...

平成25年度 本部事業実施報告書 - 社会福祉法人古平福祉会 れい明の里

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

平成25年度 本部事業実施報告書 - 社会福祉法人古平福祉会 れい明の里
平成25年度
本部事業実施報告書
1.理事会開催(7回)
平25.5.27
平成25年度 第1回(213回)
場 所 午後1時00分~同3時30分 法人本部棟会議室
出席者 理 事7名、監 事3名
議 長 理事長 木村 輔宏
署名人 理事 笠井隆義 ・理事 辻田研也
承認議案 全5件 (全議案承認)
平25.7.16
平成25年度 第2回(214回)
場 所 午後1時50分~同3時30分 法人本部棟会議室
出席者 理 事7名、監 事2名
議 長 理事長 木村 輔宏
署名人 副理事長 吉野浩次 ・理事 菊地修二
承認議案 全7件 (全議案承認)
平28.8.28
平成25年度 第 3 回(215回)
場 所 午後4時 00分~同5時 30分 法人本部棟会議室
出席者 理 事7名、監 事2名
議 長 理事長 木村 輔宏
署名人 常務理事 辻田十三夫 ・理事 丹後藤雄
承認議案 全4件 (全議案承認)
平25.10.5
平成25年度 第4回(216回)
場 所 午後2時00分~同3時30分 法人本部棟会議室
出席者 理 事7名、監 事3名
議 長 理事長 木村 輔宏
署名人 理事 笠井隆義・理事 菊地修二
承認議案 全3件 (全議案承認)
平25.12.3
平成25年度 第5回(217回)
場 所 午後2時00分時~同4時00分 法人本部棟会議室
出席者 理 事7名、監 事3名
議 長 理事長 木村 輔宏
署名人 副理事長 吉野浩次 ・理事 辻田研也
承認議案 全5件 (全議案承認)
平25.12.27
平成25年度 第6回(218回)
場 所 午後4時00分時~同6時00分 法人本部棟会議室
出席者 理 事7名、監 事3名
議 長 理事長 木村輔宏
署名人 理事 丹後藤雄 ・理事 菊地修二
承認議案 全4件 (全議案承認)
平26.3.26
平成25年度 第7回(219回)
場 所 午後2時00分時~同4時00分 法人本部棟会議室
出席者 理 事7名、監 事2名
議 長 理事長 木村輔宏
署名人 副理事長 吉野浩次 ・常務理事 辻田十三夫
承認議案 全13件 (全議案承認)
2.評議員会開催(4回)
平25.5.24
平成25年度 第1回(53回 )
場 所 午後1時30分~同4時00分 法人本部棟会議室
出席者 理事長・常務理事・事務局長・監事1名・事務局3名
評議員
13名(欠席2名)
議 長 藤倉 繁
署名人 堀 光子・笠井隆義
同意議案 全5件 (全議案同意)
平25.7.19
平成25年度 第 2 回(54回 )
場 所 午後1時30分~同3時00分 法人本部棟会議室
出席者 理事長・常務理事・事務局長・事務局2名
評議員
14名(欠席1名)
議 長 藤田孝良
署名人 渡辺静江・辻田研也
同意議案 全7件 (全議案同意)
平25.12.4
平成25年度 第3回(55回 )
場 所 午後1時30分~同4時00分 法人本部棟会議室
出席者 理事長・常務理事・事務局長・事務局2名
評議員
12名(欠席3名)
議 長 星 光明
署名人 逢見輝続・八幡祐子
同意議案 全9件 (全議案同意)
平26.3.25
平成25年度 第4回(56回 )
場 所 午後1時30分~同4時00分 法人本部棟会議室
出席者 理事長・常務理事・事務局長・事務局2名
評議員
13名(欠席2名)
議 長 逢見輝続
署名人 岩間修身・堀 光子
同意議案 全13件 (全議案同意)
3.①監 査 平成25年度(法人監事)(6回)
平 25.5.23
平成25年度 第1回 法人監事監査
場
所 午前10時~午後5時05分 法人本部棟会議室
出 席 者 監事 大橋喜次・大澤良一・村田 博・法人事務局長
法人各会計担当者 5名
立会理事 木村理事長・辻田常務理事
監査事項 平成24年度決算事項、他利用者処遇関係
平 25.7.30
平成25年度 第2回 法人監事監査
場
所 午前10時~午後2時30分 法人本部棟会議室
出 席 者 監事 大橋喜次・大澤良一・村田 博・法人事務局長
法人各会計担当者5名
立会理事 木村理事長・辻田常務理事
監査事項 定例監査(会計/4・5月分)利用者処遇関係
平 25.9.30
平成25年度 第3回 法人監事監査
場
所 午前10時~午後3時00分 法人本部棟会議室
出 席 者 監事 大橋喜次・大澤良一・村田 博・法人事務局長
法人各会計担当者5名
立会理事 木村理事長・辻田常務理事
監査事項 定例監査(会計/6・7月分)利用者処遇関係
平 25.11.27
平成25年度 第4回 法人監事監査
場
所 午前10時~午後3時30分 法人本部棟会議室
出 席 者 監事 大橋喜次・大澤良一・村田 博・法人事務局長
法人各会計担当者5名
立会理事 木村理事長・辻田常務理事
監査事項 定例監査(会計/8・9月分)利用者処遇関係
平 26.1.28
平成25年度 第5回 法人監事監査
場
所 午前10時~午後4時00分 法人本部棟会議室
出 席 者 監事 大橋喜次・大澤良一・加我孝芳・法人事務局長
法人各会計担当者5名
立会理事 木村理事長・辻田常務理事
監査事項 定例監査(会計/10・11月分)利用者処遇関係
平 26.3.24
平成25年度 第6回 法人監事監査
場
所 午前10時~午後3時30分 法人本部棟会議室
出 席 者 監事 大澤良一・村田 博・加我孝芳・法人事務局長
法人各会計担当者 5 名
立会理事 木村理事長・辻田常務理事
監査事項 定例監査(会計/12月・1月分)利用者処遇関係
②監 査 平成25年度(委託会計事務所)(6回)
平 25.4.19
平成25年度 第1回 戸井会計事務所監査
場
所 午前10時00分~午後12時00分 法人本部棟会議室
出 席 者 戸井会計事務所 安部正昭・蘇武啓子・三戸部かおり・法人事務局長
法人各会計担当者5名
立会理事 辻田常務理事
監査事項 一般監査、試算表、仕訳日記帳、小口現金、寄付金台帳、証憑類他
平成24年度決算事項
平 25.5.14
平成25年度 第2回 戸井会計事務所監査
場
所 午前10時15分~午後12時15分 法人本部棟会議室
出 席 者 戸井会計事務所 安部正昭・蘇武啓子・三戸部かおり・法人事務局長
法人各会計担当者5名
立会理事 辻田常務理事
監査事項 一般監査、決算監査(消費税関係)、仕訳日記帳、小口現金、寄付金台帳
平成24年度決算事項
平 25.10.21
余市税務署による消費税及び源泉調査に対する立会
場
所 午前10時00分~午後4時00分 法人本部棟会議室
出 席 者 戸井会計事務所 安部正昭・蘇武啓子・法人事務局長・事務長
立会理事 辻田常務理事
監査事項 平成22年度~平成24年度 消費税及び源泉所得税の調査
平 25.10.22
余市税務署による消費税及び源泉調査に対する立会
場
所 午前10時00分~午後4時00分 法人本部棟会議室
出 席 者 戸井会計事務所 安部正昭・蘇武啓子・法人事務局長・事務長
立会理事 辻田常務理事
監査事項 平成22年度~平成24年度 消費税及び源泉所得税の調査
平 25.10.23
余市税務署による消費税及び源泉調査に対する立会
場
所 午前10時00分~午後4時00分 法人本部棟会議室
出 席 者 戸井会計事務所 安部正昭・蘇武啓子・法人事務局長・事務長
立会理事 辻田常務理事
監査事項 平成22年度~平成24年度 消費税及び源泉所得税の調査
平 25.11.1
余市税務署による消費税及び源泉調査に対する立会
場
所 午前10時00分~午前11時30分 法人本部棟会議室
出 席 者 戸井会計事務所 安部正昭・蘇武啓子・法人事務局長・事務長
結果報告立会 国税還付金53,700円
4.社会福祉事業変更及び定款変更届(認可申請)法務局登記 等
(定款変更)
平 25. 4.26
第4章 資産及び会計
(資産の区分)
2.基本財産の(1)土地、(2)建物の変更
(1)土地~GH「さわえ寮」宅地、「まりんはうすふるびら」用地の合筆
「ぶらっとほーむ」取得用地の編入
(2)建物~「まりんはうすふるびら」合筆、GH「つつじ寮」編入、
「結(ゆい)」取得編入、「ぷらっとほーむ」取得編入
GH「はちの巣寮」編入
平 25. 9.13
第4章 資産及び会計
(資産の区分)
2.基本財産の(2)建物の変更
(2)建物~GH「藤の木寮」編入、
4.社会福祉事業変更及び定款変更届(認可申請)法務局登記 等
(事業変更届・指定申請)
平 25. 3. 8
障害福祉サービス事業「若者宿」共同生活援助・介護(一体型)「はちの巣寮」増設に
よる事業変更届 (平 25. 4. 1 付)
1.事業変更内容一覧表
変
更 内 容 一 覧 表
障害福祉サービス事業所 若者宿
若者宿変更用
平成25年4月1日現在
事業名(種別)
変更項目
「若者宿」の定員
(はちの巣寮の増設)
更
前
変
更
後
212名
203名
(9名増)
世話人
60名
常勤専従
9名
常勤兼務
4名
非常勤専従44名
非常勤兼務 3名
58名
常勤専従 10名
常勤兼務
4名
非常勤専従41名
非常勤兼務 3名
生活支援員
18名
常勤専従
4名
常勤兼務
2名
非常勤専従 8名
非常勤兼務 4名
21名
常勤専従
5名
常勤兼務
2名
非常勤専従10名
非常勤兼務 4名
共同生活援助
共同生活介護
(一体型事業所)
「若者宿」他
平 25. 3.19
変
障害者支援施設「共働の家」指定障害福祉サービス事業自立訓練(生活訓練)の休止届
(平 25. 4. 1~平 25. 9.30)
廃止・休止・再開届出書
平成 25 年 3 月 19 日
北海道知事 高橋はるみ 様
住 所 古平郡古平町大字歌棄町204番地
事業者(所在地) 社会福祉法人古平福祉会
氏 名 理事長 木 村 輔 宏
次のとおり事業の廃止(休止・再開)をしましたので届け出ます。
廃止(休止・再開)する事業所
事業所番号
名
称
所 在 地
0112500145
共働の家 自立訓練(生活訓練)
北海道古平郡古平町大字歌棄町204番地
廃止・休止・再開した年月日
平成25年4月1日
廃止・休止した理由
現在当該サービス利用者がいない為
現に指定障害福祉サービスを受けていた者に対する
措置(廃止・休止した場合のみ)
休止予定期間
平25年4月1日~平25年9月30日まで
(注)1 事業の再開に係る届出にあっては、当該事業に係る従業者の勤務の体制及び勤務形態が休止前
と異なる場合には、勤務体制・形態一覧表を添付してください・
2 廃止・休止・再開の日から10以内に届け出てください。
平 25. 4. 1
障害福祉サービス事業所「みっくすベジタ」指定障害福祉サービス事業就労継続A型
の廃止届(平 25. 3. 31 付)
廃止・休止・再開届出書
平成 25 年 4 月 1 日
北海道知事 高橋はるみ 様
住 所 古平郡古平町大字歌棄町204番地
事業者(所在地) 社会福祉法人古平福祉会
氏 名 理事長 木 村 輔 宏
次のとおり事業の廃止(休止・再開)をしましたので届け出ます。
事業所番号
名
称
所 在 地
廃止(休止・再開)する事業所
0 1 1 2 5 0 0 1 6 0
みっくすベジタ 就労継続支援A型
北海道古平郡古平町大字歌棄町204番地
廃止・休止・再開した年月日
平成25年3月31日
廃止・休止した理由
利用者が高齢化や疾病等により就労能力の低下が著しく、
本人の状況に合わせた支援(処遇)としてB型利用が望まし
い為
現に指定障害福祉サービスを受けていた者
に対する措置(廃止・休止した場合のみ)
みっくすベジタの就労支援B型の定員数を20名増員して受け入れま
す。
休止予定期間
平25年4月1日~平25年9月30日まで
(注)1 事業の再開に係る届出にあっては、当該事業に係る従業者の勤務の体制及び勤務形態が休止前
と異なる場合には、勤務体制・形態一覧表を添付してください・
2 廃止・休止・再開の日から10以内に届け出てください。
平 25. 5. 1
障害福祉サービス事業所「若者宿」共同生活援助・介護(一体型)定員増「さわえ寮」
・
「す
みれ寮」と従業者数の変更届(平 25. 5. 1 付)
変 更 内 容 一 覧 表
障害福祉サービス事業所 若者宿
若者宿変更用
平成25年5月1日現在
事業名(種別)
変更項目
「若者宿」
(さわえ寮1Fの
用途変更)
共同生活援助
共同生活介護
(一体型事業所)
「若者宿」他
「若者宿」の定員
(さわえ寮1Fの
用途変更と定員増)
(3名⇒5名)
世話人
生活支援員
変
更
前
1F世話人住居
(2F6名)
若者宿(全体)
212名
1F世話人住居
(2F3名)
58名
常勤専従 10名
常勤兼務
4名
非常勤専従41名
非常勤兼務 3名
21名
常勤専従
5名
常勤兼務
2名
非常勤専従10名
非常勤兼務 4名
変
更
後
1F世話人住居
1F2名・2F4名
~定員6名全員1部屋へ~
若者宿(全体)
214名
1F利用者住居
(1F2名・2F3名)
計5名
55名
常勤専従
9名
常勤兼務
4名
非常勤専従39名
非常勤兼務 3名
23名
常勤専従
5名
常勤兼務
2名
非常勤専従12名
非常勤兼務 4名
平 25. 7.30
障害福祉サービス事業所「若者宿」共同生活援助・介護(一体型)定員増「藤の木寮」増
設による事業変更届(平 25. 8. 1 付)
変
更 内 容 一 覧 表
障害福祉サービス事業所 若者宿
若者宿変更用
平成25年8月1日現在
事業名(種別)
変更項目
変
「若者宿」の定員
(藤の木寮の増設)
前
変
更
後
223名
214名
(9名増)
世話人
55名
常勤専従
9名
常勤兼務
4名
非常勤専従39名
非常勤兼務 3名
57名
常勤専従
9名
常勤兼務
4名
非常勤専従41名
非常勤兼務 3名
生活支援員
23名
常勤専従
5名
常勤兼務
2名
非常勤専従12名
非常勤兼務 4名
25名
常勤専従
5名
常勤兼務
2名
非常勤専従14名
非常勤兼務 4名
共同生活援助
共同生活介護
(一体型事業所)
「若者宿」他
平 25. 9. 4
更
障害者支援施設「共働の家」指定障害福祉サービス事業自立訓練(生活訓練)の休止届、
(休止更新) (平 25.10. 1~平 26. 3.31)
廃止・休止・再開届出書
平成 25 年 9 月 4 日
北海道知事 高橋はるみ 様
住 所 古平郡古平町大字歌棄町204番地
事業者(所在地) 社会福祉法人古平福祉会
氏 名 理事長 木 村 輔 宏
次のとおり事業の廃止(休止・再開)をしましたので届け出ます。
廃止(休止・再開)する事業所
事業所番号
名
称
所 在 地
廃止・休止・再開した年月日
廃止・休止した理由
0 1 1 2 5 0 0 1 4 5
共働の家 自立訓練(生活訓練)
北海道古平郡古平町大字歌棄町204番地
平成25年10月1日
現在当該サービス利用者がいない為
現に指定障害福祉サービスを受けていた者
に対する措置(廃止・休止した場合のみ)
休止予定期間
平25年10月1日~平26年3月31日まで
(注)1 事業の再開に係る届出にあっては、当該事業に係る従業者の勤務の体制及び勤務形態が休止前
と異なる場合には、勤務体制・形態一覧表を添付してください・
2 廃止・休止・再開の日から10以内に届け出てください。
平 25.10.31
障害福祉サービス事業所「児童デイ多機能型事業所ひまわりくらぶ」(児童発達支援・
放課後デイ・保育等訪問支援)運営監査指導による運営規程変更に伴う事業変更届
(平 25.11. 1 付)
変
更 内 容 一 覧 表
障害福祉サービス事業所 児童デイ多機能型事業所ひまわりくらぶ
平成25年11月1日現在
事業名(種別)
変更項目
・児童発達支援
・放課後等
ディサービス
児童ディ多機
変 更 前
変 更 後
運営規程
第4条
指導員又は保育士
4名
常勤専従 2名
非常勤専従2名
非常勤兼務―名
運営規程
第4条
指導員又は保育士8名
常勤兼務
2名
非常勤専従 4名
非常勤兼務 2名
第16条
~人権擁護・虐待の
防止等のため必要な
体制の整備を行なう
とともに、従業者に
対し必要な研修を実
施する等の措置を講
ずるものとする。
第16条
~人権擁護・虐待の防止等のため必要な体
制の整備を行なうとともに、従業者に対し
必要な研修を実施する等の措置を講ずる
ものとする。
(1)人権の擁護、虐待の防止等に関する責
任者の選定及び必要な体制の整備
(2)成年後見制度の利用支援
(3)苦情解決体制の整備
(4)虐待の防止を啓発・普及するため従業
者に対する研修の実施。(研修方法や
研修計画など)
運営規程
第4条
訪問支援員5名
常勤兼務 5名
運営規程
第4条
訪問支援員 4名
常勤兼務
2名
非常勤兼務 2名
第15条
~人権擁護・虐待の
防止等のため必要な
体制の整備を行なう
とともに、従業者に
対し必要な研修を実
施する等の措置を講
ずるものとする。
第15条
~人権擁護・虐待の防止等のため必要な体
制の整備を行なうとともに、従業者に対し
必要な研修を実施する等の措置を講ずる
ものとする。
(1)人権の擁護、虐待の防止等に関する責
任者の選定及び必要な体制の整備
(2)成年後見制度の利用支援
(3)苦情解決体制の整備
(4)虐待の防止を啓発・普及するため従業
者に対する研修の実施。(研修方法や
研修計画など)
能型事業所
・児童発達支援
・放課後等ディ
サービス
・保育所等訪問支
援
・保育所等
訪問支援
平 25.11.13
障害福祉サービス事業所「ぷらっとほーむ」(短期入所)の指定更新申請
(平 25.12. 20付)
指定障害福祉サービス事業者等指定更新申請
平成25年11月13日
北海道知事
高橋はるみ
様
住
所 古平郡古平町大字歌棄町204番地
社会福祉法人古平福祉会
申請者氏名 理事長 木 村 輔 宏
印
法人にあっては主たる事務所の所
在地並びに名称及び代表者の氏名
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第41条第1項(第51条の21項第1項)の規定
により、指定障害福祉サービス事業者・指定障害者支援施設(指定一般相談支援事業者)に係る指定更新を受けたい
ので次のとおり関係書類を添えて申請します。
事業所(施設)所在地市町村番号
フ
リ
氏
申
請
者
(
)
設
置
者
ガ
名 (
ナ
シャカイフクシホウジン フルビラフクシカイ
名
社会福祉法人 古平福祉会
住 ) 所(主たる事務
称
所の所在地)
法 人 の 種 別
連
絡
先
代表者の職・氏名
代 表 者 の 住 所
フ
リ
ガ
名
ナ
称
事業所(施設)の所在地
指
定
を
受
け
よ
う
と
す
る
事
業
所
・
施
設
の
種
類
(〒046-0132)
北海道古平郡古平町大字歌棄町204番地 5
連
絡
先
同一施設内において
行なう事業等の種類
指
定
障
害
福
祉
サ
ー
ビ
ス
事
業
所
短期入所
社会福祉法人
電話番号
職
名
法人所轄庁
後志総合振興局
0135-42-416
FAX 番号
0135-42-4162
1
フリガナ
キムラスケヒロ
氏 名
木村 輔宏
理事長
(郵便番号 046-0103)
北海道古平郡古平町大字本町 33 番地
プラットホーム
ぷらっとほーむ
〒046-0121
北海道古平郡古平町大字浜町106番地
0135-42-38
0135-42-3821
電話番号
FAX 番号
20
更新申請をする事業所等
他法において既に指定を受けている事業等
事業実施
平成25年12月19日
事業開始予定年月日
実施事業
法律の名称
指定年月日
備考
平成25年12月 20 日
指
定
障
害
者
支
援
施
設
指定一般相談支援事業所(地域移行支援)
指定一般相談支援事業所(地域定着支援)
事
業
所
番
号
0 1 1 2 5 0 0 3 1 9
備考
1 「受付番号」及び「事業所(施設)所在地市町村番号」欄は、記入しないでください。
2 「法人の種別」欄は、申請者が法人である場合に、
「社会福祉法人」
、
「医療法人」
、
「一般社団法人」
、
「一般財団法人」
、
「株式会社」等の別を記入してください。
3 「法人所轄庁」欄は、申請者が認可等を受けた法人である場合は、その主務行政庁の名称を記入してください。
4 「同一所在地において行う事業の種類」欄は、今回更新申請するもの及び既に指定を受けているものについて、事業
の種類を記入してください。
平 26. 4. 1
障害福祉サービス事業「きょうどう」・「みっくすベジタ」・「微・助っ人」・「ぷらっと
ほーむ」
・
「児童デイ多機能型事業所ひまわりくらぶ」の事業変更届(平 25.4. 1 付)
変
更 内 容 一 覧 表
障害福祉サービス事業所
平成25年4月1日現在
No
事業名(種類)
障害福祉サー
ビス事業所
「きょうどう」
就労移行支援
(定員6名)
1
変 更 項 目
北海道古平郡古平町
大字歌棄町204番地5
事業所(本体)
面積・構造
延面積562.89 ㎡
鉄骨・木・軽量鉄骨造2階建
設備(備品)の概要
生活介護の定員
3
4
5
「みっくすベジタ」
就労継続支援B型
(定員85名)
障 害福祉サ ー ビ
ス事業所
「微・助っ人」
一般相談支援
特定相談支援
障害児相談支援
障害福祉サー
ビス事業所
「ぷらっとほーむ」
短期入所
障害福祉サー
ビス事業所
「児童ディ多機能
型事業所ひまわり
くらぶ」
児童発達支援
放課後等ディサービス
保育所等訪問支援
特定相談支援
障害児相談支援
変
更 後
北海道古平郡古平町
大字浜町893番地5
古平町高齢者複合施設
「ほほえみくらす」内
延面積516.15 ㎡
鉄筋コンクリート造
3階建(1階の一部分)
別紙台帳の通り
(新規指定)
10名
北海道古平郡古平町大字歌棄町14番地
「まりんはうすふるびら」
左 同
北海道古平郡古平町大字浜町15番地
「結(ゆい)」本館別館内
「寿味(ZUMI)」
左 同
北海道古平郡古平町
大字歌棄町204番地5
「きょうどう作業棟」
※現本体施設等「きょうどう」
他 BAKU・でいがた・セタカムイ・
農場(作業棟)2棟 1,248.89 ㎡
(本体 562.89 ㎡+各作業棟
686.00 ㎡)
出張所と所在地
北海道古平郡古平町大字歌棄町14番地
「まりんはうすふるびら」
北海道古平郡古平町大字浜町15番地
「結(ゆい)」本館別館内
「寿味(ZUMI)」
障害福祉サー
ビス事業所
2
更 前
事業所(本体)
所在地
就労継続支援B型
(定員70名)
生活介護
(定員10名)
(※新規指定)
変
出張所と所在地
左 同
左 同
北海道古平郡古平町
大字浜町893番地5
古平町高齢者複合施設
「ほほえみくらす」
(1階・2階の厨房、食堂、サロン)
給食部門担当
事業所の管理者
辻田 研也
青柳 修平
事業所の管理者
辻田 研也
青柳 修平
事業所の管理者
・児童発達支援
管理責任者
・保育士
及び指導員
管理者 辻田 研也
管理者 木村麻由実
児童発達支援管理責任者
辻田 研也
児童発達支援管理責任者
木村麻由実
保育士 木村麻由実
指導員 成田美智子
平 26. 4. 1
併せて、新事業所(「ほほえみくらす」)移転による「きょうどう」(生活介護)、新規指
定申請「みっくすベジタ」(就労継続支援B型)定員増と新設事業所(「ほほえみくらす」
出張所)による特定障害福祉サービス事業所変更指定申請(平 25.4. 1 付)
(様式第1号)
指定障害福祉サービス事業所
指定障害者支援施設
指定申請書
指定相談支援事業所
北海道知事 殿
申請者
(設置者)
所在地 古平郡古平町大字歌棄町204番地
名 称 社会福祉法人古平福祉会
代表者 理事長 木 村 輔 宏
印
障害者自立支援法に規定する指定障害福祉サービス事業所(指定障害者支援施設・指定相談支援事
業所)に係る指定を受けたいので、下記のとおり、関係書類を添えて申請します。
事業所(施設)所在地市町村番号
フ
リ
ガ
名
申
請
者
主たる事務所の所
在
地
別
絡
連
社会福祉法人 古平福祉会
(〒046-0194)
北海道古平郡古平町大字歌棄町204番地
社会福祉法人
先
電話番号
)
代表者の職・氏名
代 表 者 の 住 所
フ
リ
名
ガ
ナ
称
事業所(施設)の所在地
指
定
を
受
け
よ
う
と
す
る
事
業
所
・
施
設
の
種
類
シャカイフクシホウジン フルビラフクシカイ
法人である場合その種
(
設
置
者
ナ
称
同一施設内において
行なう事業等の種類
生活介護
指
職
名
0135-42-4161
理事長
法人所轄庁
後志総合振興局
FAX 番号
0135-42-4162
フリガナ
キムラスケヒロ
氏 名
木村 輔宏
(郵便番号 046-0103)
北海道古平郡古平町大字本町 33 番地
キョウドウ
きょうどう
〒046-0194
北海道古平郡古平町大字歌棄町204番地5
実施
事業
○
更新申請をする事業所等の
様式
事業開始予定年月日
平成26年4月1日
実施
事業
他法において既に指定を受け
ている事業等の指定年月日
備考
付表3
定
障
害
福
祉
サ
ー
ビ
ス
事
業
所
指
定
障
害
者
支
援
施
設
指定相談
援事業所
○○事業所番号
同一の法律において既に指定を受けている場合
0112500152
(備考)
1 「受付番号」「事業所(施設)所在地市町村番号」欄は、記入しないでください。
2 「法人である場合その種別」欄には、申請者が法人である場合に、「社会福祉法人」「医療法人」「社団法人」「株式会社」
「有限会社」等の別を記入してください。
3 「法人所轄庁」欄には、申請者が認可法人である場合に、その主務官庁の名称を記載してください。
4 「同一所在地において行う事業の種類」欄には、今回更新申請するもの及び既に指定を受けているものについて、事業の
種類を記載し、該当する欄には「○」記載してください。
5 「○○事業所番号」欄には、申請を行う都道府県等において既に事業所として指定を受け、番号が付番されている場合に、
その事業所番号を記載してください。複数の番号を有する場合には、適宜様式を補正して、その全てを記載してください。
平 26. 4. 1
(様式第1-2号)
特定障害福祉サービス事業所
指定障害者支援施設
変更指定申請書
平成26年
月
日
北海道知事 殿
申請者
(設置者)
所在地 古平郡古平町大字歌棄町204番地
名 称 社会福祉法人古平福祉会
代表者 理事長 木 村 輔 宏
印
障害者自立支援法に規定する□特定障害福祉サービス事業所(指定就労継続支援B型事業所・生活介護事業所)
□指定障害者支援施設に係る変更指定を受けたいので、下記のとおり、関係書類を添えて申請します。
事業所(施設)所在地市町村番号
フ
リ
ガ
名
申
請
者
ナ
シャカイフクシホウジン フルビラフクシカイ
社会福祉法人 古平福祉会
称
主たる事務所の所在地
(〒046-0132)
北海道古平郡古平町大字歌棄町204番地
社会福祉法人
法人である場合その種別
法人所轄庁
後志総合振興局
(
)
設
置
者
連
絡
先
代表者の職・氏名
代 表 者 の 住 所
フ
変
更
指
定
を
受
け
よ
う
と
す
る
事
業
所
・
施
設
の
種
類
電話番号
リ
名
ガ
職
事業所(施設)の所在地
キムラスケヒロ
氏 名
木村 輔宏
ミックスベジタ
実施
事業
就労継続B型
○
○○事業所番号
0135-42-4162
フリガナ
みっくすベジタ
〒046-0194
北海道古平郡古平町大字歌棄町204番地20
同一施設内において
行なう事業等の種類
特
定
障
害
福
祉
サ
ー
ビ
ス
事
業
所
理事長
FAX 番号
(郵便番号 046-0103)
北海道古平郡古平町大字本町 33 番地
ナ
称
名
0135-42-4161
指定申請をする事業所等の
様式
事業開始予定平成年月日
平成26年4月1日
実施
事業
他法において既に指定を受けている
事業等の指定平成年月日
備考
付表12
同一の法律において既に指定を受けている場合
0112500160
(備考)
1 「受付番号」「事業所(施設)所在地市町村番号」欄は、記入しないでください。
2 「法人である場合その種別」欄には、申請者が法人である場合に、「社会福祉法人」「医療法人」「社団法人」「株式会社」
「有限会社」等の別を記入してください。
3 「法人所轄庁」欄には、申請者が認可法人である場合に、その主務官庁の名称を記載してください。
4 「同一所在地において行う事業の種類」欄には、今回更新申請するもの及び既に指定を受けているものについて、事業の
種類を記載し、該当する欄には「○」記載してください。
5 「○○事業所番号」欄には、申請を行う都道府県等において既に事業所として指定を受け、番号が付番されている場合に、
その事業所番号を記載してください。複数の番号を有する場合には、適宜様式を補正して、その全てを記載してください。
平 26. 4. 1
障害福祉サービス事業所「若者宿」共同生活援助・介護(一体型)法律第46条第1の規
定(GH・CH一元化)により(旧)共同生活援助の廃止届(平 26.4. 1 付)
別記第3様式(第4条関係)
再開・廃止・休止届出書
平成 26 年 4 月 1 日
北海道知事 様
所 在 地 古平郡古平町大字歌棄町204番地
名
称 社会福祉法人古平福祉会
代表者氏名 木 村 輔 宏
印
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第46条第1(第2項・第
51条の25第1項・第2項)の規定により、次のとおり事業の再開(廃止・休止)をしました(し
ます)ので届け出ます。
再開(廃止・休止)を
した(する)事業所
廃止・休止・再開した年月日
廃止・休止をする理由
現に指定障害福祉サービス又
は地域相談支援を受けていた
者に対する措置(廃止・休止した
場合のみ)
休 止 予 定 期 間
事業所番号
名
称
所 在 地
0
1 2
若者宿
2
5
0
0
1
7
6
北海道古平郡古平町大字歌棄町203番地
平成26年3月31日
GH・CH一元化により、指定共同生活援助
(介護サービス包括型)に移行(みなし)となるため。
指定共同生活援助(介護サービス包括型)事業所として、指定障害福祉サービスを継
続支援する。
平成26年 4月1日~平成
年
月
日まで
備考
(注)1 事業の再開に係る届出にあって、当該事業に係る従業者の勤務の体制及び勤務形態が休止前
と異なる場合には、従業者の勤務体制及び勤務形態に関する書類を添付してください。
2 再開の場合は、再開の日から10日以内に届け出てください。
3 廃止又は休止の場合は、廃止又は休止する日の1か月前までに届け出てください。
平 26. 4. 7
障害福祉サービス事業所「若者宿」(共同生活援助-包括型)の「若者宿」・「ルピナスの
家」スプリンクラー設置(機械室の増設)による設備変更、CH「ルピナスの家」をGH
「ルピナスの家」等運営規程の変更届(平 26.4. 1 付)
様式第2号
変
更
届
出
書
平成26年4月7日
北海道知事
様
住 所 古平郡古平町大字歌棄町204番地
事業者(所在地)
(施設の設置者)氏 名
社会福祉法人古平福祉会
(名称及び代表者氏名) 理事長 木村 輔宏 印
次のとおり指定を受けた内容を変更しましたので届け出ます。
事業者番号
名
指定内容を変更した事業所(施設)
所
在
0
変 更 の
2
事業所(施設)の所在地(設置の場所) (変更前)
3
申請者(設置者)の名称
4
主たる事務所の所在地
5
代表者の氏名及び住所
6
7
定款、寄付行為及びその登記簿の謄本又は条例
等(当該指定に係る事業に関するものに限る。)
事業所(施設)の平面図及び設備の概要
8
事業所(施設)の管理者の氏名及び住所
9
事業所のサービス提供責任者の氏名及び住所
主たる対象者
運営規程
13
介護給付費等の請求に関する事項
14
事業所の種別(併設型・空床型の別)
15
併設型における利用定員数又は空床型にお
ける当該施設の入所者の定員
16
協力医療機関の名称及び診療科名並びに当
該協力医療機関との契約内容
17
知的障害者援護施設等との連携体制及び支
援の体制の概要
18
当該申請に係る事業の開始予定年月日
19
併設する施設がある場合の当該併設施設の概要
19
同一敷地内にある入所施設及び病院の概要
0
0
1
7
6
共同生活援助・共同生活介護(一体型)
事業所(施設)の名称
12
5
古平郡古平町大字歌棄町203番地
1
11
2
地
変 更 が あ っ た 事 項
事業所のサービス管理責任者の氏名及び住所
1
若 者 宿
サービスの種類
10
1
称
内 容
7.事業所(施設)の平面図及び~
「若者宿」
、「ルピナスの家」(旧)平面図等
※別添のとおり
「若者宿」本館(延面積479.74 ㎡)
「ルピナスの家」本館(延面積418.52 ㎡)
12 運営規程
「若者宿」
、「ルピナスの家」(旧)運営規程
※別添のとおり
(変更後)
7.事業所(施設)の平面図及び~
「若者宿」
、「ルピナスの家」(新)平面図他
スプリンクラー工事資料 ※別添のとおり
「若者宿」本館(延面積479.74 ㎡)
「若者宿」スプリンクラーポンプ機械室(延面積7.29 ㎡)
「ルピナスの家」本館(延面積418.52 ㎡)
「ルピナスの家」スプリンクラーポンプ機械室(延面積7.29 ㎡)
12 運営規程
共同生活介護、共同生活援助一元化による
(新)「若者宿」運営規程(全面改正)
※別添のとおり
変 更 年 月 日
備考 1 当該項目番号に○を付してください。
2 変更内容がわかる書類を添付してください。
3 変更の日から10日以内に届け出てください。
平成26年4月1日
平 26. 6.27
認知症グループホーム「夕凪」付設基準該当居宅サービス事業所等登録申請
- 介護保険分 -
・短期入所生活介護 定員2名
様式第1号
基準該当居宅サービス事業所等登録申請書
後志広域連合長
様
平成 25 年 6 月 27 日
所
在 地
申請者
名
称
理 事 長
古平郡古平町大字歌棄町204番地
社会福祉法人 古平福祉会
木 村 輔 宏
印
基準該当居宅サービス等事業所(基準該当居宅介護支援事業所)として登録を受け
たいので、関係書類を添えて申請します。
フ
リ
ガ
名
ナ
シャカイフクシホウジン フルビラフクシカイ
称
社会福祉法人 古平福祉会
申
主たる事務所の所在地
請
法人である場合その種別
連
者
絡
先
代 表 者 の 職 ・ 氏 名
代
表
者
の
住
所
(〒046-0194)
北海道古平郡古平町大字歌棄町204番地
社会福祉法人
電話番
号
職
登
録
を
受
け
よ
う
と
す
る
事
業
所
訪 問 介 護
訪 問 入 浴 介 護
通 所 介 護
短期入所生活介護
福 祉 用 具 貸 与
居 宅 介 護 支 援
介護予防訪問介護
介護予防訪問入浴介護
介 護 予 防 通 所 介 護
介護予防短期入所生活介護
介護予防福祉用具貸与
介 護 予 防 支 援
実施
事業
理事長
北海道
FAX 番号
0135-42-4162
氏
木村 輔宏
名
名
(郵便番号
046-0103)
北海道古平郡古平町大字本町 33 番地
〒046-0121
北海道古平郡古平町大字浜町645 いきいき生活支援センター「風花」
事 業 所 等 の 所 在 地
同一所在地において
行なう事業等の種類
0135-42-4161
法人所轄庁
登録申請をする事業所
等の事業開始予定年月日
○
平成25年8月1日
○
平成25年8月1日
既に基準該当サービス事業の登録を
受けている事業等の事業開始年月日
基 準 該 当 事 業 所 番 号
様式
付表1
付表2
付表3
付表4
付表5
付表6
付表1
付表2
付表3
付表4
付表5
付表6
(既に登録を受けている場合)
登録を受けている市町村
介 護 保 険 事 業 所 番 号
既に指定を受けている事業
医 療 機 関 コ ー ド 等
0
1 7 2 5 0 0 1 6 7
(既に指定又は許可を受けている場合)
(介護予防)訪問介護、(介護予防)通所介護
(介護予防)訪問入浴介護、居宅介護支援
平 26. 2.13
居宅サービス事業所「グッドケア」更新申請
平 26.3. 11 更新受託通知
記
サービスの種類
訪問介護
事業所の名称
グッドケア
事業所の所在地
事業所番号
古平郡古平町大字歌棄町204番地
古平町高齢者複合施設「ほほえみくらす」内
0172500167
指定の有効期間
平成26年4月1日から平成32年3月31日
サービスの種類
訪問入浴介護
事業所の名称
グッドケア
事業所の所在地
事業所番号
古平郡古平町大字歌棄町204番地
古平町高齢者複合施設「ほほえみくらす」内
0172500167
指定の有効期間
平成26年4月1日から平成32年3月31日
サービスの種類
通所介護
事業所の名称
グッドケア
事業所の所在地
事業所番号
古平郡古平町大字歌棄町204番地
古平町高齢者複合施設「ほほえみくらす」内
0172500167
指定の有効期間
平成26年4月1日から平成32年3月31日
記
記
平 26. 2.26
居宅サービス事業者「セルフケア」(通所介護)新規指定申請
新規指定事業内容
(介護保険サービス事業所)
(平成26年4月1日現在)
別添資料
No
1
事業名(種類)
項
目
通所介護及び
老人デイサービス
介護予防通所
事業「波座(なぐら)」
介護(小規模)
内
容
「波座(なぐら)」
リハビリ・機能訓練特化型
古平町高齢者複合施設
「ほほえみくらす」内
管理者
辻田研也
生活相談員 福士恵利子
平 26.3.20新規指定通知
記
サービスの種類
通所介護及び介護予防通所介護
事業所の名称
セルフケア
事業所の所在地
古平郡古平町大字浜町893番地5
古平町高齢者複合施設「ほほえみくらす」内
事業所番号
0172500480
指定日
平成26年3月20日
事業開始日
平成26年4月
指定の有効期間
平成26年3月20日から平成32年3月19日
1日
平 26. 2.26
居宅介護支援事業所移転に伴う、いきいき生活支援センター「風花」(居宅介護支援事
業所)の廃止届出
別記第5号様式の2(第7条関係)
廃止・休止届出書
平成26年2月26日
北海道知事 様
住所 古平郡古平町大字歌棄町204番地
氏名 社会福祉法人 古平福祉会
理事長 木村輔宏
介護保険法第75条第2項(第 82 条第2項・第 99 条第2項・第 115 条の5第2項)の規定
により、次のとおり事業(介護老人保険施設)の廃止(休止)をするので届け出ます。
介護保険事業者番号
名 称
廃止(休止)をする事業所
(介護老人保健施設)
0
1
7
2
5
0
0
3
7
3
風花
所在地 北海道古平郡古平町大字浜町645番地
いきいき生活支援センター「風花」
廃止(休止)をするサービス
の種類
居宅介護支援
廃止・休止の別
廃止
廃止(休止)をする年月日
・
休止
平成26年3月31日
廃止(休止)をする理由
法人内の居宅介護支援事業所を統合するため
現にサービスを又は支援を受け
ている者に対する措置
統合したグッドケアにて引き続き担当いたします。
休止予定期間
年
月
日 ~
年
月
日
備考 廃止又は休止の日の1月前までに届け出てください。
平 26. 2.26
老人居宅介護支援事業所「グッドケア」
「風花」所在地の移転と管理者の変更届出
変更内容一覧表
別添資料
No 事業名(種類)
変更項目
変更前
(介護保険サービス事業所)
(平成26年4月1日現在)
内
容
古平郡古平町大字浜町106番地
「ぷらっとほーむ」内「グッドケア」
管理者 辻田 研也
1
老人居宅介護等
事業所
「グッドケア」
「風 花」
居宅介護支
援事業所の
所在地
古平郡古平町大字浜町645番地
「風花」内「風花」
管理者 辻田 研也
古平郡古平町大字浜町893番地5
古平町高齢者複合施設「ほほえみくらす」内
「グッドケア」 管理者 上口かおる
4.社会福祉事業変更及び定款変更届(認可申請)法務局登記 等
(登記関係)
平 25. 4. 4
職員住宅用土地・建物(成田氏)所有権移転登記
平 25. 4. 9
職員住宅用土地・建物(成田氏)所有権移転登記
土地(宅地)・古平郡古平町大字浜町21番地4(100.9 ㎡)
建物・古平郡古平町大字浜町21番地4
木造亜鉛メッキ鋼板葺2階建(1階55.48 ㎡・2階34.02 ㎡)
平 25. 5.29
平成24年度社会福祉法人古平福祉会資産の総額変更登記
・・・金1,913,956,629円
平 26. 3.11
共同生活援助・介護(一体型)「若者宿」スプリンクラー整備によるポンプ機械室設置
表示登記
共同生活介護「ルピナスの家」スプリンクラー整備によるポンプ機械室設置表示登記
4.社会福祉事業変更及び定款変更届(認可申請)法務局登記 等
(登録免許税法による不動産取得申告関係)(継承取得)
平 25. 4 1
多機能型福祉事業所「ぷらっとほーむ」成田氏より取得「職員住宅」分
5.施設及び設備等整備
(法人本部関係)
平 25. 4.10 職員住宅取得(土地 928000 円・建物 1,572,000 円)
・・・2,500,000 円
平 25. 4.30 職員住宅「ふたば寮」換気断熱工事
・・・380,049 円
平 25. 4.30 法人敷地内舗装工事第1回目(各会計按分)
・・・404,250 円
平 25. 6.30 法人敷地内舗装工事第2回目(各会計按分)
・・・259,274 円
平 25.10.31 職員住宅「ふたば寮」給湯器排気筒移設工事
・・・1,039,500 円
(法人事務センター関係)
平 25. 4. 2 パソコンネットワークサーバー
・・・470,400 円
平 25. 4. 2 サーバーバックアップ電源
・・・100,485 円
平 25. 4. 2 SQLサーバー
・・・173,250 円
平 25.10.20 アルミ三連はしご(管財科)
・・・100,800 円
(共働の家関係)
平 25. 12.31 防火灯設置工事(給食科玄関)
・・・254,100 円
平 26. 2.12 公衆電話(コイン式)2台
・・・229,635 円
(若者宿・ルピナスの家関係)
平 25. 4.16 GH「さわえ寮」内装工事
・・・578,550 円
平 25. 4.16 GH「藤の木寮」外壁工事
・・・630,000 円
平 25. 4.30 ボイラー(白かば寮)
・・・153,720 円
平 25. 5.21 GH「あざみ寮」屋根改修工事
・・・2,783,550 円
平 25. 5.21 GH「つつじ寮」屋根改修工事
・・・2,562,000 円
平 25. 5.21 GH「つつじ寮」屋根改修工事(追加)
・・・134,190 円
平 25. 6.30 GH「ルピナスの家」トイレ改修工事
・・・372,330 円
平 25.10.25 GH「ルピナスの家」世話人室改修工事
・・・989,069 円
平 25.10.28 GH「ルピナスの家」談話室改修工事
・・・975,874 円
平 25.11.01 GH「ルピナスの家」屋根張替え改修工事
・・・787,844 円
平 25.11.07 GH「ルピナスの家」屋根塗装改修工事
・・・970,935 円
平 26. 1.27 GH「ルピナスの家」15号室床改修工事
・・・690,000 円
平 26. 2.28 GH「ルピナスの家」スプリンクラー設置工事
・・・12,442,500 円
平 26. 2.28 GH「若者宿」スプリンクラー設置工事
・・・13,608,000 円
平 26. 2.28 呼出表示設備(ワイヤレスコール)
平 26. 3.20 日産セレナ(中古車両「ほほえみくらす」送迎車両)
・・・220,500 円
・・・1,216,930 円
(きょうどう関係)
平 26. 3.25 古平町高齢者複合施設(障害者就労部門)応接4点セット
平 26. 3.25 古平町高齢者複合施設(障害者就労部門)整備工事
平 26. 3.31 古平町高齢者複合施設(障害者就労部門)テレビ52型
・・・133,350 円
・・・84,130,434 円
・・・128,100 円
(みっくすベジタ関係)
平 25. 4. 7 ソフトクリームフリーザー
・・・525,000 円
平 25. 4.30 FF式ストーブ
・・・218,400 円
平 25.10.31 ガステーブル
・・・199,500 円
平 26. 3. 3 水道用量水器
・・・191,037 円
平 26. 3.25 波座(なぐら)吊戸棚シリンダー錠
・・・260,400 円
平 26. 3.31 シェルフ(移動式食器保管棚)
・・・272,370 円
(グッドケア関係)
平 25. 5.31 日産セレナ(中古車両ヘルパー用)
・・・590,235 円
平 25.12.16 日本財団助成車両ライフ(ヘルパー用)
・・・869,653 円
平 26. 1.21 ネッツトヨタラウム(中古車両居宅用)
・・・783,376 円
平 26. 3.20 日産モコ(中古車両「ほほえみくらす」ケアマネ用)
・・・589,730 円
(生活支援センター関係)
平 25. 5.02 トヨタシエンタ(中古車両通院用)
・・・446,020 円
平 25. 5.31 日産セレナ(中古車両通院用)
・・・425,135 円
平 25. 6.30 「いこいの家」給湯配管工事
・・・628,519 円
平 25. 8.31 エンジン乗用草刈機
・・・204,750 円
平 25.11.22 ネッツトヨタラウム(中古車両居宅用)
・・・541,597 円
平 25.12.16 日本財団助成車両ステップワゴンひまわりくらぶ(送迎用)
・・・2,276,724 円
平 26. 1.31 「くぬぎ寮」給水配管工事
・・・190,000 円
平 26. 3.25 リハビリ機器(セルフケア)壁面用肋木
・・・210,000 円
平 26. 3.25 リハビリ機器(セルフケア)トータルサイクル
・・・124,320 円
平 26. 3.25 リハビリ機器(セルフケア)プレミアムジム
・・・252,000 円
平 26. 3.25 リハビリ機器(セルフケア)体組成計
・・・269,800 円
平 26. 3.25 リハビリ機器(セルフケア)電動ウォーカー
・・・139,000 円
平 26. 3.25 リハビリ機器(セルフケア)足浴セット
・・・347,760 円
平 26. 3.25 リハビリ機器(セルフケア)全自動血圧計
・・・262,500 円
平 26. 3.31 シビリアン(中古バス送迎用)
平 26. 3.31 「いこいの家」洗面化粧台設置工事
・・・1,729,999 円
・・・378,126 円
6.監理業務他委託業務等契約締結(更新)
平 25. 3.26 イナホ観光㈱と自動車通勤者輸送業務委託契約締結 (H25年度分)
平 25. 4. 1 ㈲エイ・ワンと防火設備保守点検契約を締結 (H25年度分)
平 25. 4. 3 積丹町と介護予防事業作業療法士派遣委託業務契約締結 (H25年度分)
平 25. 4.22
平 25. 7.10
平 25. 7.12
平 25. 8.29
㈱福嶋建築設備・角田建設㈱とGH「あざみ寮」、「つつじ寮」屋根修繕請負工事契約締結、併せ
て上記工事監理契約を㈱さがら設計事務所と契約
障害者就労継続支援施設「きょうどう」(ほほえみくらす整備工事負担分)に関する工事請負契約書
を㈱福津組、㈱さがら設計事務所に締結
古平町と平成25年度古平町高齢者複合施設「きょうどう」利用1階(面積561.15)㎡部分の町
有財産無償貸与契約締結
㈱さがら設計事務所とCHルピナスの家・GH「若者宿」スプリンクラー設置工事の実施計画、
監理業務の契約締結
平 25. 9.12 古平町と防災無線施設整備のため法人敷地使用の屋外拡声支局建柱地貸借契約締結
平 25.10. 7
平成25年度社会福祉施設等耐震化等整備促進事業(スプリンクラー整備事業)CH「ルピナスの
家」落札業者㈱山谷建築店、GH「若者宿」落札業者(株)アースビルドと工事請負契約締結
平 25.12.25 平成25年度古平町高齢者複合施設配置備品落札業者㈱フルムラ商会と契約締結
平 26. 1.27
㈱さがら設計事務所と平成25年度古平町高齢者複合施設就労継続支援施設「きょうど
う」設計一部変更の設計図書等書換業務委託契約締結
7.役員研修
平成25年度
日
年間役員研修計画
時
研修会名
平成25年5月 全道施設長セミナー
場
札幌市
所
役員名(予定)
参加者(実績)
菊地理事(事務局長)
H25.5.15~16
辻田理事
左同
青柳評議員
平成25年6月 全国施設長会議
東京都
「障害福祉施策のゆくえ」
菊地理事(事務局長)
H25.6.4~5
辻田理事
左同
青柳評議員
共働の家職親会総会
古平町
・全道障害者職親連合会
会長 清宮壱博 氏
木村理事長
H25.6.21
吉野副理事長
左同他
辻田常務理事
小樽公共職業安定所
笠井理事
所長 布谷克尋
大澤・村田・加我
「障害者雇用について」
監事
藤田・逢見・
渡辺・青柳評議員
東京地区方面父兄研修会
東京都
木村理事長
H25.6.29
「障害者自立支援法の今
菊地理事(事務局長)
左同他
後について」
辻田理事
共働の家・いこいの家
中津評議員
管理者
青柳評議員
平成25年7月 第58回北海道手をつな 倶知安町
木村理事長
H25.7.27~28
ぐ育成会(倶知安町)大会
辻田理事
菊地理事(事務局長)
大会テーマ「共に支えあう
中津評議員
辻田(研)理事(助言者)
絆倶知安の地から」
青柳評議員
中津、青柳、渡辺、星
藤倉評議員
平成25年8月 第67回小樽・後志社会福 積丹町
木村理事長
H25.8.27
祉大会(積丹町)「心の通う
加我評議員
左同他、辻田常務理事
温かい社会福祉の推進」
青柳評議員
菊地理事(事務局長)
菊地理事(事務局長)
H25.10.15~16
辻田研理事
菊地理事
白川評議員
辻田(研)理事
辻田常務理事
H25.10.19
丹後理事
菊地理事
平成25年10月 全道関係施設職員研究定 札幌市
山渓大会
札幌市福祉フォーラム 2013
「共生社会をどう創る」
(厚労省事務次官)
講演
村木厚子
札幌市
平成25年11月 苦情解決システム研修会
札幌市
西舘第三者委員
H25.11.22
加我評議員
加我第三者委員
青柳評議員
(評議員)
青柳評議員
平成25年12月 権利擁護セミナー
札幌市
吉野副理事長
H25.12.2
丹後理事
菊地理事(事務局長)
障がい者虐待防止・権利擁 札幌市
菊地理事(事務局長)
H25.12.12~13
護研修会
辻田理事
左同
青柳評議員
平成26年1月
原子力災害避難計画説明 倶知安町
H26.1.8
会
菊地理事(事務局長)
辻田(研)理事
青柳評議員
ソーシャルワーク研修
東京都
H26.1.25~26
テーマ「高齢障がい者の受刑
辻田(研)理事
者の現状と法の知識」
平成26年2月
障害者の地域生活支援研修 東京都
H26.2.1~2
「地域生活支援の考え方」
辻田(研)理事
「当事者の声を聴く」
「今後の課題」他
小樽地区障害者雇用
小樽市
菊地理事(事務局長)
連絡会議
H25.2.28
永山部長
北後志自立支援協議会研 余市町
加我監事
H26.2.28
修
大澤監事
菊地理事(事務局長)
辻田(研)理事
平成26年3月
全道施設長研修会
札幌市
菊地理事(事務局長)
H26.3.4~5
辻田理事
左同
青柳評議員
8.諸規定等の制定及び改正
平 25. 3.26
「若者宿」
・
「ルピナスの家」(指定共同生活援助・介護事業)運営規程の改正
「みっくすベジタ」(指定就労継続支援B型事業)運営規程の改正
「いこいの家」(指定居宅介護、重度訪問介護、行動援護) 運営規程の改正
「共働の家」
・
「いこいの家」(指定短期入所事業)運営規程の改正
平 25. 5.27
「若者宿」
・
「ルピナスの家」(指定共同生活援助・指定共同生活介護)運営規程の改正
平 25. 7.16
「若者宿」
・
「ルピナスの家」(指定共同生活援助・指定共同生活介護)運営規程の改正
平 25.10. 4
「児童デイ多機能型事業所ひまわりくらぶ」(指定児童発達支援事業、放課後デイサービ
ス事業、保育所等訪問事業) 運営規程の改正
「ぷらっとほーむ」(指定短期入所事業)運営規程の改正
平 25.12. 3
「グッドケア」(指定訪問介護事業(予防)通所介護事業(予防)訪問入浴介護(予防)事業)
運営規程の改正
平 26.3. 26
「若者宿」(指定共同生活援助、介護サービス包括型)事業運営規程の改正
「きょうどう」(指定生活介護・就労継続支援B型・就労移行支援事業) 運営規程の改正
「みっくすベジタ」(指定就労継続支援B型事業) 運営規程の改正
9.その他
平 25. 3.28 「みっくすベジタ」就労継続支援A型(定員20名)の廃止届(H25.4.1 付)に伴い、古平町
保健福祉課、小樽公共職業安定所障害者就労指導官、統括、余市分室主任に状況と経緯
について菊地事務局長が説明。
平 25. 5.22 地域介護・福祉空間整備等施設交付金による、いきいき生活支援センター「風花」のう
ち「のどか」について会計検査院の調査官より実地検査実施。デイサービス利用率が低
いので改善指導あり、改善計画の説明と資料を提出し終了。
平 25. 5.24 小樽労働基準監督署へ平成25年度従業者の時間外労働及び休日労働に関する届出書と
就業規則変更の届出書を提出し、即日受理される。
平 25. 6.21 「れい明の里職親会」通常総会及び入社激励祝賀会が開催され、古平町長はじめ多数の
来賓出席の下、長期就労者の表彰式が行われた。
平 25. 6.23 共働の家利用者の金谷春男さんが入院先にて昨日逝去し、本日午後6時30分よりれい
明会館にて「お別れ会」を利用者はじめ関係職員参列の下、同僚の佐々木清隆さんがお
別れの言葉を述べしめやかに執行された。
平 25. 8. 8 「れい明の里まつり」が町長及び古平町社会福祉協議会会長、れい明の里援護会会長等、
町内会関係者をはじめ、利用者、保護者、関係職員、世話人、ボランティア等が参加の
下、午後3時から8時までれい明グランドにて盛大に開催された。
(参加者約500余名)
平 25. 8.29 古平町地域担当者により古平福祉会とれい明の里町内会合同で町防災対策の概要(防災無
線、施設整備、避難訓練計画等)説明があり、当会幹事、運営委員、町内会会員が出席し、
福祉避難所の設置や古平町からの支援と協力体制について協議する。
平 25. 9.20 平成25年度社会福祉法人及び社会福祉施設に係る指導監査が後志総合振興局指導の下
実施される。(監査対象:
「ひまわりくらぶ」
「微・助っ人」
「いこいの家」
「ルピナスの家」
「若者宿」)
平 25.10. 3 GH利用者の小口浩さんが入院先にて逝去(10/1)し、本日夕刻よりれい明会館にて「お
別れ会」を利用者はじめ関係職員参列の下、同僚の岡田光彦さんがお別れの言葉を述べ
た後、浩さんのご家族(兄)より謝辞を受け、しめやかにお通夜の儀が執行された。
平 25.12. 5 後志総合振興局社会福祉課より平成25年度社会福祉施設指導監査(書面審査)の実施結
果を受け、共働の家勤務体制確保等の項目で年2回以上の健康診断を実施するよう通知
を受ける。
平 25.12.24 古平町より平成25年度高齢者複合施設等整備事業における請負契約額83,332,77
7円の変更等通知書受理。(後に82,516,025円に変更)
平 25.12.27 古平町より平成25年度就労継続支援施設整備事業補助金42,260,000円決定通知
書を受理。(後に42,064,000円に変更)
平 26. 1. 1 共働の家利用者の伊藤香代子さんが帰省先の自宅トイレにて倒れているのを外出先から
戻った弟さんが発見。心肺停止状態にて救急車で病院に搬送された旨の一報があり、そ
の後亡くなった知らせが入る。検査の結果、原因は誤嚥による窒息死と判明。
平 26. 1.25 GH利用者の佐久間徳美さんが入院先にて昨日逝去され、本日午後6時30分よりれい
明会館にて「お別れ会」を利用者はじめ関係職員参列の下、同僚の揚岩直行さんがお別
れの言葉を述べた後、徳美さんのご家族(姉)より謝辞を受け、しめやかにお通夜の儀が執
行された。
平 26. 2.20 後志総合振興局社会福祉課より平成25年度社会福祉施設等耐震化等整備促進事業(スプ
リンクラー整備事業)に係る補助金決定通知書受理(「ルピナスの家」3,699,000 円 「若
者宿」4,320,000 円)
平 26. 2.20 古平町水産加工業協同組合に加盟する事業所(7社)が事業継続を断念し、当会利用者25
名が解雇通知され、当会幹事による緊急会議開催。後志総合振興局社会福祉課と道(生活
課)担当課長より連絡あり状況に併せて対策会議内容として再就職の長期化を想定し「き
ょうどう」
「みっくすベジタ」の定員増を行い離職利用者の受入をし、同時に新規職場開
拓(余市方面)の強化を図る旨を報告し、評価支援を頂く。対象利用者全員に対し、法人本
部会議室にて今後の希望等を聴き取り上記内容を伝える。
平 26. 2.28 古平町より歌棄団地公営住宅(3棟12戸)がその耐用年数を超えていることから、その用
途を廃止し、当会への無償譲渡依頼書を受理。(用途廃止予定日 H26.4.1)
平 26. 3.17 GH利用者の高久嘉信さんが昨日逝去され、本日夕刻よりれい明会館にて「お別れ会」
を利用者はじめ関係職員参列の下、しめやかにお通夜の儀が執行された。
平 26. 3.25 北海信用金庫古平支店より、平成25年度障害者就労継続支援施設「きょうどう」改修
工事整備資金として5,500万円借入し、関係業者への支払を完了する。
Fly UP