...

従業員向けの福利厚生制度などについて教えてほしい

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

従業員向けの福利厚生制度などについて教えてほしい
Q
生
涯
設
計
の
完
成
に
向
け
た
取
組
み
︵
Q
&
A
︶
︱
法
人
向
け
良
質
な
提
案
・
商
品
・
サ
ー
ビ
ス
従業員向けの福利厚生制度などについて教えてほしい
法人向け総合コンサルティングへの取組み
団塊の世代の定年退職や高年齢者雇用安定法の改
当社は、各企業の従業員に対して、より充実した福利
正、派遣社員やパートタイマーの拡充による雇用形態
厚生サービスを提供していくことができるよう、コーポ
の変化などを背景として、法人のお客さまおよびその
レートリーテイル(従業員拠出制市場)向けのさまざまな
従業員を取り巻く環境が大きく変化してきています。そ
商品・サービスの開発に積極的に取り組んでいます。
のため法人のお客さまにとって、
“優秀な人材が安心し
また、提携先である損保ジャパン、アフラックと連携
てその能力を発揮できる環境”
を整備することは、ます
し、生命保険、損害保険、がん保険等の提供を通じて、
ます重要な課題となっています。
各企業の福利厚生制度の整備・拡充、企業経営のリス
また、事業展開の迅速化、多様化が求められる環境
ク・コントロールに関するコンサルティングなど、お客
のなかでは、経営にともなうリスクも一層大きくなり、
さまの多様なニーズにきめ細かく対応するための、総
安定経営に向けた十分なリスクへの備えがますます重
合的なコンサルティングを実施しています。
要となります。
お客さまニーズ
資金調達
財務・税務コンサルティング
不動産の有効活用
当社のサービス提供
●資金支援
●株式面での取引
●未公開企業の株式需要への対応
●リースの提供
●投資顧問サービスの取扱い
●各種福祉制度に関する税務コンサルティング
●承継税制対策コンサルティング
●一括賃貸借共同事業
●テナントビルの提供
健康・文化活動の促進
●社会貢献活動
●人間ドックの紹介
情報・ノウハウの活用
企
業
活
動
福利厚生の充実
福利厚生ニーズ
役職員の万一に備える
老後保障に備える
従業員の財産形成を準備する
医療費の自己負担を軽減する
●IT化推進コンサルティング
●システムコンサルティング
●顧客サービス活動に関するコンサルティング
●各種福祉制度に関する情報提供
●定期刊行物の提供
提案制度・サービス
●死亡退職金・弔慰金制度
●遺児育英年金・遺族年金制度
●従業員向け自助努力のためのセミナー開催 など
●退職金・退職年金制度
●自助努力助成制度 など
●住宅資金積立制度
●従業員貯蓄制度 など
●医療保障制度 など
休業期間の所得保障を行う
役員の貢献に報いる
●休業補償制度 など
●役員退職慰労金制度
●役員死亡退職金・弔慰金制度 など
お客さまニーズの的確な把握と最適化を目指した総合コンサルティング
(登)第一-法募-19-47(H19.7.2)
92
第一生命の現状 2007
企業年金コンサルティング
日本の企業年金制度は、
「確定拠出年金(DC)の導入」
、
「確定給付企業年金(DB)法の制定」
といった制度発足以
2,313件(平成19年3月31日現在)
、DBは1,943件
(平成19年3月1日現在)が導入されています。
来の抜本的な制度改編が進行するなど、大きな変革期に
あります。
当社は、こうした変革の中、お客さまから高い信頼を
得るべく、情報提供およびそれぞれのお客さまのニーズ
従来の適格退職年金・厚生年金基金から新制度である
DC・DBへの移行が着実に進んでおり、DCは全国で
に応じた総合コンサルティングの一層の充実を図ってい
ます。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■総合コンサルティングの提供 ・
当社は、全国に配置している法人営業担当者と本社組
ます。あわせて、お客さまのニーズに応じた制度設計・
織(年金推進部・企業年金数理室・年金サービス室・企業
年金数理・資産運用・制度運営・退職給付会計等に関す
年金課・確定拠出年金室)が一体となり、年金・退職給付
る幅広いコンサルティングサービスを提供しています。
制度全般についての総合コンサルティングを提供してい
お客さま
総合コンサルティング
法人営業担当者
年金推進部
企業年金数理室
制度設計コンサルティング
資産運用コンサルティング
DC導入サポート
年金数理コンサルティング
退職給付会計コンサルティング
制度設計コンサルティング
(一部有料のものがあります)
年金サービス室
企業年金課
確定拠出年金室
(年金事業部)
(年金事業部)
(年金事業部)
契約コンサルティング
基金運営コンサルティング
DB運営コンサルティング
適格退職年金管理業務
適格退職年金事務サポート
DC運営管理業務
DC事務サポート
生
涯
設
計
の
完
成
に
向
け
た
取
組
み
︵
Q
&
A
︶
︱
法
人
向
け
良
質
な
提
案
・
商
品
・
サ
ー
ビ
ス
年金事業本部
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■退職給付制度コンサルティング(有料)の実施 ・
当社は、
(社)日本年金数理人会の正会員をはじめ、専
当社は、お客さまとの十分な対話を通じ、お客さま
門性の高いスタッフが長年培ってきたノウハウをもと
の立場に立った制度の提案、将来の年金財政や企業会
に、退職給付制度に関するコンサルティングを提供して
計への影響の予測などを提供しています。
います。
退職給付制度は、確定拠出年金(DC)の導入・確定給
付企業年金(DB)法の制定により多様な選択が可能と
なり、人事制度とともに企業戦略に直結する重要な課
題となっています。一方、制度の設計には高度なスキル
が必要となるため多くのお客さまが当社のサービスを
利用して、課題解決に向け取り組まれています。
(登)第一-年募-19-34(H19.6.29)
93
生
涯
設
計
の
完
成
に
向
け
た
取
組
み
︵
Q
&
A
︶
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■お客さまへの情報提供・
当社は、各種セミナー、年金基金事務ご説明会、特
別勘定運用ご報告会(年4回)等、情報提供の機会を数
//www.dai-ichi-life.co.jp/legal/nenkin_tsushin/)
でもご覧いただけます。
多く設け、最新トピックスを中心とした付加価値の高い
情報をお客さまに提供しています。
あわせて、企業年金の運用に関する情報をまとめた
「年金運用ガイドブック」
、法改正・年金財政・用語解説等、
幅広い分野の情報を定期的に提供する「年金通信」を提
供しています。
「年金通信」は、当社ホームページ(http:
︱
法
人
向
け
良
質
な
提
案
・
商
品
・
サ
ー
ビ
ス
企業年金受託サービス向上への取組み
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■確定給付企業年金(DB)に関する取組み ・
●適格退職年金からの移行をサポートする商品の提供
●運用商品の拡充
適格退職年金制度はDB法の制定により平成24年3
確定給付企業年金(DB)の運用商品については、平成
月末をもって廃止されるため、それまでに他制度へ移
14年度より、解約時などに調整金を控除する一方、従来
行するなどの対応が必要となっています。当社は、お
の一般勘定より0.5%高い年1.25%の利率を保証する一
客さまの制度のスムーズな移行をサポートするため、掛
般勘定商品を提供しています。平成19年3月末現在、同
金を定額制にするなど標準化した設計を採用したパッ
商品の受託残高は1兆7,405億円(適格退職年金、厚生
ケージプラン「新DBマスタープランⅡ」を開発し、主
年金基金向け商品を含む)と多くのお客さまに採用いた
に加入者数250名未満のお客さまを対象に発売してい
だいています。また、平成18年5月には、毎回の保険料
ます。
お払い込み時の市場金利に応じた利回りを一定期間保証
する元本確保型新商品を発売しました。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
■確定拠出年金(DC)に関する取組み ・
●制度導入からアフターフォローまでのきめ細かなサポート
企業年金・退職金制度を40年余りにわたってサポー
当社は、平成19年2月より、確定拠出年金(DC)のご加
トしてきた経験と、
「生涯設計」のリーディングカンパニ
入者に対し、携帯電話から資産残高等の照会ができるサ
ーとして培ってきたノウハウで、最高水準の運営管理サ
ービスの提供を開始しました。
ービスをご提供し、DC制度を導入されるお客さまから
平成17年夏から発行している情報誌『レスポワール』
高い評価をいただいています。
とあわせ、ご加入者への情報提供のより一層の充実を
●老後資金準備に優れた「第一のつみたて年金」
(※1)
図っています。
「第一のつみたて年金」は、市場金利に応じた利回りを
5年間(もしくは10年間)保証するDC制度上の元本確保
型商品です(※2)
。確定年金、終身年金などの豊富な受
取り方法をご用意した、DC運用商品の中核として、多く
のお客さまから選ばれています。
(※1)正式名称は、有期利率保証型確定拠出年金保険です。
(※2)満期前に中途解約した場合には、解約控除手数料が発生して元本を下回ること
があります。
94
●携帯電話による情報提供サービスの開始
第一生命の現状 2007
商品の選択肢を拡大してほしいというお客さまのご要
●スマートプランの特長と仕組み
平成15年より、多くのお客さまの確定拠出年金制度を
望に対し、メガバンクや地方銀行の預金などを組み込ん
一つの規約に基づき運営する「第一生命DCスマートプラ
だ新たな商品パッケージⅠ∼Ⅵ型を順次発売し、より多
ン」を販売しています。
くのお客さまのニーズにお応えできるよう努めています。
スマートプランは、確定拠出年金導入時のさまざまな課題を解決します。
1
制度の特長
設立・運営事務手続きの簡素化
事務手続きが簡素化され、迅速に制度設立を進めることが可能です(厚生局への規約の申請は当社が
代行します)。
メリット
生
涯
設
計
の
完
成
に
向
け
た
取
組
み
︵
Q
&
A
︶
︱
2
制度の特長
3
制度の特長
4
5
厳選・充実した運用商品
メリット
バラエティに富んだ元本確保型商品、投資信託を13商品揃えました(運用商品パッケージⅠ型の場合)。
簡易でわかりやすい投資教育プランのご提供
メリット
ご要望に合わせて4種類の投資教育プランから選択できます。
制度の特長
柔軟な制度設計
企業毎に掛金の算定方法、他制度からの資産移管、事務費の負担割合、給付の支給期間など、企業の
ニーズに沿った設計が可能です。
メリット
制度の特長
法
人
向
け
良
質
な
提
案
・
商
品
・
サ
ー
ビ
ス
制度導入・運営費用の低価格化を実現
スケールメリットにより、単独で設立する場合と比較して、割安な手数料を実現しました(当社比)。
メリット
第一生命DCスマートプラン
・TCSB…資産管理サービス信託銀行㈱
資産管理契約
運営管理契約
第一生命DCスマートプラン企業型年金規約
・DCPS…確定拠出年金サービス㈱
・JIS&T…日本インベスター・ソリュー
収納代行会社
第一生命
カードサービス㈱
資産管理機関
TCSB
商品A
商品B
企業A
企業B
代表企業
第一生命
カードサービス㈱
ション・アンド・テクノロジー㈱
運営管理機関 第一生命
JIS&T
DCPS
企業C
第一生命
企業D
退職金総合
コンサルティング
商品C
企業E
(登)第一-年募-19-34(H19.6.29)
会員制法人サービス「サクセスネット」
『サクセスネット』は、損保ジャパンとの共同運営による法
人向け会員制サービスです。
『サクセスネット』では、Eメー
ル・FAXによるビジネス関連情報「サクセスネット通信」
、
「ビ
ジネスレポート」
、ビジネスマッチング支援
「ビジネス見本市」
、
専門家による無料電話相談「企業経営コンサルティング」
、全
国のビジネスホテルが優待価格でサービス提供する「ホテル
優待サービス」など、ビジネス関連情報から福利厚生関連情
報まで、幅広い情報提供を通して企業経営をサポートします。
採用企業数
64,904社
(平成19年3月末現在)
(登)C19H0403(H19.6.20)②
95
生
涯
設
計
の
完
成
に
向
け
た
取
組
み
︵
Q
&
A
︶
︱
法
人
向
け
良
質
な
提
案
・
商
品
・
サ
ー
ビ
ス
福利厚生総合管理システム
(SELFS)
近年企業をめぐる社会環境は大きく変化しており、
金制度の見直しにより、確定拠出年金を導入する企業
多くの企業が人事・福利厚生・退職金制度を見直してい
が増加していますが、
「SELFS」により従業員教育の充
ます。
実を簡便に図ることができます。
当社は、そのような変化に対応し、企業における福利
確定拠出年金専用のポータルサイトでは、確定拠出
厚生制度の再構築および効率化を支援すべく、インタ
年金制度・運用商品・投資についての知識の習得、資産
ー ネット を 活 用 し た 福 利 厚 生 総 合 管 理 シ ス テ ム
残高の把握、各種お手続に関し、一元的に各機能を活
(SELFS=System for Employee’s Life and
用できるほか、セミナーのお申込みや年金制度全体を
Finance Solution)を開発し、平成12年4月にサービ
スをスタートしています。
照会できるサービスをご提供しています。
また、平成18年10月より、これまで郵送でお届けし
現在、
「SELFS」のサービスを採用いただいている企
ていた団体年金保険契約毎の年金資産額報告書等を
業は約8,000社(平成19年4月末現在)となっており、
「SELFS」によりご提供するサービスを開始しました。
多くのお客さまから高い評価をいただいています。
この「SELFS」では、従業員の自助努力を支援するラ
イフプランや社会保険情報の提供に加え、老後生活資
これにより、従来と比べ2∼4営業日早くご提供するこ
とが可能となりました。
今後も「SELFS」は、企業の事務効率化と従業員一人
金や公的年金受給額、万一に備えた必要保障額のシミ
ひとりの「生涯設計」に
ュレーション機能、各種ご相談機能を備えた「生涯設計
ついて幅広く支援でき
支援サイト」を中心に内容の充実を図っています。
るサービスを提供し進
また、福利厚生制度の運営の効率化という面につい
化を続けていきます。
ては、従業員拠出型企業保険のネットワーク募集システ
ム、加入内容状況の照会等、企業保険に関するさまざ
まな事務の効率化も可能になっています。さらに、退職
「生涯設計支援サイト」
トップ画面イメージ
●「SELFS」の主なサービスコンテンツ一覧(平成19年4月末現在)
※「SELFS」の豊富なコンテンツを貴社の福利厚生制度運営にご活用ください。
●生涯設計シミュレーション:データ入力によりご自身の生涯・老後収支、公的年金額等を試算
●生涯設計関連情報:年代別生涯設計の考え方や関心の高いテーマを情報提供
1
従業員自助努力
支援コンテンツ
●社会保険ガイド:公的年金や健康保険、労災など生活に身近な「社会保険」の内容を情報提供
●生涯設計プラン・保障設計チェック:生涯設計シミュレーション・保障設計書の作成受付、結果の提供
S
E
L
F
S
●FPによるコンサルティングサービス:資産形成等に関するご相談に当社FPが回答
2
確定拠出年金
コンテンツ
●情報提供機能(提供:DCPS):確定拠出年金に関する情報提供・ライフプランニング支援
●残高照会等各種サービス機能(提供:J
I
S&T):資産残高照会・拠出額変更・運用商品の預け替え
●ネットワーク募集システム:従業員拠出型商品の商品説明・見積り・加入申込・進捗管理
●拠出型企業保険ご契約内容照会サービス:ご加入の企業保険の内容、予想年金受取額の照会
3
福利厚生制度運営
支援コンテンツ
●企業保険における加入状況の照会・試算:事務担当者さま向け加入内容照会・給付金受取額試算機能
●確定給付企業年金、厚生年金基金、適格退職年金の報告書提供(年金資産額報告書等提供)
●財形貯蓄制度に関する情報提供:財形貯蓄制度に関する情報提供・将来受取額試算
●株式会社日本旅行提供の「宿ぷらざ」、株式会社イーウェル提供の「WELBOX」
(有償)をセット
DCPS:確定拠出年金サービス株式会社/J
I
S&T:日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社
(登)第一-法募-19-47(H19.7.2)
96
第一生命の現状 2007
Fly UP