...

株式会社トウ・ソリューションズ様

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

株式会社トウ・ソリューションズ様
株式会社トウ・ソリューションズ 様
キユーピー・アヲハタグループのインターネットシステムをLinuxとOSSで刷新
富士通データセンター移行と組み合わせ、安定的なサービス提供を実現
業 種
情報システム関連
ハードウェア
PRIMERGY RX200、IPCOM EX2000 IN
ソフトウェア
Red Hat Enterprise Linux、OSS*ミドルウェア
(Apache, MySQL, PHP, Bind, Squid 等)
* OSS:オープンソースソフトウェアの略称
効
果
課
題
■ 信頼性が高く、既存のアプリケーション資産を
継承できる、セキュアなプラットフォームが必要
■ グループの事業継続性を確保するために、より
堅牢なデータセンターへ移設したい
■ インターネット公開システムのため、障害発生時
の停止時間を最小限にとどめたい
■ PRIMERGY/ Red Hat Enterprise Linux / OSS ミドルウェアの組み合わ
せで、高信頼・セキュアなシステムに対応
■ 富士通データセンターへのアウトソーシング移行で、ディザスタリカバリー
対策を実現
■ 富士通データセンターのワンストップサポートで、障害による停止時間を極
小化
「キユーピー・アヲハタグル ープの事 業 継 続を支えることが最 大のミッション
大 地 震に対するリスクマネジメントとして、富士 通データセンター への移 行を決 定 」
株式会社トウ・ソリューションズは、キユーピー・アヲハタグループ各社に対して情報サービスを提供しています。そのため、新
潟県中越地震のような大災害においてもグループの事業継続を確保することが、同社の最大のミッションと認識。富士通データセ
ンターへのアウトソーシング移行によるディザスタリカバリー(災害復旧)対策を決定しました。同時に、ハードウェアリプレー
ス時期を迎えたインターネット公開システムを、アプリケーション資産やノウハウの継承が可能な Linux on PRIMERGY(OSS 活用)
プラットフォームで刷新。稼動から 1 年半が経過した現在も、同社のインターネット公開システムは、富士通データセンターの 24
時間 365 日の監視体制のもと、安定したサービスを提供しています。
導入の背景
ディザスタリカバリーを見据え、アウトソーシング移行を決定
「ハードウェアリプレース時期が迫った
インターネット公開システムについて、
富士通に相談したところ、信頼性お
トウ・ソリューションズは、キユーピー・アヲハタグループに対して、
よびセキュリティに優れた Linux on
システムの企画から設計・開発・運用までを「一気通貫型」で提
PR I M ERGY 提案を受けました。富
供できる組織として、キユーピー株式会社の情報企画部と、株式
士通データセンターの保守サービスと
会社中島董商店の IT センターの統合により、2005 年 4 月に設立。
の組み合わせで、障害による停止時
現在は、グループ外に対しても、長年にわたって培ってきた食品
間の極小化が図れる点も期待できま
製造業のノウハウを活かし、生産管理を中心とした業務コンサル
した」と総合評価であったことを説明
ティングやシステム開発/運用も幅広く展開しています。
します。
システムマネジメント部 部長 吉田一彦氏は「これまで当社のマ
また、従来の課題についても語りま
シンセンターに多くの機器を設置していましたが、空調や電源の
す。「旧システムは、回線冗長化など、
設備運用の負荷増大、およびグループの事業継続に対するリスク
単一故障点(SPOF:Single Point of
マネジメント問題を抱えていました」と打ち明けます。同社では、
Fa ilure)のない構成でしたが、運用監視面に課題を抱えていま
2006 年からアウトソーシング移行計画を本格始動。アウトソーシン
した。例えば、障害が発生したサーバをシステムから切り離す際、
グ先を慎重に選定する一方で、ハードウェアリプレースやサーバ統
手動操作が必要となるため、早期の障害検知は当社の運用担当
合も並行で行いました。当時、同社のマシンセンターは約 400 台
者に対する大きな重圧でした」
(佐々木氏)。PR I M ERGY の付属
の機器(ネットワーク装置や IA サーバ等)を抱えており、アウトソー
ツール「ServerView」と、富士通データセンターの監視サービス
シング移行に注力するには、ハードウェアリプレースを短期間で遂
による運用監視の効率化で、同社の運用担当者の負担軽減も期
行する必要がありました。
待された点です。
導入のポイント
既存資産の継承が可能な Linux on PRIMERGY 構成を採用
株式会社トウ・ソリューションズ
システムマネジメント部
ネットワークソリューション課
佐々木 徹也 氏
短 期間のハードウェアリプレースにおいて、システム要件の重
点の一つが、既存アプリケーション資産の継承です。旧システム
においても一部で O S S(オープンソースソフトウェア)を活用し、
アプリケーションは PHP 言語で実装。「当社は従来から OS S ミ
「アウトソーシング先の選定で、当社が最も重視した点は、問
ドルウェアも扱っていたため、富士通の O S S 適用拡大提案に不
題が発生した際、迅 速かつ的確に対応してくれる保守サービス
安を感じることはありませんでした。Li nu x サーバ市場でデファ
と、当社自身も迅速に対応できる運用環境でした」と吉田氏は語
クトスタンダードの Red Hat Enterprise Linux も従来から利用
ります。実際に数社のデータセンターを訪問し、比較・検討した
していましたし、何より、メインフレーム時代から長く付き合って
結果、最終的に、富士通データセンターへの移行を決定。システ
いる富士通のサポート力を信頼しているため安心」と佐々木氏は
ムマネジメント部 ネットワークソリューション課の佐々木徹也氏は
説明します。
システム概要
す。トウ・ソリューションズは、そうしたニーズにも最大限こたえて
いきたい考えで、
「LA M P の最新情報や、脆弱性に関する問題な
富士通データセンター内に LAMP 環境を構築
ど、今では富士通にいろいろ相談できますから、非常に心強いです」
富士通データセンター内に構築したインターネットプラットフォー
(佐々木氏)。
ムは、既存の冗長構成を踏襲したうえで、Linux on PRIMERGY
また、今回のアウトソーシング移行の成功は、クラウドサービス
で刷新。OS・Web サーバ・データベース・開発言語を、それぞれ
への期待にもつながっています。「これまではシステムごとに分か
Linux・Apache・MySQL・PHP とする、いわゆる「LAMP 構成」
れていた情報を、共有化していくことも必要と考えています。IT 部
を採用しました。
門としては、どれだけ運用コストを下げ、戦略的な投資にまわせる
「普及すれば、情報は入手しやすくなりますが、ウイルス攻撃の
かを考えていかなければなりません。グループ各社、さらにはその
危険性は高まる。これは、どの OS にも言えることでしょう。当社
先の消費者の皆様へ、安定的な情報サービスの提供に、何が一
としては、ハードウェア、アプリケーションも含めて、提供サービス
・
番いいのか。いま話題のクラウドサービスが我々の要件に合えば、
IT 部門としてのミッション・運用コストなどから総合的に判断して
積極的に採用していきます。そのためにも富士通には、クラウドサー
います。今回は、PR I M ERGY を使った LA M P 構成が、最善で
ビスに関する情報を提供してもらいたい」
(吉田氏)。
あると考えました」と佐々木氏は説明します。
富士通は、アウトソーシングの延長として期待されるクラウドサー
プラットフォームを統 一 化 および、PR I M ERGY 付属ツール
ビスにおいても、最新技術動向をいち早くお届けするとともに、お
「ServerView」と標 準監 視システム「Systemwa lker Centric
客様の安心・安全なシステム運用と安定的なサービス提供を支える
Ma nager」を使用したことで、システム運用監視の強化を実現。
ソリューションをご提供していきます。
DM Z と内部ネットワークともに運用監視を一元化でき、運用担当
者の負荷が軽減されました。「稼動から 1 年半が経過した現在も
ほとんど故障がなく、停止時間は以前に比べて 7 割程度も減少。
しかも、ハードウェア故障が発生した場合、当社は富士通データ
企業概要
センターからの状況報告を受け、故障部品の交換を依頼するだけ
キユーピー株式会社
です。故障時のワンストップ対応というアウトソーシングならではの
本
設
資 本
従 業
売 上
事 業 内
安心感と、Linux on PRIMERGY の安定性は、システムを運用す
る立場として大変満足しています」
(吉田氏)。
富士通データセンターの 24 時間 365 日ノンストップの監視シス
テムのもと、ハードウェア故障検知から部品交 換をワンストップ
で迅速に対応できる Linux on PRIMERGY が高く評価されてい
ます。
U
R
社
立
金
員
高
容
:東京都渋谷区渋谷 1-4-13
: 1 9 19 年 1 1 月
:241 億 400 万円
:2,609 名(2008 年 11 月末)
: 約 4 , 7 3 9 億 円( 2 0 0 8 年 1 1 月 末 )
:「 マ ヨ ネ ー ズ ソ ー ス 」 そ の 他 一 般 ソ ー ス 類 お よ び 各
種瓶缶詰食料品その他各種食料品などの製造販売
L :http://www.kewpie.co.jp/
株式会社トウ・ソリューションズ
■サーバ配置図
本
回線1
回線2
ルータ
ルータ
DMZ
Webサーバ
(Apache,Postfix)
RX200
DNSサーバ
(Bind)
RX200
設
資
従
売
事
U
社 :東京都新宿区西新宿 7-1-12
董友ビル
立 :2005 年 4 月
本 金 : 9, 000 万 円
業 員 :134 名(2008 年 9 月末)
上 高 :約 44 億円(2008 年 9 月末)
業 内 容 : 情報システム関連
R
L :http://www.to-solutions.co.jp/
FireWall/負荷分散
(IPCOM EX2000 IN)
内部ネットワーク
本コンテンツに記載されている会社名・製品名等は、各社の商標または登録商標です。
本コンテンツに記載されている会社名・製品名等は、必ずしも商標表示していません。
本コンテンツに記載の肩書きは、取材当時のものです。
DNSサーバ
(Bind)
RX200
Mailサーバ
(Postfix)
RX200
PROXYサーバ
(Squid)
RX200
DBサーバ
(MySQL)
RX200
製品・サービスについてのお問い合わせは
* DMZ とは
DeMilitarized Zone
(非武装地帯)
の略。
ファイアウォールによって外部ネットワーク (インターネッ
ト ) と内部ネットワークから隔離された区域
富士通コンタクトライン
0120-933-200
受付時間 9:00~17:30
(土・日・祝・年末年始を除く)
今後の展望
〒1 0 5 - 7 1 2 3 東 京 都 港 区 東 新 橋 1 - 5 - 2 汐留シティセンター
さらなる安心・安全・安定を。クラウドサービスにも期待
LA M P 構成による安定的なサービス提供が続いていることか
ら、今後は、キユーピー・アヲハタグループ内のコンテンツ開発に
おいてもオープンソースを選択肢に挙げる動きが活発になり得ま
CG4464-2009年8月AP
Fly UP