...

戦前の幼稚園における空間意識の検討―写真の分析

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

戦前の幼稚園における空間意識の検討―写真の分析
戦前の幼稚園における空間意識の検討―写真の分析を通して―
○ 濵田彩希(蒲田保育専門学校) 福田篤子(大妻女子大学大学院) 金玟志(浦和大学)
宮里暁美(十文字学園女子大学) 柴崎正行(大妻女子大学)
【はじめに】
これまで、附属幼稚園(東京女子師範学校附属幼稚
に着目し、上履きに代表される室内空間がどのように
意識され利用されてきたのかを明らかにしていきたい。
園)および愛珠幼稚園の設立時から明治中期までを対
象に保育課程表と実践記録から保育時間や保育空間が
どのように意識されてきたのかを明らかにしてきた
【方法】
明治期に創設された3つの幼稚園(東京女子師範学
(柴崎正行ほか 日本保育学会 第67・68 回大会発表)
。
校附属幼稚園、愛珠幼稚園および頌栄幼稚園)の記念
附属幼稚園の設立当時の保育課程(M10 年)では、保育
誌に掲載されている写真から保育空間がどのように利
者主体で活動を展開させる時間が保育であり、子ども
用されているのか分析し、保育室内空間に対する意識
たちが主体となって自由に遊ぶ時間は保育活動である
について考察する。
とは意識されていなかった。さらに保育者が意図した
課題に取り組む空間(開誘室)が保育の場と意識され、
【結果及び考察】
室外で自然や生き物に触れて過ごす時間は保育項目に
まず3園の創立当時の写真を比較してみると、附属
入っておらず、当初園庭は保育空間ではないと意識さ
幼稚園は板敷の保育室内を靴のままで使用していた。
れていたのではないかと考えられた。小学校との接続
愛珠幼稚園では作法室は靴を脱ぎ、遊戯室は靴を履い
を重視していた時期(M14~17 年)もあったが、明治
ていた。頌栄幼稚園では板敷の上に茣蓙のような物を
24 年の保育課程より保育時間は保育者の意図した課題
敷き、靴を履いて生活をしていることが分かった。こ
に取り組む時間だけを指すのではなく、子どもたちが
の3園の生活様式の違いは、各園が設立された経緯や
自由に遊ぶ時間も保育時間の一部として確実に意識さ
園舎の成り立ちの違いが大きく影響していると思われ
れるようになったと分かった。さらに遊戯が室内外で
る。①附属幼稚園は官立の擬洋風建築を新設し幼児教
行われるものと明記されていることからも、保育空間
育界を牽引するモデル校としての役割をもっていた
は開誘室だけではなく、自然や生き物に触れて過ごす
②愛珠幼稚園は商家の屋敷を転用した園舎で、地域の
室外も含めて意識されたことが分かった。一方、愛珠
有力者たちによって立ち上げられ附属幼稚園を模範と
幼稚園の保育課程(M13 年)では、
「耕作」や「自由遊」
しながらも民意を大事にしていた ③頌栄幼稚園は AL.
の時間が保育項目に設けられていた。子どもたちの一
ハウの意向から、園舎は新設の武家屋敷でありながら
日の活動のリズムが考えられ始めていて、子どもの実
室内を西洋風に活用していた。また当時ハウは日本の
態に即していきたいという保育者の思いとともに、室
気候風土と蚤対策に気を揉んでいたようで、ただ西洋
内外ともに保育空間であるという意識を持ち始めてい
の生活様式を導入しただけではなく、衛生上の観点か
たことが分かった。こうした保育の時空間意識が継続
ら板敷の上に茣蓙を敷き、靴を履いて生活していたの
されていたことも明治 26 年の保育課程から分かった。
だと推察された。
それでは保育の時空間意識は、園環境に起因するも
のなのだろうか。たとえば今日ではごく当たり前のこ
【参考文献】
ととして定着している『幼稚園や小学校以上の学校環
お茶の水女子大学付属幼稚園
境において室内で上履きに履き替えるという行為』は、
館, 2006
幼稚園設立当時(明治期)から行われてきたものなの
大阪市立愛珠幼稚園創立 130 周年記念事業委員会 愛
だろうか。日本特有の住環境と生活様式から考えてみ
珠幼稚園百年史 130 年史 大阪市立愛珠幼稚園, 2010
れば、学校環境においては室内で上履きに履き替える
頌栄保育学院, み翼のかげ
という行為は意図的に取り入れられたように思われる。
年の歩み 頌栄保育学院 1989
そこで、本研究では戦前の幼稚園における生活様式
時の標 フレーベル
写真で見る頌栄 100
Fly UP