...

菅野 潤・荒川 洋& カメラータ・ド・ローザンヌ

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

菅野 潤・荒川 洋& カメラータ・ド・ローザンヌ
菅野 潤・荒川 洋&
カメラータ・ド・ローザンヌ
C a m e r a t a
d e
L a u s a n n e
2 0 1 6
名演奏家、名教師ピエール・アモイヤルの下に集結したインターナショナルな才能たち!
アンドレイ・バラーノフ
(2012年エリザベート王妃国際コンクール優勝)、
伊藤(尾池)亜美(2016年2月東京オペラシティB→C出演)他、
実力派ぞろい!
カメラータ・ド・ローザンヌ
©Corinne Sporrer
7月3日(日)
平成28年
午後2時開演(午後1時30分開場)
東京エレクトロンホール宮城
S席/4,500円
全席
A席/4,000円
指定
B席/3,000円
ピエール・アモイヤル
荒川 洋
山宮るり子
(ヴァイオリン)
(フルート)
【賛助出演】
(ハープ)
曲目
モーツァルト:ディヴェルティメントK136、
ピアノ協奏曲第13番K415(菅野 潤 ソロ)
<フルート名曲小品集>
ヴォーン・ウィリアムズ:グリーンスリーブスによる幻想曲(荒川 洋 ソロ)ほか
<ヴァイオリン名曲小品集>
クライスラー:愛の悲しみ
(ピエール・アモイヤル ソロ)
ほか
主催 / 公益財団法人宮城県文化振興財団・TBC東北放送・宮城県
後援 /
菅野 潤
(ピアノ)
プレイガイド / 東京エレクトロンホール宮城、藤崎、仙台三越、
さくら野百貨店、塩竈市遊ホール、
チケットぴあ
(Pコード294-745)
問い合わせ先 / 東京エレクトロンホール宮城 022
(225)
8641 ※東京エレクトロンホール宮城では通信販売を受付いたします。お気軽にお電話ください。
カメラータ・ド・ローザンヌ(弦楽合奏)
CAMERATA DE LAUSANNE
ピエール・アモイヤルによって2002年に結成された弦楽アンサンブル。曲目によって様々な編成で演奏をする。
メンバーは、若く優秀な奏者が世界各国
から集まっており、高いクオリティーと、常に新鮮なアイディアを取り入れ、その個性を築き上げてきた。
これまでに、
パリ
(シャンゼリゼ劇場)、
ミラノ
(ヴェ
ルディ・ホール)、モスクワ
(チャイコフスキー・ホール、モスクワ国際舞台芸術センター)、
アムステルダム
(コンセルトヘボウ)
などの一流コンサート・ホー
ルでの演奏をはじめ、中東、
アジアでも公演を行い、各地で絶賛を博している。常にレパートリーを広げ、新たな出会いからプロフェッショナルな取り組み
を生み続けている。別のアンサンブル・グループやダンスとのコラボレーション、
ヴィジュアルと音楽を組み合わせたスペクタクル、青少年のための公演、
オーソドックスな演奏会など、その活動は多岐に渡る。
ローザンヌ市、
ヴォー州、
ロッタリー・ ロマンドからサポートを受ける栄誉にも浴している。
http://www.cameratalausanne.ch/en
来日メンバー
©Philippe Weissbrodt
≪ヴァイオリン≫
ピエール・アモイヤル(フランス)PIERRE AMOYAL
アンドレイ・バラーノフ
(ロシア)ANDREY BARANOV
FEDOR RUDIN
フェードル・ルディン
(ロシア)
フェリックス・フロッシュハマー
(ドイツ)FELIX FROSCHHAMMER
ANNA VASILYEVA
アンナ・ヴァシリエヴァ
(ロシア)
リカ・ヤクポヴァ
(ロシア)LIKA YAKUPOVA
≪ヴィオラ≫
清水祐子アモイヤル
(日本)YUKO SHIMIZU AMOYAL
トビアス・ノス
(ドイツ)TOBIAS NOSS
伊藤(尾池)亜美(日本)AMI ITO-OIKE
≪チェロ≫
ALEXEY ZHILIN
アレクセイ・ジーリン
(ロシア)
マリー・エリオット
(ウェールズ)MARY ELLIOTT
ニコ・プリンツ
(スイス)NICO PRINZ
≪コントラバス≫
メルダ・ウムール・サグナー(トルコ)MELDA UMUR SAGUNER
ピエール・アモイヤル(ヴァイオリン)
P I E R R E A M O YA L
12歳の時に、パリ国立高等音楽院で一等賞を受賞。17歳でロサンゼルスへ向かい、以後5年に渡りヤッシャ・ハイ
フェッツの下で研鑽を積む。その間、
ハイフェッツ、
ピアティゴルスキーらとのコンサートやレコーディングで室内楽を
共演するという幸運にも恵まれた。以来、
オーケストラのソリストに迎えられ、世界各地で演奏を行っている。
これまで
に共演した指揮者には、
ブーレーズ、小澤征爾、
デュトワ、
インバル、
スクロバチェフスキ、
プレートル、
ラトル、
ミョンフン
らの名前が挙がる。演奏家のほか教育者としても著名である。若くしてパリ国立高等音楽院の教授に迎えられたほか、
1986 ‒ 2014年まではローザンヌ音楽院教授をつとめ、現在はモーツァルテウム音楽大学で教鞭を取っている。
ま
た、
アレクシス・ワイセンベルクとともに創設した、
ヴァイオリンとピアノ専門のアカデミー、
ローザンヌ夏期音楽アカ
デミーの芸術監督も務める。1985年にシェバリエ章、1995年にシェバリエ国家功労章を受章。使用楽器は、ストラ
ディヴァリウス
“コハンスキ”
(1717年製)。
http://amoyal.com/
菅野 潤(ピアノ)
荒川 洋(フルート)
山宮るり子(ハープ)
賛助出演
JUN KANNO
H I RO S H I A R A K AWA
R U R I K O YA M A M I YA
松江市に生まれ、3歳で塩竈市に移り住む。桐
朋学園大学卒業後、
メシアン夫妻の招きで渡
仏。パリ国立高等音楽院、エコール・ノルマル
で演奏家資格を取得。
ミュンヘン響、ベルリン
室内管、
N響、
ウィーン弦楽四重奏団、ザルツ
ブルク・モーツァルテウム四重奏団他、P.アモ
イヤル、W.ヒンク各氏等の著名な演奏家との
共演多数。パリを拠点にザルツブルク、ジュ
ネーヴ、
ロンドン、ニューヨーク、バルセロナな
ど各国主要ホールで演奏活動を行う他、各地
の国際コンクール審査員、マスタークラス講
師としても活躍。2016年には出演及び音楽を
担当したベルギーのドキュメンタリー映画「ス
ネーク・ダンス」
が日本で上映される。
http://www.junkanno.com/
宮城県出身。国立音楽大学を経、パリ国立高
等音楽院フルート科をプルミエ・プリ
(第一
位)
で卒業。巨匠アラン・マリオン他に師事。第
14回日本管打楽器コンクール入賞。98年小
澤征爾に認められ新日本フィルハーモニー交
響楽団の副首席に就任、現在に至る。
ソロ演奏
の他、近年、作・編曲も手掛け、11年日本クラ
リネット協会の作品コンクール第3位受賞、高
評価を得る。CDは「フレンチ・コンポーザー
ズ」
( 08年)がレコード芸術誌特選盤。同内容
の公演(09年)はNHKにより放送。最新CDは
自作品集「インストゥルメンタル・カラーズ」
(11年)。上野学園大学非常勤講師、沖縄県立
芸術大学非常勤講師。
http://www.hiroshiarakawa.com/
4歳からアイリッシュハープ、
8歳からグランド
ハープを始める。
01年飯森範親指揮、
05年大
友直人指揮で東京交響楽団と共演。高校卒業
後渡独。ハンブルク国立音楽演劇大学、同大
学院にてグザヴィエ・ドゥ・メストレ氏に師事。
0
8年UFAM国際コンクール室内楽部門第1位。
09年の第58回ミュンヘン国際音楽コンクー
ル・ハープ部門にて2位(併せて2つの特別
賞)、
11年のリリー・ラスキーヌ国際ハープコ
ンクール優勝は日本人初の快挙。
これまでに
バイエルン放送響、
NHK交響楽団、兵庫PAC
管弦楽団と共演。ケルン・ギュルツェニヒ管弦
楽団ソロハーピストを経て15年帰国。
16年夏
にデビューCDを発売予定。
Fly UP