...

まっかり地域おこし事業 スリッパ卓球でつながる地域力

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

まっかり地域おこし事業 スリッパ卓球でつながる地域力
業
事
し
こ
お
域
地
り
か
まっ
力
域
地
る
が
な
つ
で
球
卓
パ
ッ
リ
ス
まっかり温泉スリッパ卓球大会実行委員会
「まっかり地域おこし事業∼スリッパ卓球でつながる地域力」開催要項
目 的 スリッパ卓球の更なる普及と本村の地域活性化を目的に行政等関係機関と連携し本事業を開催する。
また、ご当地温泉卓球を通じた地域住民が主役のまちづくりの推進及び各地域の連携ネットワークの
強化を図る。
主 催 まっかり温泉スリッパ卓球大会実行委員会
後 援 真狩村・真狩村商工会
日 時 平成28年 1月23日(土)17時∼
場 所 真狩村公民館
事 業 17:00 ∼ スリッパ卓球オールスター戦(4単1複)
17:40 ∼ 開 会 主催者挨拶 まっかり温泉スリッパ卓球大会実行委員会
実行委員長 鈴 木 方 子
来賓祝辞 真狩村長 佐々木 和 見 様
真狩村商工会長 島 口 勝 様
17:50 ∼ 講演会 「ご当地温泉卓球と卓球世界一への挑戦」
石川 公久 氏(ロンドン五輪女子卓球団体銀メダル石川佳純選手の父)
19:15 ∼ パネルディスカッション
ご当地温泉卓球の取組と地域活性化について
山口県湯田温泉スリッパ卓球大会実行委員会
熊本県黒川温泉青年部
まっかり温泉スリッパ卓球大会実行委員会
20:45 ∼ 閉 会 その他 本事業は、公益財団法人北海道地域活動振興協会の助成を受け、実施しております。
MEMO
講演会「ご当地温泉卓球と卓球世界一への挑戦」
講師:石川 公久 氏
石川 公久 氏 ロンドン五輪卓球女子団体銀メダル
石川佳純選手の父であり、山口県卓
球協会強化委員長を務める。また、
山口県湯田温泉スリッパ卓球大会の
実行委員も務めており、湯田温泉の
スリッパ卓球大会の取組や、世界に
挑戦し続ける佳純選手の教育方針等
について講演をいただきます。
パネルディスカッション
∼ご当地温泉卓球の取組と地域活性化について
□山口県湯田温泉スリッパ卓球大会実行委員会
□熊本県黒川温泉青年部
□まっかり温泉スリッパ卓球大会実行委員会
1
周年に想う
まっかり温泉スリッパ卓球実行員会
実行委員長 鈴木 方子
まっかり温泉スリッパ卓球は、平成19年に真狩村商工会青年部と役場職員の計5名が、観光
客が遠のく冬のまっかり温泉を盛り上げようと計画し始まり、今回の大会で10回目を迎えます。
当初は参加者48名、回を重ねるごとに人数も増え、現在は倍の96名。いまでは近隣市町村
のみならず、全道、全国からも参加していただけるようになりました。参加される方は、リピー
ターの方が多く、1年に1度の同窓会のような雰囲気もあり、実行委員と参加者の垣根も無く、
あり、
一緒に作り上げてきた大会だと思っております。
運営面では、第2回目からは目的のひとつに真狩村の活性化も掲げ、当初の5名から現在では
商工業者や農業者、役場職員など多種多様な職の個性溢れる20名で実行委員会を組織し、運営
しています。
また、自主財源もほとんど無い中、会の発足当初から真狩村を中心とする様々な企業の皆様に
ご協力、ご協賛いただき、本当に感謝しております。現在では50社を超える皆様方の支えがあ
ておりま
てお
り
り、
改めてお礼申し上げます。ご協賛していただいた企業の皆様や後援をいただいている真狩村、
てい
いただ
ただ
真狩村商工会など地域の協力は本当にありがたく、深く感謝申し上げます。
真
山形県河北町で行われた、
「世界スリッパ卓球大会」に実行委員が出場し、
優勝したことをきっ
し、優
勝
かけに、第6回大会からは「全日本スリッパ卓球選手権」と冠をつけ、運営をしております。
その後、
山口県湯田温泉スリッパ卓球大会への参加を契機に次々と全国の各温泉地とつながり、
いまでは「全国ご当地温泉卓球振興協議会」に加盟しております。このご当地温泉卓球仲間との
出会いも大きな財産です。この広がりは、当初想定していないもので、今回も記念事業に参加協
力していただいている山口県・湯田温泉や熊本県・黒川温泉のの皆様方をはじめ、全国各地と交
流を深められたことはかけがえのないものとなっています。
まっかり温泉にもっと来てもらいたい、ひいては「まっかりファン」になってもらいたいとい
い
う思いは変わらずですが、10回目の節目にあたって、このような記念事業を開催できる事で、
思い
いは
は
で、
、
真狩村の皆さまにも「まっかり温泉スリッパ卓球ファン」になっていただければ幸いです。
真狩
狩村の
村の皆
最後になりましたが、10周年記念事業にご祝辞やご玉稿、ご協力を賜りました皆様方に厚く
お礼を申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。
まして
して
て、
1
周年に寄せて
真狩村長
佐々木 和見 様
平成18年度に開始された 温泉卓球 なら
ぬ、 ま っ か り 温 泉 ス リ ッ パ 卓 球 大 会 が
10周年を迎え、本年は日本卓球界を代表す
る女子プレイヤー石川佳純さんの父君にご来
村いただき記念講演やご当地温泉各地域の皆
さんをお招きしてのパネルディスカッション
を企画され、第10回目の大会が盛会に開催
されますことを心よりお喜びとお祝いを申し
上げます。
当時を顧みる時、まっかり温泉の指定管理
者である真狩村商工会の青年部の皆さんをは
じめ多種多様な職業の若者の皆さんが手を合
わせ、村の活性化と閑散となる冬期間の温泉
利活用に繋げるべく実行委員会を立ち上げ、
一念発起したのがスタートとお聞きしており
ます。
行財政改革の折、行政等からの助成金もな
く資金を潤沢に使える状況のない中で、ある
のは知恵とマンパワーのみという環境で、
様々なアイディアを出しながら自主的・主体
的に地域の活性化に取り組み、本日の10周
年を迎えられたことは、今日まで携わってこ
られた実行委員の皆さんのご尽力や村内外を
はじめ全国から参加いただいた諸氏の賜物と
改めて敬意を表する次第であります。
今まさに地方創生に向けた早急な取組みが
求められている時代です。地域の問題解決に
向けて地域自らが知恵を絞り、地域の特徴を
生かした創意工夫にあふれる魅力ある地域づ
くりが必要です。
この10周年大会を契機に更なる真狩村の
魅力ある地域づくりにご協力いただき、より
多くの温泉スリッパ卓球を愛する仲間が集う
大会として、また真狩村の冬の一大イベント
となるよう実行委員の皆さんのご活躍をご期
待申し上げます。
真狩村商工会長
島口 勝 様
まっかり温泉スリッパ卓球大会10周年おめでとう
ございます。心よりお祝い申し上げます。
30年以上前に「鉄道も、国道も、温泉もない」
との嘆きを何かの記念誌に寄稿したことをふと思い
出しました。それから現在まで世の中はあまりにも
多くのことが変わりました。
当時、市街地の中は商店が連なり元気に商売を
やっていた高度成長の真っ只中、30名以上の商工
会青年部員が色々な活動に汗を流し、本業の家業や
周りの人へ迷惑をかけても許される時代でした。
そんな中、平成5年12月に村民の大きな期待を
受けてまっかり温泉が仮オープンし、翌年からは本
格的に営業が始まりました。温泉なんか出ないと思
われていたこの村に100%源泉かけ流しの温泉と
羊蹄山を一望できるロケーションで、道内でも人気
の温泉地の一つとなりました。しかし、世の中の温
泉ブームも一段落しまっかり温泉への来館者にも陰
りが見え始めました。そのような中、心意気のある
様々な職種の青年らが集い小さな村の温泉をもっと
盛り上げようとスリッパ卓球大会を企画運営。とも
なれば関係機関からの資金援助を求めたくなるとこ
ろを10年もの間大きな支援もないままにこの大会
が継続して開催されてきた事に頭が下がる思いで一
杯です。
今年も、地元を初め全道・全国各地よりこの大会
を楽しみにやってきた選手の皆様やこの種の大会で
まちおこしに情熱を傾けている皆様の参加で本大会
は盛大に行われようとしています。
むらづくり・まちづくり とは、まずは自分たち
が楽しみ、その喜びを多くの人々と分かち合うこと
が原点だと考えております。このことを息の長い未
来に向けての作業と信じて行動することを切望して
おります。
最後になりますが、今後も全国各地の仲間との絆を
より深め、この大会がますます多くの人々に笑いと
幸せを与え続けていくことをご祈念申し上げます。
ま っかり温泉スリッパ卓球とは
平成18年、真狩村商工会が「まっかり温泉」を指定管理することになり、
温泉を盛り上げるため何か出来ないかと商工会青年部4名と役場職員1名で検討を始めました。
真狩村は豪雪地帯のため、冬季間は観光客が減少します。まっかり温泉もまた然り。
そこで冬場にイベントを開催し、集客を図りたいと考えます。
温泉で楽しめること、まだ誰もやっていないこと…
−そうだ、温泉といえば卓球?温泉卓球だ!
卓球ラケットの代わりにスリッパを使えば、技術の差も少なく老若男女、誰でも楽しめるのでは?
さらにスリッパの装飾やコスプレでも賞を設けるなど、アイディアが次々飛び出します。
こうして平成19年2月に第1回大会を商工会青年部主催で開催しました(48名参加)。 第2回以降は、温泉の活性化だけではなく真狩村のPRも目的に加え、商業者・農業者・役場職員などで
実行委員会を組織し運営しています。
参加者枠は第2回目以降96名とし、全道はもとより全国各地からの参加者がまっかり温泉の大広間を舞台
に熱い戦いを繰り広げています。
平成23年6月に実行委員の本間さん(真狩村)が山形県河北町で行われた第8回世界スリッパ卓球大会で
優勝し、世界チャンピオンとなりました。
世界一なら日本一?と勢いに乗って、平成24年1月開催の第6回大会から、「全日本スリッパ卓球選手権」
と冠をつけ運営しています。
■スリッパ卓球のルール
各自、スリッパを持参し、そのスリッパをラケットに卓球を行います。
完全男女別のトーナメント形式で予選を実施し、その後、決勝トーナメントを行います。
予選は 11 点 1 セットマッチとし、決勝トーナメント準々決勝より 11 点 3 セットマッチとします。
敗者復活戦もありますので、1 人最低 2 試合以上を行うこととなります。
基本ルールは、日本卓球ルールに準じて行い、試合球は、ラージボール(44㍉)を使用します。
※従来は卓球の公式球(40 ㍉)を使用していましたが、第6回大会から公式球をラージボール(44ミリ)
とした。
スリッパ使用することで、球に回転がかからなくなったり、スピードが遅くなることにより、卓球経験者と
未経験者の差が縮まり、毎回白熱した試合が行われています。
■スリッパの基準
「つま先の空いている」ものはすべて使用不可、競技には使用出来ません。(サンダルとみなします)
スリッパの装飾は構いませんが、打球を打つ面にラバーを貼る等の「改造」は認めません。
【使用可能】
【使用不可】
【例】
【例】
一般的なスリッパは使用可能
世界スリッパ卓球大会公認ラケットや
サンダル、つま先の空いているものは不可
ご
当地温泉卓球をご存知ですか?
平成24年、ネットで偶然見つけた「湯田温泉スリッパ卓球大会」。
ポスターには卓球女子日本代表、石川佳純さんの姿が。
会場の山口県山口市は石川さんの出身地でもあり、山口県は卓球王国と言われるほど卓球の盛んな地域。 これまで各地でスリッパ卓球大会が行われていることは知っていましたが、ここは規模が違う…。
実行委員4名は大会参加を即決しました。現地では大規模な大会運営に臆しながらも、なんと本間亨さんが
男子の部で優勝、本間友香さんが女子の部で準優勝に輝きます。
大会後の懇親会では、実行委員の方々、そして同じく参加していた佐賀県嬉野温泉のスリッパ温泉卓球大会
実行委員の皆さんと親睦を図りました。
これを機に全国各地で温泉卓球に取り組んでいる方達と交流が始まります。
翌25年1月、山口・九州地区でご当地温泉卓球を開催している4つ温泉地が連携と振興を強化すべく「ご
当地温泉卓球振興協議会」を設立され、平成26年7月には、まっかり温泉スリッパ卓球も「ご当地温泉卓
球振興協議会」へ加盟させていただきました。
年に一度開催される全国大会や各温泉地での大会へ参加し、まっかり温泉及び真狩村をPR。
試合の結果はさておき、温泉地を盛り上げようという志からつながった全国の仲間から、大いに刺激を受け
ています。
第2回大会 熊本県黒川温泉
第3回大会 長崎県雲仙温泉
・まっかり温泉(北海道)
・こんだ薬師温泉(兵庫県)風呂桶を使用する「桶ット卓球」
・湯田温泉(山口県)温泉旅館のスリッパを使用する「スリッパ卓球」
・馬路温泉(高知県)木うちわを使用する「湯けむりピンポン」
・嬉野温泉(佐賀県)温泉旅館のスリッパを使用する「スリッパ卓球」
・黒川温泉(熊本県)湯めぐり入湯手形を使用する「てがたっきゅう」
・雲仙温泉(長崎県)鍋ぶたを使用する「鍋ぶたっきゅう」
※長門湯本温泉(山口県)∼H28年度より加入予定「かまぼこ板っ球」
1
年のあゆみ
平成18年12月
平成19年 2月
5名で温泉を盛り上げるため会合を開催、スリッパ卓球を考案
第1回大会を開催∼48名参加(男女混合方式)
※商工会青年部主催
平成20年 1月
第2回大会を開催∼75名参加 ※ 以後、実行委員会主催
平成21年 1月
第3回大会を開催∼86名参加
平成22年 1月
第4回大会を開催∼89名参加(男女別トーナメント方式)
※田村さん(深川市)3連覇を達成!!∼PR大使に
平成23年 1月
村内でのスリッパ卓球の強化・普及を目的に村内大会を初開催
第5回大会を開催∼92名参加
※優勝した小山さん(札幌市)を世界大会に派遣
平成23年 5月
洞爺湖万世閣でプレ大会開催
平成23年 6月
第8回世界スリッパ卓球大会(山形県河北町)に参加
※世界大会で真狩旋風!本間亨さんがシングルス優勝、
小山さん3位、ミックスダブルスで本間夫婦準優勝
平成23年10月
士別市と蘭越町に依頼され、スリッパ卓球を指導
平成24年 1月 第1回全日本スリッパ卓球選手権(兼6回大会)として開催
∼94名参加
※本間友香さん(真狩)女子の部3連覇(PR大使に)
平成24年 4月
第1回湯田温泉スリッパ卓球大会(山口県)へ参加
※山口でも真狩旋風!男子単で本間亨さん優勝、
女子単で本間友香さん準優勝
※山口県湯田温泉と佐賀県嬉野温泉の関係者で親睦
平成25年 1月 サッポロファクトリーでPRイベント実施(第1回ゆりんピック)
第2回全日本スリッパ卓球選手権(第7回大会)開催∼89名参加
※山口県湯田温泉から2名参加
平成25年 4月
第2回湯田温泉スリッパ卓球大会(山口県)へ参加
※山口県湯田温泉と熊本県黒川温泉と交流を深める
本間友香さん女子単第3位入賞
平成25年12月 留寿都村に依頼され、スリッパ卓球を指導
平成26年 1月
第3回全日本スリッパ卓球選手権(第8回大会)開催∼79名参加
※熊本県黒川温泉から青年部4名参加
平成26年 4月
第3回湯田温泉スリッパ卓球大会(山口県)へ参加
※本間亨さん男子単とダブルス(山口 桃林さんとペア)の二冠王に。
本間友香さん女子単第3位入賞。
平成26年 7月
ご当地温泉卓球振興協議会に加盟 平成26年 7月 第2回ご当地温泉卓球全国大会 in 黒川温泉(熊本県)に参加
平成27年 1月 第4回全日本スリッパ卓球選手権(第9回大会)開催∼96名参加
※長崎県雲仙温泉(2名)、高知県馬路温泉(2名)参加
まっかり温泉の素(入浴剤)販売開始
平成27年 2月
真狩でスリッパ卓球体験会(50 歳以上)を初開催
平成27年 4月
第4回湯田温泉スリッパ卓球大会(山口県)へ参加
平成27年 7月
平成27年10月
※ 本間亨さん・佐藤広大さんペアダブルス優勝
本間亨さん男子単2位、本間友香さん女子単第3位入賞。
スリッパ卓球体験会を真狩スポーツコミュニティクラブと開催
第3回ご当地温泉卓球全国大会(長崎県雲仙温泉)に参加
第11回湯けむりピンポンIN馬路温泉(高知県)に参加
ま
っかり温泉スリッパ卓球大会歴代成績優秀者
第1回大会
優 勝 工藤 晶子さん(豊浦町)
第2回大会
優 勝 田村 靖人さん(深川市)
第3回大会
優 勝 田村 靖人さん(深川市)
準優勝 工藤 晃也さん(豊浦町)
第3位 小倉 聡史さん(倶知安町)
準優勝 加藤 典明さん(長万部町)
第3位 向井 芳和さん(真狩村)
準優勝 大西 靖 さん(豊浦町)
第3位 工藤 晃也さん(豊浦町)
第4回大会
優 勝 田村 靖人さん(深川市)
準優勝 小山 圭介さん(札幌市)
第4位 本間 友香さん(真狩村)
第5回大会
優 勝 小山 圭介さん(札幌市)
準優勝 影山 尚史さん(真狩村)
第3位 本間 友香さん(真狩村)
第6回大会(第1回全日本選手権)
優 勝 岡田 順司さん(神恵内村)
準優勝 田村 靖人さん(深川市)
第3位 本間 友香さん(真狩村)
第7回大会(第2回全日本選手権)
〈男子の部〉
第8回大会(第3回全日本選手権)
〈男子の部〉
第9回大会(第4回全日本選手権)
〈男子の部〉
優 勝 松本 遊 さん(神恵内村) 優 勝 岡田 順司さん(神恵内村)
準優勝 田村 靖人さん(深川市)
準優勝 松本 遊 さん(神恵内村)
〈女子の部〉
〈女子の部〉
優 勝 千葉菜々美さん(札幌市)
優 勝 小杉 愛 さん(神恵内村)
準優勝 佐藤 尚子さん(真狩村)
準優勝 田村加奈子さん(真狩村)
優 勝 松本 遊 さん(神恵内村)
準優勝 岡田 順司さん(神恵内村)
〈女子の部〉
優 勝 小杉 愛 さん(神恵内村)
準優勝 中村 仁美さん(泊村)
スリッパ卓球座談会
@中目卓球ラウンジ札幌分室
H27.
12.12
これ面白そう
ちょっとやってみる? まっかり温泉を盛り上げようと
始まったスリッパ卓球。10回の節目に、
第5回優勝者の小山圭介さん
(札
幌市)
、第6・8回優勝者のダイナマイト岡田商店さん(神恵内村)をお
迎えし、スリッパ卓球の魅力について語り合いました。
※第2∼4回優勝者の田村靖人さん(深川市)
、第7・9回優勝者の松本 遊さん(神恵内村)
には事前にお話を伺いました。
聞き手:本間 亨・高見正人(まっかり温泉スリッパ卓球大会実行委員)
参加するきっかけは様々、
そして誰もがスリッパ卓球の魅力にハマる。
高見:スリッパ卓球大会に参加するきっかけになった出来事は?
小山:仕事の関係で倶知安に住んでいた時に回転寿司で見たポスターがきっかけ。
これは出るしかないなと。優勝しちゃうなと。…全然だめでした(笑)
高見:岡田くんは?
岡田:第4回くらいの大会がテレビで放送されてたのを見て。
なんかでっけー肉貰ってるし、これいけるなと。 そういうきっかけですね。
高見:松本さんも賞品のハーブ豚目当て、
田村さんは、テレビで見たのがきっかけで2回目から参加だそうです。
本間:僕は当初の企画メンバーで、深川の田村くんが2連覇して、そろそろ自分が出て優勝しなきゃなと第4 回大会
から選手として参加しました。
高見:スリッパ卓球の魅力について、松本さんは、スリッパ卓球は卓球の経験とリンクしない所。田村さんは、 毎年友達が増えて、同窓会みたいな雰囲気が楽しくて参加し続けていると言ってくれています。
本間:初めて岡田くんたちが参加した時は、神恵内で卓球すごい上手いやつがゾロゾロくるって言って、結構ビビリ
ながらいたんだけど、皆、予選で負けてくれて(笑)スリッパ卓球と卓球は違うぞっていうのが魅力かな。
岡田:札幌光星高校の後輩とか、実はリアルに卓球強いやつが出てるけど予選で負けてるとか。
高見:卓球経験者が負けて悔しくて、また参加するっていうことなど、1回参加した人がどんどん次を誘って紹介で
参加される方・リピーターが多いので運営側として、本当に嬉しい。
広がるスリッパ卓球の輪・和・話
高見:全体を通して、大会の印象は?
岡田:とにかくアットホームですよね。人と人の距離が近くて、
大会で知り合った人がいずれ友達になって。連絡取り合ったりとか。
高見:松本さんも田村さんも同じような印象ですね、
和気あいあいとしていてユルい感じが良いとか、
交流が広がっていくとかそういう部分があるようですね。小山くんはどうですか?
小山:負けたら引きずるんですよ(笑)初めて出て、優勝するつもりでいたのに、真狩の向井さんに負けた試合が今
でも…それがバネになりましたね。試合に勝てなくても大会を盛り上げたり、ベストコスチューム賞やベスト
スリッパ賞がありますしね。そういうところも印象に残ってます。
高見:皆勤賞の千歳の三宅さんと長万部の加藤さんも毎回盛り上げてくれますよね。
岡田:三宅さんのアイスホッケーのユニフォームがいいですよね!
高見:運営側も毎年同じ顔に会えるのは嬉しい。
加藤さんは賞品提供までしてくれますし、ありがたいですよね。
本間さんは印象どうですか?
本間:神恵内の皆さんは、スリッパ卓球のライバルであると同時に、まちづくりのライバル。
さらには全国に広がるご当地卓球の輪を基礎に各地域のまちづくりが見えてきて、
スリッパ卓球をイベントとして始めた当初はそこまで考えてなかったから、
この広がりやつながりは嬉しい誤算だったなと思います。
高見:全国に輪を広げるきっかけになったのは、
小山くんが参加した山形での世界大会ですよね。
本間:ここからちょっと印象に残る試合の話題になっていくけど、
今年の春に山口県の湯田温泉スリッパ卓球大会に行って、
佐藤広大くんとダブルスを組んで優勝できたことが嬉しかった。
広大くんは野球をやってきた人間だから、本当に嬉しかった。
あと影山くんが小山くんに決勝で負けた試合。あれはアツくなったよね。
敗者復活から上がって。真狩が優勝に一番近づいた試合だった。
岡田:僕は、やっぱり初参戦のときに松本さんが70代の方と予選2回戦で当たってまさかの敗退!ですね。インター
ハイなどで、北海道代表になってた人がまさか負けるなんて。
本間:今は強豪と言われる神恵内だけど、最初はみんな予選で敗退してたなんてね(笑)
岡田:洗礼を受ける感じ(笑)スリッパの洗礼(笑)
高見:松本さんは岡田くんの初優勝が印象深い、神恵内の攻めるというプレースタイルにこだわった結果が認められ
たっていうのが嬉しかったみたい。
本間:それまでは田村くんのような守りのスタイルで勝ってて、攻めて勝つというスタイルを神恵内が確立したよね。
スリッパを選ぶ楽しみ、完成度の高いコスプレ参加者
本間:小山くんの印象に残っている試合は?第5回大会で優勝して世界大会に派遣された時?
小山:やっぱり本間さんとの世界大会での試合。あれは凄かったです。テレビや新聞で、さんざん北海道代表で行き
ますって報道されて、具合悪くなるくらいプレッシャーも大きくて、負けたら帰れないぞ、日の丸背負うくら
いの勢いで。なんせ世界大会ですから。
本間:行ったら勝手にチーム名決まってたよね、なんだっけ。
小山:わやポテト!(笑)わやポテト小山!(笑)終わったあとの開放感といったらたまらないものがありましたね。
今でも思い出します。もちろん今日スリッパを持ってきましたけど。(3位のスリッパを取り出す。
)
本間:3位の、思い出の。
小山:僕の中では金です。
(笑)ずっと家で飾ってます。
本間:世界大会は公式スリッパって決めがあるけど、
真狩の大会だとスリッパが自由。
みんな結構スリッパ選びにこだわってるっしょ?
岡田:僕は4∼5足買いました。無印良品で3足くらい買った。
なんだかんだ買うけど、結局最初から使ってるやつです。
本間:小山くんはどのくらい買ってるの?
小山 :スリッパですか?トイレで見る度に気になりますよ。これ履くもんじゃない、握るもんだっていう認識で見て
しまう。買いはしないけど店で見ますよね。僕、
第3回の時、
会場でラケット検査して
「これだめだよ小山くん。」っ
て言われて、めちゃくちゃ落ち込んだ…。
岡田:なんでだめだったの?
小山:今思えば明らかにサンダルだった(笑)
高見:田村さんの印象に残った試合は、岡田くんとの決勝での覆面対決!
本間:あのときの写真を広報でも使ってて、
大会に出るのに覆面じゃなきゃだめですか?ってよく聞かれたよね。(笑)
いや、たまたま覆面の人たちが強いんですって。
高見:覆面のきっかけはなんだったの?
岡田:完全にダイナマイト四国のファンだからです。
高見:芸人がプロレスラーに扮したあのキャラクター!
岡田:別にプロレスじゃなくても、覆面商人がいてもいいんじゃないかっていうのを確立したかったんです。ちゃん
と「叫ぶ魂の商売繁盛」っていうコンセプトもあって。
高見:やっぱり場を盛り上げてくれますよね。グーレート!って掛け声も会場が一体となる(笑)
本間:みんな印象に残ってるコスプレある?あれすごかったなーみたいな。
岡田:チーター夫妻いましたよね。奥さんがセクシー…(笑)すごい盛り上がった。
小山:ドロンジョ様とか。
本間:前回大会のまっかりっぱもすごかったよね。
高見:あれは大きさも過去一番くらいの。
岡田:神恵内の小松さんのどらごん太のコスプレ。
ニセどらごん太って神恵内で有効活用されてますよ。
非公式キャラみたいな。
本間:まあ、あとはやっぱり田村くんだよね。
優勝していくうちにチャンピオンの風格が出てきて、
会場に入るだけでおぉーー!ってなってたよね。オーラ?
岡田:最初からあんな感じだったんですか?
高見:最初はマスクのみだったはず。
本間:試合中の演出も色々盛り上げようと考えてくれてるから。マスクの下にマスクとか。
(笑)へび出したり。 ああいうユルさもスリッパ卓球だよね。
果たして10回大会の優勝者は
高見:それでは、ズバリ優勝予想は?
小山:松本さん、岡田さんを倒してくれる新星に期待。
高見:全日本選手権になってから男女とも神恵内旋風が吹き荒れてますからね。打倒神恵内という流れがあるけど、 迎え撃つ神恵内はどうです?
岡田:なんだかんだ言ってやっぱりダイナマイト岡田商店。順番的にも次は俺かと。
本間 : 今回は、皆さんは未知の石川さん含め強い山口県勢が来ますから。山口の皆さんに神恵内を倒してもらって、 最後はちょっと真狩…オイシイところを持っていきたい。真狩の優勝は悲願なんで。
高見:松本さんはもちろん、私!と言ってますけど。
岡田:松本さんは娘さんの卓球のコーチで自分の練習量が少ないんじゃないかと。
本間:そこで負けたくないね。
高見:田村さんは実力的にいけば松本さん予想だけど、想いとしては新星が現れることを期待してるってことで、
何とか神恵内の勢いをこの辺で…。
本間:今回の大会の見どころじゃない、神恵内勢を誰が倒すのかって。
高見:では、参加して良かった点は?田村さんも松本さんも交流を持てたと、参加者のみならず、実行委員の我々と
も交流を持てて良かったと言っていただいてます。小山くんは?
小山:やっぱりひとつは世界大会に参加できたことに尽きるかなと思います。他の湯田温泉の大会とかに挑み続けて、
図りしれないプレッシャーと戦い続けてる本間さん、尊敬します。
本間:もっと言って。
(笑)
高見:全部カットしますよ(笑)
岡田:僕はハーブ豚をたくさんもらえたことが(笑)
高見:優勝だけじゃなくて、抽選会、くじ引きでも当たるし。
岡田:協賛企業が多いのも魅力ですよね。協力的に見えますよ。
本間:そこは本当にありがたいところです。
広がる、つながる、新たな未来へ
高見:今回で10年目を迎えたということで、この先続けて行く上でのアイデア、要望があれば。
岡田:神恵内の地域づくりに参加していますけど、そのなかに神恵内はスリッパ卓球が強いっていう動画を作りたい
と思っていて。それを真狩独自でやっても面白そう。それとご当地卓球日本統一戦。どこの誰が強いんだって。
決めてほしい。まず真狩が優勝するべきだって俺はいつも思ってますけど。
本間:お手柔らかに…(笑)
高見:松本さんはダブルスもやりたいってアイディアも。
本間:まっかり温泉のあの狭さ、あの雰囲気いいよねって。色々課題はあるけど、
ダブルスもいいよね。
高見:田村さんは全員コスプレでと(笑)
小山:今の大会でも十分というか、継続することも大変ですよね。継続は力なりじゃ ないですけど。
本間:自分の目標は60代になって今の仁司さん(※ 真狩村の最高齢参加者)より動いていたいなと。決勝トー ナメ
ント行きたいな。60代では仁司さん最強だと思うし。
高見:老若男女が参加できるのもいいところですよね。じゃあ最後、大会を通じて真狩の印象はどうですか。
小山:人がとにかく優しいですね。また来たのって覚えてくれてたり。あと真狩といえばゆり根。ゆり根を持って帰っ
てこいと言われてました(笑)
岡田:地域資源が豊かですよね。うちはもう真狩の長船農園からゆり根、仕入れてますから。次は雪の下にんじんな
んかもと思ってますけど。
高見:卓球で商売が広がるってすごいですね。村はもちろん農産物のPRもこの大会の目的なので、こういう話を聞
くと本当に嬉しいです!
岡田:真狩にはいいものがたくさんありますよ。
高見:松本さんは多くの協力や理解があるように感じると。回を重ねてもモチベーションが下がらないのは参加者だ
けでなく、実行委員側も楽しみながらやっているからではと非常に評価していただいて、田村さんもなんせあ
たたかい村だと。全体を通してそろそろまとめなんですけれども…。
岡田:僕、今回優勝したら、ダイナマイト引退して真狩のナショナルコーチになります!で、確実に次回大会で真狩
から優勝者を出す。
高見:言われてますよ、本間さん。
(笑)
本間:そうはさせない!
岡田:卓球経験者じゃない人が優勝したら超絶盛り上がりますよね。
高見:最後本間さんなにかあります?
本間:僕と、高見くんは第1回大会からずっとやってきていて、色々な人とのつながりが全道はもとより全国に増え
てきた。これは僕たちの想像を超えたもので、自分の仕事に活きてる部分もあると思う。村の中でも横の連携
も増えて地域づくりの一端になってるかなと。行動して良かった、
10年続けられて良かったなと思います。さっ
き話が出てたけど、村や商工会はじめ、たくさんの商店や企業の皆さんのご厚意に支えられてここまで来られ
たんだと思う。本当に感謝です!ありがとうございます!
高見:今日はみなさん、お忙しい中ありがとうございました。今度は真狩村でお会いしましょう!
札幌分室
卓球ラウンジ
目
中
!
s
k
n
Special Tha
中屋ビル 5 F
条西 3 丁目 3
南
区
央
中
ラウンジ
北海道札幌市
集うスポーツ
が
ン
〒 060-0063
ァ
フ
球
ッパ卓
はじめ、スリ
長谷川店長を
st
BeCostumes
& Slippers
1 th Anniversary
まっかり温泉スリッパ卓球大会実行委員会
実行委員長
鈴木 方子
板敷 千穂
伊藤 有一
印南 博光
大森 美秋
大森 龍馬
折内 美都
佐長 浄信
佐藤 広大
高見 正人
田中 良
田村 豊和
忠鉢 美佳
西 篤
原田 昌徳
福田 宏之
藤川 千鶴子
星野 剛央
本間 亨
山上 一心
2016年1月23日
発行:まっかり温泉スリッパ卓球大会実行委員会
本事業は、公益財団法人北海道地域活動振興協会の助成を受け、実施しております
Fly UP