...

第2回 JMAC シンポジウム バイオ産業基盤としての国際標準化 時間

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

第2回 JMAC シンポジウム バイオ産業基盤としての国際標準化 時間
第2回 JMAC シンポジウム バイオ産業基盤としての国際標準化
時間変更のお知らせ
◇Dr. Uwe Oelmüeller 講演は事情により中止となりました。何卒ご了承ください。◇
●座長
中江 裕樹 /特定非営利活動法人バイオチップコンソーシアム
布藤 聡 /株式会社ファスマック 代表取締役社長
事務局長、研究部長
12:00 【開場】
12:00〜13:00 【展示閲覧】
パネル展示をご覧ください。
13:00〜13:05 【会長挨拶】
斉藤 史郎 /JMAC 会長、株式会社東芝 執行役常務 研究開発センター所長
●開会のご挨拶
13:05〜13:15 【来賓挨拶】
江崎 禎英 /経済産業省 製造産業局 生物化学産業課長
●バイオ産業の今後の展望
13:15〜13:25 【来賓挨拶】
福田 泰和/経済産業省 産業技術環境局 国際標準課長
●臨床検査分野の国際標準化
13:25〜14:05 【招待講演】
Sheila M. Woodcock /President & Principal Consultant, QSE Consulting Inc
● Quality Management, Standards and Accreditation - Why, What, Who, How?
14:05〜14:40 【講演】
宮地 勇人 / 東海大学医学部基盤診療学系 臨床検査学 教授
特定非営利活動法人日本臨床検査標準協議会 常任理事
● Considerations on the Globally Expanding Market for IVD devices based on
Molecular-Genetic Testing: Importance of Accordance with the Quality Standard
14:40〜15:15 【講演】
久保野 勝男 / 公益財団法人日本適合性認定協会 認定センター 副センター長
●遺伝子検査ビジネスに必要な要件(臨床検査室の認定制度の観点から)
15:15〜15:45 【休憩】
パネル展示をご覧ください。
15:45〜16:20 【講演】
新見 伸吾 / 国立医薬品食品衛生研究所 医療機器部 部長
●医療機器の開発から承認申請に至るまでのプロセスで産業界が留意すべき点
16:20〜16:55 【講演】
藤井 紳一郎 / 独立行政法人産業技術総合研究所 計測標準研究部門 主任研究員
●遺伝子検査の妥当性評価のための核酸認証標準物質
16:55〜17:30 【講演】
中江 裕樹 / 特定非営利活動法人バイオチップコンソーシアム 事務局長、研究部長
●バイオ産業化に必要な要件と国際標準化の意義
17:30〜17:35 【閉会挨拶】
田中 利明 / JMAC 副会長、東レ株式会社 常任理事
●閉会のご挨拶
17:35〜18:00 【展示閲覧】
パネル展示をご覧ください。
18:00 【閉場】
●パネル展示協力機関一覧
1. 株式会社朝日ラバー
2. 株式会社鎌倉テクノサイエンス
3. 株式会社キアゲン
4. 倉敷紡積株式会社
5. JSRライフサイエンス株式会社
6. 住友ベークライト株式会社
7. 株式会社DNAチップ研究所
8. 株式会社テンクー
9. 株式会社東芝
10. 東洋製罐グループホールディングス株式会社
11. 東レ株式会社
12. 日産化学工業株式会社
13. Biocosm 株式会社
14. 株式会社ファスマック
15. 株式会社ベックス
16. 北海道システムサイエンス株式会社
17. 三菱レイヨン株式会社
18. 横河電機株式会社
19. 独立行政法人産業技術総合研究所
20. JMAC
Fly UP