...

[発表資料1](PDF:170KB)

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

[発表資料1](PDF:170KB)
平成25年度地域発元気づくり支援金「事業成果発表会資料」
信州国際音楽村公園バラの会
信州国際音楽村公園 バラの会の概要
1 発
足
平成 23 年 10 月 12 日
信州国際音楽村公園開設
平成 23 年 10 月 29 日
2 目的及び事業
(1)目 的
ア 信州国際音楽村公園へバラ等の植栽及び管理を自主的に行う。
イ 本会の会員が楽しみ・バラ等の植栽等の学習をする。
ウ
音楽村公園を訪れる人たちに憩いの場を提供するため、四季を通して楽
しめる魅力的な公園づくりの推進に寄与する。
(2)事 業
ア 音楽村公園のバラ等の植栽計画の策定及び提案。
イ 音楽村公園へのバラ等の植栽及び管理に必要な事業・活動。
ウ バラ等の育て方、楽しさを知って頂くための講習会・講演会等の開催。
エ 音楽村公園のバラ等による魅力的な公園づくりに必要な事業、活動。
3 バラの会 会員数及び予算
(1)平成 23 年度
ア
イ
会員数
予 算
平成 23 年 10 月
17,000 円
17 名
4 英国デビットオースチン・ローズ社からのバラ苗の贈呈について
平成 24 年 3 月 16 日に、英国デビットオースチン・ロージズ社から東日本大
震災・長野県北部地震の上田地域に避難された被災者の心を慰めるため、信州
国際音楽村公園バラの会へ、イングリッシュローズ苗 100 株の贈呈を受ける。
1
地域発元気づくり支援金の概要
1 事業名
「信州国際音楽村公園」バラ園づくり事業
2 目 的
(1)信州国際音楽村公園は、3 月のスイセン、7 月のラベンダーの花で有名で
あるが、公園利用者に、新たに、バラ等の植栽により、6 月、10 月にも
花を楽しんでいただく。
(2)平成 23 年度に、市民の憩いの場や観光資源の充実を図るため、新たに整
備された、信州国際音楽村公園北東側の眺望が良い芝生広場を中心に四
季を通して花が楽しめる公園を造る。
(3)バラの会と市民が協働でバラ園の整備を行い、市民や観光客が四季を通
じて花やみどりを楽しむことができる公園づくりを推進する。また、市
民との協働により事業を実施することから、地域を超えた市民間の交流
と親睦の輪を広げる。
3 事業内容
(1)バラ園植栽計画の策定
(2)花壇 土づくり事業
(市民参加のワークショップにより)
・花壇の除石及び客土 ・腐葉土づくり
(3)バラ園への植栽事業
・バラ園へのバラ苗等の植栽 ・バラ苗里親事業
・バラの育て方教室の開催
・標識の整備
(4)市民園芸相談所及び管理センターの建設
・管理センターの建設 構想の研究
・園芸相談所の設置(臨時)
(5)バラ祭りの開催(春、秋)
・講演会の開催
4 事業の実績及び予算
事業年度
事業費
平成 24 年度
1,450,513 円
1,382,000 円 (補助率:ソフト 10/10・ハード 2/3)
平成 25 年度
1,845,251 円
1,376,000 円 (補助率:ソフト 3/ 4・ハード 2/3)
平成 26 年度
4,115,964 円
2,923,000 円 (補助率:ソフト 3/ 4・ハード 2/3)
7,411,728 円
5,681,000 円
合
計
支援金額
2
備
考
平成 25 年度「信州国際音楽村公園」バラ園づくり事業実績
1 花壇土づくり事業
(1)花壇の除石及び植穴堀 4 月 A=50 ㎡ 客土の購入 10 ㎥
(上田市により、花壇 500 ㎡造成)
(2)腐葉土・堆肥づくり 11 月中旬~平成 26 年 3 月
環境に配慮した花壇づくり (地域住民・小中学生・バラの会)
公園の落ち葉を活用し腐葉土・堆肥づくり 参加者 述べ 100 人
2
バラ園へのバラ等の植栽事業
(1)バラ園へのバラ苗等の植栽 4 月上旬~11 月
・イングリッシュローズのバラ苗 支援金により購入苗 210 本
・DAロージズ社から寄贈苗 114 本
計 324 本植栽
・ラティス 2 基、木柵 12.5m、バラアーチ 1 基、トレリス 7 基
(2) バラの里親事業
・公募により、バラ園へ植えるバラ苗の里親を募集し、応募者に植え
付け及び管理を行った。応募者 17 名
(3)講習会「イングリッシュローズの育て方」講師 DA社 平岡 誠 氏
第 1 回 4 月 バラ苗の植え付け方・成長初期の管理 参加者 145 名
第 2 回 7 月 花後の管理・お礼肥え
参加者 73 名
第3回
第4回
8 月 夏季剪定
参加者 70 名
3 月 ツルバラの誘引 冬季の管理
参加者 48 名
延べ参加人数 336 名(バラ園の管理者の育成)
(4)標識の整備
ア 案内看板の設置 ・バラの樹名板の設置 270 枚
・案内板(バラ園への案内板)11 枚
3 バラ祭りの開催
(1)バラ祭りの開催
ア 期 間 平成 25 年 6 月 8 日から 6 月 16 日まで 9 日間
イ 会 場 信州国際音楽村公園 芝生広場付近 バラ園
ウ
内
容
バラ祭りの期間中は、バラの会々員により、ガーデン内
の案内や説明を行った。(バラ苗等の販売)
(2)市民園芸相談所の開設
ア 日時 6 月 8 日・9 日・15 日・16 日 4日間
信州国際音楽村公園バラ園のバラ祭り会場にて、園芸の専門家3
名により、市民の相談に応じた。 述べ相談者 78 名
3
(3)講演会の開催 講師 DA社 平岡 誠 氏
ア 日時 6 月 9 日午前 9 時 30 分から
イ 場所 信州国際音楽村 ホール「こだま」
ウ 講演内容 「イングリッシュローズの楽しみ方」
エ 受講者 188 人
4 事業の成果
(1)花壇の整備
整備年度
花壇の整備面積
バラ苗の植栽数
備
考
平成 24 年度
750 ㎡
113 株 ミックスローズ
平成 25 年度
550 ㎡
324 株 イングリッシュローズ
平成 26 年度
200 ㎡
100 株 イングリッシュローズ
合
計
1,500 ㎡
537 株
・その他、バラ園の花壇には、宿根草 1,200 株が植えられ、大型バラアーチ 4
基の設置及び大型トラリス 6 基の整備がされ、ベンチ・園路等が整備された。
(2)講習会・講演会・ワークショップ参加者
実施年度
講習会
講演会
ワークショップ
計
平成 24 年度
89 人
―
32 人
121 人
平成 25 年度
336 人
188 人
―
524 人
平成 26 年度
473 人
238 人
30 人
741 人(予定)
898 人
426 人
62 人
1,386 人
合
計
(3)事業の効果
ア イングリッシュローズを中心としたバラ等を植栽することにより、
6月、10 月にも花を楽しむことができるようになり、公園への来場者
(市民・観光客)が増加した。
イ バラ苗の植栽・育て方教室を通じ市民間の交流と親睦の輪が広まった。
ウ バラ苗の植栽・育て方教室の開催によりバラ等の育て方のノーハウが
広まった。
エ ばらの会の会員数が増加した。
H23 年 17 人→H24 年 21 人→H25 年 39 人→H26 年 43 人
オ
腐葉土・堆肥づくりにより、音楽村公園の落ち葉の有効活用が図られ、
参加した小中学生に対し環境保全に関する学習の場を提供することが
できた。また、近隣自治会が新たに、腐葉土づくりに参加し、参加者
の輪が広がった。
4
Fly UP