...

Youtube

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Description

Transcript

Youtube
競技スポーツにおける
動画の活用と課題
鹿屋体育大学
スポーツ情報センター
和田智仁
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
鹿屋体育大学開学二十周年記念誌 (2001)
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
鹿屋体育大学スポーツ情報センター



情報処理センターとして予算措置(H13)
Information Technology Center
for Sports Sciences
情報処理センター + スポーツ科学支援
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
スポーツ情報センターシステム(現行)
基幹システム
教育用システム
メールサーバ×3
認証サーバ×2
DNSサーバ
WWWサーバ×2
WebDAVサーバ
アプリケーションサーバ
データベースサーバ
メーリングリストサーバ
ストリーミングサーバ
運用監視サーバ
ディスク装置
PC ×86
カラー複合機×3
スポーツ映像システム
コンテンツ
配信サーバ
研究開発用
サーバ×2
iMac×3
プロジェクタ×3
運動計測システム
モーションキャプチャ
ゲーム分析
システム×4
注視点記録装置
バックアップサーバ
LTOライブラリ
LMS
ファイルサーバ
メールゲートウェイサーバ
モニタカメラ×5
デジタルビデオ
分析システム×5
高速度カメラ
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
競技スポーツと動画
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
ビデオカメラの普及状況

総務省統計局
『平成21年全国消費実態調査』(二人以上の世帯)
–
–
–
–
ビデオカメラ
カメラ(デジカメ含)
携帯電話
パソコン
43.0%
81.1%
92.7%
75.9%
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
ビデオ関連機器利用状況@鹿屋体大
ビデオ撮影している
試合を撮影している
練習を撮影している
PCで編集する
分析ソフトを使う
統計処理に使う
0%
20%
40%
60%
80%
100%
2009年11月サークル調査結果
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
ビデオ関連機器利用状況@鹿屋体大
ビデオ撮影している
試合を撮影している
練習を撮影している
PCで編集する
分析ソフトを使う
個人 (n=12)
団体(n=8)
競争・採点(n=9)
統計処理に使う
0%
20%
40%
60%
80%
100%
2009年11月サークル調査結果
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
ビデオの利用目的
動作の確認
戦術確認
相手の分析
技術の評価
良い選手を参考にする
機器の確認
動作分析
モチベーション向上
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
2009年11月サークル調査結果
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
ビデオの保存方法
ハードディスク
テープ
DVD
保存しない
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
2009年11月サークル調査結果
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
現場が期待していること@鹿屋体大

技術的・人的サポート

映像ライブラリの構築

Etc.
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
トップアスリートの状況

技術的・人的サポート
JOC / 国立スポーツ科学センター
中央競技団体

映像ライブラリの構築
SMART-system, Dartfish TV, 専用システム, etc…
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
JOC GOLD PLAN

JOC国際競技力向上戦略 (2002)

http://www.joc.or.jp/goldplan/gold/goldplan.pdf
『今や、世界でトップレベルの成績を残すには、高度な
情報収集や分析を中核とする情報・戦略活動(テクニカ
ル活動)が鍵を握る時代となっている。』
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
技術的・人的サポート@国立スポーツ科学センター

スポーツ科学研究部
–
スポーツ医・科学支援事業

http://naash.go.jp/jiss/jigyou/tsc/tabid/254/Default.aspx
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
技術的・人的サポート@中央競技団体

全日本柔道連盟


日本テニス協会


強化委員会-科学研究部
強化本部
日本バレーボール協会

強化委員会
Etc...
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
競技スポーツと動画

競技力向上に不可欠となっている

現状では、様々な壁

「位置づけ」を明確にする
「体制」を構築する

重要ではないか
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
インターネットと動画
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
Youtube利用状況@鹿屋体大
1.6%
8.7%
13.1%
ほぼ毎日
週に1回以上
24.6%
月に2,3会程度
あまり利用しない
51.9%
利用したことがない
2010学部生対象調査 n=183
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
Youtubeで何を見たことがあるか
音楽
専門のスポーツ
バラエティ
アニメ
その他スポーツ
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90% 100%
2010学部生対象調査 n=183
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
Youtubeを何から見るか
携帯電話
自宅のパソコン
学校のパソコン
その他
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
2010学部生対象調査 n=183
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
動画配信
エンコーダ
配信サーバ
素材
メディアプレーヤ
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
コーデック

画像・音声のデータ圧縮方式
–
Codec = Coder / Decoder


–
–
–
エンコード(符号化)
デコード(復号)
Windows Media:
DVD-Video:
ブルーレイ:
: 配信側
: 視聴側
Windows Media Video 9
Mpeg2
H.264/MPEG-4 AVC
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
ビデオフォーマット(PC・配信系)
RealMedia
特徴
拡張子
開発者
動画配信古参、
配信サーバ・圧縮率良、
マルチプラットフォーム
.rm
Real-Networks
.mov
.qt
Apple
.wmv
Microsoft
QuickTime
MacOS標準、
マルチトラック
Windows Media
Windows標準、
高圧縮、DRM
Flash Video
Web埋め込み業界標準、
.flv
Youtube等、
.f4v
マルチプラットフォーム
Adobe
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
従来の動画配信の問題点

エンコーダで視聴できるプレーヤが決まる
–
例:Windows Media Encoder
→ Windows以外での再生は面倒/不可
→ 画質も考慮が必要
配信サーバ側で対応
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
RealNetworksの手法
http://www.jp.realnetworks.com/products/helix/media/
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
Youtubeの手法

あらゆる形式のビデオをアップロード可能


サーバで各種フォーマットに変換、保持


PCで編集したビデオ、デジカメで撮ったHDビデオ、
携帯で撮影したビデオ…
PC, スマートフォン、携帯電話など
プレーヤ・リクエストに
あわせて選択配信
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
動画配信手法

ストリーミング
–
–
–

サーバとプレーヤ間で情報交換しながら配信
動画の管理が可能(再生状況、データ削除)
ライブ配信
ダウンロード(疑似ストリーミング)
–
–
–
–
動画ファイルをそのまま提供
サーバの負荷が低い
クライアント側で保存もできてしまう
Youtube
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
スポーツ情報センターの動画配信サービス
名称
目的
方式
使用製品・サービス
ビデオライブラリ 一般向けオンデマンド配信・ streaming
視聴管理
WM サーバ
(MediaDEPO)
ライブカメラ
ライブ配信
streaming
WMサーバ
講義・講習会
ビデオ
構成員向けビデオ配信
download
WWW + moodle
Youtube
チャンネル
一般・構成員向け配信
広報
download
Youtube
※スポーツに特化した映像配信サービスは現時点では無い
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
ビデオライブラリ
https://mdepo.nifs-k.ac.jp/
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
SMART-SYSTEM@JISS




スポーツ映像の記録・検索・配信システム
競技団体・アスリート向けに開発・提供
Windows Media Serverを採用
特徴
–
–
–
–
–
いつでもどこでも
ユーザ管理
メタデータによる分類・検索
スロー再生・コマ送り(前)
アノテーション
http://naash.go.jp/jiss/jigyou/houkoku/column_action/action_38/tabid/291/Default.aspx
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
SMART Viewer
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
SMART Viewer
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
Dartfish-TV



http://www.dartfish.tv/
Dartfishで作成したコンテンツの掲載サイト(有償)
Silverlightによるリッチな機能・操作
特徴
–
–
–
–
ユーザ管理
アノテーション
キーポジション
コマ送り(前・後)
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
Dartfish-TV
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
Youtubeのアノテーション
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
スポーツの動画配信に要求されるもの

一時停止・コマ送り(前・後)
スロー再生

アノテーション(注釈)

–
–

注意すべきポイント、補助線
得点
シーンの検索
※ただし、自動的に付加されたものでない
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
学術情報と動画
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
スポーツパフォーマンス研究 http://sports-performance.jp/


スポーツにおける実践活動に直接寄与する知見を提供
するウェブジャーナル
スポーツ実践に欠くことのできない画像(ビデオ)データ
を提示するところにオリジナリティーが存在する
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
スポーツパフォーマンス研究とビデオ

PDF + Flash Video
–
紙論文(の電子化)+電子データ
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
ビデオを含む論文

全てをPDFに入れる方式も検討した
–
–
オフライン閲覧可。PDFでセキュリティを担保。
ファイルサイズ、Viewerの問題で断念
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
JoVE



http://www.jove.com/
生物学に関する実験手法などについて
動画を中心に解説するウェブジャーナル
「生命科学研究の多面性と複雑さを表現し伝達
するために、動画技術の利点を活用している」
MEDLINEとPubMedに索引付けされた
最初のビデオジャーナル
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
JoVE
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
JoVEと動画の質



JoVEにビデオ編集を委託可
10ヶ国、数十カ所に拠点
Costs:
–
–

ビデオ編集を委託
投稿者編集の場合
$2400~
$850~
2009年4月から視聴が有料化
–
ビデオ制作やインフラ維持には多大なコストが…
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
その他のビデオジャーナル

The Science Network
–

SciVee | Making Science Visible
–

http://thesciencenetwork.org/
http://www.scivee.tv/
外科系のものも幾つか…
National Institute of Fitness and Sports
in KANOYA
まとめにかえて




動画の表現力に期待
環境(カメラ・ネット・配信・表示系)は整いつつある
動画の制作・提供はまだまだ大変
「位置づけ」と「体制」が重要
Fly UP