...

7. 文化史 - TOK2.com

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

7. 文化史 - TOK2.com
7. 文化史 - 1
エウレカ!!
受験世界史
7. 文化史
■目次
. 中国文化史
1. 時代別中国文化史 (1)春秋戦国
(2)秦・漢
(3)魏晋南北朝(六朝文化)
(4)唐
(5)宋
(6)元
(7)明・清
(8)現代(文学革命)
2. テーマ別中国文化史
(1)儒教
(2)道教
(3)仏教
(4)キリスト教
(5)文学
(6)歴史
(7)書道
(8)絵画
(9)科学技術
. 西アジア・インド文化史
1. イスラーム文化史
(1)イスラーム教
(2)固有の学問
(3)外来の学問
(2)文学
(3)美術・建築
(1)ギリシア
(2)ヘレニズム
(3)ローマ
(4)中世
(5)ルネサンス
(6)17・18 世紀
(7)19 世紀
(8)現代 (4)美術・建築
2. インド文化史
(1)宗教
. 欧米文化史
1. 時代別欧米文化史
2. テーマ別欧米文化史
(1)哲学・思想
(2)文学
(3)美術・建築
(4)科学技術
■文化史の学習法 ・ 中国と欧米では時代別とテーマ別の出題パターンがあります。2 つの出題パターンで学習してください。
・ テーマ・学派や主義などのグループ、人名、作品名、国籍などを区別・関連づけて学習してください。
・ 政治史との関連事項をしっかり確認しておこう。
例)ゾラ→ドレフュス事件でドレフュスを擁護、司馬光→旧法党
・ 美術・建築では作品・建築物を資料集でさがして写真や絵をしっかり見ておいてください。
・ 人物や文学作品は時間があれば用語集やネット検索で業績や作品内容を見ておこう。
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 2
.中国文化史
1 時代別中国文化史
学習のポイント!
王朝毎に文化史の内容を確認しよう! (1)春秋・戦国
a.諸子百家
・ 儒家 孔子:仁・礼、
「修身斉家治国中天下」
孟子:1. 説、王道政治
荀子:2. 説
・ 道家 老子、荘子、無為自然、老荘思想
・ 法家 商鞅:秦の孝公、変法
3. :大成
李斯:秦の始皇帝、実践
・ 墨家
兼愛、非攻、交利
・ 陰陽家
鄒衍
・ 名家
公孫竜
・ 兵家
孫子、呉子
・ 縦横家 4. :合従策
5. :連衡策
b.文化
・『6. 』
:孔子の作といわれる、最古の詩歌集、黄河流域
・『書経』:周までの歴史を記録
・『楚辞』:屈原(楚の人)らの歌を編纂
(2)秦・漢
a.宗教
・ 天師道:五斗米道、四川、張陵
・ 太平道:張角→黄巾の乱
・ 儒教
・秦
弾圧(焚書・坑儒)
・ 漢 董仲舒:武帝の時に官学化、五経博士
五経(『易経』『書経』『詩経』『礼記』『春秋』)
7. 学:教典の注釈、鄭玄・馬融らが確立、『説文解字』許慎
b.歴史 『史記』
:司馬遷、8. 体
『漢書』
:班固、紀伝体
c.製紙法 9. の改良
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 3
(3)魏晋南北朝(六朝文化)
a.宗教
・ 仏教 仏図澄(仏寺の建立)
、鳩摩羅什(仏典漢訳)
東晋の法顕渡印:
『10. 』
石窟寺院:竜門 ( 洛陽近郊 )、雲崗 ( 平城近郊)、敦煌
・ 11. :竹林の七賢(阮籍ら)
・ 新天師道(道教)
:寇謙之、北魏の太武帝の時に国教化
b.美術 書道:王羲之(書聖)
絵画:顧 之『12. 』
c.文学 陶淵明(潜)
『帰去来辞』
、謝礼運、梁の昭明太子『13. 』、四六駢儷体
d.自然科学
水経注(地理)
、斉民要術(農業)
、傷寒論(医学)
(4)唐
a.宗教
・ 儒教 孔穎達『五経正義』
、訓話学の完成
・ 仏教
14. 陸路インドヘ、ハルシャ = ヴァルダナ王に会見、『大唐西域記』、法相宗の祖
義浄:海路インドヘ、
『15. 』
会昌の廃仏:武宗の弾圧、三武一宗の法難の一つ
・ 三夷教 摩尼教、16. 教(ネストリウス派)
、 教(ゾロアスター教)
b.文学
・ 詩:王維(詩仏)
、李白(詩仙)
、杜甫(詩聖、
『春望』)、白居易(『白氏文集』『長恨歌』)
・ 古文復興運動:17. 、柳宗元(唐宋八大家)
c.芸術
・ 絵画
李思訓(山水画、北宗画の祖)
、王維(南画の祖)、呉道玄(山水画)、閻立本
・ 書道 欧陽詢、顔真卿(安史の乱で義勇軍に参加)
・ 唐三彩(窯業)
(5)宋
a.宗教
・ 儒教
宋学の成立:周敦頤 『太極図説』
、程 、程頤
18.
:宋学を大成、理気二元論、格物致理、大義名分論、華夷の区別
性即理:理(万物の根源)
・気(万物に形を与える)
四書(
『大学』
『中庸』
『論語』『孟子』)を重視
19. :心即理
・ 全真数:金代、王重陽が開祖、儒・仏・道教融合
・ 仏教:禅宗、浄土宗が隆盛、白連教(南宋で確立、弾圧)
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 4
b.歴史 司馬光:『20. 』
(編年体)
欧陽脩:『新唐書』
『新五代史』
c.美術
・ 書道
米 、蔡襄、蘇軾、黄庭堅
・ 絵画 21. 画:宮廷の画院、花鳥・山水、人物を写実的に描く
宗、夏珪(南宋)
、馬遠(南宋)
22. 画:士大夫階級が担い手、北宋時代全盛、李公麟、米
d.文学 詞(詩を音曲にあわせて歌う)
唐宋八大家:欧陽修、蘇軾(
『春夜』
『赤壁の賦』)、王安石・蘇洵・蘇轍・曾鞏
e.科学技術
三大発明(火薬・羅針盤・木版印刷術)
磁器(青磁、白磁)
(6)元
a.宗教
儒教は冷遇(九儒十丐)
モンゴル人は 23. 教(チベット仏教)信仰
カトリック伝来:モンテ = コルヴィノが布教
b.文学 元曲(台詞をまじえた歌劇)
『西廂記』
、
『琵琶記』『24. 』
(馬致遠の作、王明君の伝説)
c.書道
趙孟
d.絵画
元末四大家(呉陳、王蒙、黄公望、倪 )
e.文字 パスパ文字
f.暦
25. 暦(郭守敬、イスラーム暦に基づいて作成)
(8)明・清
a.宗教
・ 儒教
:心即理、致良知、知行合一
・ 陽明学 王守仁(陽明)
26. :陽明学左派、男女平等
・ 考証学
経世数用の学、朱子学・陽明学を批判
27. :
『日和録』
(考証学の祖)
黄宗羲:
『明夷待訪録』
「中国のルソー」
銭大 :乾隆帝時代
・ 28. 学
考証学への批判
魏源:
『海国図志』
、世界地理書
康有為:戊戌の変法の指導者
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 5
・ イエズス会
・ フランシスコ = ザビエル:日本へ
:
『幾何原本』
『坤輿万国全図』
・ 29. (利瑪賓)
・ アダム = シャール(湯若望)
:フェルビースト(南懐仁)とともに暦を改良(『崇禎暦書』)
・ ブーヴェ(白進)
:
『皇輿全覧図』
・ カスティリオーネ(郎世寧)
:30. の設計(バロック様式)、西洋画
b.文学
・明
小説:四大奇書
『水滸伝』
、
『三国志演義』
、
『西遊記』、『金瓶梅』
戯曲:
『牡丹亭還魂記』
・清
小説:
『31. 』
、
『儒林外史』
、
『聊斎志異』
戯曲:
『長生殿伝奇』
、
『桃花扇伝奇』
・ 編纂作業
・ 明(永楽帝)
:
『永楽大全』
『四書大全』
『五経大全』『性理大全』
・ 清:
『康煕字典』
『古今図書集成』
『四庫全書』など
c.絵画
・ 南宗画:文人画系、董其昌
・ 北宗画:院体画系、仇英
d.科学技術(実学)
・『幾何原本』
:エクレイデスの書を翻訳、マテオ = リッチ、徐光啓
・『32. 』
:明、李時珍、薬学書の集大成
・『農政全書』
:徐光啓
・『33. 』
:宋応星、鉱物
(9)現代
a.文学革命:北京大学中心に旧文化・制度を打破をめざす、「科学と民主主義」
・ 陳独秀:雑誌『新青年』を創刊(1915)
・ 胡適:34. 運動を展開
・ 35. :『狂人日記』
『阿Q正伝』→作品で儒教的精神を批判
・ 36. :マルクス主義を紹介
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 6
2 テーマ別中国文化史
学習のポイント!
テーマ別に文化史の内容を確認しよう! (1)儒教 a.春秋戦国
・ 孔子:1. の曲阜出身、周を理想、徳治主義、礼・仁、「修身斉家治国中天下」
・ 2. :性善説(人間の本性は本来的に善)、王道政治、易姓革命
・ 3. :性悪説(人間の本性は本来的に悪、礼で秩序を維持)、弟子に韓非と李斯
b.秦
弾圧(焚書・坑儒)
c.漢 4. :儒教の官学化(武帝時代)、五経博士の設置
訓話学:経書の字句解釈、許慎『説文解字』、馬融、鄭玄
d.魏晋南北朝:儒教は衰退、道教・仏教の流行、清談・竹林の七賢
e.唐:孔穎達『五経正義』
、訓話学の完成、5. (古文復興運動)
f.宋
・ 宋学の成立:6. 『太極図説』、程 、程頤
・ 7. :宋学を大成、理気二元論、大義名分論(君臣の秩序を重んじる)
8. 即理:理(万物の根源)・気(万物に形を与える)
華夷の別(漢民族と周辺民族の上下関係を正す)、四書を重視
・ 陸九淵:9. 即理
g.元:儒学は冷遇、九儒十丐
h.明
・ 永楽帝:編纂作業(『性理大全』『四書大全』
『五経大全』)、朱子学を官学化
・ 10. 学:王守仁(陽明、11. 即理、致良知、知行合一)
李贄(陽明学左派、男女平等)
i.清
・ 大編纂事業:
『康煕字典』
『古今図書集成』『四庫全書』など
・ 12. 学:経世実用の学、朱子学・陽明学を批判
顧炎武『日知録』
(考証学の祖)、
黄宗羲『明夷待訪録』
「中国のルソー」、
銭大 (乾隆帝)
・ 公羊学:考証学への批判
魏源(
『海国図志』
、世界地理書)、康有為(戊戌の変法の指導者)
j.中華民国 新文化運動:陳独秀『13. 』、儒教批判、旧文化・旧道徳を打倒、民主と科学
k.四書と五経
・ 四書:大学(修身斉家治国中天下)、論語(孔子らの言行録)、中庸、孟子(孟子の言行録)
・ 五経:詩経(中国最古の詩集)、書経(周以前までの記録をおさめる)
易経(占い)、春秋(魯の年代記、春秋時代の名前の由来)、礼記(礼に関する記録)
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 7
(2)道教:道教の僧は道士、寺院は道観と呼ばれる
a.道家:老子・荘子
b.14. 道:2 世紀後半、張陵、四川→正一教(江西)
c.太平道:張角→黄巾の乱(184)
d.新天師道(道教)
:15. が確立、北魏の太武帝信奉→仏教弾圧(三武一宗の法難の始まり)
e.全真教:金代、王重陽が開祖、儒・仏・道教が融合
(3)仏教 仏教伝来(1 世紀半ば、後漢、明帝)
a.魏晋南北朝 16. :亀茲の人、洛陽で布教
17. :亀茲の人、仏典を漢訳
道安:中国仏教を確立
慧遠:白連社結成、浄土教の基礎
法顕:東晋、グプタ朝へ、
『18. 』
北魏の太武帝の廃仏(弾圧)→三武一宗の法難
石窟寺院:竜門 ( 洛陽近郊 )、雲崗 ( 平城近郊)、敦煌
b.唐
玄奘:法相宗の祖、陸路インドヘ、ハルシャ = ヴァルダナ王に会見、『19. 』
20. :海路インドヘ、
『南海寄帰内法伝』
会昌の廃仏:武宗の弾圧、三武一宗の法難の一つ
c.宋
禅宗:士大夫層の支持、宋学や陽明学に影響
浄土宗:民衆化、念仏中心
21. 教:南宋で確立、弥勒下生説→元(紅巾の乱(1351)、清(白連教徒の乱)
(4)キリスト教
a.22. 教(ネストリウス派) 大秦景教流行中国碑(781)→会昌の廃仏で弾圧
b.カトリック
23. :フランシスコ派、大都で布教
c.イエズス会
フランシスコ = ザビエル(日本へ)
、
マテオ = リッチ(利瑪賓)
『幾何原本』『24. 』(世界地図)
アダム = シャール(湯若望)
:フェルビースト(南懐仁)とともに暦を改良
ブーヴェ(白進)
『25. 』(中国初の実測地図)
26. (郎世寧)
:円明園の設計(バロック様式)、西洋画
d.典礼問題
e.清末
イエズス会は典礼を承認し、中国の風習に順応して布教
↓
フランチェスコ派・ドミニコ派の反発、教皇によりイエズス会は異端に(1704 年)
↓
27. 帝:典礼否認派の布教禁止(イエズス会のみ承認)
↓
28. 帝:キリスト教布教の全面禁止(1724)
北京条約(1860)で中国全土に布教承認→仇教運動
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 8
(5)文学
a.春秋戦国
・ 詩経:孔子の作といわれる、最古の詩歌集、黄河流域
・ 29. :屈原(楚の人)らの歌を編纂
b.漢 古文:簡潔な文語文
c.魏晋南北朝 四六駢儷体の流行
・ 30. :東晋の田園詩人、
『帰去来辞』
・ 謝霊運:山水を題材、
『山居賊』
・『文選』:梁の昭明太子の編纂
d.唐 詩:王維(詩仏)
、李白(詩仙)
、杜甫(詩聖、『春望』)、31. (『長恨歌』)
古文復興運動:韓愈、柳宗元(唐宋八大家)
e.宋 詞:詩を音曲にあわせて歌う
唐宋八大家:蘇軾(
『春夜』
『赤壁の賦』
)
・32. (『新唐書』『新五代史』)
王安石・蘇洵・蘇轍・曾鞏
f.元 33. :『西廂記』
、
『琵琶記』
、
『漢宮秋』(馬致遠の作、王明君の伝説)
g.明
・ 小説
四大奇書 『水滸伝』
(宋江の乱をモチーフに)、『三国志演義』(羅貫中の作)
『34. 』
(玄奘の話をモチーフに)、『金瓶梅』(好色文学)
・ 戯曲 『牡丹亭還魂記』
h.清
・ 小説 『35. 』
:曹雪片、貴族の盛衰を描く
『儒林外史』
:呉敬梓、士大夫を痛烈に風刺、『聊斎志異』 ・ 戯曲 『長生殿』
:玄宗と楊貴妃の悲話
i.中華民国
・ 文学革命:36. の『新青年』
(1916)発行
・ 胡適:
『文学改良芻議』
、白話運動の提唱
・ 魯迅:
『狂人日記』
(1918)
、
『37. 』(1921)
(6)歴史
a.『春秋』
:魯の年代記、編年体、注釈書(春秋左氏伝、春秋公羊伝、春秋穀梁伝)
b.『史記』
:38. 、紀伝体(本紀、列伝)
c.『漢書』
:班固、紀伝体
d.『三国志』
:魏志の倭人伝に邪馬台国の記述
e.『新唐書』
『新五代史』
:欧陽脩
f.『資治通鑑』
:39. 、編年体
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 9
(7)書道
甲骨文字→大篆(周〜戦国)→小篆(秦)→隷書(漢)→楷書・草書・行書(六朝)
a.後漢 許慎:
『説文解字』
b.魏晋南北朝 40. :東晋、書聖、
『蘭亭序』
c.唐 欧陽詢、顔真卿(安史の乱で義勇軍に参加)
d.宋 米 、蔡襄、蘇軾「赤壁の賦」
、黄庭堅
e.元 趙孟
f.明 董其昌
(8)絵画
a.東晋 41. :画聖、
『女史箴図』
b.唐 閻立本『歴代帝王図巻』
、李思訓(山水画、北宗画の祖)、王維(南画の祖)、呉道玄(山水画)
c.宋 院体画:花鳥山水、人物を写実的に描く
42. (院体画の隆盛を招く『桃鳩図』)、夏珪(南宋)、馬遠(南宋)
文人画:士大夫階級が担い手、北宋時代全盛、李公麟、米 、梁楷(南宋)、牧谿(南宋)
d.元 元末四大家:王蒙、黄公望、倪 、趙孟
e.明・清 南宗画:文人画系、董其昌、文徴明、沈周
北宗画:院体画系、仇英
(9)科学技術
a.印刷 活字印刷術(宋代、11 世紀畢昇)→木活字・金属活字の出現(元代、14 世紀)
高麗で 13 世紀初世界最古の金属活字(鉛活字)
b.製紙法 蔡倫の改良 ( 後漢 ) → 43. の戦いでイスラム圏に伝わる→ 12 世紀イベリア半島へ
c.暦
授時暦(元)
:郭守敬作製→日本貞享暦に影響
崇禎暦書(明末)
:アダム = シャールら
時憲暦(清、1645 実施)
:アダム = シャール作製
d.数学 『幾何学原本』
(明末)
:マテオ = リッチ、徐光啓、エウクレイデスの幾何学原本の漢訳
e.医学 『傷寒論』
(後漢)
:張仲景
『本草綱目』
(明)
:李時珍、薬学書の集大成
f.農学 『斉民要衝』
(北魏)
:賈思
『44. 』
(明)
:徐光啓、中国農書の集大成
g.鉱物 『天工開物』
(明)
:宋応星
h.地理 『水経注』
(北魏)
: 道元
『45.
図』
(明末)
:マテオ = リッチ、中国最初の世界地図
『46. 図』
(清)
:ブーヴェ、中国初の実測地図
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 10
.イスラーム・インド文化史
1 イスラーム文化史
学習のポイント!
イスラーム文化は都市の文化、様々な文明が融合した文化
分野毎に作品・人物などをしっかり確認しよう!
(1)固有の学問:法学、神学、歴史学など
a.神学 ガザーリー:神秘主義(スーフィズム)
b.歴史
イブン = ハルドゥーン:『1. 』、ティムールと会見
ラシッド = ウッディ−ン:『集史』
(2)外来の学問:ギリシア・ローマ・インドから伝わる、医学、天文学、数学、化学、哲学など
a.研究機関 アズハル大学(カイロ)
ニザーミヤ学院(セルジュークのニザーム = アル = ムルク )
b.哲学 2. (アヴェロエス):アリストテレスの哲学
c.医学 3. (アヴィケンナ):『医学典範』
d.数字
ギリシアから幾何学、インドから0の概念や 10 進法
フワーリズミー:数学者、代数学
e.地理
4. (14 世紀)
エジプト・西アジア・インド・中国・西アフリカを訪問、『三大陸周遊記』
f.文学 『5. 物語(アラビアン = ナイト)
』
インド・イランなどの説話が起源、16C にカイロで完成
『ルバイヤート(四行詩集)
』:オマル = ハイヤーム、四行詩集
(3)美術・建築
a.美術
アラベスク:植物や幾何学の模様←偶像禁止で発展
ミニアチュール:細密画←中国画の影響で発達
b.建築 6. 宮殿:ナスル朝(グラナダ王国)で建設
スレイマン = モスク:スレイマンが建設
(4)イスラーム教
a.マホメットが神の啓示を受ける(610)
b.多神教と偶像崇拝を否定
c.アッラーを信仰する一神教
d.ユダヤ・キリスト教徒は 7. の民
e.宗派:スンナ派(多数派)
、シーア派(少数派)
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 11
2 インド文化史
学習のポイント!
分野毎に作品・人物などをしっかり確認しよう!
(1)宗教
a.バラモン教 ヴェーダ(聖典、最古ものが『1. 』)
ウパニシャッド哲学:ブラフマン(梵)+ アートマン(我)= 梵我一如をめざす
b.ジャイナ教(前 6 世紀)
ヴァルダマーナ(マハーヴィーラ)創始、苦行、不殺生主義→ 2. 層の支持
c.ヒンドゥー教
グプタ朝でバラモン教と民間宗教が融合して形成
神(ジヴァ神、ヴィシュヌ神)
、
『マヌ法典』
d.仏教
・ 仏教の成立:3. 創始、カースト否定、八正道
・ マウリヤ朝(アショーカ王の仏教信仰):第3回仏典結集、4. に仏教を伝える
・ クシャナ朝(カニシカ王):第4回仏典結集→大乗仏教に
・ 上座部(小乗)仏教と大乗仏教
上座部
大乗
救 済
個人の救済
伝来地域
言 語
セイロン島、ビルマ、タイ、カンボジア パーリ語
菩薩信仰、万人の救済 中央アジア、中国、朝鮮、日本
サンスクリット語
・ グプタ朝 ナーランダー僧院
5. (竜樹)
:大乗仏教の理論確立
アジャンター・エローラの石窟
・ 中国からの渡印僧
人 名
往路
帰路
時 代
著 書
法 顕
陸路
海路 東晋、グプタ朝
6. 玄 奘
陸路
陸路 唐、ヴァルダナ朝
7. 義 浄
海路
海路 唐、ラージプート
8. e.イスラーム教:8 世紀に伝来
f.シク教:9. 創始、イスラム教の影響を受けたヒンドゥー教改革派
(2)文学
a.サンスクリット文学:10. 『シャクンタラー』
b.叙事詩『マハーバーラタ』、
『ラーマーヤナ』
(3)美術
a.ガンダーラ美術:仏像製造、ヘレニズムの影響
b.グプタ美術:純インド的
c.インド = イスラム文化 : ラージプート絵画、ムガル絵画、ミニアチュール(細密画)
(4)建築 11. :アグラにシャー = ジャハーンが造営
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 12
.欧米文化史
1 時代別欧米文化史
学習のポイント!
時代毎に文化史の内容を確認しよう! (1)ギリシア文化
人間的、合理的
a.宗教 オリンポス 12 神
b.文学
・ 叙事詩 1. :『イリアス』、
『オデュッセイア』
ヘシオドス:
『労働と日々』『神統記』
・ 抒情詩 サッフォー(女流詩人)
・ 演劇
悲劇:アイスキュロス『アガメムノン』
、ソフォクレス『オイディプス』、エウリピデス
喜劇:2. 『女の平和』(ペロポネソス戦争を批判)
・ 歴史
3. :「歴史の父」
『歴史(ペルシア戦争)』
トゥキディデス:
『歴史(ペロポネソス戦争)』
c.哲学
・ イオニア学派:ミレトス中心、自然科学、前 6 世紀
・ タレース:万物の根源は 4. 、イオニア哲学の祖
・ ヘラクレイトス:万物の根源は 5. 、「万物は流転する」
・ テモクリトス:万物の根源は 6. (アトム)
・ ピタゴラス:万物の根源は 7. 、ピタゴラスの定理
・ ソフィスト:弁証術を教える、プロタゴラス(
「人間は万物の尺度」、相対主義)
・ 人間哲学
・ ソクラテス:ソフィストを批判、普遍的・客観的真理と知徳合一、「無知の知」
・ 8. :ソクラテスの弟子、イデア論、『国家論』
・ アリストテレス:プラトンの弟子、古代学問を集大成 d.美術・建築
・ 神殿建築 9. 式:単純荘重、パルテノン神殿(フェイディアスが監督)
イオニア式:優雅
コリント式:華麗・繊細
・ 彫刻
フェイディアス『アテナ女神像』
・ 陶器
黒絵、赤絵
e.科学 ヒッポクラテス:「医学の父」
(2)ヘレニズム文化
個人主義、世界市民主義(コスモポリタニズム)
a.哲学 10. 派(ゼノン、禁欲主義)
エピクロス派(エピクロス、快楽主義)
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 13
b.美術・建築 『ラオコーンの群像』
、
『ミロのヴィーナス』、『瀕死のガリア人』
ギリシア美術→インド(ガンダーラ美術)、中国、日本に影響
c.科学 ムセイオン:王立研究所、アレクサンドリアに設立
11. :
『幾何学原本』
エラストテネス:子午線を計測
アリスタルコス:12. 説
アルキメデス:テコ・浮力の原理
d.言葉 コイネ
(3)ローマ文化
a.哲学
ギリシア文化の模倣、法・土木建築など実用的
ストア派
セネカ『幸福論』
マルクス = アウレリウス = アントニヌス『自省録』
新プラトン主義
プロティノス
b.文学:ラテン文学(アウグストゥス時代に黄金期)
・ 文学 13. :ラテン語の散文、
『国家論』
ヴェルギリウス:
『アエネイス』
ホラティウス:
『叙情詩集』
オヴィディウス:恋愛詩人
・ 歴史
ポリビオス:ギリシア人、
『歴史(ローマ史)』、政体循環史観
14. :
『ガリア戦記』
15. :
『ローマ建国史』
プルタルコス:ギリシア人、
『対比列伝』
16. :
『ゲルマニア』
c.法律 ローマ法:6 世紀 トリボニアヌス『ローマ法大全』
d.美術・建築
コロッセウム、パンテオン(万神殿)、水道橋、大浴場(カラカラ帝)、凱旋門
e.科学技術 ストラボン:
『地理誌』
、ギリシア人
プリニウス:
『博物誌』
(百科全書)
プトレマイオス:17. 説、ギリシア人
f.宗教:多神教、ミトラ教→キリスト教
・キリスト教(イエス = キリスト)
・ パリサイ派(ユダヤ教の一派)の形式主義を批判、神の絶対愛、隣人愛を説く、救世主 = イエス
・ 教典 『18. 聖書』
・ 教父
アウグスティヌス『告白録』
『神の国』
・ 宗派 ニケーア公会議:アタナシウス派(19. 説)を公認、アリウス派を異端
↓
エフェソスの公会議:20. 派を異端に
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 14
(4)中世の文化
a.哲学
・ アウグスティヌス:教父、
『神の国』
『告白録』
・ アルクィン:カロリング = ルネサンス
・ スコラ哲学「哲学は神学の婢(はしため)
」
・ 普遍論争(11 世紀〜)
:実在論(神・普遍は存在する)と唯名論(神・普遍は精神のみ)
・ アンセルムス:実在論
・ アベラール:唯名論
・ 21. :普遍論争を解決、『神学大全』
・ ウィリアム = オブ = オッカム:唯名論
・ ロジャー = べ一コン:実験と観察を重視
・ 大学:4学部・7自由学科
・ 医学:22. 大学(イタリア)
・ 法学:23. 大学(イタリア)
・ 神学:パリ大学(仏)
、オクスフォ一ド大学(英)、ケンブリッジ大学(英)
b.建築
・ バシリカ式:4 世紀、長方形
・ 24. 式
ドーム、モザイク壁画
セント = ソフィア大聖堂、サン = ヴィターレ大聖堂
地図で確認!
・ ロマネスク式
修道院や大聖堂の場所を書き込もう!
11 世紀、半円ドーム、小さな窓、分厚い壁
クリュニー修道院(フランス)
ピサ大聖堂(イタリア)
・ 25. 式
12 世紀、尖塔、大きな窓、ステンドグラス
ノートルダム大聖堂(フランス)
ケルン大聖堂(ドイツ)
シャルトル大聖堂(フランス)
c.文学
・ 吟遊詩人:トゥルバドール(フランス)
ミンネジンガー(ドイツ)と呼ばれる
(仏、11 世紀)
:カール大帝のスペイン遠征をテーマに
・『ローランの歌』
・『26. 』
(英、12 世紀)
:ケルト人の伝説
・『27. 』
(13 世紀)
:ゲルマン人ブルグンドの英雄叙事詩
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 15
(5)ルネサンス
a.文学・思想
『神曲』
(28. 語で書く)
・ イタリア ダンテ:
ペトラルカ:
『抒情詩集』
ボッカチオ:
『29. 』
(ペストを題材)
30. :
『君主論』
(フィレンツェの外交官、イタリア戦争)
・ フランス ラブレー:
『ガルガンチュア物語』
モンテーニュ:
『随想録』
・ イギリス
チョーサー:
『カンタベリ物語』
31. :
『ユートピア』(第一次囲い込み批判)
シェークスピア:
『ロミオとジュリエット』『マムレット』『リア王』『ヴェニスの商人』
・ ネーデルラント
エラスムス:
『32. 』(ルターと対立)
・ スペイン セルバンテス:
『ドン = キホーテ』
(レパントの海戦に参加) b.絵画
・ イタリア
ジョット:
『聖フランチェスコの生涯』『ユダの接吻』
33. :
『ヴィーナスの誕生』『春』
レオナルド = ダ = ヴィンチ:
『最後の 34. 』『モナ = リザ』
ミケランジェロ:
『最後の 35. 』
ラファエロ:
『聖母子像』
・ ネーデルラント
ファン = アイク兄弟:油絵画法を完成 フランドル画派創始
(フランドル) 36. :農民生活・風俗を描く
・ ドイツ
デューラー:
『四使徒』
ホルバイン:エラスムス、トマス = モア、ヘンリー 8 世の肖像画
c.彫刻
ミケランジェロ:
『ダヴィテ像』
d.建築(ルネサンス様式)
・ ブルネレスキ:サンタ = マリア大聖堂
・ ブラマンテ:サン = ピエトロ大聖堂の基本設計
e.科学技術
・ 3大発明:火砲(火薬)
、活版印刷、羅針盤
・ コペルニクス:ポーランド人、地動説
・ ガリレオ = ガリレイ(伊)
:地動説を確認、落下の法則
:惑星運動の法則
・ 37. (独)
・ 38. :活版印刷(15 世紀半ば)
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 16
(6)17・18 世紀の文化
a.美術
1.バロック式
16 〜 18 世紀、豪壮・華麗
・ 絵画 ルーベンス(フランドル)
ファン = ダイク(フランドル)
:
『チャールズ 1 世』
39. (オランダ)
:光と影、『夜警』
エル = グレコ(スペイン)
ベラスケス(スペイン)
・ 建築 ヴェルサイユ宮殿(フランス)
:ルイ 14 世が建設
2.ロココ式
18 世紀、繊細優雅
・ 絵画 ワトー(仏)
・ 建築 40. 宮殿(プロイセンのポツダム):フリードリヒ 2 世が建設
b.文学
1.17 世紀
・ イギリス ピューリタン文学 41. :『失楽園』
バンヤン:
『天路歴程』
・ フランス
古典主義
悲劇 コルネイユ、ラシーヌ
喜劇 42. :
『タフチュフ』『人間嫌い』
2.18 世紀
・ イギリス デフォー:
『ロビンソン = クルーソー』
スウィフト:
『ガリヴァー旅行記』
・ ドイツ
疾風怒濤(1770 年代)
43. :
『若きウェルテムの悩み』『ファウスト』
シラー:
『群盗』
c.音楽 バロック音楽(17 〜 18 世紀)
:バッハ(独)、ヘンデル(独)
古典主義(18 世紀末)
:ハイドン(墺)
、モーツアルト(墺)
d.哲学
1.イギリス経験論 実験と観察を強調、帰納法
フランシス = べ一コン:帰納法、『新オルガヌム』
ホッブズ、ロック、ヒューム
2.大陸合理論
演緯法、命題を論理的に考察して結論を導く
デカルト(仏)
:
「我思う、ゆえに我あり」『44. 』
パスカル(仏)
:
『パンセ』
スピノザ(蘭)
:
『エチカ(倫理学)』
ライプニッツ(独)
:
『単子論』
3.ドイツ観念論 45. (独)
:イギリス経験論と大陸合理論を統合、批判哲学
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 17
e.政治・経済思想
1.王権神授説 絶対主義を支える理論、ボーダン(仏)、ボシュエ(仏)、フィルマー(英)
2.自然法思想
46. (蘭)
:
「国際法の祖」、『戦争と平和の法』、『海洋自由論』
ホッブス(英)
:
『リヴァイアサン』、王の専制を主張、
「万人の万人に対する闘争」
ロック(英)
:抵抗権を主張、名誉革命を擁護、アメリカ独立宣言に影響
『統治論二篇(市民政府二論)』
3.経済思想
・ 重農主義 ケネー(仏)
:
『経済表』
)
テュルゴー(仏)
:ルイ 16 世の時の財務長官
・ 古典派経済学 47. (英)
:自由放任主義、『国富論(諸国民の冨)』
4. 啓蒙思想
モンテスキュー(仏)
:立憲君主政、三権分立、『法の精神』
48. (仏)
フリードリヒ 2 世やエカチェリーナ2世と交流、
『哲学書簡(イギリスたより)』
49. (仏)
:人民主権、『人間不平等起源論』、『社会契約論』
『百科全書』
:ディドロ(仏)
、ダランベール(仏)
f.科学・技術
・ 17 世紀 ハーヴェー(英)
:血液循環理論を確立
50. (英)
:万有引力の法則を発見、『プリンキピア』
ボイル(英)
:
「ボイルの法則」
パスカル:パスカルの原理
ライプニッツ:微分・積分
・ 18 世紀 ラヴォワジェ(仏)
:質量保存の法則
リンネ(スウェーデン)
:植物の分類学
ジェンナー(英)
:種痘法
ラプラース(仏)
:天文
(7)19 世紀の文化
a.文学
1.ロマン主義:19 世紀前半、感情を重視
・ フランス 51. :
『レ = ミゼラブル』
ラマルティーヌ
・ イギリス
バイロン:52. 戦争に参加
・ ドイツ
グリム兄弟:童話
ハイネ
・ アメリカ
ホイットマン:
『草の葉』
・ ロシア
プーシキン(露)
:
『大尉の娘』
)
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 18
2.写実主義:19 世紀中頃、ありのままを描く
・ フランス 53. :
『赤と黒』
バルザック:
『人間喜劇』
フロベール:
『ボヴァリー夫人』
・ イギリス
ディケンズ:
『二都物語』
・ ロシア
ゴーゴリ
トゥルゲーネフ:
『父と子』
ドストエフスキー:
『罪と罰』
トルストイ:
『戦争と平和』
、クリミア戦争に従軍
『桜の園』
チェーホフ:
3.自然主義:19 世紀後半
・ フランス 54. :
『居酒屋』ドレフィス事件でドレフィス擁護
モーパッサン:
『女の一生』
・ ノルウェー
イプセン:
『人形の家』
b.美術
1.古典主義
ダヴィド(仏)
:
『マラーの死』
『ナポレオンの戴冠』
2.ロマン主義 ドラクロワ(仏)
『55. 』
:ギリシア独立戦争
『民衆をひきいる自由の女神』
:七月革命
3.自然主義
ゴヤ(スペイン):ロマンかつ自然主義的
『56. 』(ナポレオンのスペイン侵略)
ミレー(仏)
:
『種をまく人』
4.写実主義
クールベ(仏)
『石割り』パリ = コミューンに参加
5.印象主義
浮世絵の影響
マネ(仏)
、モネ(仏)
『印象・日の出』、ルノワール(仏)
6.後期印象主義
57. (蘭)
:
『ひまわり』
ゴーガン(仏)
:
『タヒチの女』
セザンヌ(仏)
c.音楽 古典派音楽(18 世紀後半)
:ハイドン(墺)、モーツァルト(墺)、べ一トーヴェン(独)
ロマン派音楽:シューベルト(墺)
、シューマン(独)、ショパン(ポーランド)、ワグナー(独)
d.思想
1.ドイツ観念論 58. (独)
:イギリス経験論と大陸合理論を統合、批判哲学
フィヒテ(独)
:
「ドイツ国民に告ぐ」
へ一ゲル(独)
:弁証法
フォイエルバッハ(独)
:唯物論
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 19
2.空想的社会主義
ロバート = オ一ウェン(英)
:ニューラナーク工場経営、協同組合運動に貢献
サン = シモン(仏)
フーリエ(仏)
ルイ = ブラン(仏)
:2 月革命臨時政府に参加、国立作業所
3.科学的社会主義 59. (独)
:弁証論的唯物論、唯物史観を確立、
『共産党宣言』(1848)、
『資本論』
エンゲルス(独)
:マルクスに協力
4.功利主義 「最大多数の最大幸福」
ベンサム(英) ミル(英)
5.実証主義 コント(仏)
:
「社会学の父」
6.実存主義 キェルケゴール(デンマーク)
e.社会科学
1.重農主義 ケネー(仏)
:
『経済表』
ティルゴー(仏):ルイ 16 世の時の財務長官
2.古典派経済学
アダム = スミス(英)
:自由放任主義、『国富論(諸国民の冨)』
マルサス(英)
:
『人口論』
:労働価値説
リカード(英)
3.歴史学派経済学 60. (独)
:保護貿易、ドイツ関税同盟に影響、『経済学の国民的体系』
4.マルクス経済学
マルクス:『資本論』
5.近代歴史学
ランケ
6.歴史法学
サヴィニー
f.科学技術
1.物理 61. (独)
:X線を発見
キュリー夫妻(仏)
:ラジウムを発見
ファラデー(英)
:電磁誘導の法則
マイヤ一(独)
ヘルムホルツ(独)
:エネルギー保存の法則
2.医学 パストゥール(仏)
:狂犬病予防接種
62. (独)
:結核菌・コレラ菌を発見、ツベルクリン開発
3.生物 ダーウィン(英)
:進化論、
『63. 』
メンデル(墺)
:遺伝の法則
4.電気 モールス(米)
:64. ベル(米)
:65. エディソン(米)
:蓄音機、白熱電球、活動写真
マルコーニ(伊)
:無線電信機 5.その他 ノーベル(スウェーデン)
:ダイナマイト
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 20
(8)20 世紀の文化:大衆文化(映画、ラジオ、テレビ)
a.哲学・社会科学
・ 超人思想 ニーチェ
・ 実存主義 キェルケゴール、サルトル、ハイデッガー
・ プラグマティズム(実用主義)
ジェームズ、デューイ
・ 経済学 ケインズ:修正資本主義、ブレトン = ウッズ会議
マルクス主義:レーニン、毛沢東
・ 社会学 マックス = ウェーバー
b.文学
・ 耽美主義
ボードレール、ワイルド
・ 象徴主義
ランボー
・ フランス
ロマン = ロラン:
『ジャンクリフト』
マルロー:
『人間の条件』
『希望』
(スペイン内乱で義勇兵)
カミュ:実存主義文学
・ アメリカ
66. :
『武器よさらば』『誰がために鐘は鳴る』
(第一次大戦参加、スペイン内乱で義勇兵に)
・ ドイツ
トーマス = マン:
『ベニスに死す』
レマルク:
『西部戦線異状なし』
・ イギリス
ジョージ = オウェル:
『カタロニア賛歌』(スペイン内乱で義勇兵)
『変身』
『審判』
・ チェコスロヴァキア カフカ:
・ ソ連
ゴーリキー:
『どん底』
c.美術
・ 野獣派
マティス
67. (スペイン):『ゲルニカ』
・ 立体派(キュービズム)
・ 超現実主義
フロイトの影響、ダリ(スペイン):
『内乱の予感』
d.科学技術:航空機、宇宙開発、化学工業、電子工学などが発展
・ 医学
抗生物質、DNAの解析、バイオテクノロジー
・ 心理学
68. :精神分析学
・ 物理学
アインシュタイン(独)
:相対性理論、ラッセル・アインシュタイン宣言(反核運動、1955)
ハイゼンベルク(独)
:量子力学
・ 自動車
ダイムラー(独)
:自動車
69. (米)
:自動車の大量生産方式
・ 飛行機
ライト兄弟(米)
・ 化学工業
人工素材(プラスティック・ナイロン)
・ 電子工学 トランジスター、コンピューター
・ 宇宙開発
人工衛星(1957)
:ソ連、スプートニク 1 号
人間衛星(1961)
:ソ連、ヴォストーク 1 号
月面着陸(1969)
:アメリカ、アポロ 11 号
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 21
2 テーマ別欧米文化史
学習のポイント!
作品・人物・時代・国籍・主義などをしっかり確認しよう!
(1)哲学
a.ギリシア
・ イオニア学派:ミレトス中心、自然科学、前 6 世紀
・ 1. :万物の根源は水、イオニア哲学の祖
・ ヘラクレイトス:万物の根源は火、「万物は流転する」
・ 2. :万物の根源は原子(アトム)
・ 3. :万物の根源は数、ピタゴラスの定理
(「人間は万物の尺度」、相対主義)
・ ソフィスト:弁証術を教える、4. ・ 人間哲学
・ 5. :ソフィストを批判、普遍的・客観的真理と知徳合一、「無知の知」
・ プラトン:ソクラテスの弟子、イデア論、
『国家論』
・ 6. :プラトンの弟子、古代学問を集大成 b.へレニズム ゼノン派(ゼノン、禁欲主義)
7. 派(エピクロス、快楽主義)
c.ローマ
ストア派:セネカ『幸福論』
マルクス = アウレリウス = アントニヌス『8. 』
新プラトン主義:プロティノス
d.中世ヨーロッパ
・ 9. :教父、『神の国』『告白録』
・ アルクィン:カロリング = ルネサンス
・ スコラ哲学「哲学は神学の婢(はしため)」
・10. 論争(11 世紀〜):実在論(神・普遍は存在する)と唯名論(神・普遍は精神のみ)
・ アンセルムス(実在論)
・ アベラール(唯名論)
・ トマス = アクィナス:普遍論争を解決、『神学大全』
・ ウィリアム = オブ = オッカム(唯名論)
・ ロジャー = べ一コン:実験と観察を強調
・ 大学
医学:11. 大学(イタリア)
法学:12. 大学(イタリア)
神学:パリ大学(仏)
、オクスフォ一ド大学(英)、ケンブリッチ大学(英)
e.16 世紀 宗教改革(省略 )
マキャヴェリー:
『君主論』(フィレンツェの政治家、イタリア戦争中)
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 22
f.17・18 世紀
・イギリス経験論 実験と観察を強調、13. 法、フランシス = べ一コン:
『新オルガヌム』
・ 王権神授説 絶対主義を支える理論、ボーダン、ボシュエ、フィルマー
・ 自然法思想 グロティウス:
「国際法の父」
、
『戦争と平和の法』『海洋自由論』
14. :
『リヴァイアサン』、王の専制を主張、「万人の万人に対する闘争」
15. :抵抗権を主張、
『統治論二篇』、名誉革命を擁護、米独立宣言に影響
・ 大陸合理論 16. 法、命題を論理的に考察して結論を導く
17. :
「我思う、ゆえに我あり」『方法序説』
パスカル:
『パンセ』
スピノザ:
『エチカ(倫理学)
』
ライプニッツ:
『単子論』
・ 啓蒙思想
モンテスキュー:三権分立、
『法の精神』
ウォルテール
フリードリヒ 2 世やエカチェリーナ2世と交流、『哲学書簡(イギリスたより)』)
18. :人民主権、
『人問不平等起源論』、『社会契約論』
『百科全書』
:ディドロ、ダランベール
g.19・20 世紀
・ ドイツ観念論
カント(イギリス経験論と大陸合理論を統合、批判哲学)
フィヒテ「ドイツ国民に告ぐ」
へ一ゲル(弁証法)
フォイエルバッハ(唯物論)
・ 19. 的社会主義
ロバート = オ一ウェン、サン = シモン、フーリエ、ルイ = ブラン
・ 20. 的社会主義 マルクス:弁証論的唯物論、唯物史観を確立、『共産党宣言』(1848)、『資本論』
エンゲルス:マルクスに協力
レーニン(ロシア):20 世紀初、『帝国主義論』
・インターナショナル
第1インターナショナル(1864 〜 76)
:21. で結成、マルクスが指導
第2インターナショナル(1889 〜 1914)
:パリで結成、独の 22. 党が中心
第3インターナショナル(1919 〜 43)
:モスクワで結成、ロシア共産党が指導
・ 功利主義 「最大多数の最大幸福」
、ベンサム、ミル
・ 実証主義 コント:
「社会学の父」
・ 実存主義 キェルケゴール、サルトル、ハイデッガー
・ 生の哲学(超人思想)
ニーチェ
・ プラグマティズム(実用主義)
ジェームズ、デューイ
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 23
h.社会科学
・ 重農主義 ケネー(仏)
:
『経済表』
ティルゴー(仏)
:ルイ 16 世の時の財務長官
・ 古典派経済学
23. (英)
:自由放任主義、『国富論(諸国民の冨)』
マルサス(英)
:
『人口論』
リカード(英)
:労働価値説
・ 歴史学派経済学 24. (独)
:保護貿易、ドイツ関税同盟に影響、 『経済学の国民的体系』
・ マルクス経済学
マルクス:
『資本論』
・ 近代歴史学
ランケ
・ 歴史法学
サヴィニー
(2)文学
a.ギリシア
・ 叙事詩 ホメロス:
『イリアス』
、
『オデュッセイア』
25. :
『労働と日々』
『神統記』
・ 抒情詩 26. (女流詩人)
・ 演劇
悲劇:アイスキュロス『アガメムノン』
、ソフォクレス『オイディプス』、エウリピデス
喜劇:アリストファネス『女の平和』
(ペロポネソス戦争を批判)
・ 歴史 ヘロドトス:
「歴史の父」
『歴史 ( ペルシア戦争)』
27. (
『歴史(ペロポネソス戦争)』
b.ローマ
・ 文学
キケロ:ラテン語の散文、
『国家論』
ヴェルギリウス:
『アエネイス』
ホラティウス:
『叙情詩集』
オヴィディウス:恋愛詩人
・ 歴史
ポリビオス:ギリシア人、
『ローマ史』
、政体循環史観
カエサル:
『28. 』
リヴィウス:
『29. 』
プルタルコス:ギリシア人、
『対比列伝』
タキトゥス:
『30. 』
c.中世ヨーロッパ
・ 31. 詩人
トゥルヴァドール(フランス)
、ミンネジンガー(ドイツ)と呼ばれる
・ 騎士道物語 『32. の歌』
(仏、11 世紀):カール大帝のスペイン遠征をテーマに
『アーサー王物語』
(英、12 世紀)
:ケルト人の伝説
『ニーベルンゲンの歌』
(13 世紀)
:ブルグンド滅亡に関する叙事詩
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 24
d.ルネサンス
・ イタリア 33. :
『神曲』
(トスカナ語で書く)
ペトラルカ:
『抒情詩集』
34. :
『デカメロン』
(ペストを題材)
・ フランス ラブレー『35. 』
モンテーニュ:
『随想録』
・ イギリス 36. :
『カンタベリー物語』
トマス = モア:
『37. 』(第一次囲い込み批判)
シェークスピア
『ロミオとジュリエット』
『マムレット』『リア王』『ベニスの商人』
・ ネーデルラント 38. :
『愚神礼賛』(ルターと対立)
・ スペイン 39. :
『ドン = キホーテ』(レパントの海戦参加)
e.17 世紀
・ イギリス ピューリタン文学
ミルトン:
『失楽園』
バンヤン:
『天路歴程』
・ フランス
古典主義文学
40. 劇 コルネイユ、ラシーヌ
41. 劇 モリエール:
『タフチュフ』『人間嫌い』
f.18 世紀
・ イギリス
デフォー:
『ロビンソン = クルーソー』
42. :
『ガリヴァー旅行記』
・ ドイツ
疾風怒濤(1770 年代)
43. :
『若きウェルテムの悩み』『ファウスト』
シラー:『群盗』
g.ロマン主義:19 世紀前半、感情を重視
・ フランス ユーゴー:
『レ = ミゼラブル』
ラマルティーヌ
・ イギリス 44. ・ ドイツ
:ギリシア独立戦争に参加
グリム兄弟:童話、ハイネ
・ アメリカ ホイットマン:
『草の葉』
・ ロシア
プーシキン:
『大尉の娘』
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 25
h.写実主義:19 世紀中頃、ありのままを描く
・ フランス スタンダール:
『赤と黒』
45. :
『人間喜劇』
フローベール:
『ボヴァリー夫人』
・ イギリス
ディケンズ:
『二都物語』
・ ロシア
ゴーゴリ
ドゥルゲーネフ:
『父と子』
46. :
『罪と罰』
チェーホフ:
『桜の園』
47. :
『戦争と平和』
、クリミア戦争に従軍
i.自然主義:19 世紀後半
・ フランス ゾラ:
『居酒屋』
、48.
事件でドレフィスを擁護
モーパッサン:『女の一生』
・ ノルウェー
イプセン『人形の家』
j.20 世紀
・ 耽美主義
ボードレール、ワイルド
・ 象徴主義
ランボー
・ フランス
ロマン = ロラン:
『ジャンクリフト』
マルロー:
『人間の条件』
『希望』
(スペイン内乱で義勇兵)
カミュ:実存主義文学)
・ アメリカ ヘミングウェー(第一次大戦に参加、スペイン内乱で義勇兵)
『武器よさらば』
『誰がために鐘は鳴る』
・ ドイツ トーマス = マン:
『ベニスに死す』
レマルク:
『西部戦線異状なし』
・ イギリス ジョージ = オウェル:
『カタロニア賛歌』(スペイン内乱で義勇兵)
・ チェコスロヴァキア カフカ:
『変身』
『審判』
・ ソ連 ゴーリキー:
『どん底』
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 26
(3)美術・建築
a.ギリシア
・ エーゲ クレタ文化(平和的、海洋的、写実的、壁画)
ミケーネ文化(戦闘的、獅子門)
・ 神殿建築
ドーリア式:単純荘重、49. 神殿:フェイディアスが監督
イオニア式:優雅
コリント式:華麗・繊細
・ 彫刻
フェイディアス『アテナ女神像』
・ 陶器
黒絵、赤絵
b.へレニズム 『50. 』
『ミロのヴィーナス』『瀕死のガリア人』
ギリシア美術→インド(ガンダーラ美術)、中国、日本に影響
c.ローマ
コロッセウム、
パンテオン(万神殿)
、
水道橋、大浴場(カラカラ帝)、凱旋門(コンスタンティヌス帝)
d.中世ヨーロッパ
・ 建築
バシリカ式:4 世紀、長方形
ビザンツ式
ドーム、モザイク壁画、51. 大聖堂、サン = ヴィターレ大聖堂
52. 式
地図で確認!
11 世紀、半円ドーム、小さな窓、分厚い壁」
修道院や大聖堂の場所を書き込もう!
クリュニー修道院(仏)
、ピサ大聖堂(イタリア)
ゴシック式
12 世紀尖塔、大きな窓、ステンドグラス
ノートルダム大聖堂(仏)
ケルン大聖堂(独)
シャルトル大聖堂(仏)
e.ルネサンス
1. 絵画
・ イタリア
ジオット:
『聖フランチェスコの生涯』『ユダの接吻』
ボッティチェリ:
『ヴィーナスの誕生』『53. 』
54. :
『最後の晩餐』『モナ = リザ』
55. :
『最後の審判』
ラファエロ:
『聖母子像』
・ ネーデルラント 56. 兄弟:油絵画法を完成 フランドル画派創始
フリューゲル:農民生活・風俗を描く
・ ドイツ
デューラー:
『四使徒』
ホルバイン:エラスムス、トマス = モア、ヘンリー 8 世の肖像画
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 27
2. 彫刻 ミケランジェロ:
『57. 』
3. 建築(ルネサンス式)
・ ブラマンテ:サン = ピエトロ大聖堂の基本設計
・ ブルネレスキ:サンタ = マリア大聖堂
f.バロック式:16 〜 18 世紀、豪壮・華麗
・ 絵画
フランドル ルーベンス、58. 『チャールズ 1 世』
オランダ
レンブラント:
『夜警』
、光と影
スペイン
エル = グレコ、ベラスケス
・ 建築 59. 宮殿(フランス): ルイ 14 世が建設
g.ロココ式:18 世紀、繊細・優雅
・ 絵画 ワトー(仏)
・ 建築 サンスーシ宮殿(プロイセン)フリードリヒ 2 世がポツダムに建設
h.19 世紀
・ 古典主義 ダヴィド(仏)
:
『マラーの死』
『ナポレオンの戴冠』
・ ロマン主義 60. (仏):『キオス島の虐殺』(ギリシア独立戦争)
『民衆をひきいる自由の女神』(七月革命)
・ 自然主義 61. (スペイン)
:ロマンかつ自然主義的、
『5月3日』(ナポレオンのスペイン侵略)
ミレー:
『種をまく人』
・ 写実主義 クールベ(仏)
:
『石割り』
、パリ = コミューンに参加
・ 印象主義
浮世絵の影響
マネ(仏)
モネ(仏):『印象・日の出』
)
ルノワール(仏)
・ 後期印象主義
ゴッホ(蘭)
:
『ひまわり』
ゴーガン(仏)
:
『タヒチの女』
セザンヌ(仏)
i.20 世紀
・ 野獣派
マティス
・ 立体派(キュービズム)
ピカソ(スペイン)
:
『62. 』(スペイン内乱を題材に)
・ 超現実主義
フロイトの影響、ダリ(スペイン)
:『内乱の予感』
j.音楽
・ バロック音楽(17 〜 18 世紀)
:バッハ、ヘンデル
・ 古典派音楽(18 世紀後半)
:ハイドン、モーツァルト、べ一トーヴェン
・ ロマン派音楽:シューベルト、シューマン、63. (ポーランド)、ワグナー、リスト
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 28
(4)科学技術
a.ギリシア ヒッポクラテス:
「医学の父」
b.へレニズム ムセイオン(学術機関、アレクサンドリアに設立)
エウクレイデス:
『幾何学原本』
64. :子午線を計測
アリスタルコス:65. 説
アルキメデス:テコ・浮力の原理
c.ローマ
ストラボン:
『地理誌』
プリニウス:
『博物誌』
(百科全書)
プトレマイオス:66. 説
d.ルネサンス
・ 3大発明
火砲(火薬)
、活版印刷、羅針盤
・ 印刷術
67. :活版印刷術(15 世紀半ば)
・ 天文学
コペルニクス:ポーランド、68. 説
69. :地動説を確認、落下の法則
ケプラー:惑星運動の法則
e.17・18 世紀
・ 医学
ハーヴェー:血液循環理論を確立
ジェンナー:種痘法
・ 物理学
ニュートン:万有引力の法則を発見、
『プリンキピア』
ボイル:
「ボイルの法則」を定立
パスカル:パスカルの原理
ライプニッツ:微分・積分
ラヴォワジェ:質量保存の法則
・ 生物
70. (スウェーデン)
:植物の分類学
f.産業革命
・ 織物業
71. :飛び杼
72. :ジェニー紡績機
73. :水力紡績機
クロンプトン:ミュール紡績機
74. :力織機
ホイットニー(アメリカ)
:綿繰り機
・ 蒸気機関
ニューコメン:蒸気を使ったポンプを発明
ワット:蒸気機関を改良
・ 交通機関
75. :蒸気機関車 76. :蒸気船
(C) エウレカ!!受験世界史
7. 文化史 - 29
g.19 世紀
・ 物理学
レントゲン:X線を発見
77. 夫妻:ラジウムを発見
ファラデー:電磁誘導の法則
マイヤ一、ヘルムホルツ:エネルギー保存の法則
・ 生物
ダーウィン:進化論、
『種の起源』
メンデル:遺伝の法則
・ 医学
パストゥール:狂犬病予防接種
78. :結核菌・コレラ菌を発見、ツベルクリン開発
・ 発明技術
ノーベル(スウェーデン)
:ダイナマイト
79. :電信機
80. :電話
マルコーニ:無線電信機
81.
(アメリカ)
:蓄音機、白熱電球、活動写真
h.20 世紀
・ 医学
抗生物質、DNAの解析、バイオテクノロジー
・ 心理学
フロイト:精神分析学
・ 物理学
82. (ドイツ)
特殊相対性理論・一般相対性理論
反核運動:ラッセル・アインシュタイン宣言(1955)
ハイゼンベルク(独)
:量子力学
・ 自動車
ダイムラー(独)
:自動車
フォード(米)
:自動車の大量生産方式
・ 飛行機
ライト兄弟(米)
・ 化学工業
人工素材(プラスティック・ナイロン)
・ 電子工学
トランジスター、コンピューター
・ 宇宙開発
人工衛星(1957)
:ソ連、スプートニク 1 号
人間衛星(1961)
:ソ連、ヴォストーク 1 号
月面着陸(1969)
:アメリカ、アポロ 11 号
(C) エウレカ!!受験世界史
Fly UP