...

映像マネジメント3 (米国の映画産業)

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

映像マネジメント3 (米国の映画産業)
2014/4/28
映像マネジメント
第4回:映画業界の構造
2014.4.28
立命館大学映像研究科
宿南達志郎
Part1:映画産業の基本構造
菅谷・中村・内山 『映像コンテンツ産業と
フィルム政策』 第2章 映画産業の基本構造
• MPAA “Theatrical Market Statistics 2013”
•
– http://www.mpaa.org/policy/industry
1
2014/4/28
業界の構造
生産
• メジャーな製作 141本
• インディーズが製作 720本(469)
流通
• 系列配給会社
• 非系列配給会社
消費
• 興行(映画館)
• その他(DVD、放送など)
ハリウッドとは?
• 狭義(元):旧7大スタジオ
– Buena Vista、Universal、Warner Brothers、
Paramount、20th Century Fox、ソニー、
• 狭義(現):MGMを除く6大スタジオ
• 広義:
– 7大スタジオ系列の制作会社も
• Touchstone、Tristar
– Dream Worksも
2
2014/4/28
Big 6
Conglomer
ate
Studios
Indie Other brands
Market Share
Viacom
Paramount
Paramount Vantage
Nickelodeon, MTV
19.3%
Time warner
Sony
Warner Bros.
New Line Cinema, HBO
18.1%
Walt Disney
Comcast
Walt disney
Touchstone
Universal
News
20th Century Fox Searchlight
Fox
Columbia
Sony Pictures TriStar, Triumph
Classics
Focus features
13.4%
Pixar, Walt Disney Animation
12.2%
Universal Animation
11.3%
Blue Sky, New Regency
11.1%
5 mini majors
•
•
•
•
•
Lions Gate Entertainment
The Weinstein Company
MGM
DreamWorks
CBS Films
3
2014/4/28
TVへの対応
• 初期には敵対
• すぐに、TV番組の制作市場へ進出
– +TV番組の制作収入、映画の放映権収入
– -映画館離れを加速
• 50-60年代はマイナスが大きかったが、その
後は持ち直し
• しかし、鑑賞者数は、ピーク時の30億人から
13億人に減少
– 日本や欧州は10分の1程度に減少
大作主義への転換
• 映画館に呼び込むための戦略
– 映画館の大スクリーンを活用するため、スケール
が大きく、エンターテインメント性の高い大作主義
に転換
• 観客動員数に歯止めがかかった
– 衰退した海外の映画市場も席巻
– テレビ(二次市場)、ビデオ(三次市場)も取り込
み
• 大作主義の戦略は大成功
4
2014/4/28
TV局の番組規制(米国)
• フィン・シン・ルール(Financial Interest and Syndication Rules:95年に撤廃)
– 3大ネットワークが外部の製作会社の制作したコンテ
ンツの所有権を確保することを禁止する。
– 自主制作番組を放送後一定期間でシンジケーション
市場に出さなければならない。
• プライムタイム・アクセス・ルール
– 全米の放送市場の上位50市場において、3大ネット
ワーク直営局及び加盟局は、月曜~土曜のプライム
タイムの4時間のうち1時間は当該ネットワーク以外
の番組を放送しなければならない。
• フィンシンルール導入(1970)の目的
– 3大ネットワーク(TV局)の系列局への支配力を弱め
る
– 番組の質の向上
– 独立系番組制作会社の育成
• フィンシンルール廃止(1995)の理由
– 3大ネットワークの支配力が弱まった(CATV、衛星放
送の普及)
– 独立系番組制作会社でなく、ハリウッドのメジャーの
子会社が強くなってしまった
5
2014/4/28
TV局の番組規制(英国)
• ◆第三者制作番組の比率の義務づけ
– 年間の放送時間の25%以上を広範かつ多様な
独立プロダクション制作の番組とすることを義務
付け。
– BBC及びチャンネル3(ITV)等。
• ◆BBC独立製作番組のための承認ガイドラ
インの策定(1997年4月)
– いかなる権利をどこまでBBCに譲渡するかを独
立製作会社が選択する権利があることを明確に
するガイドラインの策定
MPAA
(Motion Picture Association of America)
• Who are your members?
MPAA’s members are the six major U.S. motion picture studios
– Walt Disney Studios Motion Pictures
– Paramount Pictures Corporation
– Sony Pictures Entertainment, Inc.
– Twentieth Century Fox Film Corporation
– Universal City Studios LLC
– Warner Bros. Entertainment Inc.
6
2014/4/28
• What are the key functions of the MPAA?
– We are the voice and advocate of the American motion picture, home video and television industries, domestically and, through our subsidiaries and affiliates, internationally. – We champion a healthy, thriving film and television industry by engaging in a variety of legislative, policy, education, technology and law enforcement initiatives. – These efforts range from safeguarding intellectual property rights to using technology to expand consumer entertainment choices, to championing fair trade agreements and a secure future for artistic freedom of expression.
MPAA統計2013
7
2014/4/28
2013 Top 10 Int’l Box Office Markets Rank
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Country
China
Japan
U.K.
France
India
South Korea
Russia
Germany
Austraria
Mexico
$ Billiom
3.6
2.4
1.7
1.6
1.5
1.4
1.4
1.3
1.1
0.9
Digital Cinema Screen比率
USは93%、Asiaは77%
8
2014/4/28
US映画市場規模
興行収入の16%が3D
2002 2007 2013 13/12
9.6
10.9
+1%
興行収入 9.1
($ Billion)
観客動員
数(Billion)
鑑賞回数
1.57
1.4
1.34
‐1%
5.2
4.4
4.0
‐3%
6.88
8.13
+2%
(回・人)
入場料金($) 5.81
他の娯楽との競合
入場者数:
入場料(家族4名)
• 映画:13.4億、
• テーマパーク:3.7億
• スポーツ:1.3億
• 映画:31.8ドル
• テーマパーク:199ド
ル
• スポーツ
– NFL:326ドル
– NHL:246ドル
– NBA:210ドル
– MLB:110ドル
9
2014/4/28
チケット販売
鑑賞回数分布
•
•
•
•
各層別販売枚数
月に1回以上:11% • 月に1回以上:50%
月に1回未満:47% • 月に1回未満:48%
年に1回程度:10% • 年に1回程度:2%
全く行かない:32%
映画ファンの年齢層
2‐11
40‐49
12‐17
50‐59
18‐24
60+
25‐39
映画ファン
人口
0%
20%
40%
60%
80%
100%
しかし、若年層の年間鑑賞回数は大きく減少:
12‐17歳 6.2→6.4、18‐24歳 7.8→6.9(2012→2013)
10
2014/4/28
各国の映画市場
米国<国産は日本のみ
国産
米国
その他
米
独
英
仏
日
0%
20%
40%
60%
80%
100%
Source: CNC Results 2010
映画の製作プロセス
1.
2.
3.
4.
プリプロダクション
プロダクション
ポストプロダクション
ウィンドウ戦略
11
2014/4/28
ターミネーター3
• Underlying Rights取得に1600万ドル
• 脚本の完成までに1年間
• 主演男優、監督の決定に2年以上
1.プリプロダクション
• アイデアの発掘:
– トリートメント(粗筋)
• 脚本開発:
– 複数の脚本家が分業、頻繁な手直し
• キャスティング:
– キャスティングエージェント、俳優のエージェント、
弁護士、プロデューサーの間で契約
• 映像化のための準備作業
– 優秀なクルー(含むSFX)、ロケハン、
12
2014/4/28
• 制作費予算化と資金調達
– ネガティブピックアップ
• メジャーが資金を提供し、完成後の権利を取得
– プリセール
• 海外での権利を先売りし、それを担保に銀行から
– 完成保証保険
• 撮影日数が延びた場合の保険
• 2007年度の平均製作費は7080万ドル
2.プロダクション
• スタジオのExecutive:
– Green Light Power(企画承認の権限)
• プロデューサー
– キャスティング、制作費用管理、宣伝、権利運用
• 監督
– 創作活動の中心。出資者やクルーの意見を捌く。
• スター
– トップスターの採用には費用もかかる(25百万ドル以上)
が、製作資金集めを容易にする。
• エージェント
• 弁護士
13
2014/4/28
3.ポストプロダクション
• 編集:20~30週(撮影は標準が15週)
– 効果音、特殊効果も
• 最終編集権:
– プロデューサーが普通だが、監督の場合もある
• 何度か試写を行い、再編集
– 複数のエンディングを用意する場合もある
4.ウィンドウ戦略
•
•
•
•
劇場上映権(劇場公開)
ビデオ権
放送権
海外
14
2014/4/28
劇場上映権
• 劇場公開のコスト、収入、配分(2007)
– 平均興行収入:4570万ドル
• 劇場と配給で折半
– 平均経費:3587万ドル
• 宣伝費:3217万ドル、プリント費:370万ドル
• 宣伝費、興行成績が二次・三次の利用収入
に大きく影響する
ビデオ権
• 劇場公開後6か月でDVD化
• レンタル
– 買い取り方式、貸与方式(PPT:Pay Per Transaction)
• セル
– セルスルー:ビデオメーカーが直接販売
– 店舗が買い取り販売
15
2014/4/28
放送権
• 無料放送権
– 地上波
• 劇場公開から18‐24か月後
• 有料放送権
– BS、CS、CATV(含む)
• 劇場公開から12‐18か月後
– PPV:Pay Per View
• 劇場公開から3か月後
Part2: 映画産業の発達
• 菅谷・中村・内山 『映像コンテンツ産業とフィ
ルム政策』 第3章 映画産業の発達
16
2014/4/28
1.
2.
3.
4.
ハリウッド前史
ハリウッドの勃興と全盛
スタジオシステムの崩壊
ハリウッドの復権
1.ハリウッド前史
• 1893:キネトスコープ・・・のぞき穴(ひとり)
– エジソン
•
•
•
•
•
1896:ヴィタスコープ・・・多数が同時に
1903:列車大強盗・・・最初の劇映画
1905:nickelodeon・・・映画館の原型
最初はカタログ販売
無声映画(15分x4‐5)
17
2014/4/28
• エジソンは中産階級向けの室内娯楽と考え
ていたが、実際は貧しい工場労働者向けの
娯楽として発展
– 完全な自由競争の頂点で、小規模の制作者・配
給業者、興行者の濫立
• ヨーロッパは映画を芸術として捉え、米国は
政府の補助を受けない娯楽として捉えた。
• 配給業とトラスト
– 販売→リースへ
– 興行ごとに制作者に支払
– 中間業者である配給業者が誕生
• 1908年に250以上
– 1908年:映画特許会社
• フランチャイズの管理、生フィルムはKodakが提供
– 1910年:ゼネラルフィルム設立
• 9400の劇場の過半(5281)を傘下に
18
2014/4/28
• 反トラスト訴訟
– 1913:司法省が提訴
– 1915:地裁判決、1918年:最高裁が上告棄却
– 映画特許会社による独占の崩壊
2.ハリウッドの勃興と全盛
• 映画制作の拠点が西海岸へ移動
• William Foxは、制作会社と興行主との長期契
約を模索
• Adolph Zuckerは、長編作品を企画
– パラマウントを支配し、ブロックブッキング手法を
導入・・・A級とB級の抱き合わせ
• 新な配給組織(First National)
– 多くの興行者と映画館が加入
19
2014/4/28
• 寡占化
– ビッグ3:First National、Paramount、MGM
– リトル5:Universal, Fox, Warner Bros., Film Booking Office, United Artist
• トーキー映画
– 特許を保有していたWestern Electricと独占契約
• 1935年:8大メジャーの誕生
– MPPDA(全米映画配給社連盟)を設立
– 映画の80%、興行収入の88%を独占
• スターシステム
– 俳優に着目したマーケティング手法
– 1920年ごろ発達(チャップリンなど)
• スタジオシステム
– 分業による大量生産の仕組み
– 「風と共に去りぬ」。「駅馬車」など
20
2014/4/28
• 業界の構造
– ビッグ5:制作・配給・興行を垂直統合
– リトル3:制作と配給を統合
– 独立系
– 競合もあるが、作品の供給で相互依存
• 映画館
– 第一次封切り、第二次封切り、旧作館
– 第一次封切り館を優遇し、利益を上げさせた
3.スタジオシステムの崩壊
• パラマウント同意審決
– 1938年:司法省がパラマウントを訴追(垂直統合は独
禁法違反)
– 1946年:最高裁が地裁に差し戻し
– ?年:地裁が制作・配給と興行の分離を命じた
– 1949年:パラマウントとRKOが承認
– 1951年:ワーナー、Foxが承認
– 1952年:MGMも承認
• 1954年までに劇場は売却された
– Paramount→AC Paramaunt
– MGM→Loews
21
2014/4/28
• 同意審決による変化
– 新たな映画館チェーン、小さな映画製作会社の
出現余地
• メジャーの支配力低下
– 制作の競争は激化し、独立プロデューサーが力
• 最高裁は、ブロックブッキングも不当取引とした
– 劇場に常に映画を供給する義務がなくなった
• テレビドラマを作る自由を得た
• 観客動員数の激減
– 1946年がピーク、1957年までに7割減少
– red purge、McCarthyism(1947‐1954)
• メジャーがIndependent Productionを作り、そ
の作品を購入・配給する傾向に
• スタジオシステムの崩壊
– スタジオの余剰、監督・脚本家・スターのメジャー
離れ
– 1979年には7割の制作は独立系に
22
2014/4/28
• リトル3が競争力を強めた
– 配給ビジネスへの参入は少なかった
• 第三次封切り館以下の消滅
– B級映画のニーズはTVがカバー
• ワイドスクリーン化
–
–
–
–
–
TVへの対抗戦略
1952年:シネラマ・・・3台の映写機で2.5:1の画面
シネスコープ(20th Century Fox)
パナビジョンの定着・・・2.35:1
3D映画の試み(赤・青の眼鏡)→失敗
• ドライブインシアター
• テレビとの関係修復
– 1955年:ワーナーがテレビ番組を供給
• ディズニーも追随
– 古い映画の放映権販売
• ワーナー、コロンビア、MGM
• テレビ番組はハリウッドで、映画は欧州で
– 半数以上のアメリカ映画の制作が海外で
23
2014/4/28
4.ハリウッドの復権
• 映画作品の二極化
– 文化の創造 vs 利益の追求
– 大作:クレオパトラ、ドリトル先生の不思議な旅
– ニューシネマ:卒業、イージーライダー、2001年宇
宙の旅
• 新人監督や俳優の発掘にも注力
• 映画業界のリストラ
– RKO→Universal→デッカレコード→MCA
• 1970年代の復活
– 独立プロデューサーや新人監督が牽引
• コッポラ、ルーカス、スピルバーグ
• プロデューサーが監督を雇用(陰の功労者)
• マーケティング手法の導入
– 視聴者が求めるものを制作
– 大規模な広告宣伝と全国一斉公開
– ジョーズ(‘75)、スターウォーズ(‘77)、ET(‘82)
24
2014/4/28
• ブロックバスター狙いへ
– スターに金をかけるより、特殊効果で惹きつける
– 10代の若い観客が受け入れ
– 周到に計画され、綿密に計算された大作映画へ
• 映画に愛着を持ってもらう
– ルーカス・・・「スターウォーズ」の映画公開に先
立って小説化
– 地域最大の映画館(巨大スクリーン、最高の音
響)に絞って公開し、満足度を高め、話題を呼ぶ
• 何度も同じ映画を見に来てもらう
– キャラクターグッズ、サウンドトラック、ゲーム、ラ
イセンス供与などによって、ファンを作り出す
– 弱小プロダクションが著作権で利益を得る
• R2D2、C3POなどのキャラクター商品が興行の3倍の収
入となった
– シリーズ化
• スピルバーグとクリクトンの「ジュラシックパー
ク」
25
2014/4/28
• 劇場の変化
– 街中から郊外のショッピングモールへ
– マルチスクリーンのシネコンへ(平均14:1980)
– 複数スクリーンで客席の利用効率をアップ
– 開始時間をずらして売店の効率アップ
– 映画館のチェーン化
• Carmike(1600館)、Cinemark、Cineplex‐Odeon
– 垂直統合の復活(80年代後半)
• MCA、パラマウント、ワーナーが映画館を買収
• メガプレックスと寡占化
– 1985年:大手12社が25%のシェア
– 1998年:61%にアップ
• Carmike:2367(1996)、Loews:2881(1999)
– 2001年のランキング
• Regal、AMC、Carmike、Loews、Cinemark・・・
• 収入構造の変化
– 1999年:テレビ41%、ビデオ38%、劇場21%
– 製作費を劇場で賄えるのは5本に1本
26
2014/4/28
今週の課題
• 米国の映画産業の特徴などにつ
いて、400字程度でコメントして下
さい。
27
Fly UP