...

4 てんかんを持つ子どもと学校生活 栃木県小児保健会

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

4 てんかんを持つ子どもと学校生活 栃木県小児保健会
4
栃木県小児保健会
てんかんを持つ子どもと学校生活
てんかんを持つ子どもと学校生活
自治医科大学小児科
門田 行史
ヒポクラテス
てんかんに対する意識調査(2009年)
(杉浦ら 2012 脳と発達 改変)
調査対象:
一般人:
普通学級の教師:
養護教諭:
一般小児科外来勤務の看護師:
医学部生(6年):
150人
38人
42人
28人
46人
てんかんと遺伝
(杉浦ら 2012 脳と発達 改変)
てんかんはどの程度遺伝する病気だと思いま
すか?
a. ほとんど遺伝しない
b. 半分くらい遺伝する
c. すべてが遺伝する
【正答率】
一般人:50 % 医学生:54 %
普通学級の教師・看護師:75 %
養護教諭: 86 %
パスカル
現代のてんかんに対する認識
てんかんという病気を聞いたことがありますか?
一般人: いいえ 1/10人
Cunng ら 2010 年(米国)、Yoo ら 2010 年(韓国): 1~2/10人
てんかんの原因は体のどこにあると思いますか?
神経 70 %、 心臓 6 %、心(精神) 6 %、その他 18 %
てんかん発作時の対応
(杉浦ら 2012 脳と発達 改変)
発作を起こした時には、舌をかまないように
スプーンの柄や箸をかませる
解答: ×
【正答率】
一般人:53 % 医学生:63 %
普通学級の教師: 65 %
養護教諭: 93 % 看護師:96 %
1
4
栃木県小児保健会
てんかんを持つ子どもと学校生活
てんかんの年代別発症率
脳幹・基底核
信号
てんかんは神経細胞の興奮
により起きる慢性疾患である
正常な信号
正常に働く
神経細胞
てんかんの診断
体を動かす
物を見る
考える
など
てんかん発作の証明
発作時脳波(ビデオ-脳波同時計測)
神経線維
神経細胞
過剰な信号
興奮した
神経細胞
発作が起きる
非発作時脳波検査
発作症状の観察・聴取
家族歴・既往歴・身体所見
画像診断(MRIなど)
繰り返すと
神経線維
てんかん
神経細胞
原因: 遺伝は稀、 2/3が原因不明
てんかんの検査・治療経過
最終
発作
数分で消失する発作の対応
3 年以上発作消失
⇒ 薬物漸減・中止
発作
A君の場合:
てんかん波消失
脳波
抗てんかん薬
外来受診
1~3回/月
1回/3か月
1回/1年
授業中に「手のがくがくする動き」が出現した。
意識はしっかりしている。すぐに動きは消失する
が、頭痛が続くため保健室へ。数時間後には元
気に教室へ。
学校生活
意識消失しない発作の対応
薬の副作用出現時の対応
プール・運動の許可
意識消失する発作の対応
2
4
栃木県小児保健会
てんかんを持つ子どもと学校生活
意識消失がない、
手のがくがくする動き
他の単純部分発作
部分発作 単純部分発作
複雑部分発作
二次性全般化
手足が
がくがくする
全般発作 欠神発作、否定型欠神発作
強直間代発作、脱力発作
ミオクロニー発作
小さな虫が飛び回る
声が聞こえる
発作後に出現する症状
嘔吐
頭痛
眠気 ⇒ 無理に起こさずに安静を保つ
【注意】
意識がもうろうとしている
異常行動の出現(暴れるなど)
⇒部分発作が続いている可能性がある
数分で消失する発作の対応
発作はいつ起きるかわからない(=わざとでは
ない)ので、困っている
本人は、他児に発作を真似される事を怖がって
いるかもしれない
発作後に眠くなる、頭痛がする場合があり、安
静が必要(サボっているわけではない)
発作時の対応
5分以上意識消失する発作の対応
B君の場合:
突然、授業中に立ち上がり、歩きだす。その後
倒れこみ、意識が消失し、真っ青になり、手足
はがくがくしている。 5分経っても意識が戻らな
い。
手足が
しびれる
①
②
③
④
人を集める
転倒を防止し、安全な場所に移動する
誤嚥しないように顔を横に向ける
どんな発作か?発作開始時間を覚えておく
【してはいけない対応】 = 誤嚥リスク↑
大声でよぶ
ゆさぶる
口の中に物を入れる
3
4
栃木県小児保健会
てんかんを持つ子どもと学校生活
救急車を呼ぶタイミング
5分以上意識消失する発作の対応
5分以上たっても意識障害を伴うけいれんが止
まらない
もうろうとした状態が20分以上続く
止まらないけいれんでは介助が必要
本人は覚えていないので、発作の後に騒がれ
る事におびえているのでそっとしておく(他の児
にも促す)
いったん発作が止まっても繰り返す
発作による外傷・やけどを負った場合
抗てんかん薬の副作用出現時の対応
てんかんの治療
Cさんの場合:
先月けいれんがあり、抗てんかん薬を増量した。
発作のコントロールはできているが、授業中に
眠気やだるさがある。
①興奮を抑える
:抗てんかん薬
②興奮している場所の破壊:手術など
③興奮の伝達を遮断する :脳梁離断術など
抗てんかん薬の調整・副作用
最終
発作
3 年以上発作消失
⇒ 薬物漸減・中止
副作用
① アレルギー反応:皮疹
発作
脳波
てんかん波
② 神経系への抑制:眠気、めまい
てんかん波消失
抗てんかん薬
③ その他: 白血球減少、発汗減少など
外来受診
1~3回/月
副作用に注意して増量
1回/2~3か月
1回/1年
体重増加に合わせて増量
発作コントロールに薬剤変更
4
4
てんかんを持つ子どもと学校生活
抗てんかん薬の副作用出現時の対応
抗てんかん薬の追加・変更・増量は適宜実施さ
れ、そのタイミングで副作用が起きやすい
家族・学校・病院との連携を図り、情報交換(薬
手帳)する (他の児への理解を求める)
栃木県小児保健会
プールの対応
Eさんの場合:
意識消失のある発作は1年以上ないが、てんか
ん発作を起こすと危険なのでプールの授業は
見学している。
プールの対応
プールの制限については決まりがない
↓
過度な制限をされる場合がある
発作時の危険度の観点から作成
長尾秀夫
小児保健研究 2003年
日本てんかん協会:てんかん相談Q&A
発作時の危険度の観点から作成
長尾秀夫
小児保健研究 2003年
日本てんかん協会:てんかん相談Q&A
5
4
栃木県小児保健会
てんかんを持つ子どもと学校生活
他の基準
A,B:
家族の強い希望があれば、 1対1での付き添いがあり、かつ、厳重な
監視のもとでのみ可
C:
家族の強い希望があれば、厳重な監視のもとでのみ集団でも可
D:
他の児と同様に水泳可能
1.てんかんをもつ子どもの親が、自分の子どもの発作をよく理
解し、抗てんかん薬を服用する必要性を十分に納得しているこ
と
2.発作が少なくとも1年以上ないこと。治療によって発作が抑
制されている場合。
3.水泳の監視者、とくに担当の教師が、医師の意見を十分に
理解しており、かつ水泳中にはさりげなく、しかも十分な注意を
払っていること。
4.以上の条件が整ったうえで、万が一、不幸な事故が起きたと
しても、その責任は保護者自身にあることを、親があらかじめ納
得していること。
清野昌一ら:
てんかんテキスト―理解と対処のための100問100答― 1999
本人、他児、教師への病状説明
学校
家族⇒学校への告知
50~70 % (三宅, 1996年 松浦, 2009年)
【告知すべき内容】
① 子どもにてんかんがあること
② 発作の症状と頻度
③ 発作に際しての対応
病院
患者家族
病院:告知を促し、告知後の学校との連携
学校:正確な知識の共有、適切な対応
↓
過度な扱い、過度な制限を防ぐ
ご清聴ありがとうございました。
6
Fly UP