808
10,564
5,397
5,437
4,877
8,223
7,555
8,916
9,475
9,131
12,583
13,104
13,682
12,442
22,594
34,414
43,462
57,497
55,558
64,158
60,722
67,937
73,405
97,884
89,160
99,105
10,328
19,196
27,007
19,971
22,879
22,404
22,478
24,097
22,895
31,629
31,218
1,357
1,829
1,611
2,510
3,073
3,661
4,318
4,339
4,992
5,909
6,609
11,686
21,025
28,618
22,481
25,952
26,065
26,796
28,437
27,887
37,538
37,827
46,100
64,487
86,115
78,038
90,109
86,787
94,733 101,842 125,771 126,698 136,933
18,317
19,641
15,372
17,425
23,467
28,522
34,353
41,548
46,192
73,727
79,828
421
64
174
771
1,147
386
631
981
1,580
1,166
2
2
2
19
5,663
5,764
5,933
273
366
518
369
447
555
528
- 25,727
21,203
23,535
24,510
30,035
35,256
42,548
47,621
75,864
81,522
64,436
90,214 107,318 101,573 114,619 116,822 129,990 144,390 173,393 202,562 218,456
2,275
8,489
11,309
12,024
18,544
7,130
11,169
11,007
8,385
13,637
18,047
14,296
27,224
47,030
36,116
34,833
31,390
28,012
30,906
33,459
37,026
36,655
3,641
13,390
39,383
26,335
23,245
8,623
12,744
12,055
11,181
-1,650
400
5.9%
4.7%
3.1%
3.6%
5.7%
7.6%
9.1%
9.9%
9.3%
7.4%
7.0%
11.9%
12.9%
-21.2%
12.4%
15.1%
22.0%
21.8%
22.3%
19.1%
12.2%
11.3%
1.0
0.9
1.0
1.2
1.2
1.4
1.5
1.6
1.5
1.3
1.4
18.5
12.2
14.0
13.2
14.5
17.3
17.5
18.6
22.0
21.8
25.0
19.7
30.0
26.0
27.6
25.2
21.1
20.9
19.6
16.6
16.8
14.6
103.3%
101.0%
73.6%
80.1%
100.6%
106.2%
98.6%
99.4%
96.1%
126.4%
115.6%
114.9%
124.7%
101.9%
104.4%
120.5%
130.6%
121.4%
124.7%
115.4%
152.6%
141.4%
28.4%
22.2%
14.4%
17.3%
21.1%
25.4%
26.7%
29.2%
27.2%
37.2%
37.1%
19.9%
66.7%
255.1%
149.6%
95.9%
29.1%
36.7%
28.6%
23.7%
-2.2%
0.5%
出所:会社資料よりSR作成
注:表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意
www.sharedresearch.jp
80/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>過去の財務諸表
キャッシュフロー計算書
キャッシュフロー計算書
(百万円)
営業活動によるキャッシュフロー(1)
投資活動によるキャッシュフロー(2)
FCF (1+2)
財務活動によるキャッシュフロー
減価償却費及びのれん償却費
設備投資(B)
運転資金増減(C)
単純FCF (NI+A+B-C)
LAST UPDATE【2016/9/7】
FY03/06
連結
FY03/07
連結
FY03/08
連結
FY03/09
連結
FY03/10
連結
FY03/11
連結
FY03/12
連結
FY03/13
連結
FY03/14
連結
FY03/15
連結
FY03/16
連結
-979
-8,979
-9,959
10,323
594
-5,780
5,008
-8,499
1,338
-10,511
-9,174
9,833
1,423
-2,950
6,213
-5,271
-193
-21,879
-22,072
17,972
4,755
-14,220
2,821
-16,054
5,133
8,596
13,730
-12,237
2,647
-3,397
715
589
2,776
3,184
5,960
-4,242
2,921
-1,048
6,520
-1,492
16,818
-552
16,266
-5,106
2,975
-894
-11,415
19,428
8,828
-8,989
-161
-7,216
2,588
-3,701
4,039
1,875
11,119
-8,457
2,662
731
3,130
-2,889
-161
8,992
13,796
-8,293
5,503
-2,166
3,416
-3,998
-2,622
10,563
1,682
-6,995
-5,313
21,817
3,847
-6,944
5,252
-877
16,708
-14,913
1,795
-4,013
4,496
-7,601
4,410
1,332
出所:会社資料よりSR作成
注:表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意
一株当たりデータ
1株当たりデータ (円)
FY03/06 FY03/07 FY03/08 FY03/09 FY03/10 FY03/11 FY03/12 FY03/13 FY03/14 FY03/15 FY03/16
連結実績
連結
連結
連結
連結
期末発行済株式数 (千株)
334
334
334
334
413
1株当たり当期純利益
5,725.4 7,390.7 -11,280.4 6,148.1 8,520.3
1株当たり純資産
54,725 60,064 46,125 52,693 58,748
1株当たり配当金
1,000.0 1,500.0
- 1,650.0 2,150.0
(株式分割調整後)
1株当たり当期純利益
57.3
73.9 -112.8
61.5
85.2
1株当たり純資産
547
601
461
527
587
1株当たり配当金
10.0
15.0
16.5
21.5
出所:会社資料よりSR作成
注:表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意
連結
41,260
143.8
719
29.0
連結
41,260
170.3
842
35.0
連結
41,283
208.2
1,022
45.0
連結
41,441
211.2
1,173
48.0
連結
49,641
168.5
1,524
55.0
連結
49,641
179.1
1,639
55.0
143.8
719
29.0
170.3
842
35.0
208.2
1,022
45.0
211.2
1,173
48.0
168.5
1,524
55.0
179.1
1,639
55.0
同社は、2010年10月1日付で1:100の株式分割を行った。
www.sharedresearch.jp
81/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>その他の情報
LAST UPDATE【2016/9/7】
その他の情報
沿革
◤
1992年8月:大阪府吹田市に株式会社シップコーポレーション(現同社)を設立し、医療・保健・福祉施設の
◤
1992年11月:グリーンホスピタルサプライ株式会社(現同社に吸収合併、大阪府吹田市)を設立し、レント
コンサルティング業務を開始。
ゲンフィルム・自動現像機等の富士写真フイルム製品および医療用機器等の販売を開始。
◤
1999年10月:旧グリーンホスピタルサプライ社がメディカルイメージング部門を富士フイルムメディカル西
◤
2005年2月:東京証券取引所市場第二部に上場。
◤
◤
◤
◤
◤
◤
◤
◤
日本株式会社へ営業譲渡。
2006年11月:セントラルユニ社とその子会社5社を子会社化。
2007年3月:東京証券取引所市場第一部に指定変更。
2008年4月:山田医療照明社を子会社化
2009年10月:セントラルユニ社を株式交換で100%子会社化すると同時に、持株会社へと移行し社名をシップ
ヘルスケアホールディングス株式会社に変更。
2009年10月:酒井医療社とその子会社1社を子会社化
2010年10月:株式会社札幌メデイカルコーポレーシヨンとその子会社3社を子会社化
2011年12月:アントケアホールディングス社(現 グリーンライフ社に吸収合併、)とその子会社4社を子会
社化
2012年12月:株式会社医療サービス研究所を子会社化
1992年の創業当時は7名であったが、2014年2月末現在では従業員、パート従業員、アルバイトも含めると計約7,600
名にも及ぶ企業にまで成長した。
ニュース&トピックス
2016年3月1日、同社は、小西共和ホールディング株式会社(以下小西共和HD)との経営統合に関する統合契約書
を締結したことを発表した。4月1日付で株式譲渡契約書(譲渡日は4月1日)及び株式交換契約書(効力発生日は4
月27日)を締結し、同日に公表される予定。
小西共和HDは、総合医療機器専門商社を事業会社に持ち、各種医療機器の販売やサービスの提供を行うグループを統括する企業
www.sharedresearch.jp
82/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>その他の情報
LAST UPDATE【2016/9/7】
小西共和ホールディングスの業績概要
FY08/13 FY08/14 FY08/15
連結売上高
75,821
FY08/13 FY08/14 FY08/15
81,296
83,589
連結純資産
13,804
14,830
15,879
7.2%
2.8%
連結総資産
32,450
34,357
35,404
1,525
1,539
1,358
0.9%
-11.8%
EPS
1,587
1,650
1,397
自己株式
21.7%
利益率
2.0%
1.9%
1.6%
BPS
22,990
24,699
26,443
小西賢三
16.7%
連結経常利益
1,658
1,588
1,448
DPS
45
50
50
951
989
837
YoY
連結営業利益
YoY
当期利益
発行済株式数
大株主
765,500株
社員持株会
連結従業員数
23.7%
599名
出所:会社資料よりSR作成
経営統合の要旨
経営統合は、両社が対等の精神に則って、同社が小西共和HD株式の譲渡を希望する株主から株式を譲り受けると
ともに(以下、本株式取得)、同社を株式交換完全親会社、小西共和HDを株式交換完全子会社とする簡易株式交
換(以下、本株式交換)を行うことにより、実行される。
同社は、現金による株式取得につき、小西共和HDの株主と協議し合意の上、本株式取得を行う予定。また、同社
株式の交付を希望する株主に対しては、同社が本株式取得により小西共和HDの議決権の2/3以上を所有することを
条件として、同社を株式交換完全親会社、小西共和HDを株式交換子会社とする株式交換を行うことで取得する予
定としている。なお、現時点においては、同社は本株式取得により議決権の2/3を取得できなかった場合、本株式
交換を行わない予定としているが、その際は両社にて改めて経営統合に向けて協議するとのこと。また、小西共
和HDの議決権の2/3の取得が見通せない場合においても、本株式取得は行う予定としている。
本株式取得の概要
同社は、2016年4月1日付で株式譲渡契約書を締結し、小西共和HDの普通株式を譲り受ける予定。現金による株式
取得の状況等については、同日の適時開示にて公表するとしている。株式交付による同社株式の希薄化は最大で
小西共和HDの議決権1/3に相当する株式交換に止まる予定。
取得株式数は未定、取得価額は1株あたり28,000円を予定、アドバイザリー費用は概算で310百万円。また、異動
前の同社が保有する小西共和HDの株式数は40,000株(議決権所有割合6.7%)である。
(発行済株式数765,500株×{(1-自己株式21.7%)- 40,000株}×28,000円=15,663百万円。議決権の2/3であれば
自己株式・保有株を考慮して10,069百万円と試算可能)
本株式交換の概要
同社は、株式譲渡契約日付または両社が別途合意するその他の日付で株式交換契約書を締結し、効力発生日を4月
27日または両社が別途合意するその他の日付とする株式交換を行う予定。但し、本株式交換契約書の締結は、同
社が本株式譲渡契約書の締結により小西共和HDの議決権の2/3以上を所有することを前提としている。
株式交換比率は、小西共和HD1株あたり評価額28,000円÷同社の普通株式の平均価格(東京証券取引所市場第一部
における2016年4月7日~4月13日までの5取引日における終値の単純平均、但し小数第1位を四捨五入)。
(仮に、議決権の1/3に相当する株式が全て株式交換され、また、同社普通株式の平均価格が2,800円だったとする
と、約200万株(2016年3月期Q3末期末株式数比4.0%。同自己株式235,568株は考慮せず)の株式が新たに交付さ
れると試算可能)
www.sharedresearch.jp
83/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス|3360|
シップヘルスケアホールディングス>その他の情報
LAST UPDATE【2016/9/7】
経営統合後の状況、業績への影響
同社株式は経営統合後も東証一部上場が維持される予定であり、また、小西共和HD代表取締役である小西賢三氏
は同社の代表取締役副会長に選定される予定であるとのこと。経営統合に伴いのれんが発生する見込みだが、現
時点では確定しておらず、また、経営統合後の同社業績への影響については現在精査中であり、公表すべき事項
が生じた場合は速やかに開示するとしている。
2015年5月8日、同社は期末配当金の増配を発表した。
2015年2月17日、同社は、主要スポンサーとなるヘルスケア施設特化型投資法人「ヘルスケア&メディカル投資
法人」(東証3455)が東京証券取引所不動産投資信託証券市場への新規上場承認を受けたことを発表した。
上場予定日は2015年3月19日、106,500口の公募、オーバーアロットメントによる12,000口の売出しを予定してい
る。手取り概算額は公募分が10,650百万円、オーバーアロットメント分が1,200百万円。
同投資法人の運用資産規模は23,683百万円(取得予定の各資産の合計額。消費税及び取得に関する諸費用は含ま
ず)、主要スポンサーは同社(出資比率33.3%)、NECキャピタルソリューション(東証8793)(同33.3%)、三
井住友銀行(同5.0%)。他スポンサーは三井住友ファイナンスリース(同4.8%)、SMBCフレンド証券(同4.8%)
など。
ポートフォリオの構築方針は、組入施設ではヘルスケア施設(高齢者向け施設・住宅、医療関連施設等)が取得
価額基準で80%以上、その他が同20%以下。地域別では、三大都市圏及び中核都市圏で80%以上、そのほかで20%
以下としている。原則1物件あたり5億円以上の物件を投資対象としている。
2014年10月2日、同社は、新株式発行及び自己株式の処分並びに株式売出しについて発表した。
当該資金調達は、同社が構成事業者として参画を決定した重粒子線がん治療施設プロジェクトに関し、新設会社
への出資金及び設備投資、バングラデシュ、ミャンマーにおける設備投資を中心として、国内における介護施設
への設備投資、今後の取引拡大に伴う売掛金増加に対応する運転資金及び借入金返済に充当する予定であるとし
ている。
今回の公募による新株式発行及び第三者割当による新株式発行による発行済株式総数の推移
▶
発行済株式総数: 41,440,700株 (2014年10月2日現在)
▶
公募による新株式発行後の発行済株式総数: 48,440,700株
▶
▶
▶
公募による新株式発行による増加株式数: 7,000,000株
第三者割当による新株式発行による増加株式数: 1,200,000株*
第三者割当による新株式発行後の発行済株式総数: 49,640,700株*
* 募集株式数1,200,000株に対し野村證券株式会社から申込みがあり、発行がなされた場合の数字
www.sharedresearch.jp
84/88
R
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス|3360|
シップヘルスケアホールディングス>その他の情報
LAST UPDATE【2016/9/7】
今回の公募による自己株式の処分による自己株式数の推移
▶
自己株式数: 1,235,515株 (2014年8月31日現在)
▶
処分後の自己株式数: 235,515株
▶
処分株式数: 1,000,000株
調達資金の使途
同社は、今回の一般募集及び本件第三者割当増資に係る手取概算額合計上限28,618百万円については、17,000百万
円を同社グループの設備投資資金に、3,000百万円を2015年4月末までに設立出資資金に、7,300百万円を2016年
3月末までに運転資金に充当する予定である。残額が生じた場合は、2015年3月末までに返済期限の到来する同
社グループの金融機
関からの借入金・社債7,733百万円の返済・償還資金の一部に充当するとしている。
同社の設備投資資金については、以下の通り、それぞれ充当する予定である。
◤
合弁会社大阪重粒子線がん治療施設整備運営事業設立会社(仮称)の病院建物の建設及び医療機器の設置:
◤
バングラデシュ国において病院運営サポートを行う子会社シップアイチメディカルサービス(仮称)の病院建
◤
◤
◤
2018年3月末までに11,817百万円
物の建設及び医療機器の設置:2015年7月末までに 3,400百万円
ミャンマー国において日本式医療拠点整備を行う子会社GREEN HOSPITAL MYANMAR,LTD. が透析センター
に設置する透析装置及びCTスキャン:2015年3月末までに215百万円
子会社グリーンライフ株式会社における介護付有料老人ホーム(2015年10月開所予定)建設:2015年10月末
までに836百万円
子会社グリーンホスピタルサプライ株式会社におけるサービス付高齢者向け住宅(2015年11月開所予定)建
設:2015年11月末までに732百万円
トップ経営者
古川國久氏(1945年生まれ)は、創業者であり現代表取締役会長兼CEO。古川氏は、1964年4月に西本産業(現エ
ルクコーポレーション、大証9833)に入社したが、医療機関向けのコンサルティング業務に特化するため1992年8
月には大阪府吹田市に株式会社シップコーポレーション(現同社)を設立し、医療・保健・福祉施設のコンサル
ティング業務を開始した。
小川宏隆氏(1958年生まれ)は、古川会長とともに同社を立ち上げた創業メンバーの一人で社員番号第2番。同社
のコンサルティング事業を立ち上げた責任者で、それが現在のトータルパックプロデュース事業につながってい
る。また、2003年(実質2004年から)には上場を視野に入れて経営企画室でIR活動を、2008年からは管理本部長、
と事業全般に亘る経験を持つ。
従業員
2016年3月末時点の連結従業員数は4,845名、臨時従業員の年間平均雇用人員は3,814名。
www.sharedresearch.jp
85/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>その他の情報
2016年3月期
(名)
トータルパックプロデュース
メディカルサプライ
ヘルスケア
調剤薬局
その他
全社(共通)
合計
従業員数
出所:会社資料よりSR作成
984
1,557
1,737
443
28
96
4,845
LAST UPDATE【2016/9/7】
臨時従業員
(年間平均雇用人員)
446
1,335
1,563
414
18
38
3,814
大株主
大 株 主 上 位 10名
日本トラスティ・サービス信託銀行
所有株式数の
割合
12.70%
株式会社コッコー
8.03%
CBNY - ORBIS SICAV
7.13%
日本マスタートラスト信託銀行
5.48%
春日興産合同会社
2.82%
THE CHASE MANHATTAN BANK
2.52%
古川 國久
2.49%
古川 幸一郎
2.48%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY
2.36%
CBNY - GOVERNMENT OF NORWAY
2.34%
出所:会社データよりSR社作成
2016年3月末現在
配当および株主還元
同社の配当方針は配当金額よりも配当性向を重視している。配当性向の目標値は20%だったが、2008年4月30日の
中期経営計画策定に伴い、同社は中期的な目標として配当性向30%の実現を挙げた。
IR活動
同社は、年2回の決算説明会を東京で行うとともに随時会社説明会を開催している。
www.sharedresearch.jp
86/88
R
シップヘルスケアホールディングス|3360|
Shared Research Report
シップヘルスケアホールディングス>その他の情報
LAST UPDATE【2016/9/7】
企業概要
企業正式名称
本社所在地
シップヘルスケアホールディングス株式会社
565-0853 大阪府吹田市春日3-20-8
06-6369-0130
東証1部
代表電話番号
設立年月日
上場市場
上場年月日
1992年8月27日
2005年2月22日
http://www.shiphd.co.jp/
3月
HP
IRコンタクト
決算月
IRページ
経営企画室
http://www.shiphd.co.jp/ir/index.html
[email protected]
06-6369-0130
IRメール
www.sharedresearch.jp
IR電話
87/88
R
Shared Research Report
株式会社シェアードリサーチについて
株式会社シェアードリサーチは今までにない画期的な形で日本企業の基本データや分析レポートのプラットフォーム提供を目指しています。さら
に、徹底した分析のもとに顧客企業のレポートを掲載し随時更新しています。SR社の現在のレポートカバレッジは以下の通りです。
株式会社アイスタイル
株式会社ゲームカード・ジョイコホールディングス 日清紡ホールディングス株式会社
あい ホールディングス株式会社
株式会社ココカラファイン
日本エマージェンシーアシスタンス株式会社
株式会社アクセル
コムシスホールディングス株式会社
日本駐車場開発株式会社
アクリーティブ株式会社
サトーホールディングス株式会社
株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ
アコーディア・ゴルフ・トラスト
株式会社サニックス
伯東株式会社
アズビル株式会社
サンバイオ株式会社
株式会社ハーツユナイテッドグループ
アズワン株式会社
株式会社サンリオ
株式会社ハピネット
株式会社アダストリア
株式会社ザッパラス
ピジョン株式会社
アニコムホールディングス株式会社
株式会社シーアールイー
株式会社ブイキューブ
株式会社アパマンショップホールディングス
シップヘルスケアホールディングス株式会社
フィールズ株式会社
アンジェスMG株式会社
シンバイオ製薬株式会社
株式会社フェローテック
アンリツ株式会社
株式会社ジェイアイエヌ
藤田観光株式会社
アートスパークホールディングス株式会社
Jトラスト株式会社
フリービット株式会社
株式会社イエローハット
ジャパンベストレスキューシステム株式会社
平和不動産株式会社
イオンディライト株式会社
GCA株式会社
株式会社ベネフィット・ワン
株式会社伊藤園
スター・マイカ株式会社
株式会社ベリテ
伊藤忠エネクス株式会社
株式会社スリー・ディー・マトリックス
株式会社ベルパーク
ソースネクスト株式会社
株式会社VOYAGE GROUP
株式会社インテリジェント ウェイブ
株式会社髙島屋
松井証券株式会社
株式会社インフォマート
タキヒヨー株式会社
株式会社マックハウス
株式会社イード
株式会社多摩川ホールディングス
株式会社マネースクウェアHD
株式会社Aiming
株式会社ダイセキ
株式会社 三城ホールディングス
株式会社エス・エム・エス
中国塗料株式会社
株式会社ミライト・ホールディングス
SBSホールディングス株式会社
株式会社チヨダ
株式会社ミルボン
エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
株式会社ティア
株式会社メガネスーパー
株式会社FPG
DIC株式会社
株式会社メディネット
エレコム株式会社
デジタルアーツ株式会社
ユシロ化学工業株式会社
エン・ジャパン株式会社
株式会社デジタルガレージ
株式会社夢真ホールディングス
株式会社小野測器
株式会社TOKAIホールディングス
株式会社ラウンドワン
株式会社オンワードホールディングス
株式会社ドリームインキュベータ
株式会社ラック
亀田製菓株式会社
株式会社ドンキホーテホールディングス
リゾートトラスト株式会社
カルナバイオサイエンス株式会社
内外トランスライン株式会社
株式会社良品計画
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
長瀬産業株式会社
レーザーテック株式会社
株式会社クリーク・アンド・リバー社
ナノキャリア株式会社
株式会社ワイヤレスゲート
グランディハウス株式会社
日医工株式会社
ケネディクス株式会社
日進工具株式会社
株式会社IDOM
※投資運用先銘柄に関するレポートをご所望の場合は、弊社にレポート作成を受託するよう各企業に働きかけることをお勧めいたします。また、弊社に直接レポート作成
をご依頼頂くことも可能です。
ディスクレーマー
本レポートは、情報提供のみを目的としております。投資に関する意見や判断を提供するものでも、投資の勧誘や推奨を意図したものでもありま
せん。SR Inc.は、本レポートに記載されたデータの信憑性や解釈については、明示された場合と黙示の場合の両方につき、一切の保証を行わない
ものとします。SR Inc.は本レポートの使用により発生した損害について一切の責任を負いません。
本レポートの著作権、ならびに本レポートとその他Shared Researchレポートの派生品の作成および利用についての権利は、SR Inc.に帰属します。
本レポートは、個人目的の使用においては複製および修正が許されていますが、配布・転送その他の利用は本レポートの著作権侵害に該当し、固
く禁じられています。
SR Inc.の役員および従業員は、SR Inc.の調査レポートで対象としている企業の発行する有価証券に関して何らかの取引を行っており、または将来
行う可能性があります。そのため、SR Inc.の役員および従業員は、該当企業に対し、本レポートの客観性に影響を与えうる利害を有する可能性が
あることにご留意ください。
金融商品取引法に基づく表示
本レポートの対象となる企業への投資または同企業が発行する有価証券への投資についての判断につながる意見が本レポートに含まれている場
合、その意見は、同企業からSR Inc.への対価の支払と引き換えに盛り込まれたものであるか、同企業とSR Inc.の間に存在する当該対価の受け取り
についての約束に基づいたものです。
連絡先
株式会社シェアードリサーチ/Shared Research Inc.
東京都文京区千駄木3-31-12
http://www.sharedresearch.jp
TEL:(03)5834-8787
Email: [email protected]
www.sharedresearch.jp
88/88
Fly UP