...

中国地方 地域自慢 観光とっておきの人

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

中国地方 地域自慢 観光とっておきの人
中国地方 地域自慢 観光とっておきの人
市町村名
人・グループ名
写真
「米子の下町に賑わいを」
鳥取県
米子市
すみだ
連絡先
住田 済三郎さん
米子下町、加茂川・中海
笑い通り協議会
市町村名
鳥取県
米子市
推薦コメント
現在、米子観光の主要な存在となった「加茂川・
中海遊覧船」をボランティアで始め、自ら船舶の免
許を取り、船頭として活躍する傍ら、米子の下町
の拠点となっている、地域交流センター「笑い庵」
を運営し、米子の下町に賑わいを取り戻そうと古
今奮闘を続けていらっしゃいます。
さいざぶろう
(加茂川・中海遊覧船)
主な
活動場所
写
真
090-6837-2731
人・グループ名
写真
その他
写
真
推薦コメント
米子の文化・歴史を町を歩きながら案内する「米
子下町観光ガイド」は、米子を愛するボランティア
の人たちが集まり組織されています。仕事をリタイ
ヤして広くたくさんの皆さんに、故郷を知ってもらい
たいという思いから、また現職につきながらも、人
と人とのコミュニケーションの大切さを大切にした
いという思いから、ガイドを楽しんでおられます。
「米子のまちを歩いてごしな
い」
米子下町観光ガイド
主な
活動場所
米子下町
連絡先
米子市観光案内所
米子市弥生町
0859-22-6317
その他
市町村名
人・グループ名
写真
写
推薦コメント
真
「人と人のつながりを大切に」
鳥取県
米子市
のじま
野
2日前までに申し込み。モデルコースから選択し
てください。ガイド料無料。
米子市、ひいては鳥取県西部の観光に関しては
欠かせない人物。もともとは国鉄マンでしたが、畑
違いの観光の世界に入った最初のイベントが平成
22年で25回を迎えました。他にも多種多様な仕掛
けを企画実行する行動派で、観光に一番大切な
のは人と人との繋がりと考え、大切にしています。
じょう
島 譲さん
米子市観光協会
主な
活動場所
連絡先
米子市観光協会
米子市中町
0859-37-2311
その他
観光とっておきの人 1/3
中国地方 地域自慢 観光とっておきの人
市町村名
鳥取県
倉吉市
人・グループ名
倉吉観光ガイド
倉吉市内
連絡先
倉吉白壁土蔵群観光案内所
倉吉市魚町2568 赤瓦十号館
内
鳥取県
岩美町
人・グループ名
連絡先
岩美町役場産業建設課
鳥取県
三朝町
写真
鳥取県岩美郡岩美町大字浦富675-1
人・グループ名
0857-73-1562
写真
映画「三朝小唄」を
語り隊
「三朝小唄」映画上映会(三朝温
泉街ほか)
連絡先
三朝温泉観光協会
鳥取県東伯郡三朝町三朝973-1
その他
写
真
1週間前までに電話かFAXでお申し込みくださ
い。
ガイド1人につき2,000円(2時間以内)。
推薦コメント
その他
写
真
推薦コメント
映画「三朝小唄」は、昭和4年に三朝温泉を舞台
に制作された映画です。
昭和初期の無声映画は1割程度しか現存してお
らず、大変貴重なものです。
80年前に制作されたこの無声映画を、地域住
民の活弁と音楽により上映しています。
今ではこれを商品化し、沢山の方にご覧いただ
き、三朝温泉の宣伝に一役貢献していただいてい
ます。
「貴重な無声映画で80年前
の三朝をご覧ください」
主な
活動場所
推薦コメント
日本の棚田百選に選定されている横尾地区の
棚田は岩美町の南東に位置し、車の通行もほとん
どない山間の田舎です。横尾の棚田は比較的傾
斜が緩く、晴れた空と緑の山との調和のとれた「く
つろぎ」のある田園風景が広がります。この棚田を
次の世代へ繋げていくため地区住民が中心となり
「いがみ田を守る会」を設立し、平成10年度から棚
田オーナー制度を実施しています。オーナーは田
植え・稲刈り・水路掃除・収穫祭などを地区住民と
協働で行いながら交流を深めています。
いがみ田を守る会
岩美町大字洗井 地内
市町村名
0858-22-1200
「棚田で田植えや稲刈り、交
流を深めています」
主な
活動場所
写
真
白壁土蔵群のある倉吉市内の観光地を案内す
る観光ガイドは倉吉観光マイス協会登録ガイドの
皆さん。
平成13年から観光ガイドを開始し、皆で力を合
わせて倉吉の観光を支えてきました。一人ひとり
が倉吉の歴史や町づくり、観光について積極的に
学び、自分なりのエピソードをふまえながら、お客
様に楽しんでいただけるように、また興味を持って
いただけるようにガイドを行うことを心がけていま
す。
また、現在では白壁土蔵群周辺の案内にとどま
らず、倉吉市関金地区の「旧国鉄倉吉線廃線跡ト
レッキング」ツアーのお客様もご案内するなど活動
の場を広げています。
「倉吉のまちをご案内します」
主な
活動場所
市町村名
写真
0858-43-0431
その他
観光とっておきの人 2/3
中国地方 地域自慢 観光とっておきの人
市町村名
鳥取県
琴浦町
人・グループ名
写
真
写真
転法輪寺は、琴浦町別宮にある天台宗の古刹。寺伝に
よると承和年間(834~848)慈覚大師が開基したとされ、
また古くから空也上人入寂の地とも伝えられており、数々
の空也伝説を残しています。本堂は、空也堂とも呼ばれ
ます。国登録有形文化財に登録されました。
本堂の厨子に安置されている「木造空也上人像」の修
行姿入定姿の2体は保護文化財に指定された江戸初期
の造像とみられ、ともに胡粉地の彩色立像で当地方の空
也信仰を物語る貴重なものです。
当寺院の羽馬和尚は、中学2年のとき天台宗比叡山へ
入山、17年間修行を行い、縁あって平成15年に転法輪寺
住職に迎えられました。羽場和尚の本堂・空也上人につ
いての歴史説明・法話は定評があります。お寺には「ばけ
ねこおふじ」の民話が伝わっており、紙芝居も作成されて
います。また、山門にはねこの彫刻が刻まれています。
「空也上人を語る和尚さん」
はば
こうしゅ
羽馬 康俊さん
主な
活動場所
転法輪寺
連絡先
転法輪寺
鳥取県東伯郡琴浦町別宮472
市町村名
0858-57-2053
人・グループ名
その他
写
真
写真
「自分で打ったそばはおいし
い」
鳥取県
琴浦町
いわもと
岩本 昭一さん
野田工房「そばの花」
野田工房「そばの花」
連絡先
野田工房「そばの花」
市町村名
鳥取県東伯郡琴浦町野田152
歴史説明・法話は事前にお申し込みください。
推薦コメント
野田工房「そばの花」では山里で栽培されたそ
ばを使い、そば打ち体験や山菜を味わうことがで
きます。体験は5~20名まで受付可能です。自分
で打ったそばは格別に美味しいと好評です。
野田工房「そばの花」代表の岩本昭一さんは、そ
ば打ちを子供から大人までわかりやすく丁寧に指
導され、体験者から喜ばれています。また、野田
でしか味わえない秘伝のしそごはんも好評です。
しょういち
主な
活動場所
推薦コメント
0858-53-1845(源内範子)
0858-53-1849(休日・夜間:岩本昭一)
090-1188-9966(平日昼間:岩本昭一)
人・グループ名
その他
写
真
写真
そば打ち体験は5人以上で、1週間前までにお
申し込みください。体験料1鉢500㌘・1,500円。
その場で試食する場合は1人300円増し。
推薦コメント
←山根さん
「大山のブナ林を歩くと最高
にリフレッシュできるけん
ね。」
鳥取県
大山町
主としてグリーンシーズンの大山町内観光名所
や大山寺・ブナの森ウォーク等を広くご案内してい
ます。今後は、グリーンシーズン以外の活動として
冬にはスノーシューでの森歩きなど新たな魅力を
発信し、春夏秋冬を通して大山の美しさや楽しさを
感じていただけるような活動を目指しています。
山根 栄(やまねさかえ)さん
大山町ガイドボランティアの会会長
井上博文(いのうえひろふみ)さん
大山町ガイドボランティアの会副会長
主な
活動場所
大山町内を中心とする大山町ガイドボラン
ティアの会が定めたガイドコース
連絡先
大山町ガイドボランティアの会事 0859-52-2502
務局
(大山町観光案内所内)
鳥取県西伯郡大山町大山40-33
井上さん→
その他
予約については、旅行社様は1ヶ月前、その他
のお客様は10日前までにご予約またはご相談
をお願いします。
観光とっておきの人 3/3
Fly UP