...

講演資料(PDF: 527KB) - JaSSTソフトウェアテストシンポジウム

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

講演資料(PDF: 527KB) - JaSSTソフトウェアテストシンポジウム
ソフトウェアテストシンポジウム2010
ソフトウェアテストシンポジウム
JaSST’10: Japan Symposium on Software Testing 2010
ITプロジェクトのための
なぜなぜ5回(階)
-現場と組織が共に問題解決するためへの提言-
2010
2010年
10年1月29日
株式会社 富士通アドバンストエンジニアリング
共通技術センターPMO推進室
小原 由紀夫,PMP
由紀夫
日本プロジェクトマネジメント協会IT-SIG内
内TPSに学ぶPM
に学ぶPM-WG
日本プロジェクトマネジメント協会
に学ぶPM
における研究成果を適用しています。
1
All Rights Reserved, Copyright Yukio Kohara, PMP of FUJITSU ADVANCED ENGINEERING Limited 2004-2010
アジェンダ
1.「なぜなぜ5回」を始める前に
(行き詰る“罠”、なぜなぜ5回とは、実施体制)
2.「なぜ」の前:行動表現
3.「なぜ」と「なぜ」の間
(5つの質問(4W1H)、5つの質問の回答、4W1Hフォーマット)
4.次の「なぜ」:5階層モデル
5.実践への提言
(べからず3点、5つ階層とトヨタ自動車の理念、今後の課題)
2
All Rights Reserved, Copyright Yukio Kohara, PMP of FUJITSU ADVANCED ENGINEERING Limited 2004-2010
1-1.行き詰る“罠”
現場
1)怒りの罠
“当たり前”を
現場がミス
2)先入観の罠
先入観
分析ストーリ
「次から
気をつけます」
分析者
「次から
がんばります」
3)壁の罠
上司の壁
3
ルールの壁壁壁壁
組
織
の
壁
「仕方がない。
がんばろう。」
本当?
All Rights Reserved, Copyright Yukio Kohara, PMP of FUJITSU ADVANCED ENGINEERING Limited 2004-2010
1-2.「なぜなぜ5回」
2.「なぜなぜ5回」とは?
「なぜなぜ5回」とは?
「5回のなぜ」を繰り返して、
原因の向こうに隠れている「真因」を突き止める。
「真因」
====
組織として二度と起さない対策を自然に導く
考慮
<見える化した
TPSツール
ツール>
ツール
・ポカヨケ
・星取り表
・アンドン
<人の普遍的特性>
・ミスをする。
・得意/不得意がある。
・得意 不得意がある。
・好不調の波がある。
考
慮
「がんばります。」
「気をつけます。」
[精神論だけ]
不十分
4
All Rights Reserved, Copyright Yukio Kohara, PMP of FUJITSU ADVANCED ENGINEERING Limited 2004-2010
1-3.実施体制
問題に至る
2人以上
過程=行動
(必要により、
第三者の有識者)
を焦点
問題
質問する人
問題を持つ人
第三者の有識者
・「なぜなぜ5回」の
スキルを有する人
“素(そのまま)”を
誠実に提示
・誠実に本来必要な
環境を提示。
・言い訳不要
・制約条件不要
・問題の知識不要
全員が問題に対して公平/平等
全員が問題に対して公平 平等
5
All Rights Reserved, Copyright Yukio Kohara, PMP of FUJITSU ADVANCED ENGINEERING Limited 2004-2010
2.なぜの前:問題の行動表現
行動
現場
現象表現=
モノ+状態
現象
行動表現=
私+行動
現象表現: 設計工程で、要件が曖昧であった。
モノ+状態
行動表現: 私たちは、 要件が曖昧のまま 設計してしまった。
私
修飾語
(状態を表す)
“私”の危機感/残念感
“私は、二度とこんな行動をしないぞ!”
6
行動
情報が人を駆動
=分析の原動力
All Rights Reserved, Copyright Yukio Kohara, PMP of FUJITSU ADVANCED ENGINEERING Limited 2004-2010
3-1.なぜとなぜの間:5つの質問(4W1H)
(1)実際の環境を見える化
Who (人)
What(モノ)
(モノ)
Where(場所)
(場所)
When(時間)
(時間)
How(方法)
(方法)
When
Where
見える化
(2)本来の環境を確認
Who
How
What
4W1Hについて問題を起こさないために必要な本来の環境
4W1Hについて問題を起こさないために必要な本来の環境を確認。
問題を起こさないために必要な本来の環境を確認。
(XXと変えれば、起こさないぞ!!)
(XXと変えれば、起こさないぞ )
(3)最後に、理由への質問
なぜ(Why)
)
なぜ(
実際の環境が本来の環境でなかった4W1Hについて理由を聞く。
実際の環境が本来の環境でなかった4W1Hについて理由を聞く。
7
All Rights Reserved, Copyright Yukio Kohara, PMP of FUJITSU ADVANCED ENGINEERING Limited 2004-2010
3-2.なぜとなぜの間:5つの質問の回答
4W1H
形式
回答
Who
名詞
人固有名詞 (スキル・役割)
What
名詞
対象・道具・ 手順書・基準
Where
名詞
場所、会議体、システム環境
When
名詞
年月日時分秒、期間、工程
How
文章
方法、態度、手順
8
All Rights Reserved, Copyright Yukio Kohara, PMP of FUJITSU ADVANCED ENGINEERING Limited 2004-2010
3-3.なぜとなぜの間:4W1Hフォーマット
OK/&G
回答
理想 ( 回答 )
OK or NG ( 問題 )
NG
なぜ、障害修正メンバーと
テストメンバーを補充しな
かったのか?
質問
質問
理想 ( 質問 )
・私(テストメンバー)
・修正メンバー
・障害修正メンバー(YY氏)
・テストメンバー(ZZ氏)
[5日間の遅延を挽回する]
理想 ( 質問 )
本来、誰がテストを実施
本来、誰が テストを実施 すべき
でし たか?
事 実 ( 質問 )
・私(テストメンバー)
・修正メンバー
Where
事実 ( 質問 )
W ho
W here
Why
実際、誰がテストを実施
実際、誰が テストを実施 した の
ですか?
OK/&G
理想 ( 回答 )
本来、どこでテストを実施
本来、どこで テストを実施 すべ
きでし たか?
Who
事実 ( 回答 )
回答
OK or NG ( 問題 )
テスト環境
事実 ( 回答 )
実際、どこでテストを実施
実際、どこで テストを実施 した
のですか?
OK
テスト環境
問題
事実 ( 回 答 )
OK or NG ( 問題 )
NG
なぜ、私は、期待された品
質を確保したプログラムを
対象としてテストを実施し
なかったのですか?
事実 ( 質問 )
5日間の遅延するほど障害を
発生さ せるプログラム
(A 業務のX機能のビジネスロ
ジックの20メソッド)
実際、何を対象と して テストを
実施 した のですか?
What
理想 ( 回答 )
期待さ れた 品質を確保した プ
ログラム
(A 業務のX機能のビジネスロ
ジックの20メソッド)
本来、何を対象と して テストを
実施 すべきでした か?
事実 ( 質 問 )
====
事実 ( 回答 )
事実 ( 質問 )
事実 ( 回答 )
実際、どのようにテストを実施
実際、どのように テストを実施
し たのですか?
W hat
HOW
理想 ( 質問 )
事実の回答
理想の回答
なぜ、私は、A業務のX機能
のビジネスロジックの20メ
ソッドで5日間の遅延するほ
ど障害を発生させるプログラ
ムで テストを実施したのです
テストを実施した のです
か?
実際、いつからテストを実施
実際、いつから テストを実施し
テストを実施 し
た のですか?
理想 ( 回答 )
本来、どのようにテストを実施
本来、どのように テストを実施
すべきでした か?
When
テスト仕様書に従い、テストを
実施した 。発見した 障害を修
正後、同一原因の障害箇所を
横展開し 、再テストを実施すべ
きであった。
理想 ( 質問 )
本来、いつからテストを実施
本来、いつから テストを実施す
テストを実施 す
べきでした か?
5/10から開始しまし た。
OK or NG ( 問題 )
NG
How
理想 ( 質問 )
W hen
テスト仕様書に従い、テストを
実施した 。発見した 障害を修
正後、再テストを実施した 。
なぜ、私は同一原因の
障害箇所を横展開をし
なかったのですか?
事実の回答
理想 ( 回答 )
5/10から開始すべき
≠≠≠≠
理想の回答
OK or NG ( 問題 )
OK
OK
9
&G
All Rights Reserved, Copyright Yukio Kohara, PMP of FFC Limited 2004-2008 < 2 . 0 >
(次のなぜへ)
All Rights Reserved, Copyright Yukio Kohara, PMP of FUJITSU ADVANCED ENGINEERING Limited 2004-2010
4.次のなぜ:5階層モデル
ムダ
実施
2回(階)
判断
3回(階)
ルール遵守
4回(階)
遵守
支援
5回(階)
組織
運営
10
現場
1回(階)
管理者
All Rights Reserved, Copyright Yukio Kohara, PMP of FUJITSU ADVANCED ENGINEERING Limited 2004-2010
5-1.実践への提言:べ
.実践への提言:べからず3点
a) 人を責めない=人は失敗することが必ずある。
b) 偏らない=先入観や思い込みを排除し、全てを考える。
c) 諦めない=完全なルールや組織はない。
11
All Rights Reserved, Copyright Yukio Kohara, PMP of FUJITSU ADVANCED ENGINEERING Limited 2004-2010
5-2.5つの階層とトヨタ自動車の理念
実施(日常業務・プロジェクト)
ルール遵守
ェイ
ウ
タ・
トヨ
価値観
を共有
12
遵守支援
組織運営
分野別の理念・方針
会社方針
グローバルマスタプラン
2010グローバルビジョン
グローバルビジョン
トヨタ基本理念
トヨ
タ行
動
指
針
判断
ビション・
フィロソフィ
豊田要領
All Rights Reserved, Copyright Yukio Kohara, PMP of FUJITSU ADVANCED ENGINEERING Limited 2004-2010
5-3.今後の課題
① 問題識別=正しく問題を識別する手法の確立
②対策立案=対策立案とその検証方法の確立
③組織側の対応=現場を支援、活用方法の確立
活動に興味ある方は、以下をアクセス!!
活動に興味ある方は、以下をアクセス
日本プロジェクトマネジメント協会IT-SIG内
内TPSに学ぶPM
に学ぶPM-WG
日本プロジェクトマネジメント協会
に学ぶPM
http://www.pmaj.or.jp/activity/sig/itbm/it-sig2008.pdf
13
All Rights Reserved, Copyright Yukio Kohara, PMP of FUJITSU ADVANCED ENGINEERING Limited 2004-2010
(広告)EcoGatePrint by 富士通アドバンストエンジニアリング
ICカード認証で実現する、印刷コスト削減とセキュリティ強化
Security
利便性を損なわず、
印刷物の放置を根絶
Economy
Economy
印刷コストを20~30%削減
環境貢献
印刷管理
サーバ
②ICカードを
かざすと
プリンタから
出力
ユーザ情報
ユーザ情報
ログ
ログ
利用者
Ecology
Ecology
ムダな印刷を削減して
適用イメージ
プリンタ/
複合機
カード
リーダ
①いつも通り
印刷実行
お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちらまで
こちらまで
( http://jp.fujitsu.com/group/fae/services/product/ecogateprint/ )
14
All Rights Reserved, Copyright Yukio Kohara, PMP of FUJITSU ADVANCED ENGINEERING Limited 2004-2010
15
All Rights Reserved, Copyright Yukio Kohara, PMP of FUJITSU ADVANCED ENGINEERING Limited 2004-2010
Fly UP