Comments
Description
Transcript
科学教室の助手をつとめて いずみ とも花
どよう便り81号(2004年10月) 千代田区立高齢者センターの「やさしい科学講習会」報告 科学教室の助手をつとめて いずみ とも花 「ペットボトルで浄水器や虹発生装置をつくりません か?」 そんなロマンチックなお誘いにつられて、実験助手 とい う形 で参加 させ て いた だい た 今回 の科 学 教室は、 9月 1 6 日木曜日に千代田区の高齢者センターで行われ ました。 お話をいただいたときは、科学実験なんて……素人 の私がお手伝いしてもいいの?!と思いました。「参加 者の方々がペットボトルで浄水器を作る際カッターを 使うので、その時の補助をお願いできれば……」とい う 上 田 さ んの 言 葉 に 、「 あ 、 そ れ な ら私 に も 手 伝え そ う!」 と気軽に助手気分を味わおうとした私でしたが、 その後の準備実験や本番を通して様々な発見をするこ とになるので、このように自分にも出来そうと思える 簡単な入口を用意してくれた上田さんに感謝します。 ==今回実験したこと== ・ペットボトルとティッシュペーパーで浄水器を作り、 泥水、色水、味噌汁を濾過する。 ・ペッ ト ボト ル と 水 と レー ザ ー ポ イン タ ー を 使 って 、 光の屈折、媒体としての水、光ファイバーの原理説明。 ・軟水と硬水の違いを石鹸の泡立ちの違いや味の違い で確かめる。 ==私の小さな発見== ・フィルターであるティッシュペーパーの巻き具合に より濾過に差が出る。 ・色水は濾過しても色水。絵の具の粒子は結構細かい。 当然、細菌などは濾過できない。 ・味噌汁は濾過されてだし汁のようになった。ティッ シュの味が少々混ざる。 ・軟水は泡立ちが良い。実際に飲み比べてみても硬水 との違い がわかる 。 3 そうそう、実験に入る前 に上田 さ ん がパ ワー ポ イン トを 使っ て 水に 関す る 興味 深い 講義 を して くれ た ので すが 、中で も 圧 巻だっ た の は東京 ド ー ムを 丸ご と 一つ 包み 込め そ うな ほど 大 きな 袋に 水を 詰 めて 、海を わ た る船 の写 真 でし た! 土地 も 水 も切 り売 り する 人や 社会 が ある なら 、やっ ぱり次は空気かな∼?え、 もうあ る ? 身近 に あ るペ ット ボ トル をきっ か け に、様々 な 水 問 題にふ れ た 参加 者の ひ とり は、持参した水を飲む時「貴 受け 皿 重な水、貴重な水」と言いな がら 飲ん で いま した よ 。そ れにしても参加者(高齢者というだけあって人生経験 豊富な方々ばかり)の皆様の学ぼうという姿勢は素晴 らしい! 熱心にノートをとる方あり、さかんに質問 する方あり、一番最後のフリートークタイムでは、上 田さんのほうから参加者の方々に水に関する昔の体験 を教えて下さいとお願いする場面もあり、お互い学び あえるって素敵だなと思いました。 その中で、一人のおじいちゃまが「戦地ではボウフ ラなどの虫がわいていない水は飲むなと教わった」と いう話が印象的でした。要は毒が入っているかもしれ ないから、飲むのは虫が生きているところの水を沸か して飲むのが戦地では安全ということですが、今の田 んぼや畑は農薬だらけで虫がいないし、水道水に虫や カエルの卵をいれたら生まれることが出来るのかしら ……? と思った私でした。 今回、実験の準備も少し手伝わせていただいて、正 解が大事なのではなく、なるほど∼、このようにもな るのか∼という実感をおこしてもらったことがとても ありがたかったです。 センター事務局の吉永さんにもお世話になり、貴重 な助手体験をした一日でした。 P.S. カッターで指切った人・・・・・・・・・一名 カッターの刃が折れてヒヤッとした人・・・三名(私 を含む)