...

今後の成長が見込まれる分野 - LEC東京リーガルマインド

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

今後の成長が見込まれる分野 - LEC東京リーガルマインド
第
4
章
今後の成長が見込まれる分野
❶ 少額事件での弁護士利用の促進
●
⑴ リーガル・アクセス・センター
⒜ 事故の被害者が損害賠償請求のために弁護士の法律相談を受けたり、弁護士に訴訟等を依
頼する場合、弁護士会で弁護士を紹介してもらえたり、弁護士費用が保険金で賄われるとい
う保険を「権利保護保険」または「弁護士保険」といいます。
1979年(昭和54年)7月、日弁連会長が当時の弁護士業務対策委員会に対し、
「我が国にお
ける訴訟保険制度実現のための諸方策について検討」するよう諮問しました。その後、20年
以上かけて研究・検討がなされ、2000年(平成12年)7月、損害保険会社数社と日弁連との
間で協定が結ばれ、弁護士保険制度が創設されました81。
⒝ 現在、全国52の弁護士会すべてにおいて、希望する保険加入者に対して弁護士紹介を行
う窓口(リーガル・アクセス・センター、LAC)が設置されています。そして、日弁連自
身でも「日弁連リーガル・アクセス・センター」を設置し、損害保険会社との協議や各弁護
士会との連絡・調整等の活動を行っています82。
⒞ 弁護士保険に加入していれば、弁護士費用が保険金で支払われ、心当たりの弁護士がいな
い場合には弁護士を紹介してもらえます。
81 『自由と正義』2008年1月号・45頁
82 日本弁護士連合会ホームページ(http://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/lac.html)
2012 士業最前線レポート 弁護士編
83
弁護士
資料:弁護士保険の仕組み
日弁連と協定を結んでいる保険会社が販売する弁護士保険に加入する。2011 年(平成 23 年)10 月現在、
日弁連と協定を結んでいる保険会社は、以下のとおり。
1
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
au 損害保険株式会社
エース傷害保険株式会社
株式会社損害保険ジャパン
ソニー損害保険株式会社
全国自動車共済協同組合連合会
富士火災海上保険株式会社
三井住友海上火災保険株式会社
SBI損害保険株式会社
三井ダイレクト損害保険株式会社
日本興亜損害保険株式会社
2
事故被害にあい、弁護士への相談を希望するときは、契約した保険会社に連絡する。
3
保険会社から、リーガル・アクセス・センターを通じ、弁護士を紹介する。
4
弁護士との法律相談を行い、場合によっては事件を依頼することができる。
5
法律相談料や事件を依頼したときの弁護士報酬などの費用を支払った後、弁護士から発行される受領証明
書をもって保険会社に保険金請求をする。または、保険会社から直接弁護士に支払うことも可能。
6
弁護士費用について保険会社から保険金が支払われる。
出典)日弁連リーフレット『弁護士保険(権利保護保険)をご存じですか?』
委員会ニュース2011年(平成23年)9月1日発行
⒟ リーガル・アクセス・センターにおける弁護士紹介件数は、2000年(平成12年)度の制
度開始から2003年(平成15年)度までの4年間で合計24件と少なかったが、2004年(平成
16年)度は50件、2005年(平成17年)度は197件、2006年(平成18年)度は700件、2007年
( 平 成19年 ) 度 は2,142件、2008年( 平 成20年 ) 度 は3,565件、2009年( 平 成21年 ) 度 は
5,148件と急激に増加しています83。
⒠ この制度の大きな利点のひとつは、事件処理に要する費用が保険で賄われることから少額
事件でも司法的救済が受けられるという点にあります。
よって、弁護士保険については、たとえ、経済的利益が少額であっても権利救済の必要が
あるなら、その経済的利益を上回る着手金で訴訟を受任することは問題なく、むしろできる
だけ受任することが求められています。
⑵ 民事法律扶助
⒜ 民事法律扶助業務とは、日本司法支援センター(法テラス)が行っている業務のひとつで
あり、民事裁判等手続きにおいて自己の権利を実現するための準備および追行に必要な費用
を支払う資力に乏しい者が法的トラブルにあった時に、無料で法律相談を行い(「法律相談
援助」)、
弁護士・司法書士の費用の立替えを行う(「代理援助」
「書類作成援助」)業務です(総
合法律支援法30条1項2号)
。
民事法律扶助業務は、以前は財団法人法律扶助協会が実施していましたが、2006年(平成
18年)10月から法テラスが引き継いでいます。
⒝ 弁護士および弁護士法人が法テラスの民事法律扶助業務に携わる場合、「民事法律扶助業
84
に同意の
務に係る事務の取り扱いに関するセンターと弁護士・司法書士等との契約条項」
上、所属弁護士会に対応する法テラスの事務所に対し、所定の申込書を提出する必要があり
83 委員会ニュース2011年(平成23年)9月1日発行
84 法テラスホームページ(http://www.houterasu.or.jp/content/keiyaku200218.pdf)
84
2012 士業最前線レポート 弁護士編
第
4 章 今後の成長が見込まれる分野
ます85。契約の類型には、以下の4種類があります。
資料:法テラスと弁護士および弁護士法人との間で締結する契約の類型
1
センター相談登録契約
センターの事務所で法律相談援助を担当する旨の契約。
2
事務所相談登録契約
自分の事務所で法律相談援助を実施する旨の契約。
3
受任予定者契約
代理援助案件の受任予定者となる旨の契約。
4
受託予定者契約
書類作成援助案件の受託予定者となる旨の契約。
出典)法テラスホームページ(http://www.houterasu.or.jp/housenmonka/fujo)
法テラスと民事法律扶助業務にかかる事務の取扱いに関する契約を締結している弁護士(民
事法律扶助契約弁護士)および弁護士法人の数は、2011年3月31日現在で、以下のようにな
っています。2010年から2011年にかけて、契約弁護士数がかなり増えています。
資料:民事法律扶助契約弁護士数及び契約弁護士法人数(2011年3月末日現在)
契約弁護士数
契約弁護士法人数
2009 年
2010 年
2011 年
センター相談
10,443
11,630
13,051
事務所相談
10,016
11,504
13,057
受任予定者
11,802
13,401
15,037
受託予定者
9,183
10,934
12,170
センター相談
169
217
266
事務所相談
170
221
273
受任予定者
177
229
288
受託予定者
165
216
263
(注)契約弁護士・法人数は、ともに各年の3月末日現在。
出典)
『弁護士白書2011年版』282頁
⒞ 利用者が民事法律扶助援助を申し込む場合は、電話等により、法テラス各事務所や出張所
等まで行います。
援助の要件として、収入が一定額以下であること(資力要件)と、保有資産が一定額以下
であること(資産要件)があります。
85 法テラスホームページ(http://www.houterasu.or.jp/housenmonka/fujo/)
2012 士業最前線レポート 弁護士編
85
弁護士
資料:資力基準早見表(東京23区)
家賃考慮なし
家賃考慮あり
月 収
年 収
家賃・住宅ローン
控除上限額
月 収
年 収
単身者
200,200
2,402,400
53,000
253,200
3,038,400
2人家族
276,100
3,313,200
68,000
344,100
4,129,200
3人家族
299,200
3,590,400
85,000
384,200
4,610,400
4人家族
328,900
3,946,800
92,000
420,900
5,050,800
5人家族
361,900
4,342,800
92,000
453,900
5,446,800
6人家族
394,900
4,738,800
92,000
486,900
5,842,800
世帯人数
出典)
『LIBRA』2010年2月号・8頁
資料:預貯金等限度額
世帯数
金 額
単身者
180 万円未満
2人家族
250 万円未満
3人家族
270 万円未満
4人家族以上
300 万円未満
出典)
『LIBRA』2010年2月号・8頁
⒟ 援助が認められると、費用は法テラスが立て替えますが、利用者は、原則として毎月
5,000円ずつ償還しなければなりません。ただし、申込者の収入額によって3,000円から1万
円までの増減があります。
なお、生活保護受給者については、従来、毎月3,000円の償還を求められていましたが、平
成22年1月からは、事件進行中は償還を猶予し、事件終結後も、経済的利益がなく、生活保
護受給中である場合等には償還が免除されるようになりました。
86
2012 士業最前線レポート 弁護士編
第
4 章 今後の成長が見込まれる分野
資料:代理援助立替基準例
案件の内容
訴額
交通事故、
その他損害
賠償請求、
金銭請求事
件
0∼ 50 万円
50∼ 100 万円
100∼ 200 万円
200∼ 300 万円
300∼ 500 万円
500∼1000 万円
1000 万円以上
手形訴訟
実費
着手金
立替金支出額
備考
立替金支出額
備考
25,000 円
35,000 円
〃
〃
〃
〃
〃
1 訴訟援助を受け
るものとする。
2 訴訟援助が受け
られなかった場
合、印紙代を追
加。
63,000 円
94,500 円
126,000 円
157,500 円
178,500 円
210,000 円
231,000 円
事件の性質上特
に処理が困難な
ものについては
367,500 円 ま で
支出することが
できる。
上記の半額
35,000 円
離婚・認知
等請求
35,000 円
遺産分割事
件
上記の半額
1 訴訟援助を受け
るものとする。
2 訴訟援助が受け
られなかった場
合、印紙代を追
加。
公示送達事件(84,000 円)
金銭請求を伴わないもの
(189,000∼241,500 円)
金銭請求を伴うもの
( 金 銭 事 件 と 同 様 だ が、
220,500 円を下回らない)
金銭事件に準ずる。
事件の性質上特
に処理が困難な
ものについては
367,500 円 ま で
支出することが
できる。
訴額の算定は目
的物の価額の
1/3 を基準。
出典)
『LIBRA』2010年2月号・10頁
⒠ 2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災によって発生した問題の1つに、
二重ローンの問題があります。2011年10月3日から、東日本大震災の被災者及び原子力発
電所事故に伴う避難を余儀なくされた方で一定の要件に該当する方を対象に、自己破産事件
の予納金を、法テラスが立て替える制度が新設されました。
⒡ 生活保護受給者については、立替償還の猶予および免除がなされるようになりましたが、
準生活保護要件に該当する者(生活保護費は受けていないが、準ずる程度に生計が困難であ
る者)については、猶予や免除という制度がありません。
そのため、準生活保護要件に該当する者は、月5,000円の返済が困難であることから、民事
法律扶助の利用をためらうという問題が生じています。
これでは、民事法律扶助制度がセーフティネットとしての機能を十分に果たしていないと
評価されても仕方なく、今後、立替償還の原則を給付制(法律扶助で支給された弁護士費用
の返還を原則として不要とする制度)へ変更するなどの制度改革が求められています86。また、
諸外国と比べて、扶助予算の金額があまりにも小規模です。若干古い資料ですが、2006年度
の資料で日本は年間約43億円に過ぎず、GDP比で0.005%に過ぎません。これに対して、ア
メリカは約870億円・GDP比0.035%、イギリスは約1,630億円・GDP比0.2%となっています。
そのため、日弁連は、民事法律扶助の予算増額を国に対して求めています。
86 『LIBRA』2010年2月号・14頁
2012 士業最前線レポート 弁護士編
87
弁護士
❷ 日弁連中小企業法律支援センター
●
⑴ 設立経緯
⒜ 2009年(平成21年)11月1日、中小企業支援課題を担う日弁連の特別委員会として、日
弁連中小企業法律支援センター(通称:ひまわり中小企業センター)が設置されました。
⒝ このセンターの設立目的は、多様な事業分野において特色ある事業活動を行い、また多様
な就業の機会を提供すること等によりわが国の経済の基盤を形成している中小企業の事業活
動を支援し、社会の隅々まで法化社会の実現を図ることにあります87。
資料:ひまわり中小企業センターの活動方針
1
中小企業のニーズに応えることを徹底的に追求する。
2
中小企業の弁護士とのアクセス障害解消を目指す。
3
弁護士の中小企業法務問題への対応能力を高め、実践的なスキルを身につけた弁護士の育成を
はかる。
4
組織的かつ全国的な対応ができる態勢整備を目指す。
出典)日本弁護士連合会ホームページ(http://www.nichibenren.or.jp/ja/sme/center_mokuteki.html)
⑵ 活動内容
88
⒜ 2010年(平成22年)4月1日から、中小企業から弁護士へのアクセス改善のために、全
国共通の電話番号により相談を受け付ける「ひまわりほっとダイヤル」の運用を開始してい
ます。
「ひまわりほっとダイヤル」とは、全国共通電話番号「0570−001240」に電話を
すると、地域の弁護士会の専用窓口でお電話をお受けし、折り返しの電話で弁護士との面談
予約などができるというサービスです。
資料:ひまわりほっとダイヤルの利用方法
1
0570−001240に電話する。
2
会社名・連絡先などの基本情報を伝える。
3
弁護士からの連絡を受け、面談の予約をする。
4
弁護士の事務所などで、相談する。
⒝ 中小企業向けDVDの製作、セミナー、講演会、全国一斉無料相談会の実施なども予定さ
れています。既に、製作されたDVDには、
『中小企業経営者のみなさんへ 弁護士はあな
たのサポーターです』というものがあります。
ひまわり中小企業センターでは、中小企業の法律問題に精通し、頼りがいのある弁護士を
数多く育成するための教育体制構築に取り組んでいます。
87 日本弁護士連合会ホームページ(http://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/chuushoukigiyou.html)
88 日本弁護士連合会ホームページ(http://www.nichibenren.or.jp/ja/sme/center_kathudou.html)
88
2012 士業最前線レポート 弁護士編
第
4 章 今後の成長が見込まれる分野
また、官庁、諸団体ナショナルセンター、専門家団体、業界団体との連携との連携を図っ
ています。2010年(平成22年)3月18日には、日弁連と中小企業庁が、連携を強化し、中小
企業の法的課題解決の支援に一層取り組むことに合意しました。
さらに、共済制度、中小企業版法律扶助制度の研究、提言や、その他中小企業関係立法、
政策の研究、提言を行っています。
❸ 政治・行政へのかかわり
●
⑴ 政治家
⒜ 法曹資格を持った者が、国会議員になるという道もあります。衆議院法務委員会の委員
35名のうち、5分の1超の8名が法曹資格を持っています。同様に、参議院法務委員会の
委員20名のうち、5分の1の4名が法曹資格を持っています。
資料:弁護士登録をしている国会議員(2011年9月末日現在)
衆議院議員 20 名
氏 名
選挙区
会 派
弁護士会
修習期
枝野 幸男
埼玉 5 区
民主党
第二東京
43 期
階 猛
岩手 1 区
民主党
岩手
56 期
仙谷 由人
徳島 1 区
民主党
第二東京
23 期
辻 惠
大阪 17 区
民主党
東京
33 期
筒井 信隆
新潟 6 区
民主党
新潟県
22 期
平岡 秀夫
山口 2 区
民主党
山口県
旧々法 5 条 2 号
細川 律夫
埼玉 3 区
民主党
埼玉
26 期
山田 正彦
長崎 3 区
民主党
長崎県
24 期
稲田 朋美
福井 1 区
自民党
福井
37 期
高村 正彦
山口 1 区
自民党
山口
20 期
柴山 昌彦
比例北関東
自民党
東京
53 期
棚橋 泰文
岐阜 2 区
自民党
岐阜県
43 期
谷垣 禎一
京都 5 区
自民党
第二東京
34 期
山本 有二
高知 3 区
自民党
第一東京
35 期
漆原 良夫
比例北陸信越
公明党
東京
23 期
大口 善徳
比例東海
公明党
静岡県
33 期
富田 茂之
比例南関東
公明党
千葉県
38 期
照屋 寛徳
沖縄 2 区
社民党
沖縄
24 期
横路 孝弘
北海道 1 区
無所属
札幌
20 期
横粂 勝仁
比例南関東
無所属
横浜
60 期
(順不同・敬称略)
出典)
『弁護士白書2011年版』172頁
2012 士業最前線レポート 弁護士編
89
弁護士
参議院議員 11 名
氏 名
選挙区
会 派
弁護士会
修習期
江田 五月
岡山
小川 敏夫
東京
民主党
岡山
20 期
民主党
東京
25 期
前川 清成
奈良
民主党
大阪
42 期
松野 信夫
熊本
民主党
熊本県
34 期
丸山 和也
比例区
自民党
第一東京
25 期
森 雅子
福島
自民党
福島県
47 期
古川 俊治
埼玉
自民党
東京
51 期
荒木 清寛
比例区
公明党
愛知県
36 期
魚住 裕一郎
比例区
公明党
東京
35 期
山口 那津男
東京
公明党
東京
34 期
比例区
社民党
第二東京
福島 瑞穂
39 期
(順不同・敬称略)
出典)
『弁護士白書2011年版』172頁
⒝ 他に、法曹資格を持って、地方政治の場で活躍している方もいます。2012年6月、弁護
士資格をもつ全国の市長9人が集まり「全国弁護士市長会」が発足しました。明石市の泉房
穂市長が呼びかけて実現した会で、泉市長は「地方から国を動かす時代。国の言うことを聞
くだけでなく、自ら考えて行動するためには、地方行政に法的感覚を持った弁護士が必要」
と語っています。市は全国で約800ありますが、そのうち、市長が弁護士資格を有するのは
13人です。
資料:弁護士市長(2012年8月1日現在)
札幌市
上田文雄氏
彦根市
獅山向洋氏
栃木市
鈴木俊美氏
高槻市
濱田剛史氏
川越市
川合善明氏
明石市
泉 房穂氏
戸田市
神保国男氏
篠山市
酒井隆明氏
銚子市
野平匡邦氏
生駒市
山下 真氏
大阪市
橋下 徹氏
山陽小野田市
白井博文氏
大津市
越 直美氏(唯一の女性)
⑵ 政策担当秘書
⒜ 国会議員は、政策担当秘書(主として議員の政策立案および立法活動を補佐する秘書)1
名をおくことができます(国会法132条2項)。そして、司法試験合格者には、政策担当秘
書となる資格があります(国会議員の政策担当秘書資格試験等実施規程19条1号)。
⒝ 政策秘書が創設されてからの17年間で、弁護士から政策秘書になったのは10名程度でし
た89。しかし、2009年(平成21年)9月の政権交代をきっかけに大量の民主党議員が当選し
たことによって、秘書不足問題が生じたこともあり、また、2009年(平成21年)9月16日
89 東京弁護士会ホームページ(http://www.toben.or.jp/news/libra/pdf/2010_06/p30-31.pdf)
90
2012 士業最前線レポート 弁護士編
第
4 章 今後の成長が見込まれる分野
には、日弁連が司法修習生向けに政策担当秘書に関する説明会を開催するなどしたこともあ
って、同年には12名が弁護士から政策担当秘書になりました90。少し古いデータですが、
2011年9月1日現在、7名の政策担当秘書が弁護士出身です。
⑶ 事業仕分け
⒜ 行政刷新会議ワーキンググループは、2009年(平成21年)11月の9日間(11∼13日、16
∼17日、24∼27日)、国の449事業を対象として「事業仕分け」を実施しました。ワーキン
ググループは、3つに分けられ、第1ワーキンググループは、総務省、財務省、国土交通省、
環境省等を担当し、第2ワーキンググループは、外務省、厚生労働省、経済産業省等を担当
し、第3ワーキンググループは、文部科学省、農林水産省、防衛省等を担当しました。
⒝ 事業の評価をする評価委員には、国会議員のほかに民間人が60名起用されました。その
中には、石渡進介弁護士(ヴァスコ・ダ・ガマ法律会計事務所)、水上貴央弁護士(青木・
関根・田中法律事務所)という2名の弁護士も含まれています91。水上弁護士は、大学時代
の友人が政策担当秘書をしていたことから、その友人の紹介で、評価委員に加わりまし
た92。
また、行政刷新会議の事務局にも弁護士が入っています93。事務局スタッフは約40名で、そ
のうち民間出身者が約3分の1を占めていました94。岡本正弁護士は、登録政治資金監査人に
登録後、日本弁護士政治連盟に参加したところ、当時の政権から声がかかり、行政刷新会議
の上席政策調査員として事務局スタッフに加わりました95。
⒞ 2010年(平成22年)4月下旬と5月下旬の8日間(4月23、26、27、28日、5月20、21、
24、25日)、独立行政法人や政府系の公益法人が行う事業について事業仕分け第二弾が実施
されました。
事業仕分け第二弾においても、事業の評価をする評価委員には、国会議員のほかに民間人
が起用されました。その中には、上山直樹弁護士(スキャデン・アープス法律事務所)
、橋岡
宏成弁護士(ヴァスコ・ダ・ガマ法律会計事務所)
、前田敦利弁護士(アンダーソン・毛利・
友常法律事務所パートナー)
、水上貴央弁護士(青木・関根・田中法律事務所)という4名の
弁護士が含まれています。
90 東京弁護士会ホームページ(http://www.toben.or.jp/news/libra/pdf/2010_06/p30-31.pdf)
91 http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/wgmeibo.pdf
92、 93、 94、 95 JFBA PRESS vol.41
2012 士業最前線レポート 弁護士編
91
Fly UP