...

ーN。UE Daisuke

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

ーN。UE Daisuke
23
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 を め ぐ る ヘ ゲ モ ニ ー1)
井上
大介
HegemonyaroundtheChurchofSantaMuerte
INOUEDaisuke
1.は
じめ に
本 論 で は,現 代 メ キ シ コ に お け る死 の 表 象 と して 注 目 され つ つ あ る,骸 骨
を 本 尊 と崇 め る民 衆 的宗 教 習 俗,サ
ン タ ・ム エ ル テ信 仰 を 題 材 に,死
と 関連
す る民 衆 文 化 の 特 徴 お よ び 多 様 性 に つ い て考 察 す る。
具 体 的 に は,近 年,文
化 研 究 に お い て 注 目 さ れ つ つ あ る 「ヘ ゲ モ ニ ー」,
「戦 術 」 等 の理 論2)に 依 拠 しつ つ,既
性,活
力 及 び そ の 変 容 に つ い て,サ
ぐ る動 向 に注 目 しつ つ,考
存 の文 化 資 源 に 対 す る民 衆 文 化 の 主 体
ン タ ・ム エ ル テ に お け る正 統/異
端 をめ
察 を展 開 した い。
サ ン タ ・ム エ ル テ信 仰 は,メ
キ シ コ ・テ ピー ト地 区 を 中 心 に そ の影 響 力 を
拡 大 す る骸 骨 を 本 尊 とす る民 衆 的宗 教 習 俗 で あ る。 同信 仰 は,聖 人 像 崇 拝,
ロザ リオ の実 践 な ど,メ キ シ コ ・カ トリ シズ ム と多 くの 共 通 点 を有 して い る
が,「 死 神 」 を聖 人 と崇 め,信
仰 の対 象 と して い る点 で,カ
ト リ ッ ク教 会 か
らは 「サ タ ニ ズ ム的 信 仰 」 と異 端 視 され て い る3)。
同 信 仰 の発 展 に お い て は,街
中 の 祭 壇 に設 置 され た骸 骨 へ の参 拝 を 中心 に
そ の 影 響 力 を拡 大 す る グ ル ー プ と,教 会 を設 置 し,そ こで 催 す ミサ な ど の定
期 的 儀 礼 に よ って 信 者 を増 加 させ つ つ あ る グ ル ー プ が存 在 して い る。
前 者 の 代 表 は,テ
ピー ト地 区 の ア ル フ ァ レ リア通 り12番 地 に エ ン リケ タ ・
ロ メ ロ さ ん(以 下 エ ン リケ タ さ ん)に
よ って設 置 さ れ た 祭 壇 で 行 わ れ る ロ ザ
リオ 儀 礼 を 中心 と した動 向 で あ り,後 者 の代 表 は 同 じ くテ ピー ト地 区 の ブ ラ
24
ボ ー 通 り35番 地 に 設 置 さ れ たlglesiaCatolicaTradicionalMexico-Estados
Unidos(イ
グ レ シ ア 。カ ト リ カ ・ ト ラ デ ィ シ オ ナ ル ・ メ ヒ コ ー エ ス タ ー ド
ス ・ウ ニ ー ドス/米
墨 カ ト リ ッ ク 伝 統 教 会 。 以 下 サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会)を
中心 と した動 向 で あ る。
後 者 に 関 し て は,政
2005年
府 に よ っ て1995年
に 一 端 付 与 さ れ た 宗 教 法 人 格 が,
に は 剥 奪 さ れ る に 至 っ て い る 。 さ ら に2011年1月
に は 同教 会 の 中心 者
及 び 関 係 者 が 誘 拐 に 関 与 し た と し て 逮 捕 さ れ て お り,サ
に 対 す る 社 会 的 認 識 は,同
教 会 の 動 向 を 筆 頭 に,非
な っ て い る 。 同 運 動 に 対 し て は,カ
ン タ ・ム エ ル テ 信 仰
常 に ネ ガ テ ィブ な もの と
ト リ ッ ク教 会 の み な ら ず 政 府 か ら も 正 統
性 が 与 え られ て い な い の で あ る。
本 論 で は,後
者 の 運 動 を 中 心 に,現
在,メ
キ シ コ社 会 に お い て顕 在 化 しつ
つ あ る サ ン タ ・ ム エ ル テ と 呼 ば れ る 新 た な 死 の 表 象 が ど の よ う な 特 徴 を 有 し,
社 会 の 中 で ど う 解 釈 さ れ て い る の か,と
い う 点 に つ い て 考 察 し,死
を め ぐる
ヘ ゲ モ ニ ー の諸 相 につ い て 分 析 す る。
2.民
衆 文 化 に お け る死 を め ぐ る諸 理 論
ア ン トニ オ ・グ ラ ム シ の ヘ ゲ モ ニ ー 論4),及 び そ れ と連 動 した 戦 術5),流
用,領
有6)と い っ た 概 念 が 近 年,文
化 研 究 に お い て 重 視 され て い る7)。ヘ ゲ
モ ニ ー とは,「 支 配 と い う もの が 人 々 の 同意 の も と に浸 透 して い く状 態 」 の
こ とを 意 味 して い る が,そ
こ で は,あ
る支 配 的 影 響 力 が 社 会 的 正 統 性 を獲 得
す る に は,文 化 を め ぐ る様 々 な権 力 闘 争 が 諸 集 団 間 に お い て 展 開 され る と い
う点 が ポ イ ン トとな る。 そ の よ うな 観 点 は,民 衆 文 化 の 動 的 側 面 と関 連 した
戦 術 や 流 用 一 従 属 階 級 が,支 配 階級 の 提 示 す る文 化 的要 素 の 戦 略 的導 入 に対
し,一 方 的 な 受 容 に終 始 す る の で は な く,独 自の 解 釈,用
い方 に よ って そ れ
らを 変 容 さ せ,既 存 の秩 序 の 活 性 化 を 図 る こ と一 な ど の 概 念 で 描 写 され うる
従 属 階 級 に お け る文 化 的諸 傾 向へ も我 々 の注 目を 促 して くれ る。
政 府 や マ ジ ョ リテ ィ宗 教 と して の カ トリ ッ ク教 会 か ら批 判 さ れ つ つ も,聖
人 像 と い う既 存 の 文 化 要 素 を 利 用 す る と共 に,社 会 で 隠 蔽 され や す い 「死 」
とい う もの の 表 象 を そ こ に接 合 し,ス ラ ム地 区 を 中心 に発 展 す る サ ン タ ・ム
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー25
エ ル テ 信 仰 を理 解 す る に は,ヘ
ゲ モ ニ ー や 戦 術 と い った 概 念 が 有 効 とな る。
本 論 で は,そ の よ うな死 の 表 象 を め ぐる正 統 性 の論 理 や 葛 藤,対
立が被支
配 者 層 に お け る文 化 的諸 動 向 の 内 に も顕 在 化 す る点 を描 写 した い。
一 方 ,死 の 表 象 と の 関連 で 筆 者 が 注 目 して い る の は,死 の メ タ フ ァ ー と い
う動 向 で あ る。 ジ ャ ッ ク ・グ ッデ ィは,身 体 の 両 義 性 とい う テ ー マ の もと,
骨 と い う もの が 信 仰 対 象 と な る理 由 と し て,生
「骨 は死 の メ タ フ ァー で あ る と共 に,生
と死 を 結 合 す るか ら と し,
と死 の メ トニ ミー で あ る」 と述 べ る。
筆 者 は グ ッデ ィの 主 張 す る メ トニ ミー と して の 骨,つ
ま り聖 な る人 間 と位 置
付 け られ た 人 物 と接 触 と い う枠 組 み に お い て 連 動 す る骨 や 遺 物8),お よ び故
人 に 近 しい人 間 の 故 人 と関 連 す る そ れ らの事 物 へ の崇 敬 の 念 に 関心 を 抱 い て
い るが,そ
れ が 大 衆 に普 及 す る 際 の メ タ フ ァー 化,す
の の 重 要 性 が そ れ へ の類 似 的 変 換 に よ っ て 同等,あ
な わ ち接 触 して い た も
るいはそれ以上 の価値 を
伴 う に至 る,と い っ た動 向 に関 心 を 抱 い て い る。
そ の よ うな メ タ フ ァー 化 は,上 に 見 た 民 衆 文 化 に お け る既 存 の文 化 資 源 に
対 す る戦 術 あ るい は流 用 と い っ た現 象 と不 可 分 の 関 係 とな る。
死 に 関 して は,ミ シ ェ ル ・フ ー コー の 諸 研 究 に依 拠 す れ ば9),近 代 化 に よ っ
て 社 会 の 都 市 開 発 が 公 衆 衛 生 と い うイ デ オ ロギ ー の も とに 展 開 さ れ る 中 で,
特 に 従 属 階 級 の 人 々 の生 活 に密 接 に 結 びつ い た 死 と い う もの が,社
中 で,囲
会空 間の
い こま れ,隠 蔽 され て き た と い う主 張 が 確 認 で き よ う。
フ ィ リ ップ ・ア リエ ス な ど は,そ の よ うな傾 向 を ア メ リカ の事 例 を 通 じて
考 察 し,そ
こで は,近 代 化 の 中 で死 が 見 え な い 領 域 へ と追 いや られ て い る と
主 張 して い る10)。
これ に対 し,中 世 と い う限定 され た文 脈 で は あ る が,ミ ハ イ ー ル ・パ フチ ー
ンは 野 外 で展 開 され る カ ー ニ ヴ ァル 性,死
や性 な ど を顕 在 化 させ る グ ロ テ ス
ク ・リア リズ ム な ど を民 衆 文 化 の特 徴 と して 指 摘 す る11)。
メキ シ コ に お い て は,ア
リエ ス が 主 張 す る ア メ リカ の事 例 と は相 違 し,近
代 以 降 も民 衆 的 土 壌 の 中 で,死
が様 々な 局 面 に お い て顕 在 化 した り,隠 蔽 さ
れ た りす る とい った 傾 向 が 顕 著 で あ る。
ス ペ イ ンに よ る征 服 期 に は,す で に死 者 を崇 敬 す る 「死 者 の 日」 の 儀 礼 が
活 発 化 し,そ の 後,教 会 に よ っ て 同 習 慣 が 社 会 的 に定 着,教
会 の敷 地 内 で の
26
祝 祭 的 行 事 と して 一 般 化 す る。 近 代 化 の 中 で は,教 会 の 影 響 力 が縮 小,墓
地,
葬 儀 が 世 俗 的環 境 へ 移 行 す る 中 で,墓 地 を含 む 公 共 空 間 に お け る 同 習 慣 の 開
催 に 制 約 が加 え られ て い く,と い った プ ロ セ ス を 経 由 し,グ ア ダ ル ー ペ ・ポ
サ ー ダ の 描 写 した カ トリー ナ(死 を 骸 骨 姿 の女 性 で 表 象 した イ メ ー ジ)が,
民 衆 芸 術 に よ る図 象 学 的 メ ッセ ー ジ と して社 会 全 体 に普 及 して い く と共 に,
死 が 文 学 や 学 術 的 テ ー マ と もな って い っ た12)。さ らに,同
イ メー ジが,政 府
の ポ ピ ュ リズ ム 的 戦 略 に よ り利 用 され,「 死 者 の 日」 自体 が メ キ シ コ国 民 国
家 の シ ンボ ル と して そ の 位 置 を 向上 させ て い く13)。
現 在 で は,ユ ネ ス コの世 界 無 形 文 化 遺 産 に登 録 さ れ,学 校 行 事 や 観 光 産 業,
国 際 フ ェ ス テ ィバ ル の 開催 な ど に よ り,カ
ト リ ック に依 拠 した正 統 的 メ キ シ
コ伝 統 行 事 と して 国 内外 で そ の可 視 的 影 響 力 を 一 般 化 す る に至 って い る。 し
か しそ れ と似 通 った サ ン タ ・ム エ ル テ に よ る死 の 表 象 は,観 光 客 が 集 ま る場
所 や 空 港 を は じめ とす る土 産 物 売 り場 な どで見 か け る こ と は皆 無 で,社 会 的
正 当 性 を獲 得 で きて い な い 現 状 に あ り,メ キ シ コ に お け る死 の表 象 を め ぐる
ヘ ゲ モ ニ ー を理 解 す る上 で,極
3.サ
め て 興 味 深 い傾 向 を示 して い る の で あ る。
ン タ ・ム エ ル テ 教 会 の 周 辺
筆 者 は,2001年
以 降,メ
キ シ コ ・テ ピー ト地 区 に お い て 発 展 す る 「死 の聖
人 」 信 仰 に つ い て 既 に論 文 を 寄 稿 して い る が,そ
こ で は,エ
ン リケ タ さ ん の
祭 壇 を め ぐる動 向 を 中心 に論 を展 開 し,同 運 動 が メ キ シ コ ・カ トリ ック教 会
に よ って 提 示 され た 文 化 資 源 を流 用 しな が ら,テ
ピー トと呼 ば れ る負 の 記 号
を 付 され た地 区 お よ び 同地 区 内 の 公 共 空 間 に設 置 さ れ た 祭 壇 を 中心 に,社 会
の 被 支 配 者 層 の 間 で 拡 大 す る民 衆 文 化 的 動 向 で あ る こ とを 確 認 した。
本 論 で は,エ
ン リケ タ さん の祭 壇 を 通 じて拡 大 す る運 動 よ り も,よ
テ ィ ブな イ メ ー ジ を付 与 され た ギ ジ ェ ン ・ロモ(以 下 ロモ 氏)と
りネ ガ
い う聖 職 者
を 中 心 と した動 向 をベ ー ス に記 述 を 展 開 し,サ ン タ ・ム エ ル テ信 仰 の 多 様 性
お よ び 同信 仰 の 制 度 化 プ ロセ ス に つ い て,さ
ら に は民 衆 文 化 の 中 に 見 られ る
正 統 性 と異 端 性 と い った ヘ ゲ モ ニ ー 的 諸 相 に つ いて 考 察 を 展 開 す る。
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー27
1)ソ
ノ ラ市 場
ロ モ 氏 の 祭 壇 を 訪 れ る に 際 し,筆 者 は ま ず,ソ
ム エ ル テ 関 連 の 商 品 を 取 り 扱 う 店 舗 の 主 人,マ
ノ ラ 市 場 を 訪 問 し,サ
ンタ ・
ヌ エ ル ・バ ラ デ ス 氏 に イ ン タ
ビ ュ ー を 試 み た 。 ソ ノ ラ市 場 は メ キ シ コ ・ シ テ ィ の 中 心 部 に 位 置 し,古
くか
ら 「呪 術 市 場 」14)と して 知 ら れ て い る 。
市 場 の 北 側 の 入 り 口 付 近 に 位 置 し た バ ラ デ ス 氏 の 店 舗 に は サ ン タ ・ム エ ル
テ が 描 か れ た 横 断 幕 が 掲 げ ら れ お り,サ
関 連 のDVDや
小 冊 子,ア
ム レ ッ トや ペ ン ダ ン ト,キ
て い る 。 ま た 店 の 内 部 に は,大
マ ル ベ ル デ 像16)な ど が,蝋
ン テ リ ー ア15)や サ ン タ ・ ム エ ル テ
ー ホル ダーが陳列 され
小 様 々 な 色 と り ど り の サ ン タ ・ム エ ル テ 像,
燭,線
香 と と も に 設 置 さ れ て い る と と も に,儀
礼 用 の 植 物 が 山 済 み と な っ て い る 。 興 味 深 い こ と に,土
る カ ト リ ー ナ な ど,伝
産 物 店 な どで み か け
統 的 な 死 者 の 日 と関 連 づ け られ た グ ッズ は一 つ も見 当
た らな い。 ま た 観 光 客 の姿 な ど は皆
写 真1:バ
無 で あ っ た。
ラデ ス氏(筆 者 撮 影2010)
バ ラ デ ス氏 は 現 在43歳 。 メ キ シ コ
国 立 自治 大 学 を 中 退 後,サ
ンタ ・ム
エ ル テ 関 連 の雑 誌 の 編 集 に携 わ る。
35年 前 か ら叔 母 よ り引 き継 い だ店 舗
を 経 営 して い る。
サ ン タ ・ム エ ル テ信 仰 に関 し質 問
す る と次 の よ うな コ メ ン トが か え っ
てきた。
「ソ ノ ラ市 場 は50年(1956年9月23日)前
関 す る商 品 が取 り扱 わ れ て お り,3,4年
に 設 置 され て よ り,代 替 医 療 に
後 に は,サ
ンタ ・ム エ ル テ 像 な ど,
呪 術 や 神 秘 主 義 関 連 の商 品 が 多 く売 買 され る よ う に な りま した。60年 代 に お
け るサ ンタ ・ム エ ル テ信 者 は,社 会 の 目 を掻 い 潜 る よ うに,ひ
っそ り と信 仰
を 維 持 して い ま した 。 関連 商 品 を入 手 す る 際 も,周 囲 の 視 線 を避 け る よ うに
購 入 して い た こ と を記 憶 して い ま す 。 当 時 は8割 が40代 か ら60代 の 女 性 で し
た。 な お現 在 は20代 か ら40代 の女 性 が 多 数 を 占め て い ま す 」
28
こ こで の コメ ン トか らは,60年
ム エ ル テ像 が販 売 され,信
代 初 頭 に は,ソ
ノ ラ市 場 に お い て サ ンタ ・
者 が そ の よ う な商 品 を 求 め集 ま って い た こ と,信
者 は ひ っ そ り と信 仰 を維 持 して い た こ とが 確 認 で き た。
自身 の 信 仰 に 関 して質 問 を す る とバ ラ デ ス氏 は次 の よ う に答 え た。
「私 個 人 は 信 者 で す が,き
っか け は 問 題 を 抱 え た 際 に祈 りを捧 げ,奇
跡が
生 じた こ と に あ ります 。 以 来,信 奉 して い ま す 。1980年 頃 だ った と思 い ます 。
店 の 商 品 と して 扱 っ て い た と い う こ と もあ りそ れ 以 前 よ り関 心 は あ り ま した
が,実 際 に功 徳 を 享 受 し,敬 度iな信 者 と な りま した。 像 は 店 の 中 の もの を選
ん だ の で す が,そ の あ と,友 人 で もあ る 呪 医 の ア ドバ イ ス を うけ,像
清 め,半
を水 で
日,太 陽 に さ ら し,聖 化 し ま した。 像 を 選 択 す る際 は,自 分 の 注 意
を最 も ひ き つ け る もの を 選 ぶ こ とが 大 事 だ とい う こ とで,そ
した 。 カ トリ ッ クの 信 者 で も あ りま す が,ミ
の よ う に選 び ま
サや教会 には いきません。先祖
か ら引 き継 い だ と い う意 味 で 信 者 で す が,実 践 は して い ま せ ん 。 カ トリ ック
の 聖 職 者 の こ と も信 用 して い ま せ ん 」
こ こで は,奇 跡 を得 た,と
主 張 され て い る。 ま た,像
い う経 験 が 信 者 とな っ た き っか け で あ る こ と が
に関 し,そ の 効 験 を 高 め る い くつ か の方 法 が あ る
こ とが 示 唆 さ れ て い る。 また カ ト リ ック に 関 して は,信 者 で あ る と主 張 しつ
つ も,教 会 や ミサ,聖 職 者 と は距 離 を 置 い て い る こ とが確 認 で き た。
次 にサ ンタ ・ムエ ル テ の 起 源 や祭 壇 につ い て の 見 解 を確 認 した。
「サ ン タ ・ム エ ル テ の 起 原 に は ベ ラ ク ル ス,オ
ユ カ タ ン,キ
大 の途 に あ る とい う こ とで す 。 ア ス
に よ る 浄 化,そ
れ らは我 々 の先 祖 が使 用 して き た もの で す 。
の 儀 礼 な ど も 類 似 して い ま す 。 祭 壇 は,信
を 集 中 さ せ る 場 所 で す 。 常 に 清 潔 に 保 ち つ つ,メ
み の 花 や,食
確 で
「死 者 の 日 」 の 儀 礼 と は 非 常 に 関 係 が 深 い と 思 い ま す 。 コ パ
ル17)の 使 用,煙
火,水
キ シ コ ・ シ テ ィ,
ン タ ナ ・ ロ ー な ど の 地 域 と 関 連 し た 諸 説 が あ り ま す が,明
は な い で す 。 一 つ い え る こ と は 現 在,拡
テ カ文 明 や
ア ハ カ,メ
べ 物,水,ア
ル コ ー ル,蝋
燭,金
仰 を 傾 注 し個 人 の エ ネ ル ギ ー
キ シ コの 伝 統 儀 礼 で お な じ
な ど を 供 え ま す 。 サ ン タ ・ム
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー29
エ ル テ 像 に は 王 冠,マ
ン ト,大 鎌,砂
時 計,天
秤 な ど が 付 随 しま す」
こ こで は,起 源 に諸 説 が あ る こ とが 主 張 され,メ
キ シ コ古 代 文 明 や 死 者 の
日の 儀 礼 と の 関 連 が 示 唆 され て い る。 ま た儀 礼 形 態,祭
壇 や 供 物 に 関 し,メ
キ シ コ に お け る伝 統 的儀 礼 形 態 が意 識 され て い る こ とが確 認 で き よ う。
次 に祈 りや カ トリ ッ ク との 関 係 に つ い て 聞 い て み た。
「約 束 を果 た さな け れ ば 大 切 な 人 を連 れ て行 く」 な ど とい った 多 くの 間違 っ
た 神 話 が 流 通 して い ます が,そ
ん な こ と は あ り ませ ん。 彼 女 は我 々を 守 護 す
る た め に存 在 して い ます 。 た だ他 者 に害 を あ た え る よ うな 祈 りは認 め られ て
い ま す 。 イ エ ス は彼 女 の上 に存 在 しま す 。 で す か ら祈 りの 際 は常 に 神 に赦 し
を請 い,聖 人 に 赦 しを請 い サ ンタ ・ム エ ル テ に 祈 りを捧 げ る よ うに して い ま
す。 マ リア に 関 して は,敬 意 を は らい ます が,こ
ンタ ・ム エ ル テ 信 者 は,様
こ こで は,サ
こ に は 入 りませ ん。 真 の サ
々 な聖 人 を 混 在 させ な い ん で す 」
ンタ ・ム エ ル テ信 仰 との 関 連 で 多 くの 「間 違 った」 神 話 が流
通 して い る こ と,他 者 に害 を 与 え る よ う な祈 りが 認 め られ て い る こ と,イ エ
ス,聖 人,サ
ン タ ・ム エ ル テ と い った 優 先 順 位 が 意 識 され て い る こ とな ど が
確 認 で き よ う。 また マ リア を サ ンタ ・ム エ ル テ信 仰 に関 連 させ な い こ と,様 々
な 聖 人 を混 在 させ な い こ と,と い った 理 解 が存 在 して い る点 も確 認 で き よ う。
そ の 後,店
の 階 段 下 の一 角 に設 置 され た祭 壇 の 前 で儀 礼 を 披 露 して くれ た。
ま ず 敬 度 な お も も ち で,葉 巻 に火 を 付 け,浄 化 の た め と称 し煙 を 吹 きつ け る。
「主 の 祈 り」 を 唱 え,十 字 を切 り な が ら,祈
りを捧 げ る。 儀 礼 は5分
ほどで
終 了 した 。 毎 日,こ の儀 礼 を お こな って い る と い う。 儀 礼 終 了 後,刺
青 を披
露 して くれ,多
く信 者 が体 に サ ンタ ・ムエ ル テ の 入 れ墨 を 刻 ん で い ます,と
コ メ ン トした 後 で,ロ
モ 氏 を 含 む い くつ か の グル ー プ に つ いて 以 下 の よ うに
言 及 した 。
「サ ン タ ・ ム エ ル テ は 現 在 テ ピ ー トを 中 心 に 広 が っ て い ま す 。 中 心 人 物 は
2001年
に 自 宅 の 外 に 祭 壇 を 設 置 し,多
くの信 者 を 集 め て い るエ ン リケ タ ・ロ
30
メ ロ さん で す。 非 常 に敬 愛 す る人 物 で す 。 彼 女 の もと で 展 開 さ れ る運 動 は よ
り正 統 的 な もの で す 。 も う一 つ の 流 れ は,ロ モ 氏 率 い る サ ンタ ・ム エ ル テ教
会 の 影 響 で す。 ロ モ氏 は 自身 を聖 職 者 で あ る と主 張 し,サ
ンタ ・ム エ ル テ の
ミサ を お こ な って い ます 。 た だ,彼 は 聖 職 者 で は あ りま せ ん 。 彼 の 教 会 は商
売 目あ て に サ ン タ ・ム エ ル テ を利 用 して い ま す 。 彼 は現 在,自 分 の教 会 に天
使 像 を 設 置 しサ ンタ ・ム エ ル テ の生 ま れ 変 わ り と称 しな が ら本 尊 と して い ま
す。 す り替 え て い ます 。 都 合 に応 じて,サ
ンタ ・ム エ ル テ に関 す る解 釈 を変
化 させ て い る の で す 。 サ ン タ ・ム エ ル テ は 呪 医,シ
ャー マ ンに よ って 普 及 し
た もの で あ り,彼 と は 関係 あ りま せ ん 。 エ ン リケ タ お ば さん は信 頼 で き ます 。
素 晴 ら しい方 で す 」
以 上 の 情 報 か らサ ン タ ・ム エ ル テ 信 仰 を め ぐ っ て は,い
が 存 在 し て い る こ と が 判 明,ま
た そ こ に は 正 統,異
くつ か の グ ル ー プ
端 とい っ た カ テ ゴ ラ イ ズ
が 一 部 存 在 し て い る こ と が 確 認 で き た 。 そ の よ う な 状 況 を 念 頭 に,筆
者 はテ
ピ ー ト地 区 へ と 向 か っ た 。
2)ブ
ラ ン カ ・ゴ ンサ ー レ スの 礼 拝 所
次 に 筆 者 が 訪 れ た の は,ブ
ラ ン カ ・ゴ ン サ ー レ ス さ ん の 礼 拝 所 で あ る 。 場
所 は テ ピ ー ト地 区 内 の ア ラ ル コ ン通 り38番 地 に あ る 。 礼 拝 所 入 り 口 の 地 面 に
は,サ
ン テ リ ー ア に 纏 わ る 記 号 が ペ ン キ で 描 か れ て い た 。 礼 拝 所 の 中 に は,
1m80cmの
大 き な 像 が 安 置 さ れ て い る 他,大
設 置 さ れ て い る と と も に,関
連商 品
が 販 売 され て い る。 ア ス テ カ の イ メ ー(筆
ジ が 付 さ れ た サ ン タ ・ム エ ル テ 像 な
ど も設 置 さ れ て い る。 筆 者 が 訪 れ た
際 は,3名
の 信 者 が 祈 りを 捧 げ て い
た。 観 光 客 の姿 はな い。 筆 者 は管 理
者 で あ る ゴ ンサ ー レス さん に イ ンタ
ビ ュー を試 み た 。
ゴ ン サ ー レ ス さ ん は,現
在52歳 。
小 様 々 な サ ン タ ・ム エ ル テ 像 が
写 真2:礼
拝所 の ゴ ンサ ー レス さん
者撮 影2010)
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー31
1957年6月19日
に コ ロ ニ ア ・モ レ ー ロ ス に 生 ま れ る 。 最 終 学 歴 は 小 学 校 。 幼
少 の こ ろ か ら 両 親 の 商 売 の 手 伝 い を し,15歳
母 と な る 。 そ の 後 二 人 の 娘,一
求 め,ア
メ リ カ へ 移 住,そ
で 一・
人 目 の 娘 を 出 産 し,未
人 の 息 子 を 出 産 し,1990年
の 後15年
間 滞 在 す る 。5年
婚 の
に よ りよ い 生 活 を
前 に メ キ シ コ に 戻 り,
現 在 は トル テ ィ ー ジ ァ店 を2件
経 営 して い る 。 サ ン タ ・ム エ ル テ へ の 信 仰 は,
ア メ リ カ に 行 く前 か ら で,20年
ほ ど に な る 。 信 仰 動 機 は,オ
アハ カ 州 に住 む
親 戚 の 影 響 で あ る と い う。 彼 女 は ア メ リ カ で も サ ン タ ・ム エ ル テ 信 仰 を 維 持
し,移
民 に 関 す る 法 的 問 題 な ど,様
々 な 障 害 乗 り越 え て き た と い う。
彼 女 に 信 仰 の こ と を 伺 う と 次 の よ う な コ メ ン トが か え っ て き た 。
「私 は カ ト リ ッ ク信 者 で も あ り ます が,教 会 の ミサ に は,特
わ れ る と き に の み 参 加 して い ます 。 子 供,孫
別な行事 が行
も含 め,家 族 全 員 が サ ン タ ・ム
エ ル テ の 信 者 で す 。 サ ン タ ・ム エ ル テ を 信 じ始 め た の は,カ
トリ ッ クの 聖 職
者 が 私 の 必 要 に 応 じて くれ な か った か らです 。 聖 職 者 の 不 正 に対 し,幻 滅 し
て い ま した。 多 くの 人 が 同 じ理 由 で 教 会 か ら離 れ て い ま す 。 サ ンタ ・ム エ ル
テ は そ の よ うな 人 々 の希 望 と な って い ます 。 聖 職 者 は サ ン タ ・ム エ ル テ信 者
の こ と を悪 魔 崇 拝 者 とカ テ ゴ ラ イ ズ して い ま す 。 しか し彼 らに は そ の よ うな
権 利 はな い と思 い ます 。 我 々 を裁 くの は神 だ けで す 。 私 は 自身 の信 仰 を 自分
が 決 め た よ うに 実 践 しま す 」
こ こで は,先
ほ ど のバ ラデ ス氏 の コ メ ン ト同 様,彼 女 が カ トリ ッ ク教 会 に
信 頼 を 寄 せ て い な い こ とが 確 認 で き る と と もに,サ
ンタ ・ムエ ル テ 信 仰 が,
カ ト リ ック教 会 に よ って救 わ れ な い 人 々 の希 望 に な って い る と の主 張 が 看 取
で き よ う。
自身 の 礼 拝 所 設 置 の経 緯 につ い て 確 認 す る と,彼 女 は 次 の よ うに述 べ た。
「ア メ リ カ か ら 帰 国 し,サ
た 。 しか し,2003年10月31日
ン タ ・ム エ ル テ 信 仰 を 自 宅 内 で 維 持 し て い ま し
に サ ン タ ・ム エ ル テ 像 を,現
在,サ
ン タ ・ム エ
ル テ 教 会 と し て 知 られ て い る ギ ジ ェ ン ・ロ モ 氏 の 教 会 に 寄 贈 し ま し た 。 私 が
寄 贈 し た 段 階 で は,ロ
モ 氏 の 教 会 の 事 務 所 の 一 角 に エ ン リケ タ さ ん か ら贈 ら
32
れ た 小 さ な サ ン タ ・ム エ ル テ 像 が 設
写 真3:エ
離職嚢
撫禦 幣
弾
ン リケ タ さん の祭 壇 で の ロザ
リオ 儀礼(筆 者 撮影2010)
繕、
した 自身 の像 を 引 き取 る こ と と な り,
2004年2月5日
に こ の礼 拝 所 を設 置
しま した 。 こ こ に あ る多 くの 像 は ロ
に 寄 贈 した の は ジ ェセ ニ ア と い う像
で す 。 そ れ か らエ スペ ラ ンサ を寄 贈 しま した。 男 の サ ンタ ・ム エ ル テ 像 も存
在 し ます 。 ペ ドロ と い い ます 。 な ぜ 男 性 か とい う と,死 は 女 性 か男 性 か わ か
りま せ ん 。 男 性 も女 性 も死 に至 りま す 。 だ か ら男 性 像 を 設 置 しま した 。 こ の
祭 壇 を 設 置 した 時 点 で は,エ
ン リケ タ さん の存 在 は知 りま せ ん で した 。 私 が
ロモ 氏 に サ ンタ ・ム エ ル テ 像 を寄 贈 した 理 由 は,当 時,ギ
ジ ェ ン ・ロ モ氏 が,
『サ ン タ ・ム エ ル テ の ミサ を行 って い ま す 』 と の チ ラ シを こ の 周 辺 の地 域 に
配 布 して い た こ と に起 因 し ます 。 サ ン タ ・ム エ ル テへ の ミサ を お こな っ て い
る 場 所 は あ りま せ ん で した の で,ロ モ 氏 に接 触 しま した。 ロ モ氏 は そ れ 以 前
に,エ
ン リケ タ さん の祭 壇 を 訪 れ,彼 女 か ら様 々 な ア ドバ イ ス を受 けて い た
よ うで す 。 しか しそ の後 は,関 係 を 断 っ た よ うで す 。 現 在,ロ
モ氏 の 教 会 に
は 大 きな 像 が設 置 され て い ます が,す べ て信 者 が 寄 贈 した も の で す。 信 者 は
信 仰 心 か ら様 々 な もの を供 養 しま す 。 ロ モ氏 の こ と に つ い て あ ま り語 りた く
あ り ませ ん が,彼
は この信 仰 を利 用 して い る の だ と思 い ま す 。 彼 の教 会 で は
多 くの制 約 や禁 止 事 項 が 設 け られ制 度 化 が は か られ て い ます 。 この 信仰 は人 々
の主 体 性 が重 要 な の です 。 こ こ もそ うで す が,エ
ン リケ タ さん の祭 壇 で 行 わ
れ る ロザ リオ に は そ の よ うな 主 体 性 を も った 多 くの人 が 訪 れ て い ま す 。 信 者
は,食 べ 物,花,蝋
燭,小
冊 子 な ど様 々 な もの を サ ンタ ・ムエ ル テ像 に捧 げ
ます 。 また 信 者 へ もそ れ らの もの を プ レゼ ン トします 。 感 謝 の 気 持 ち が脈 打 っ
て い ます 。 素 晴 ら しい環 境 で す 。 信 仰 心 に 関 して 私 が思 うの は,感 謝,寛
の 精 神 だ と思 い ます 」
容
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー33
こ こで は,ロ モ 氏 が エ ン リケ タ さん の 影 響 で サ ンタ ・ム エ ル テ信 仰 を 自 ら
の教 会 に取 り入 れ た 経 緯 が 確 認 で き よ う。 ま た ロ モ氏,エ
に は 現 在,友
ン リケ タ さん の 間
好 関 係 が存 在 して い な い こ と も うか が え た。
ま た エ ン リケ タ さ ん の祭 壇 で お こな わ れ る ロザ リオ儀 礼 と ロ モ氏 の 教 会 で
行 わ れ る ミサ を 比 較 しな が ら,前 者 にお い て は 人 々 の主 体 的 信 仰 が 尊 重 さ れ
て い るの に対 し,後 者 で は 制 約 や 禁 止 事 項 が設 け られ制 度 化 が 図 られ て い る
とい う点 が強 調 され て い た 。
3.サ
ン タ ・ム エ ル テ 教 会 の 諸 相
1)サ
ン タ ・ム エ ル テ教 会
次 に筆 者 は,タ
ク シー で ブ ラ ボ ー 通 り35番 に あ る ロ モ 氏 の 教 会 に 向 か っ た。
教 会 の 外 壁 に は 「サ ンタ ・ムエ ル テ 天 使 の 国立 戒 壇 」 とペ ンキ で文 字 が 書 か
れ て い る。 周 辺 の 道 に は 窓 が 割 れ ごみ が 山積 み と な って い る。 教 会 正 面 に は
鉄 骨 の 十 字 架 が 設 置 さ れ て お り,通
とサ ン ・フ ー ダ ス ・タ デ オ 像(タ
りに面 した 入 口 に は サ ンタ ・ム エ ル テ像
ダ イ)が
そ れ ぞ れ ガ ラ ス の 祭 壇 に設 置 さ れ
て い る。 教 会 に は 自 由 に 出 入 りが で きた 。 教 会 内 は屋 根 の あ る タ イ ル 張 りの
ス ペ ー ス,屋 根 の な い コ ン ク リー ト敷 き の 中庭,関
連 商 品 販 売 所 兼 事 務 所,
トイ レ と い うつ く りで,関 係 者 に よ る と1200平 方 メ ー トル あ る とい う。 入 口
を は い ってす ぐの壁 に はサ ン タ ・ム エ ル テ像 が設 置 され お り,そ の下 に は テ ー
ブ ル の 上 に色 と りど りの 販 売 用 の蝋 燭 が 置 か れ て い る。 筆 者 が 訪 れ た 際 に は,
5名 の 信 者 が 訪 れ て い た。 タ イ ル 張 りの ス ペ ー ス に は30脚 ほ ど の プ ラ ス チ ッ
ク製 の 椅 子,4人
掛 け用 の 木 製 の長 椅 子 が5脚
並 べ られ て い る。 奥 に は 中心
祭 壇 が あ り,ガ ラ ス張 りの ケ ー ス 内 に は天 使 像 が 設 置 され て い る。 そ の 脇 に
は イ エ ス像 が設 置 され て い る。 中庭 の 奥 に は サ ン タ ・ム エ ル テ像 の祭 壇 が あ
り,供 物 が捧 げ られ て い る。 祭 壇 の 前 に は鐘 が 吊 り下 げ られ て お り,参 拝 者
達 が 鳴 ら して い る。
中 庭 に は そ の 他,グ
ア ダ ル ー ペ の 聖 母,サ
が 掲 げ られ て い る。 販 売 所 に は,サ
ン ・フ ー ダ ス ・タ デ オ の 絵 な ど
ン タ ・ム エ ル テ 関連 の グ ッズ が 販 売 さ れ
て い る ほ か,事 務 員 用 の作 業 ス ペ ー ス が 存 在 す る。 商 品 と して は サ ン タ ・ム
34
写 真4:ロ
写 真6:説
モ 氏(筆
者 撮 影2010)
写 真5:サ
教 中の ロモ氏(筆 者撮 影2010)
エ ル テ 像,聖
水,バ
ン ダ ン ト,写 真,は
ル サ ム18),蝋 燭,バ
ま き,た
ば こ,線
ン タ ・ム エ ル テ 教 会 外 観
(筆 者 撮 影2010)
写真7:天
ッ ジ,キ
香,ク
使 像(筆 者撮 影2010)
ー ホ ル ダ ー,ロ
ッ キ ー,機
ザ リ オ,ペ
関 紙 が 販 売 され て い
る。
売 店 で 販 売 され て い た
「サ ン タ ・ム エ ル テ 国 立 戒 壇:故
と 唱 歌 に 関 す る 書 」 と 呼 ば れ る 冊 子19)に は20条
人 へ の精 神 的 祈 願
に もわ た る ロ モ氏 の 記 述 が
掲 載 され て い た 。
条 項 の タ イ トル は,「 メ キ シ コ ・ア メ リ カ ・聖 カ ト リ ッ ク 教 会 に お け る 信
仰 に 関 す る 条 項 」 と さ れ,第
る イ エ ス ・キ リ ス ト,そ
一 条 に は,「 我 々 は 永 遠 の 父 で あ る 神,子
し て 精 霊 を 信 じ ま す 」,第 三 条 に は,「 我 々 は,福
の 理 念 と 指 導 に 従 う と き,わ
音
れ ら が 主 イ エ ス ・キ リ ス トの 犠 牲 に よ っ て,全
人 類 が 救 わ れ る こ と を 信 じ ま す 」,第 七 条 に は
あ り,福
で あ
「我 々 は,聖
書 は 神 の言 葉 で
音 を 宣 言 し永 遠 の 救 済 を 達 成 す る た め の 唯 一 認 め られ た 源 で あ る こ
とを 肯 定 しま す 」 と いず れ も カ ト リ ック教 義 を 尊 重 す る 内 容 が 記 され て い る。
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー35
ま た 第 九 条 で は,カ
ト リ ック教 会 が 民 衆 的信 仰 を尊 重 す るべ き で あ る点 が,
第 十 一 条 で は,人 工 中絶 や 安 楽 死 な ど 自 ら死 の 決 断 を と る行 為 を認 め な い点
が,第 十 二 条 で は,母 国語 に よ る ミサ の 実 施 を 尊 重 す る 点 が,第 十 三 条 で は,
死 を 天 使 像 に よ って あ らわ す こ との 正 統 性 が主 張 さ れ て い る。
第 十 四 条,第
十 七 条 で はパ ロ ・モ ンテ20)の伝 統 を 尊 重 す る 点 が 述 べ ら れ
て い る。 そ こで は,同 伝 統 が,よ
り神 と直 接 交 流 す る こ とを 可 能 に す る と の
言 説 が 表 明 さ れ て い る。 第 十 八 条 で は,動 物 の 生 賛 を認 め る点 が,第 十 九 条
で は,サ
ンタ ・ムエ ル テ教 会 に圧 力 を か け る どの よ うな 教 会 の影 響 に も屈 し
な い 点 が 示 さ れ て お り,最 後 の第 二 十 条 で は,法 律,大
統 領,為 政 者,判
事
等 に 敬 意 を示 す と共 に,各 国 の法 を 遵 守 す る 点 が 強 調 され て い る。
これ らの 内 容 か ら,同 教 会 が 国家 や カ トリ ッ ク教 会 を 強 く意 識 した 運 動 で
あ る こ と が うか が え よ う。 又 ア フ リカ 系 呪術 の 使 用 や動 物 の 生 蟄 に つ い て定
め るな ど 自教 団 の 独 自性 を 主 張 す る と と もに,サ
ンタ ・ム エ ル テ信 仰 を よ り
制 度 的 な もの に 発 展 さ せ よ う と して い る こ と も看 取 で き た 。 生 命 の 尊 厳 な ど,
社 会 的 倫 理 に つ い て の言 及 が な さ れ て い る点 は,同 運 動 が 社 会 で排 除 の 対 象
とな って い る こ とか ら考 え る と非 常 に興 味 深 い 点 で あ ろ う。
筆 者 は,販 売 所 の 職 員 に ロ モ氏 との 会 見 を 申 し込 む。 これ ま で メ キ シ コ 国
内 及 び アル ゼ ンチ ンな ど海 外 の研 究 者 が イ ン タ ビ ュ ー を試 み て い るが,成 功
して い な い と い う。 筆 者 は幸 い に も,150ペ
れ,2010年2月18日(木)に
2)ギ
ソ の機 関 紙 の 購 入 を 義 務 付 け ら
イ ンタ ビ ュ ー を許 可 さ れ た。
ジ ェ ン ・ロモ へ の イ ン タ ビ ュー
ロ モ 氏 は 現 在,42歳
。 メ キ シ コ ・ シ テ ィ に 生 ま れ,そ
グ ア ナ フ ァ ト と 移 住 し た 後,ア
メ リカ 合 衆 国 に 移 り,そ
の 後,グ
ア ダ ラ ハ ラ,
こで 聖 職 者 にな る教
育 を 受 け る。
彼 は こ の教 会 設 立 の経 緯 につ い て 次 の よ うに 語 っ た。
「この 教 会 は,サ
ンタ ・ム エ ル テ信 仰 に と って 最 初 の教 会 に な りま す 。 教
会 が 設 置 さ れ る以 前 の段 階 で は,信 者 は各 家 庭 に お い て 信 仰 を維 持 して い ま
36
し た 。 ま た2001年
以 降 は,ス
ト リ ー トで ロ ザ リオ が 行 わ れ る よ う に な っ て い
ま し た 。 私 も し ば ら く は そ こ へ 通 っ て い ま し た 。 当 教 会 は1996年
ま す 。 サ ン タ ・ ム エ ル テ 像 の 設 置 は2003年
か ら存 在 し
か ら で す 。 そ れ 以 前 は キ リ ス ト像,
グ ア ダ ル ー ペ 像 の み を 設 置 し て い ま した が,信
者 が サ ン タ ・ム エ ル テ 像 や サ
ン ・フ ダ ス ・タ デ オ 像 を 持 っ て き ま した 。 天 使 像 の 設 置 は2005年
に な ります 。
これ はサ ンタ ・ムエ ル テ 信 者 で は な い ご婦 人 が 寄 贈 した もの で す 」
ス ト リ ー トで の ロ ザ リ オ と は エ ン リケ タ さ ん の 祭 壇 を 指 して い る。 ロ モ 氏
の 主 張 は ブ ラ ン カ さ ん の 証 言 と も ほ ぼ 一 致 し,エ
ン リケ タ さん の影 響 を強 く
受 け て い る点 が 確 認 で き た 。
ロ モ 氏 は サ ン タ ・ム エ ル テ の 起 源 に つ い て 次 の よ う に 語 っ た 。
「諸 説 が あ り ま す が 正 確 な 事 実 は判 明 して い ま せ ん 。 ア ス テ カ 時 代 の 影 響
を指 摘 す る書 物 もあ ります が,関 係 な い と思 い ます 。 私 の 見 解 で は,ヨ ー ロ ッ
パ に そ の 起 源 が あ る と考 え て い ま す 。 そ れ が植 民 地 時 代 の カ トリ ッ クの 布 教
過 程 の 中 で シ ン ク レテ ィズ ム的 に発 展 した の で は な い で し ょ うか。 サ ンタ ・
ム エ ル テ信 仰 の 起 源 に 関 して は,1500年
代 初 頭 に チ ア パ ス で 始 ま った と い う
説 が 有 力 だ と思 い ます 。1700年 代 の 資 料 に は,サ
ンタ ・ム エ ル テ信 仰 を邪 教
と して 記 述 して い る もの が 存 在 して い ます 」
ロモ 氏 は 自身 が サ ンタ ・ムエ ル テ 信 仰 を取 り入 れ る に 際 し,様 々 な 資 料 に
目を 通 し,そ の 正 統 性 を踏 ま え た上 で 設 置 に い た っ た と証 言 した。 そ れ だ け
に,こ
こ で は,現 在 普 及 しつ つ あ る学 術 的 見 解21),す な わ ち サ ンタ ・ムエ ル
テ が ヨ ー ロ ッパ 起 源 の産 物 で あ る,シ
ンク レテ ィ ズ ム 的 に 発 展 した もの で あ
る,等 の 解 釈 が 自身 の見 解 と して提 示 され て い る。
死 者 の 日 との 関 係 に つ い て 確 認 す る と以 下 の コ メ ン トが か え って き た。
「死 者 の 日 と は無 関 係 で す 。 メ キ シ コ性 と も無 関 係 で す 。 我 々 に と って 重
要 な の は サ ンタ ・ム エ ル テ 像 を設 置 した8月15日
の記 念 日で す 。 た だ メ キ シ
コの 民 衆 は死 とい う もの に特 別 な意 味 を 与 え る傾 向 に あ ります 。 メ キ シ コ の
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー37
知 識 人 は サ ンタ ・ム エ ル テ 信 仰 を民 衆 的 表 現 で あ り,流 行 の 産 物 で あ る と主
張 して い ま す。 しか し実 際 は400年 以 上 の 歴 史 が存 在 して い る の で す 」
こ こで は サ ン タ ・ム エ ル テ 信 仰 が,死 者 の 日 と は無 関 係 で あ る と しつ つ も,
メ キ シ コ に お け る知 識 人 一 こ こ で は 人 類 学 者 や 社 会 学 者 な ど を念 頭 に お い て
い る と い う一 の 「近 年 発 展 した民 衆 的 表 現 で あ る」 と の 主 張 を否 定 し,サ
ン
タ ・ム エ ル テ信 仰 が400年 以 上 の 歴 史 を 有 した 伝 統 で あ る と い う見 解 が 披 潅
され て い る。
続 い て ロ モ 氏 の 運 動 の広 が りや 組 織 につ い て 確 認 した。
「信 者 は メ キ シ コ 全 土 に1000万
信 者 の 増 加 に 関 して は,何
人,メ
キ シ コ ・ シ テ ィ に250万 人 お り ま す 。
か 特 別 な イ ベ ン トを 行 う と い う よ り は,信
者 間で
の 口伝 え に よ って 拡 大 して い ます 。 未 成 年 者 との 性 的 関 係 や マ フ ィア と の つ
な が り に よ っ て,人
々 は カ トリ ッ ク教 会 を信 用 しな くな って い る よ うで す 。
当 教 会 の 体 制 と して は,メ
キ シ コ ・ シ テ ィ に は 私 と 私 の 弟 の2名
し て 存 在 し て い ま す 。 弟 は,カ
ル ロ ス ・ロ モ(33歳)と
カ に あ る 伝 統 教 会 サ ン ・ フ ェ リ ペ ・デ ・ヘ ス ス)で
い い,大
が聖職者 と
学(ア
メ リ
教 会 法 の 学 士 を 取 得 して
い ま す 。 組 織 の 運 営 は信 者 の 寄 付 に よ っ て成 り立 っ て い ま す 。 組 織 に は メ キ
シ コ 連 邦 区,プ
エ ブ ラ,モ
ン テ レ イ,ラ
レ ー ド,チ
ェ トマ ル に 聖 職 者 が 存 在
して い ます 。 私 も定 期 的 にそ れ らの 教 会 を訪 れ て い ま す。 聖 職 者 に な る に は
最 低,高
卒 の 学 歴 お よ び8年
の聖 職 者 に関 す る学 問 を お さめ る こ とが 義 務 付
け られ て い ま す 」
メ ンバ ー 数 が,全
国 で1000万 人,メ
キ シ コ ・シ テ ィで250万 人 と い う の は
過 大 な 表 現 で あ る と考 え られ る が,組 織 は コ メ ン トの通 り,全 国 に 展 開 さ れ
つ つ あ る。 た だ そ れ ぞ れ の 拠 点 は民 家 が 利 用 され て い た り,街 路 に設 置 さ れ
た サ ンタ ・ムエ ル テの 祭 壇 が そ の まま組 織 と関連 づ け られ,各 地 域 の サ ンタ ・
ム エ ル テ信 者 の 中 で,経 済 的,政 治 的 に影 響 を も っ た人 物 に責 任 者 と して の
資 格 を 与 え て い る,と い った 現 状 に あ る とい う。 興 味 深 い 点 は,聖 職 者 と い
うカ テ ゴ リー に は,よ
り専 門 的 な教 義 お よ び儀 礼 執 行 に 関 す る教 養 の 習 得 が
38
義 務 づ け られ て い る とい う点 で あ ろ う。
そ の 後,ロ
モ 氏 は カ ト リ ック に つ い て 次 の よ う に述 べ た 。
「カ ト リ ック の聖 職 者 た ち は 常 に サ ン タ ・ム エ ル テ 信 仰 を非 難 して い ま す 。
出 版 物 に よ って 攻 撃 を続 けて い ま す 。 しか し結 果 的 に は 逆 効 果 とな って い ま
す。 人 々 は そ の よ う な記 事 に よ って 関 心 を高 め,サ
ンタ ・ムエ ル テ に近 づ き,
魅 了 され て い ま す 。 カ ト リ ック教 会 と融 合 す る こ と は現 在 の と ころ あ り得 な
い で し ょ う。 我 々の 教 会 で は,麻 薬 患 者 や 犯 罪 者,ゲ
り,カ
イ な ど に も開 か れ て お
トリ ッ ク教 会 に よ って 救 わ れ な い人 々 に 手 を差 し伸 べ て い るの で す 」
こ こで は,自 身 の 運 動 が カ トリ ッ ク教 会 とは 別 の もの で あ る との認 識 が表
明 され て い る と と もに,カ
明 され て お り,カ
トリ ッ ク教 会 か らの 批 判 的態 度 につ い て 危 惧 が表
トリ ッ ク教 会 との 融 和 は あ り得 な い との 主 張 は非 常 に断 定
的 な もの で あ った 。 こ こ に見 られ るマ イ ノ リテ ィ の救 済 と い った 点 は,2010
年8月
よ り,同 教 会 に お い て 同性 愛 者 の 結 婚 式 が 執 り行 わ れ る よ う にな った
とい う傾 向 か ら も確 認 で き る。
しか し一・
方 で,ロ
モ氏 は,後 述 す る よ うに,近 年 サ ンタ ・ム エ ル テ 像 を天
使 像 で 表 現 しな が ら,教 義 的 に よ りカ トリ ッ ク と親 和 性 が もて る よ う配 慮 す
る な ど,融 和 の 可 能 性 を模 索 して い る こ と も事 実 で あ り,独 自性 を 形 成 しつ
つ,よ
りカ ト リ ック 的 な外 観 を整 え る と い った ロ モ氏 の 傾 向 が 上 記 の コ メ ン
トか ら も うか が え る の で あ る。 エ ン リケ タ さん に関 して 意 見 を伺 った 際 に披
渥 され た 次 の コ メ ン トに は,彼
が主 導 す る運 動 を カ トリ ック と位 置 付 け た い
彼 の 意 向 が よ く理 解 で き よ う。
「エ ン リケ タ さ ん は路 上 に祭 壇 を 設 置 して い る多 くの 管 理 者 同 様 に,そ
れ
で生 計 を成 り立 た せ て い る人 物 だ と考 え ます 。 しか し教 会 を 設 置 した り,運
営 し よ う と い った 意 図 は 全 く持 って い な い。 商 売 の一 部 で す 。 人 々 に信 仰 の
意 味 を 教 え よ う と も しな い 。 サ ンタ ・ムエ ル テ につ い て の 様 々 な神 話 や 伝 説
を 発 明 し,人 々 を 混 同 させ て い ま す 。 我 々 は そ の よ うな 人 物 と は距 離 を置 い
て い ます 。 我 々 は機 関 紙 を 発 刊 した り,秘 蹟 の 意 義 に つ い て 説 明 した り して,
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー39
キ リス ト教 化 に 励 ん で い ます 。 一 方,エ
ン リケ タ さ ん の 祭 壇 で は,お 祭 り騒
ぎ の よ う に人 が 集 ま り,一 過 性 の イ ベ ン トが 中 心 と な って お り,信 者 は好 き
放 題 に信 仰 を解 釈 して い ます 。 こ こで は,神 へ の 誓 い を 重 視 しな が ら,神 の
使 い で あ る サ ン タ ・ム エ ル テ の意 義 を 正 確 に教 え て い ま す 。 ま た,当 教 会 で
行 わ れ る儀 礼 は,カ
トリ ッ ク儀 礼 で す 。 我 々 は カ トリ ッ ク教 徒 で す。 唯 一 の
違 い は,法 王 の 存 在 を認 め て い な い と い う点 に あ りま す。 我 々 は ロー マ法 王
の教 え に は追 従 しませ ん。 しか し病 気 治 療 の儀 礼,浄 化 儀 礼 な ど特 別 な 側 面
を 除 け ば,サ
ク ラ メ ン ト,具 体 的 に は,葬 送 儀 礼,結 婚 式,15歳
記 念 儀 礼,
洗 礼 な ど は カ ト リ ック の儀 礼 を踏 襲 して い ま す 。 キ リス ト教 の歴 史 を 見 れ ば
明 らか な よ うに,ま
た サ ク ラ メ ン トの 実 施 を考 え る と,教 会,聖 職 者 の 存 在
は,不 可 欠 で す 。 信 者 に お い て は,カ
トリ ッ ク と サ ンタ ・ムエ ル テ 信 仰 の混
同 は 存 在 して い ませ ん。 両 方 に帰 依 して い る人 も多 い で す が 。 教 義 に関 して
は,禁 止 事 項 もあ りま せ ん し,教 会 へ の 所 属 に つ い て も,特 に規 定 は設 け ら
れ て い ませ ん。 希 望 者 に は 洗 礼 を施 します が,多
くの メ ンバ ー は 自 由 に 出入
り して い ま す。 我 々 は信 者 に対 して どの よ うな 制 約 も設 けて は お り ませ ん。
エ ン リケ タ さ ん の 祭 壇 で行 わ れ て い る ロザ リオ 儀 礼 に つ い て は,忠 告 は して
い ま す が,そ
こ に参 加 して は い け な い,と
い った よ うな 指 導 もお こな っ て い
ません」
こ こで は,自 身 の 教 会 で の 取 り組 み と比 較 しな が ら,エ
ン リケ タ さん に対
す る敵 意 と も思 え る発 言 が 確 認 で き る。 彼 女 は 商 売 目的 に サ ンタ ・ムエ ル テ
を 利 用 し,多
くの 信 者 を正 しい信 仰 に導 か な い ば か りか,混 乱 に 陥 れ て い る
の に 対 し,自 身 の 教 会 で は カ トリ ッ ク に依 拠 した 諸 儀 礼 の 実 施 に よ り,信 者
を正 し く導 い て い る,と の 主 張 で あ る。
コ メ ン トで は,「 エ ン リケ タ さん の祭 壇 に行 か な い よ う に」 と い った 指 導
は して い な い との こ とで あ っ た が,ロ モ 氏 の教 会 に集 ま って い る信 者 に確 認
す る と,こ れ ま で そ の よ うな 指 導 が な され る場 合 もあ った と い う。 サ ンタ ・
ム エ ル テ信 仰 を 制 度 化 す る必 要 性 が 強 く主 張 され て い る 点 は,カ
礼 を 取 り仕 切 って い る との 言 説 と と も に,自
ト リ ック儀
らの 運 動 に お け る正 統 性 を そ れ
らの点 に見 出 して い る と い う事 実 を示 唆 して お り,非 常 に興 味 深 い 内 容 とな っ
40
て い る。
そ の よ うな 彼 の 見 解 は,自
らの教 会 に天 使 像 を 設 置 した 経 緯 に つ い て 述 べ
た 際 の コ メ ン トで よ り顕 著 な もの とな っ た。
「天 使 像 の設 置 に 際 して は,様
りま し た。 教 義 上,サ
々 な 角 度 で そ の意 義 を分 析 し,設 置 に い た
ン タ ・ム エ ル テ を 天 使 像 で 表 象 す る こ と は正 し い と考
え て い ます 。 神 の 意 志 に反 して い ま せ ん 。 ま た 商 品 と して サ ンタ ・ムエ ル テ
像 が 氾 濫 して い ます 。 さ ら に社 会 的 に骸 骨 で表 現 さ れ た サ ンタ ・ム エ ル テ に
対 し,カ
トリ ッ ク教 会 を は じめ,様
々な 分 野 か ら ネ ガ テ ィ ブ な イ メー ジ が付
せ られ て い ま す 。 そ の よ うな イ メ ー ジを 払 拭 す る と い う意 味 で も,天 使 像 の
設 置 は正 しか った と考 え て い ます 」
以 上 の よ う に,こ
こ で は 社 会 や カ ト リ ッ ク教 会 に お け る 印 象 を 改 善 し た い,
と の 意 向 が 確 認 で き よ う。
し か し先 の コ メ ン トの 中 に,「 ロ ー マ 法 王 の 教 え に は 追 随 し な い 」,と の コ
メ ン トが 確 認 で き る よ う に,メ
キ シ コの カ ト リ ック が ロー マ 法 王 の 存 在 や指
導 性 に 対 し 深 く傾 倒 し て い る こ と か ら,ロ
モ 氏 の 運 動 が カ ト リ ッ ク教 会 と 一・
線 を 画 し て い る こ と も看 取 で き よ う 。
「病 気 治 療 の 儀 礼,浄
化 儀 礼 な ど特 別 な 側 面 を 除 け ば … カ ト リ ッ クの 儀 礼
を 踏 襲 し て い ま す 」 と の コ メ ン トに 関 し て は,実
サ に お い て,パ
際,ロ
モ 氏 の取 り仕 切 る ミ
ロ ・モ ン テ や サ ン テ リー ア の 儀 礼 の 一 部 を 取 り入 れ て お り,
こ の あ た り も ロ モ 氏 の 運 動 の 独 自性 と し て 注 目 に 値 す る 。
ロモ 氏 は サ ンテ リー ア につ い て以 下 の よ うに 語 っ た。
「サ ン テ リー ア や パ ロ ・マ ジ ョ ンベ22)を実 践 して い ます 。 私 の 家 に も祭 壇
が あ り ます 。 サ ンタ ・ム エ ル テ信 仰 同 様,サ
ンテ リー ア も民 衆 の願 い を実 現
す るた め に,非 常 に強 力 な 力 を も って い ます 。 ま た死 を 主 題 とす る信 仰 で あ
る とい う点 で も共 通 点 が 多 い の で す 。 儀 礼 で は 蝋 燭 や コパ ル を利 用 します が,
これ ら は サ ンタ ・ム エ ル テ 信 仰 特 有 の もの で は な く,様 々な 信 仰,と
くに メ
キ シ コ に お け る伝 統 的 呪術 信 仰 の 中 に も存 在 して き ま した 。 ま た信 者 の 中 に
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー41
は た くさ ん の 呪 医 や シ ャー マ ンが 存 在 して い ま す し,代 替 医 療 の常 用 者 もか
な り見 受 け られ ます 。 私 は そ の よ うな 人 に対 し,そ の よ うな 習 慣 を 改 め さ せ
る こ とな く,正
しい信 仰 を 教 示 して い るつ も りで す 」
こ こで は 呪術 や 代 替 医療 と の 関連 性 が 明 確 に 示 さ れ て い る。 この 点 は ロ モ
氏 の ミサ に 関 す る観 察 記 録 の 中 で再 度 言 及 した い。 次 い で 筆 者 は,ロ
モ氏 に
対 し,神 や聖 人 と い った カ トリ ッ ク教 義 に み られ る諸 概 念 と サ ンタ ・ム エ ル
テ 信 仰 の 関係 が どの よ う に認 識 さ れ て い る か に つ い て質 問 を 試 み た。
「サ ン タ ・ ム エ ル テ は 神 の 一 部 で す 。 し か し 重 要 な こ と は,サ
ル テ 自身 が 強 力 な 力 を 持 っ て い る の で は な く,神
ン タ ・ム エ
こ そ が 強 力 で あ り,サ
ンタ ・
ム エ ル テ は そ の 力 に依 存 す る存 在 で あ る とい う こ と で す。 で す か らサ ンタ ・
ム エ ル テ 信 仰 は,キ
リ ス ト,グ
を つ け る と す れ ば,最
ア ダ ル ー ペ と分 離 さ れ て は な り ま せ ん 。 順 位
上 位 に 神,そ
れ に 続 い て 精 霊,次
に マ リ ア,そ
して サ
ン タ ・ム エ ル テ お よ び そ の 他 の 聖 人 と な る で し ょ う 。 サ ン タ ・ム エ ル テ と 聖
人 は 同 じ レベ ル で す 」
こ こ で は,あ
く ま で も神 が 第 一 義 で あ り,そ
れ に 次 い で 精 霊,マ
リ ア,そ
し て サ ン タ ・ム エ ル テ や そ の 他 の 諸 聖 人 が 同 程 度 に 重 要 で あ る と の 認 識 が う
か が え る 。 サ ン タ ・ム エ ル テ を 除 け ば,こ
こに は カ トリ ック教 会 の主 張 と の
付 合 が う か が え よ う。
次 に 筆 者 は マ フ ィ ア と の 関 連,マ
ス コ ミ の 動 向,国
家 との 関 係 に つ い て意
見 を 伺 っ た。
「サ ン タ ・ ム エ ル テ 信 者 に 多 く の マ フ ィ ア が い る と の 噂 が ま こ と し や か に
広 ま っ て い ま す が,私
は,こ
の教 会 で マ フ ィア と 出会 った こ と が あ り ませ ん。
泥 棒 の 聖 人 と し て 知 ら れ る サ ン ・ フ ー ダ ス ・タ デ オ の 信 者 の 中 に は マ フ ィ ア
が 多 く存 在 し て い ま す 。 し か し サ ン タ ・ム エ ル テ と は 関 係 が な い と 思 い ま す 。
お そ ら く マ フ ィ ア と サ ン タ ・ム エ ル テ の 関 係 は,カ
トリ ック教 会 に よ っ て宣
42
揚 され た もの で あ る と思 い ます 。 人 々 は生 活 苦 や 人 生 の 苦 しみ か ら抜 け 出 し
た い と感 じて い ます 。 そ れ ら の人 々 に信 仰 の場 を 提 供 し,話 を 聞 く と い う こ
とが 重 要 で す。 カ トリ ッ ク教 会 に は そ の よ うな 環 境 が不 足 して い るの で す 。
マ ス コ ミに 関 して は,現 在 は あ ま り関 連 記 事 を 掲 載 して い ませ ん。 サ ンタ ・
ム エ ル テ信 仰 が これ 以 上 拡 大 す るの を危 惧 して い る よ うで す 。 しか しカ トリ ッ
ク教 会 同様 に,サ
ンタ ・ム エ ル テ を マ フ ィア と関 連 付 け て 紹 介 す る記 事 は多
く見 受 け られ ま す 。 我 々 は 独 自 の機 関 紙 に よ って,そ
の よ う な見 解 に反 論 を
示 して い ま す。 国 家 は我 々の 教 会 に 対 し,宗 教 法 人 格 を 剥 奪 して お り,非 常
に偏 見 を も って 接 して い ます 。 オ ア ハ カ州 な どで は,野 外 で の サ ン タ ・ム エ
ル テ に関 連 した 諸 行 事 の実 施 が 州 政 府 に よ って 法 的 に禁 止 され ま した 。 我 々
は そ の よ うな動 向 に対 し,デ モ行 進 な ど で抗 議 を お こ な い,断
固抵 抗 して き
ま した 」
こ こで は,マ
フ ィア とサ ン タ ・ム エ ル テ の 関 係 が カ ト リ ック教 会 お よ び マ
ス メ デ ィ ア に よ って 普 及 して い る とい っ た主 張 が 見 受 け られ る と と も に そ の
関 係 を 否 定 さ れ て い る。 実 際 は,後 述 す る よ う に,こ の 当 時 か ら ロモ 氏 は マ
フ ィア と深 い 関 係 を有 して い た こ とが うか が い 知 れ る の で あ る。
一 方 ,政 府 に 対 して も,法 人 格 が 剥 奪 さ れ た 点 や,サ
ン タ ・ム エ ル テ信 仰
に 対 す る法 的 制 裁 に対 し,抵 抗 を示 し続 け て きた 点 が強 調 され て い る。 実 際,
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 の 名 は,こ の よ う な抗 議 デ モ を通 じて 社 会 に よ り顕 在
的影 響 力 を誇 示 す る よ う にな り,そ れ に対 し,新 聞 等 の メデ ィア で は,社 会
的 不 安 を煽 る運 動 で あ る との 記 事 が 繰 り返 し掲 載 さ れ,同 運 動 の広 が りに警
告 が 与 え られ て きた 。 社 会 空 間 に お け る 同運 動 の 顕 在 化 とそ の 防止 に関 す る
興 味 深 い動 向 で あ ろ う。
3)サ
ン タ ・ム エ ル テ教 会 にお け る 儀 礼
そ れ で は次 に,ロ
モ氏 が 執 行 す る ミサ の記 録 を 紹 介 し,そ の特 徴 及 び独 自
性 を 抽 出 した い 。
筆 者 は,2010年2月21日(日)10時
た。 当 日,午 前9時
か ら開始 した ミサ を 観 察 さ せ て も ら っ
に教 会 に到 着 。 施 設 に は す で に信 者 の 姿 が あ り,設 置 さ
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー43
れ た 椅 子 に座 り参 拝 して い る者,庭
祈 りや 供 物 を 捧 げ,鐘
の 奥 に設 置 され た サ ン タ ・ム エ ル テ像 に
を な ら して い る者,関 連 グ ッズ を 購 入 して い る者 な ど
が 目立 つ 。 午 前9時30分,ロ
モ氏 が ジー ンズ に ワ イ シ ャ ツ と い う私 服 姿 で到
着 した後,事 務 所 に入 り,事 務 員 と打 合 せ をす る。 事 務 員 は 蝋燭 な ど関連 グ ッ
ズ を 信 者 に販 売 しな が ら,祭 壇 に 果 物 を 供 え た り,庭 に 水 を 撒 い た り して い
る。 午 前10時,胸
元 に骸 骨 の 図柄 を あ し ら った 紫 の法 衣 姿 に着 替 え た ロ モ氏
が 中 央 祭 壇 の前 に現 れ る。 非 常 に イ ンパ ク トの あ る装 い で あ る。 教 会 を埋 め
尽 く した 信 者 の 間 に静 寂 が 訪 れ,人
々の 視 線 が 一 斉 に ロモ 氏 に集 ま る。
ロモ 氏 は周 囲 を 一 瞥 して,第 一 声 を 放 つ 。
「聖 な る ミサ を始 め ま し ょ う。 今 週 は ど う だ った?よ
兄 弟,水
ろ しい。 神 の祝 福 を 。
曜 日に 来 な か った 人 は多 い ね 。 寒 か った か らか,仕 事 だ った か らか。
今 日 は四 旬 節 の 第 一 日曜 日で す 。 多 くの 人 は 肉 を 食 べ な い よ う配 慮 します が,
そ の よ う な習 慣 よ り も大 切 な こ とは,反 省 し,和 解 し,神 と の 出会 い を通 し
て,四 旬 節 を送 る こ とで す 。 今 日は 灰 の 用 い方 を 説 明 しま す 。 この教 会 で用
い る灰,そ
の他 の 物 品 は聖 な る もの で す 。 これ か ら皆 さん に は,ボ ー ル ペ ン
で 各 人 の 氏 名,あ
る い は願 望 を蝋 燭 に書 い て い た だ き ま す 。 蝋 燭 を購 入 して
い な い人 は教 会 の入 り口で 売 って い ま す の で今 す ぐ購 入 して くだ さ い。早 く!
私 も 自身 の願 望 を 書 く こ と に しま す 。 マ フ ィア が こ の教 会 に来 て,危 害 を加
え る こ と な く,多
くの寄 付 を 置 い て 行 っ て くれ ます よ うに 。 冗 談 で言 っ て い
る の で は な い の で す よ。 現 在,最
も金 を も って い る の は マ フ ィア で す か ら」
写真8:蝋 燭儀礼の模様(筆 者撮影2010)
ロモ 氏 は そ う挨 拶 す る と人 々 に真
似 を す る よ う 促 しな が ら,自
らも ト
ウ モ ロ コ シ の粒 が 載 せ られ た 蝋 燭 を
手 に と り,上
部 に ボ ー ル ペ ンで星 の
マ ー ク を 刻 み つ け,そ
こ に五 粒 の ト
ウ モ ロ コ シ を配 置 した。
「今 日 は 呪 術 を 学 び ま し ょ う。 灰 を 用 い て,パ
ロ ・マ ジ ョ ン ベ と い う サ ン
44
テ リー ア の 呪術 を 行 い ま す 。 皆 さ ん に は 自然 と触 れ 合 って も らい ま す 。 野 生
の 感 覚 を研 ぎ 澄 ま しま し ょ う。 通 常,灰
は人 々の 繊 れ を 取 り除 くた め に用 い
る の で す 。 灰 を 水 に入 れ,そ れ を体 に振 り掛 け ます 。 そ して 灰 と火 薬 を混 ぜ
合 わ せ 使 用 しま す 」
そ の 後,ミ
サ の 中盤 で蝋 燭 の 中 に 火 薬 と灰 を 入 れ る儀 礼 が お こな わ れ る こ
とが 説 明 さ れ る。 ま た,様
々 な植 物 に関 す る知 識 が 披 潅 され,死 者 の 霊 を取
り除 くた め に使 用 され る もの,魔
除 け に使 用 され る もの,と
い った効 能 が紹
介 され る と と も に,各 人 の 家 の玄 関 にそ の よ うな 植 物 を 設 置 し,蝋 燭 に よ っ
て 悪 霊 を取 り払 う必 要 性 が 強 調 さ れ る。
次 い で 各 人 に 願 い事 を書 い た紙 を 用 意 させ,蝋
燭 の上 に の せ る よ う指 示 が
あ り,そ れ を灰 と火 薬 で燃 や す こ とで サ ンタ ・ムエ ル テ の エ ネ ル ギ ー と調 和
が とれ,願
い が 成 就 す る と い う点 が 強 調 さ れ る。
次 い で,カ
ト リ ック教 会 で 行 わ れ る通 常 の ミサ の 内容(回
の 賛 歌,栄 光 の 賛 歌,言
葉 の 典 礼,答
唱 詩 編)が
心 の祈 り,憐 み
踏 襲 され る。 集 ま った 信 者
は慣 れ 親 しん だ そ れ らの章 句 を 暗 唱 す る。 ア レル ヤ 唱 は 省 略 さ れ,聖 福 音 が
唱 え られ た あ と説 教 に入 る。
そ の あ と,サ
「あ あ,聖
て の(復
ンタ ・ム エ ル テ に 対 す る祈 りが 始 ま る。
な る サ ン タ ・ ム エ ル テ よ(復
唱),守
の こ の 時 に(復
護 と 祝 福(復
唱),「
い な が ら(復
唱),私
す よ う に(復
唱)…
唱),神
唱),主
の 天 使(復
唱),民
を 完 全 に 信 じ な さ い(復
母 な る あ な た に 祈 願 致 し ま す(復
の 生 活 に と っ て 必 要 な(復
唱),す
唱),灰
唱),四
にと っ
旬節
と火 薬 を用
べ て の善 が 集 ま りま
」
ロモ 氏 は非 常 に慣 れ た 口調 で,リ ズ ミカ ル に 祈 祷 文 を 朗 諦 しな が ら,信 者
に 対 し,蝋 燭 で 体 を こす る よ う に 指 示 を 与 え る。 信 者 は 頭,胸,腕,腰
の順
番 に 蝋 燭 を体 に 擦 り付 け る。
「… す べ て の 恐 怖 が(復
唱),私
か ら取 り除 か れ る よ うに(復
唱)…
ああサ
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー45
ンタ ・ム エ ル テ(復
を 支 え る 手(復
唱),あ
か れ た蝋 燭 の(復
の 悪 を(復
唱),あ
唱),取
な た は私 の盾 で あ り力 で す(復
な た は 公 平 な 裁 判 官 の 腕(復
唱),灰
と火 薬 に よ って(復 唱),私
唱)…
唱),あ
な た は私
あ な た の像 が 描
の生 活 と家 庭 の す べ て
り除 い て くだ さ い(復 唱)… 」
一 連 の 章 句 が 唱 え られ た あ と,ロ モ 氏 は信 者 に対 し祭 壇 前 に来 る よ う に促
す。 信 者 は蝋 燭 を 持 ち,祭 壇 に 向 か い 一 列 に並 び,最 前 列 の 信 者 か ら順 番 に,
ロモ 氏 か ら,蝋 燭 に灰 と火 薬 を受 け 取 り,元 の 席 に戻 る。 次 に女 性 の ス タ ッ
フ が 各 人 の蝋 燭 に火 と と も して い く。 蝋 燭 は火 薬 に よ って 激 し く火 花 を散 ら
して い く。
そ の 間 も ロ モ 氏 の 朗 請 へ の 唱 和 が 続 く。 「キ リ ス トの 光(復
写 真9:中
庭 の サ ン タ ・ム エ ル デ 像
(筆 者 撮 影2010)
唱),サ
ンタ ・
写 真10:中 庭 で の 参拝 風 景
(筆者 撮 影2010)
■
∠
写 真11:儀 礼 用 蝋燭(筆 者 撮 影2010)
写 真12:星 印が 刻 ま れ た蝋 燭
(筆者 撮 影2010)
46
ム エ ル テ の灰 の 力 に よ って(復
壊 して くだ さ い(復
そ の 後,カ
唱),す
べ て の悪 を(復 唱),焼
き払 い,打
ち
唱)… 」
ト リ ック の レ タニ ー が 朗 諦 さ れ始 め る と,ス タ ッフ が 信 者 の も
とを 回 り,袋 に ご供 養 の現 金 を 回収 して い く。
そ の 後,聖 体 拝 領 の儀 式 を 含 め,カ
て の ミサ が展 開 され,2時
トリ ッ クの ミサ を 踏 襲 した 内 容 で す べ
間 弱 で儀 礼 が 終 了 した 。
ミサ に お け る説 教 を含 む ロ モ氏 の ス ピー チ は,神
の力 に よ って,聖 人 で あ
る サ ン タ ・ム エ ル テ の力 が 発 揮 さ れ る と い う点 で あ り,一 貫 して神 の 優 越 性
が 強 調 さ れ て い た 。 た だ,サ
ンテ リー ア な ど呪 術 的 要 素 が 非 常 に 印 象 に残 る
形 で 取 り入 れ られ て お り,そ こ に 自身 の 教 会,ミ
サ の独 自性 が 演 出 され て い
た。
信 者 と の 関係 に関 して は,ミ
サ の 中 で,サ
信 者 の 笑 い を 誘 う よ うな話 が 展 開 され,人
ッ カ ー の話 題 を 取 り入 れ た り と,
々 の 親 近 感 を 獲 得 して い た よ うに
感 じ られ た。
ミサ 終 了 後,30名
ほ どの 信 者 に イ ン タ ビ ュー を 試 み た が,口
を そ ろえ て,
ロモ 氏 の 親 しみ や す さ,人 柄 の良 さが 強 調 され て い た。
信 者 の 中 に は,以 前 か ら薬 草 や サ ン テ リー ア な ど に親 しん で い た者 が 多 く
確 認 で き た と と もに,幼 少 期 か らカ トリ ッ クの習 慣 に な じみ つ つ も,カ トリ ッ
ク教 会 と は距 離 を と って い る もの が 多 く確 認 で き た。 ロモ 氏 の儀 礼 中 に カ ト
リ ッ クの 章 句 を 唱 え る場 面 が 多 々見 受 け られ た が,多
くの 信 者 が,そ れ らを
暗 唱 し,唱 和 して い た光 景 が 印象 に 残 っ た。
エ ン リケ タ さん の 祭 壇 に関 して は,イ
れ て い た が,そ の ほ とん どが,ミ
ンタ ビ ュ ー した 人 の 半 数 が そ こ を訪
サ や 説 教 を実 施 す る ギ ジ ェ ン氏 の教 会 に よ
り満 足 を覚 え て い る よ うで あ っ た。 そ れ らの人 々 は,エ
で の 儀 礼 は,一 過 性 の信 仰 心 しか 存 在 して お らず,ロ
ン リケ タ さん の 祭 壇
モ 氏 の 教 会 こそ が 正 統
な サ ン タ ・ム エ ル テ信 仰 の 場 で あ る,と い う点 を 強 調 して い た。 ロモ 氏 と 同
じ主 張 で あ る。 お そ ら くそ の 影 響 を 受 け て い るの で あ ろ う。
信 仰 動 機 に つ い て は貧 ・病 ・争 が 中 心 で あ った が,麻
す る刑 の 軽 減,同
薬 中 毒 や,犯 罪 に 際
性 愛 者 にお け る 恋 愛 の 成 就 と い っ た動 機 も顕 著 で あ り,サ
ンタ ・ム エ ル テ 教 会 に集 ま る人 々 に 特 有 の傾 向 を 示 して い た 。
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー47
信 仰 解 釈 に 関 して は,エ
ン リケ タ さん の祭 壇 に集 ま って い た人 々 よ り も,
神 一 精 霊 一 マ リア ー サ ン タ ・ム エ ル テ 及 び諸 聖 人 と い う祈 りに お け る優 先 順
位 が 意 識 さ れ て い た こ と も確 認 で き,ロ
モ氏 の 指 導 が よ り周 知 され て い る点
が確 認 で き た。
4)サ
ン タ ・ム エ ル テ 教 会 に 対 す る 社 会 的 圧 力
筆 者 は,カ
ト リ ッ ク 聖 職 者 レ ネ ・ペ レ ス(サ
ニ ア ・セ ン ト ロ)に
さ ん の 祭 壇 に 集 ま る 動 向 よ り も,ロ
に よ れ ば,エ
ン リケ タ
モ 氏 の も た ら す 影 響 の 方 が,カ
トリ ック
教 義 の 観 点 か ら して よ り 悪 質 で あ り,許
認 で き た 。 同 様 の 主 張 は,セ
容 で きな い もの で あ る との主 張 が確
ル ヒ オ ・ロ マ ン氏(メ
テ ピ ー ト地 区 管 轄 の 聖 職 者)や
リ ッ ク教 会 機 関 紙
ン ・イ ポ リ ト教 会 館 長 一 コ ロ
イ ン タ ビ ュ ー を 行 っ て い る が,彼
キ シ コ ・カ ト リ ッ ク 教 会
ロ ベ ル ト ・ア ル カ ン タ ラ 氏(メ
『デ ス デ ・ラ フ ェ 」 編 集 者)か
ら も うか が え た。 い ず れ の
ン リ ケ タ さ ん に つ い て は,比
較 的寛 大 な 受 け止 め 方 を し
見 解 に お い て も,エ
て お り,「 人 間 的 に は 非 常 に 愛 す べ き 人 で あ る 」(ペ
関 し て は,称
レ ス 氏)「 そ の 信 仰 心 に
賛 に 価 す る」(ア ル カ ン タ ラ 氏)「 逸 脱 は し て い る が 民 衆 の 中 で
信 仰 を 活 性 化 し て い る 点 は 評 価 に 値 す る 」(ロ
認 で き た の に 対 し,ロ
氏),「
キ シ コ ・カ ト
マ ン 氏)な
ど の コ メ ン トが 確
モ 氏 に 対 し て は,「 非 常 に 罪 深 き 人 間 で あ る 」(ペ
レス
極 度 に カ ト リ ッ ク 教 徒 を 混 乱 さ せ る 運 動 」(ア ル カ ン タ ラ 氏),「
暴力
や 犯 罪 な ど を 助 長 す る 運 動 の 首 謀 者 で あ る 」(ロ マ ン 氏)等
の意 見 が確 認 で
きた。
こ の よ う な 動 向 は,サ
ン タ ・ム エ ル テ 教 会 に 対 す る 政 治 的,法
的動 向にお
い て も確 認 す る こ と が可 能 で あ る。
例 え ば,メ
キ シ コ で は,1992年,カ
ル ロ ス ・サ リ ー ナ ス 大 統 領 に よ っ て 宗
教 法 人 法 で あ るLeydeAsociacionesReligiosasyCultoPublico(宗
団 体 及 び 公 的 信 仰 に 関 す る 法)が
改 正 し た こ と に よ り,規
教
定 を満 た し た宗 教
団 体 は 「宗 教 法 人 」 と し て 政 府 に 登 録 さ れ る こ と と な っ た 。 同 改 正 を う け,
2000年
に,サ
か し そ の 際,同
ン タ ・ム エ ル テ 教 会 は,政
府 に 対 し宗 教 法 人 格 を 申 請 す る 。 し
教 団 に お け る サ ン タ ・ム エ ル テ の 存 在 に 関 す る 言 及 は 登 録 書
類 の 中 に 含 ま れ て い な か っ た 。2003年4月
に は,同
教 団 に 対 し,政
府 よ り宗
48
教 法 人 格 が下 付 され る こ と と な る。 同 時 期 に は サ ンタ ・ム エ ル テ信 仰 が マ ス
コ ミな ど で取 り ざた さ れ,多
くの人 々が 関 心 を 抱 くよ うに な る と共 に,信 者
も増 加 して い く。 同教 団 にお い て は,2003年8月15日
に正 式 な本 尊 と して サ
ンタ ・ム エ ル テ が 設 置 され る。
しか し2005年4月
に は,教 義 及 び 諸 儀 礼 が 申 請 内容 と相 違 す る とい う理 由
で,同 教 団 の宗 教 法 人 格 が 政 府 宗 教 局 に よ って 取 り消 され る こ と とな っ た。
ロモ 氏 の率 い る教 団 は,そ
の後,メ
キ シ コ ・シ テ ィの 中 心 部 に位 置 す る ソ
カ ロを め ざ し宗 教 行 列 や デ モ 行 進 を 展 開 し,公 共 空 間 に お け る サ ン タ ・ム エ
ル テ 信 仰 の可 視 化 を狙 った 活 動 が 活 発 化 す る。 又 そ の よ うな 活 動 が 新 聞 を は
じめ とす る メ デ ィ ア に よ って 報 道 され,社 会 の 中で サ ンタ ・ム エ ル テ 信 仰 に
対 す る関 心 や不 安 が 高 ま って い った 。
2011年1月
に は,ロ モ 氏 が 誘 拐 犯 に銀 行 口座 を 貸 し与 え た と い う容 疑 で,
7名 の 教 団 関係 者 と共 に逮 捕 さ れ た 。
2011年1月5日
オ ー ル,ウ
の 新 聞記 事 で は ラ ・ホル ナ ー ダ,レ
フ ォル マ,エ
ニ ベ ル サ ル の 各 紙23)が 大 き く これ を 取 り上 げ,社
クセ ル シ
会 的 注 目度 の
高 さを 示 唆 す る結 果 とな った 。
ラ ・ホ ル ナ ー ダ で は,「 昨 日,連 邦 警 察 は カ ル トの リー ダー,ダ
ビ ・ロ モ ・
ギ ジ ェ ンを,誘 拐 ・恐 喝 組 織 と の 関 与 の 容 疑 で 逮 捕 した」 と の記 事 が 一 面 に
掲 載 され た。
これ を受 け,1月8日
の ラ ・プ レ ンサ4面 の記 事 で は,メ キ シ コ ・カ トリ ッ
ク教 会 の ス ポ ー ク ス マ ンで あ る聖 職 者 ウ ー ゴ ・バ ル デ マ ル 氏 の 「キ リス ト教
に 反 す る信 仰 で あ り,国 に多 大 な 損 害 を 与 え て い る組 織 的 犯 罪(と
関与す る
人 々)の 支 持 を 受 けて い る…刑 務 所 内 で も流 行 って お り,牢 獄 内 に は サ ンタ ・
ム エ ル テ の絵 が 描 か れ て い る… 」 との ロ モ氏 を 中心 と した サ ンタ ・ムエ ル テ
信 仰 に関 す る コ メ ン トを記 事 と して 掲 載 して い る。 ま た テ レ ビな どで も連 日
に わ た り同 じよ うな 報 道 が な さ れ た 。
これ らの情 報 に よ り,特 に ロ モ氏 と結 びつ い た サ ンタ ・ムエ ル テ 信 仰 が,
これ ま で以 上 に ネ ガテ ィ ブな イ メー ジ と して人 々 の記 憶 に刻 まれ る こ と とな っ
た の で あ る。
一 方 ,サ ンタ ・ム エ ル テ 教 会 は現 在,同 事 件 で 無 実 とな っ た ロモ 氏 の 妻,
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー49
イ ボ ン ヌ ・ コ ル テ ス さ ん に よ っ て 管 理 さ れ て い る と 共 に,ロ
れ た ア ン トニ オ ・ル ー ゴ 氏
筆 者 は2011年8月
モ氏 か ら委 託 さ
が 代 理 で儀 礼 執 行 の職 を 遂 行 して い る。
に ル ー ゴ氏 の取
写真13:ル
ー ゴ氏(筆 者撮 影2010)
り仕 切 る ミサ を 観 察 した が,ま ず ミ
サ へ の 参 加 人 数 が 非 常 に 減 少 して い
る よ う に思 わ れ た 。2010年 の 観 察 で
は,会 場 が一 杯 にな って い た の に対
し,2011年 の ミサで は,空 席 が 目立 っ
て い た 。 教 会 ス タ ッフ に確 認 す る と
ロモ 氏 の 逮 捕 以 降,信 者 数 は減 少 し
た が,今
は少 しず つ 戻 って き て い る との こ とで あ っ た。
そ の 他 の 変 化 と し て 特 筆 す べ き は,ル
ー ゴ氏 の 執 り行 う儀 礼 の 中 で,パ
マ ジ ョ ンベ な ど の 呪 術 的 儀 礼 が す べ て カ ッ ト さ れ て お り,カ
ロ ・
ト リ ッ ク の ミサ
と非 常 に似 通 った 儀 礼 お よ び語 りが 展 開 さ れ て い た点 で あ る。 ル ー ゴ氏 へ の
イ ン タ ビ ュ ー か ら は,こ
れ ま で 以 上 に カ ト リ ッ ク の 要 素 を 取 り入 れ る こ と で,
社 会 的 制 裁 の 軽 減 を 企 て て い る と の こ と で あ っ た24)。
5.お
わ りに
本 論 で は,メ キ シ コ社 会 に お け る死 の 表 象 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー 的 特 徴 に つ
い て 考 察 した。 具 体 的 に は,近 年,テ
ピー ト地 区 で 発 展 す る サ ンタ ・ム エ ル
テ 信 仰 を題 材 に,自 宅 前 の 祭 壇 で ロザ リオ 儀 礼 を 行 い多 くの 信 者 を 集 め る エ
ン リケ タ さ ん を め ぐる動 向,お
よ び ロモ 氏 の教 会 に よ って 展 開 され る運 動 と
い う2つ の事 例 の う ち特 に後 者 に ス ポ ッ トを 当 て,そ
こで の 現 地 調 査 の 内容
を 記 述 しそ の特 徴 を分 析 した 。
結 果 と して確 認 で き た 点 は,ま ず エ ン リケ タ さん の祭 壇 に集 ま る信 者 同様,
ロモ 氏 の 教 会 に 参 集 す る人 々 も,基 本 的 に は,社 会 に お け る従 属 階 級 に属 す
る人 々で あ る 点,ま
た カ トリ ック教 会 及 び カ ト リ ック信 者 が マ ジ ョ リテ ィで
あ る メ キ シ コ社 会 に お い て は,サ
ン タ ・ム エ ル テ 信 仰 が 「異 端 で あ る」 と多
くの 人 々 に認 識 され て い る と と もに,信 者 に お いて もそ の よ うな社 会 的 圧 力
50
が 強 く意 識 さ れ て い る とい う点 が確 認 で き た。
ま た エ ン リケ タ さ ん を 中 心 と した 動 向 に対 し,ロ モ氏 の 教 会 で は,自
らの
運 動 を よ り 「正 統 的 」 カ トリ ック教 会 の 文 脈 に 即 した もの に変 容 させ つ つ あ
る とい う事 実 が 確 認 で き た 。 具 体 的 に は,同 教 会 の 出版 物 に よ って カ トリ ッ
ク的 規 範 が 明示 され て い る こ と を筆 頭 に,聖 職 者 制 度 が 導 入 さ れ て い る点 、
ロザ リオ儀 礼 で は な く ミサ を 重視 して い る点,骸 骨 で 表 象 した 従 来 の サ ンタ ・
ム エ ル テ像 を天 使 像 に置 き換 え て い る点 な どの 諸 相 か らそ の よ うな 傾 向 が看
取 で きた の で あ る。
一 方 ,エ ン リケ タ さ ん の 祭 壇 に参 集 す る人 々 に お い て は,ロ
モ氏 の 教 会 で
の 規 範 に従 った 傾 向 を批 判 し,サ ン タ ・ム エ ル テ 信 仰 と信 者 に お け る主 体 性
こそ が 同信 仰 に お け る正 統 性 で あ る と い う主 張 が 確 認 で きた 。
この よ うな差 異 は,エ
ン リケ タ さん や ロ モ氏 な ど サ ンタ ・ム エ ル テ 信 仰 に
お け る リー ダ ー 的 存 在 に お い て の み な らず 各 所 に集 ま る サ ンタ ・ム エ ル テ信
者 に お い て も 「正 統 」 「異 端 」 と い うカ テ ゴ ラ イ ズ の も と に認 識 され て お り,
双 方 そ れ ぞ れ で よ り正 統 的 存 在 で あ る点 が 強 調 され て い た 。 こ の事 実 は民 衆
的 宗 教 習 俗 と して 理 解 され う る サ ン タ ・ム エ ル テ 信 仰 に お いて も正 統 性 を め
ぐ る葛 藤 が存 在 して い る点 を 例 証 して い た。
一 方 ,カ ト リ ック教 会 にお け る見 解 で は,一 貫 して サ ン タ ・ム エ ル テ信 仰
の 異 端 性 が強 調 され て い るが,個
ケ タ さん の存 在 に比 べ,ロ
別 の イ ンタ ビ ュ ー調 査 に お い て は,エ
ンリ
モ氏 の影 響 が よ りネ ガ テ ィブ な も の と して 認 識 さ
れ て い る こ と も確 認 で き た 。
そ の 理 由 と して は,前 述 の と お り,ロ モ氏 の 運 動 が よ りカ トリ ッ ク教 会 を
意 識 した もの で あ り,天 使 像 な どカ トリ ッ ク教 会 の文 化 資 源 を よ り積 極 的 に
利 用 す る傾 向 を 持 ち合 わ せ て い る と共 に,他 方 で は,パ
呪 術 的 な 諸 儀 礼 を 継 続 的 に実 践 して い る うえ,デ
ロ ・マ ジ ョンベ な ど,
モ行 進 を 実 施 す るな ど社 会
に お け る視 覚 的 影 響 力 の拡 大 を企 て て い る等 の 点 が 考 え られ よ う。
い ず れ に して も,イ
ン タ ビ ュ ー対 象 と な った 何 人 か の カ トリ ッ ク聖 職 者 は,
エ ン リケ タ さん に は そ れ ほ ど悪 意 を 感 じて は お らず,よ
り柔 軟 な形 で,そ
の
運 動 を受 け止 め よ う とす る よ う な 態 度 が看 取 で きた の に対 し,「 極 度 に カ ト
リ ッ ク教 徒 を 混 乱 させ る運 動 」 等 の コ メ ン トか ら も窺 い 知 れ る通 り,ロ モ氏
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー51
に 対 して は非 常 に強 い嫌 悪 感 が 表 明 され て い た 。
ま た そ の よ うな ネ ガ テ ィ ブ な見 解 は,カ
い う形 を と る に と ど ま らず,新
聞,テ
ト リ ック教 会 関 係 者 に よ る批 判 と
レ ビな どの マ ス メ デ ィ ア に よ る言 説 と
い う次 元 に展 開 され る と共 に,様 々 な 政 治 的,法 的 次 元 に お け る社 会 的 制 裁
と して 具 体 化 して お り,現 在,ロ
モ 氏 自身 は,犯 罪 に加 担 した とい う容 疑 で
逮 捕 され る とい う状 況 に 至 っ て い る。 そ れ を受 け,サ
は,ロ
ンタ ・ム エ ル テ 教 会 で
モ氏 の 後 継 者 に よ って 儀 礼 な ど に お け る カ トリ ッ ク化 が さ ら に強 く推
進 され て い る とい う現 状 に あ り,死 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー の 事 例 と して 大 変 示
唆 的 な 傾 向 を示 して い た の で あ る。
サ ン タ ・ム エ ル テ教 会 が カ トリ ッ ク教 会 と和 解 す る とい う可 能 性 は今 の と
ころ 考 え られ な い が,同
信 仰 の正 統 性 は今 後,ダ
イ ナ ミ ック に変 化 して い く
もの と予 想 さ れ る。 メ キ シ コ で は サ ン タ ・ム エ ル テ信 仰 発 展 の舞 台 で あ る テ
ピー ト地 区 と い う社 会 的 に負 の イ メー ジが付 され た場 所 自体 が 「トゥ リス モ ・
ネ グ ロ(ブ ラ ッ ク ・ツ ー リズ ム)」 の名 称 に よ り観 光 資 源 化 され つ つ あ るが,
サ ン タ ・ム エ ル テ 信 仰 に 関 して も,そ の イ メ ー ジが,死 者 の 日の儀 礼 と連 動
す る中 で,観
光 資 源 化 され,よ
り一 般 的 な存 在 と して普 及 して い く こ と も考
え られ よ う。 その よ うな 傾 向 に注 目 しな が ら,特 に,今 回 取 り上 げ られ な か っ
た,テ
ピー ト地 区 に お け るサ ンタ ・ム エ ル テ信 者 以 外 の 人 々 の見 解 な ど に も
配 慮 しつ つ,今
後 と も調 査 を 継 続 して い き た い 。
〈注>
1)本
稿 は,平
22720334,課
成 二 十 三 年 度 文 部 科 学 省 科 学 研 究 費 補 助 金,若
手 研 究(B),課
題 「メ キ シ コ の 社 会 空 間 と 宗 教 実 践 を め ぐ る 民 衆 文 化 的 戦 術:サ
題 番号
ンタ ・
ム エ ル テ を 事 例 と して 」 に よ る 研 究 成 果 の 一 部 で あ る 。
2)こ
れ らにつ い て は後 述 す る。
3)井
上大介
究 所 編,秋
「メ キ シ コ ・テ ピ ー トの サ ン タ ・ム エ ル テ 信 仰 」 『現 代 宗 教 』 国 際 宗 教 研
山 書 店,2011年,181-209頁
。2011:181-182
4)AntonioGramsci,Quadernidelcarcere,editedbyValentinoGerratana,
Turin,Einaudi,1975.な
お 対 抗 ヘ ゲ モ ニ ー と い う 概 念 で ラ テ ン ・ア メ リ カ 民 衆 文
化 に つ い て 考 察 し た 書 と し て は ウ ィ リア ム ・ロ ウ&ヴ
憶 と近 代
5)ミ
シ ェル ・ ド ・セ ル トー
1987年 。
ィ ヴ ィ ア ン ・ シ ェ リ ン グ 『記
ラ テ ン ・ア メ リ カ の 民 衆 文 化 」 現 代 企 画 室,1999年
が あ る。
『日常 的 実 践 の ポ イ エ テ ィ ー ク』 山 田 登 世 子 訳,国
文 社,
52
) )
ρU 7
ピ ー タ ー ・バ ー ク 『文 化 史 と は 何 か 』 長 谷 川 貴 彦 訳,法 政 大 学 出 版 局,2008年
小 田亮
「ポ ス トモ ダ ン人 類 学 の 代 価
00
)
『民 族 学 博 物 館 研 究 報 告 』21巻4号,807-875頁
0り
)
秋 山 聰,『 聖 遺 物 崇 敬 の 心 性 史
訳,新
潮 社,1986年
フ ィ リ ッ プ ・ア リ エ ス,『 死 と歴 史
み す ず 書 房,2006年
11)
。
西 洋 中 世 の 聖 性 と 造 形 』 講 談 社,2009年
ミ シ ェ ル ・ フ ー コ ー,『 狂 気 の 歴 史 』 田 村 椒 訳,新
へ の意 志 』 渡辺 守 章
10)
。
ブ リコル ー ル の戦 術 と生 活 の場 の人 類 学」
潮 社,1975年,『
。
性 の 歴 史1知
な どを参 照 の こと。
西 欧 中 世 か ら 現 代 へ 』 伊 藤 晃 ・成 瀬 駒 男
訳,
。
ミハ イ ー ル ・パ フ チ ー ン,『 フ ラ ン ソ ワ ・ ラ ブ レ ー の 作 品 と 中 世 ・ル ネ ッサ ン ス の
民 衆 文 化 」 せ り か 書 房,1973年
式 」(カ
で は 民 衆 文 化 の 特 徴 と して,「 儀 式 的,見
ー ニ バ ル ・タ イ プ の 祝 祭,様
世物的形
々 の 広 場 の 笑 劇 等 々)「 滑 稽 な 文 学 的 作 品 」
(パ ロ デ ィ 的 作 品 も含 ま れ る),「 様 々 の 形 式 や ジ ャ ン ル の 無 遠 慮 で 粗 野 な 広 場 の 言
葉 」(罵 言,誓
12)
詞,呪
い,民
衆 的 な 誇 示 宣 揚 等 々)」 の3点
が強 調 され て い る。
文 学 で はOctavioPaz,ElLaberintodelaSoledad,CuadernosAmericanos,
Mexico,1950,CarlosFuentes,LaRegionmastransparentedelaire,Planeta
DeAgostini,Barcelona,2002,JuanRulfo,ElLlanoenllamas,Fondode
CulturaEcon6mica,Mexico,1953な
どが 代 表 的存 在 で あ る。 また そ れ らを メキ シ
コ ・ナ シ ョ ナ リ ズ ム と の 関 係 で 批 判 的 に 分 析 し た もの と し て は,RogerBartraLa
jauladelamelanco!ia,Grijalbo,Mexico,1987,CarlosMonsivais"Mira
muerte,noseasinhumana:Notassobreunmitotraditionaleindustrial",El
DiadeMuertos:TheLifeoftheDeadinMexicanFolkArt,FortWorthArt
Museum,FortWorth,1987な
どが 挙 げ られ よ う。 メ キ シ コに お け る死 を人 類 学
的 に 考 察 し た も の で は,ClaudioLomnitz,IdeadelaMuerteenMexico,Fondo
deCulturaEcon6mica,Mexico,2006な
13)
どが 出版 され て い る。
ClaudioLomnitz,IdeadelaMuerteenMexico,FondodeCulturaEconomica,
Mexico,2006:326)
14)
KurtHollanderSonora:MagicMarket/MexicoCity,EditorialRM,2008.
15)
サ ンテ リ ー ア と は ア フ リカ の ヨ ル バ 系 呪 術 が カ ト リ ッ ク や 精 霊 主 義 と融 合 し,キ
ュー
バ で発 展 した信 仰 。
16)
マ ル ベ ル デ 信 仰 は,メ
キ シ コ北 部 に 実 在 し た 義 賊,マ
習 俗 で あ る。 社 会 で は
ル ベル デ を崇 敬 の対 象 と した
「泥 棒 の 神 様 」 と し て 知 ら れ て い る 。 詳 し く は,小
林 貴徳
「義 賊 か ら民 衆 聖 者 へ 一 メ キ シ コ の マ ル ベ ル デ を め ぐ る民 衆 宗 教 の 動 態 」 「ラ テ ン ア
メ リ カ の 民 衆 文 化 」 加 藤 隆 浩 編,行
17)
路 社,2009年
を 参 照 の事 。
コパ ル と は メ ソ ・ア メ リ カ 地 域 の 儀 礼 で 用 い ら れ る 香 の こ と 。
18)
天 然 樹 脂 の こ と。
19)
GuillenRomo,"SantuarioNationaldelasSantaMuerute:Librode
Oracionesycantosespiritualesparalosfielesdifuntos",Edicionesel
Santuario,2010.
20)
パ ロ ・モ ン テ と は 大 西 洋 貿 易 に よ っ て コ ン ゴ か ら連 れ て こ られ た 人 々 に 継 承 さ れ る
先 祖 な ど 死 者 の 霊 と 共 に,水
や 動 植 物,鉱
物 な どの 霊 を崇 拝 す る信仰 。 シ ャー マ ニ
サ ン タ ・ム エ ル テ 教 会 を め ぐる ヘ ゲ モ ニ ー
53
ズ ム や高 齢 術 な ど と融 合 した形 態 が一 般 的 で あ る。
21)KatiaPerdigon,LaSantaMuerute:Protectoradeloshombres,INAH,2008
な ど が 多 く普 及 して い る。
22)パ
ロ ・マ ジ ョ ン ベ と は,パ
ロ ・モ ン テ の 宗 派 の 一 つ で あ る 。 こ こ で は サ ン テ リー ア
と の 混 同 が 見 られ る 。
23)LaJornada,5deenerode2011,Reforma,5deenerode2011,Exersior,5de
enerode2011,Universal,5deenerode2011.LaPrensa,5deenerode2011.
24)同
教 会 で は,①
ミ サ;日
③ 健 康 の た め の ミサ:木
火 曜,金
曜11:00∼18:00と
曜10:00,12:00,14二
曜12二〇〇,④
ミサ 火 曜 ∼ 土 曜10:00,17:00,
い う 活 動 を 実 施 し て い る が,2011年6月
土 曜12二30に 変 更 と な っ た 。2011年6月
歳)が
〇〇,②
ミサ 及 び 囚 人 へ の 祈 り:金
よ り,ア
曜17:00,⑤
治 癒:
よ り② が 月 曜 ∼
ン トニ オ ・ル ー ゴ(1971年
生 ま れ40
リー ダ ー と して 同 教 会 の セ レ モ ニ ー を 取 り仕 切 っ て い る 。 ル ー ゴ 氏 は,ロ
氏 の 弟 子 と し て 自身 を 位 置 付 け て い る 。 メ キ シ コ ・シ テ ィ に 生 ま れ,高
セ ミ ナ リオ ・ トラ デ ィ シ オ ナ リ ス タ で 学 び,ベ
2011年6月
ラ ク ル ス,テ
ィ フ ァ ナ な ど で,活
よ り テ ピ ー トの 教 会 を 担 当 す る よ う に な っ た 。 彼 に よ れ ば,信
的 に ロ モ 氏 に 疑 い を も ち,教
会 に 来 る 人 数 も減 少 した が,現
モ
校 卒 業 後,
動,
者 は一 時
在 で は 以前 の状 況 に も
ど っ て い る と い う。 信 者 た ち は ロ モ 氏 が 濡 れ 衣 を か ぶ せ ら れ た と 信 じ て い る 。 ル ー
ゴ氏 は,ロ
氏 は,中
モ 氏 よ り直 接,同
教 会 の 神 父 を 務 め る よ う 指 示 が あ っ た と い う。 ル ー ゴ
心 の 祭 壇 か ら天 使 像 を 出 す と と も に,ロ
モ 氏 の ミ サ と 比 較 す る と,ミ
は サ ン テ リー ア の 要 素 は あ ま り使 用 し て い な い 。 な お 祈 り の 中 で は,ロ
に 関す る祈 りが含 まれ て い る。
サで
モ氏 の 釈 放
Fly UP