...

学校だより - 東海村立東海中学校

by user

on
Category: Documents
559

views

Report

Comments

Transcript

学校だより - 東海村立東海中学校
卓立東海
東海村立東海中学校
学校だより
№12
H 29.3.1
◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」
「思いやり」
「挑戦」「自立」
☆ 本年度のキーワード:
2月 17 日(金)東海村教育振興大会の講演会は,二松亭ちゃん平さんの落語でした。落語につ
いて詳しく教えていただいた後,2つの落語を話してくれました。どちらも笑いの中に,助け合っ
て生きていく人の温かさを感じさせる話でした。先日「無視されたから腹いせにやった」と脅迫メ
ールを送った若い男が逮捕されました。その人は,SNS は多くの人が見る事ができ自分に賛同する
人ばかりでない事や,その「つぶやき」が SNS によりつぶやきでなくなり,人を傷つけ,犯罪と
なってしまうという事を忘れてしまって,便利な SNS で感情のままボタンを押してしまったので
しょう。そのような中,ある人が,「交差点で車を止めていると,そこを渡った東海中学生が,あ
りがとうございました!と口々に言って渡り,うれしかった。あいさつができる東海中の大切な伝
統を伝えていってほしい。
」と話してくれました。直接言葉を掛け合い,ふれあうことで生まれる
温かい関係をみんなが持てるといいな
と思います。二松亭ちゃん平さんの落
語は,様々な人同士がみんなで自分た
ちは何ができるか考えて,助け合って
解決していくという本来の人間関係の
姿を笑いの中に映し出していました。
生徒の登校前に雪かきをする先生達
やっぱり、雪の日は雪合戦!
第2学年 立志式
2月2日(木)東海村の 2 年生による「立志式」が執り行われました。今年の講演は,東海中学校を卒業
し,芸人として活躍している「すいたんすいこう」さんの話と,「何とかしようと行動しないと,何とかはな
らない。」というメッセージをいただきました。両中学校の発表では,これ
まで学んできたこと,身に付けてきたことを将来に生かしていくという生
徒自身の決意を,手作りの劇や合唱で力強く伝えました。その後両中学校
の卒業生から応援メッセージをいただき,それぞれの生徒の自立への自覚
を促しました。学校に戻り,教室で担任から手渡された保護者からの手紙を生徒は熱心に読んでいました。
第 69 回卒業証書授与式
離任式
○期日
平成 29 年3月 10 日(金)
○日時
3月31日(金)9:30~
○場所
東海中学校体育館
○場所
東海中学校体育館
○日程
在校生は通常通り(朝練なし)
○日程
8:00~
卒業生,保護者受付
9:00~11:00 卒業証書授与式
~8:30
生徒登校完了
8:30~ 9:25
学級活動,式準備,練習
11:10~11:50
卒業生学活・下校
9:30~10:30
離任式
11:25~11:45
在校生下校
10:30~
見送り
15:00~17:00
部活動
11:00~
椅子を移動して下校
*卒業生保護者の駐車場は,ご協力により,日本原子力
研究開発機構の砂利駐車場をお借りしています。
*転出する先生につきましては,31 日の
朝メールでお知らせします。
いばらきっ子郷土検定
2月4日(土)茨城県立県民文化センターで「いばらきっ子郷土検定」がありました。2年
生対象に茨城県の各市町村から代表の中学校が1校選ばれ,茨城県の様々な地域のクイズに答
えていきます。東海中は健闘しましたが最後の早押しで惜しくも決勝戦に進むことができませ
んでした。しかし,本校のステージの解答者と会場の応援団の生徒と教師のチームワークが会
場を魅了し,参加生徒や来賓の投票の結果「敢闘賞」の3校に選ばれ表彰されました。
朝早くから練習
全問正解から早押しクイズへ
バイキング給食
敢闘賞受賞
救急医療普及講座
3 年生にとって 9 年間食べて
2 月7日(火)に救急医療普及講座を2年
きた給食も,もう少しで終わり
生全員が受けました。救急医療の現状や救
です。給食の楽しい思い出づく
急車の上手な使い方,応急手当の仕方や AED
りに,調理員さん達の協力をい
の説明などを受け,い
ただき,「バイキング給食」が
ざとなったとき各自で
行われました。給食室は,別メニューが増えて大変忙
対応できるように実技
しそうでしたが,生徒は豪華な給食に大喜びでした。
も加えて実施しました。
調理員さんや用務員さんなど,いつも陰で支えて下さ
っている方々を教室に招いて一緒に会食しました。
先生達も学び合いをしています
2月 14 日(火)に第3回の授業研究を実施しました。ア
クティブラーニングが話題になっていますが,東海中学校で
はさらにその質を高める授業研究を継続研究しています。授
サイエンスショー
2月 21 日(火)に1年生全員で,科学者による
科学の実験を体験しました。「静電気」「ドライア
イス」等3つのブースに
分かれて,楽しく驚きの
ある授業を受けました。
業の指導方法についてお互いに参観し,考えを話し合い,よ
りよい授業を作り上げています。
3 月・4 月の主な行事
話し合いの後,1日授業を見ていた
3 月 3日(金)県立高校受検日
だいた茨城大学教育学部の昌子教授
3 月 6日(月)特色選抜面接日
に指導助言をいただきました。
3 月 10 日(金)卒業式
3 月 13 日(月)県立高校合格発表日
来年度に「少人数」教育が中学2年生まで拡大
3 月 23 日(木)給食最終日
きめ細やかな指導を実践し,基礎学力を定着させるため茨城
3 月 24 日(金)修了式
県は来年度,茨城県独自の少人数教育を中学2年生まで拡大し
3 月 31 日(金)離任式
ます。それに伴い,東海中学校でも,現在の中1ギャップ支援
4 月 6日(木)平成 29 年度始業式
事業の該当だった1年生が,中学2年生で5クラスに戻るとこ
4 月 10 日(月)第 70 回入学式
ろ,6クラスのままでいられることになりました。さらに次の
4 月 15 日(土)授業参観・PTA 総会
年には中学3年生まで拡大する予定だそうです。
4 月 24 日(月)振替休業日
卓立東海
2
東海村立東海中学校
学校だより
№11
H 29.2.6
◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」
「思いやり」
「挑戦」「自立」
☆ 本年度のキーワード:
働く
「働く」とは,
「はた(他)を楽にする」という説もあり,他人のために心を込めて尽くすこと
と言う人もいます。働くことにより,人間力を磨き人として成長します。また,生徒にとって働
くとは社会参加の一歩であり,本校でも「清掃やボランティア活動でしっかりと働く」ことを推
進しています。
2年生は,職業体験をしたり,1年生はこれから各職業人の方に話を聞いたりして将来の職業
について見識を広めていきます。いろいろな働き方や職業がありますが,どの仕事でも全力で取
り組み,人のために尽くせば素晴らしい仕事です。最近は,働く姿のマイナス面ばかりが目にと
まり,その貴重さと喜びを伝えることが少なくなってきているようです。働く向こう側には,相
手がいること。そして,心を込めて働くことで多くの人々が喜びと感謝の気持ちをもつというこ
と。そのようなことを感じたうえで,自分の将来を見つめていって欲しいと思います。
先日の新聞に「2030 年に日本の国内総生産は 50 兆円増える一方で雇用者数は,AI やロボット
化により新たに 500 万人の仕事が創出される一方で 740 万人の仕事がなくなり,差し引き 240 万
人減るという試算を三菱総合研究所がまとめた。」という記事がありました。しかしそれを操るの
が人間であるなら,心の交流や問題を解決する力,人の心に働きかけ人々を勇気づけ奮い立たせ
勇気づけさせるような,人と関わる力,アイデアやひらめきなどは,人間だからこそ強みとして
持っている力です。3学期は,1年生は「地域の人々の生き方に学ぶ会」2年生は「立志式」3年
生は高校受験と将来に向けて考える機会が多くあります。是非ご家庭でも仕事の楽しさ,喜びな
ど話題にしていただけたらと思います。
第 1 学年
宿泊学習
1月 30 日(月)~2月1日(水)に 1 年生の宿泊学習が実施さ
れました。今年は晴天の出発となりました。東海村では滅多に見る
ことができない真っ白な雪の中スキーを楽しむことができました。
また,夜の活動では,恒例の「東海ショー」において,学級の催し
物を発表し,友だちの新しい一面を垣間見た楽しいひとときを過ご
しました。元気いっぱいの1年生は,皆で励まし合い,エネルギッ
シュな宿泊学習となり,指導員からも褒められていたようです。
平成 28 年度
3 年生は今・・・
第1・2学年
学年末授業参観並びに懇談会
○期日
○日程
平成 28 年 2 月 22 日(水)
14:00~14:50
5 校時
(授業参観)
~15:10 下校
(部活動なし)
15:00~16:00 懇談会
○1 月 24 日(火)
~1 月 30 日(月)三者相談
○2 月 10 日(金)県立高校入学出願
○2 月 20 日(月)志願先変更
○3 月
3 日(金)一般入学学力検査
○3 月
6 日(月)特色選抜検査
○3 月 13 日(月)県立高校合格者の発表
勝田マラソンの応援に吹奏楽部が
1月 29 日(日)の勝田マラソンに村松小
校内風景のスケッチ
学校吹奏楽部と東海中学校吹奏楽部が協働
昼休み,外で球技などをして遊んでいる生
で勝田マラソン大会で走っている選手に路
徒が増えてきました。校舎建築,グランド整備
上で応援の演奏をしました。
としばらくグランドで遊ぶ機会が少なくなっ
これは,東海中
てしまいましたが,仲間と声を掛け合いプレ
学校の校門の前を
ーしている姿は見ていてもほほえましいもの
通過する選手達に
です。精神と身体との分けることのできない
少しでも励みにな
統一体としての人間の活動において適度な運
るようにと企画し
動は必要です。三年生は後残り少ない中学校
たものです。
の仲間と思い出を作っているようです。
東海村教育振興大会
・3 校時まで普通日課
◆会
場:東海村文化センター
◆日
時:平成 28 年 2 月 17 日(金)12:30~受付開始
◆日
程
13:10
開会・表彰
・11:40~12:20
給食
・12:30~下校(部活動なし)
13:55~14:40 発表 茨城県児童生徒科学作品展出展者・中丸小学校リコーダー部
14:50~16:00 講演
二松亭ちゃん平氏(茨城キリスト教学園中学校高等学校教諭)
第二回社会人落語日本一決定戦優勝(三代目名人)
16:05~
閉会・解散
昭和の給食が再現されました。
1月 24 日(火)~30 日(月)の1週間は「全国学校給食週間」です。戦後,食料が不足し十
分に食べることができなかった日本の子供達のために,アメリカの民間団体やユニセフから小麦
粉や脱脂粉乳などの食料が提供されることになりました。この贈呈式が昭和 21 年 12 月 24 日に
東京で行われ,東京,千葉,神奈川で学校給食が再開されました。このことに感謝し,戦後に再開
された学校給食の意義や役割を考えていくため,昭和 25 年から冬休みと重ならない1月 24 日
~30 日の1週間を学校給食週間としました。
本校の給食も村内の栄養士や栄養教諭が栄養素を確認し,材料を吟味し実際に試食をして献立
を作っています。また,調理員は, 本格的な味を提供するため,味噌汁一つにしても鰹節で丁寧
に出汁を取り材料の切り方を工夫するなど,夏は極暑で冬は極寒の調理室で生徒達のために手間
暇かけて作っています。飽食の現在,子供達は健康かと思いきや,偏食などがあってしっかり食
べず,栄養不足の生徒もいます。みんなで食に関して考えた一週間でした。
昭和 22 年の給食
現在の給食(1月 24 日)
1月 23 日の再現給食
卓立東海
2
東海村立東海中学校
学校だより
№10
H 29.1.12
◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」
「思いやり」
「挑戦」「自立」
☆ 本年度のキーワード:
『
新年に思う
』
2017 年の幕開けです。始業式に元気な声であいさつし,新しく選出された新生徒会の役員が任命さ
れ,東海中学校の新しい年のスタートを切りました。
始業式では,
「準備の大切さ」を話しました。中国の古書「中庸」に「事予めすればすなわち立ち,
予めせざればすなわち廃す」という言葉があります。何か物事をするには,「地道な積み重ね」と日々
の準備」が大切になってきます。3学期はまさに,来年度への準備期間です。その中で,準備をする
ための3つのポイント「目標をしっかり定める」(目標を定め手順を見つける)
「実践するための速度
でやるべき事」(残された時間を逆算してじっくりと地道に取り組む)「心をもって人と関わる。仲間
を大切にする」(相手や仲間を大切にし,悪いことや自分勝手を恥じる心)を提案しました。
生徒は新しい年を迎え様々な抱負を抱いたようです。新たな旅立ちへの準備をして,エネルギーを
蓄える3学期。私たち教職員も熱意と誠意を持って生徒と関わり,一丸となって頑張っていきます。
校内ビブリオバトル
12 月 19 日(月)の昼休みに校内ビブリオバトルが読書推進委員会主催で開催されました。今回は
1 年生の個人戦が行われました。1年生でも、2年生3年生を前に自分が推薦する本を丁寧に、情熱
的に紹介する姿に、1年生も成長したなと誰もが感じたのではないでしょうか。
1年間で30冊、3年間で150冊を読破する生徒も増えてきています。生徒昇降口には先生方の
お気に入りの本がモニターで紹介されています。
避難訓練
「耕不尽」という言葉があります。田畑を耕すと
肥沃になるように、人の心も耕せば耕すほど豊か
になるといいます。本は心と知恵の栄養です。
是非、興味深い本を見つけて多くの本を読んでほ
しいと思います。
本を紹介する1年生
12 月 14 日に第 2 回避難訓練を行いました。今回は,生徒が地震発生時にいる場所で
安全な地点を瞬時に探し出し,身の安全を確保できるようになることがねらいです。第
一次避難を休み時間に,第二次避難を授業中にと 1 日に二回それぞれの場所で適切な行
動をとれるような訓練をしました。生徒は真剣に迅速に避難することができました。
休み時間中のシェイクアウト訓練
シェイクアウト訓練と避難訓練
臨時生徒総会
12 月 22 日に臨時生徒総会があり,組織の改善計画を生徒達
に図り,可決しました。
より幅広く充実した活動が出来るようになりました。
(改善)
◎整備委員会
整備体育委員会
◎広報委員会
情報委員会
放送委員会
◎縦割り団
選挙管理・縦割り
選挙管理委員会
新生徒会役員任命される
東海村スマイルマラソン
新生徒会役員が投票で選出され任
1月9日(月)東海村スマイルマラソンが多くの団
命されました。旧生徒会長からの励
体の協力のもと実施されました。東海中学校からも多
ましの言葉をいただき、新生徒会役
くの生徒が参加しました。今年度新設された駅伝一般
員一人一人から決意を述べました。
の部に本校の職員3チームが参加し,生徒からの温か
会
い声援のお陰で、なんとかタスキをつなげることが出
長
2年5組
照沼
副会長
2年6組
原
1年4組
赤津
颯斗
2年1組
清水
美佑
2年1組
矢作
大河
1年5組
甲斐
万裕
1年4組
奈良原沙耶
幹
事
萌
有輝
来ました。ありがとうございました。
1月は私立等の受験がスタートします
1月9日(月)
高等学校等就学支援金
全ての意思ある高校生が安心して
勉学に打ち込める社会をつくるため
授業料に充てる高等学校等就学支援
金を生徒に支給し,家庭の教育費負
明秀学園日立高・茨城キリスト高
担を国が支援する制度があります。
水城高・常磐大学高・大成女子高
貸与型の奨学金ではないので,返済
水戸女子高
は不要です。(保護者の所得条件が
1月15日(日) 水城高・大成女子高
あります。定時制や通信制,専修学
1月16日(月) 常磐大学高
校,国家資格者養成の各種学校など
1月17日(火) 茨城キリスト高・茨城高
多くの学校が対象です。)
1月18日(水) 明秀学園日立高
就学支援金は,進学先の学校が生
1月19日(木) 水戸啓明高・水戸女子高
徒本人に変わって受け取り,授業料
1月20日(金) 水戸葵陵高
と相殺されます。また,授業料と就
1月21日(土) 大成女子高
学支援金との差額については各自で
1月23日(月) 水城高
負担する必要があります。4月の入
1月25日(木) 茨城高専
学時に申請します。
2
卓立東海
東海村立東海中学校
学校だより
№9
H 28.12.12
◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」
「思いやり」
「挑戦」「自立」
☆ 本年度のキーワード:
主権者教育
12 月5日(月)に生徒会本部役員選挙がありました。選挙権年齢が 18 歳以上に引き下げられ
たことにより,「主権者教育」が重要になっています。主権者教育とは,主権者として,知識を
習得させるのみならず,
「社会の中で自立し,他者と連携・協働しながら,社会を生き抜く力や
地域の課題解決を社会の構成員の一員として主体的に担う力を身につけさせるもの」です。中学
校の生徒会活動は,まさに自治会や政治などを小さくした大切な活動です。そして,何より,自
分たちで自分たちの学校を作っていくという社会の形成者としての意識を醸成するために大変
重要なものです。これまで生徒会では,
「Happy School life アンケートの実施と学校への要望や
東海中 SNS の七箇条策定,卓立祭・体育祭の企画運営」など様々な取り組みをしてきました。
生徒達が少しでも過ごしやすいように生徒の要望を伝えたり,生活の決まりを確認したり,生徒
が主体となった学校行事の取り組みをしてくれました。また,縦割り団長を中心に全学年一丸と
なって邁進してきました。3 年生の教室には,同じ団の下級生が上級生に書いた応援メッセージ
や上級生が下級生に書いた応援メッセージが飾られています。みんなで支え合い,励まし合って
一つ一つの行事に取り組めたのは縦割り団の働きが大きかったのではないでしょうか。
投票箱は,村役場から本物を借りてきて会場に設置されました。選挙の心得と,本当の選挙に
できる限り近づいたルールの説明が選挙管理委員からありました。
演説は,責任者も立候補者も実にしっかりと考えや政策を述べ,ど
の生徒も今後期待できる生徒達でした。なにより立候補者の東海中
の生徒のために何とかしようとする心,実行しようとする心が大変
貴重でうれしいと思いました。よく手を上げてくれました。
選挙演説を聴く生徒達も私語もなくしっかりと聞いていました。
いよいよ東海中学校も新年とともに新しい生徒会でスタートします。
3年生の今・・・
12 月2日(金)に県立高校等説明会がありました。18 校の県立高校等の
先生や校長先生が来校し,それぞれの学校の特徴や教育の特色について
紹介していただきました。平成 29 年度選抜試験から,日立二高の英語科
がなくなったり,大子清流高の森林科学科が農林科学科になったりする
ように学科を改編する高校や,水戸三高・水戸農業高のように新たに特
色選抜を実施する高校など少子化のための統廃合により毎年変化があり
ます。三年生もいよいよ受験モードになってきて,朝早く来て学習をしている生徒や放課後学習し
ている生徒が見られるようになりました。
また,休み時間など教科の先生に聞きに来
る生徒も増えました。「最後は自分だから」
と言って頑張っていた昨年の生徒と保護者
の言葉を思い出しました。
頑張れ受験生!!
東海村おいもスイーツレシピコンテスト
11 月 23 日(水)I~Mo の祭りで,
「東
海村おいもスイーツレシピコンテスト」
の最終審査が行われました。何百という
レシピの中から選ばれた 3 点は,菓子メ
ーカーのパティシエの手により実現化され,会場に来た多くの
客の投票により,最後の順位がつけられました。東海中から応
援団も駆けつけ,いもゾー賞に 1 年村上和滋さんと渡邊裕人が
学校のリース
今,東海中学校の校
舎の中は,クリスマス
リース等があちらこち
らに見られます。これは,総合文化部
が身近なものを使って素敵なものに作
り上げた作品です。見ると,ほんわか
と心が温まります。
考えた「サツマイモとくるみのパウンドケーキ」が,いもマミ
ー賞に 1 年黒沢拓見さんが考えた「おさつたっプリン」が表彰
されました。想像力たっぷりのおいしいスイーツでした。
やったん祭
黒板ジャック
11 月 6 日(日)に「やったん祭」
11 月 4 日(金)に黒板ジャックがありま
がありました。今年も多くの生徒が
した。武蔵野美術大学を主とする「むさ
イベントや司会など手伝いをしまし
び」のメンバーが 3 日(木)の朝早くから
た。
「東海村自然体験の旅」のメンバーが作ったお好み焼き
学校に来て 8 時間かけて黒板アートを制作
は,値段の割に具沢山で,午前中で完売するほど大好評で
しました。さすが美術大学生とあって,チ
した。
「手をつなぐ親の会」では,生
ョークとは思えない色彩とデザインでし
徒が作った作品を販売していまし
た。専門家のすご技
た。手作りコースターと毛糸で作っ
を見て,生徒は驚き,感
たタワシは学校でも使っています。
感動していました。
交通事故防止キャンペーン
11 月 30 日(水)朝早くから警察や交通指導員等が集まり 12 月から
の交通安全週間先駆けて「交通事故防止キャンペーン」に生徒会も参
加して交通事故防止を呼びかけました。本校でも,徒歩や自転車で狭
い道路から大きい道路へ出るときに,左右を確認し,あごひもをしっ
かりセットしてヘルメットを着用するように生徒に指導しています。
ヘルメットをかぶっていたので大事に至らなかった事例もあります。自転車の点検も先月行ったところです。
また,保護者の皆様の送り迎えの際の自動車からの生徒の昇降についても,後方の車等に配慮していただき
ますようお願い申し上げます。
冬休みの生活・・
最近,覚醒剤,脱法ハーブなどが特に繁華街などで中高生に対しても売り買いをするという犯罪が
あります。これは,重罪なだけでなく体に著しい損傷を与えます。また,SNS で自分の写真を流して
しまい,それが拡散しないよう脅されたりお金を請求されたりする犯罪も増えています。
2 年生は 12 月 7 日(水)に薬物乱用防止教育を実施しました。また,生徒会では「東海中 SNS7 箇
条」を策定しました。冬休みは,遊ぶ時間も増えますが,金品の動きや SNS の扱いに十分に注意して
ください。また,家族と過ごす時や親戚と会う機会も多くなります。是非そのような時間を大切に
し,みんなに支えられているということを感じてほしいと思います。
卓立東海
東海村立東海中学校
学校だより
№8
H 28.11.1
◎東海中学校教育目標「豊かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」
「思いやり」
「挑戦」「自立」
☆ 本年度のキーワード:
温故知新
11 月6日(日)は,東海中学校の 69 回目の創立記念日です。東海中学校は次のように創立されました。
昭和 21 年5月に文部省が「新教育の方針」を発表し,昭和 22 年3月 31 日に「教育基本法・学校教育法」が
公布されて,6・3制の今の教育制度がスタートしました。村松村と石神村では,昭和22年5月の新制中学校
制度が発足した当初は,村松村立村松小学校の隣に村松中学校を石神村立石神小学校の隣に石神中学校を併設し
小学校の校長先生が兼務していました。しかし「子供達に中学生としての誇りと自覚を持って学業に励んでほし
い」という村民の願いから,新たに中学校を建設することになったのです。その年の10月15日は,村松村と
石神村の組合立中学校を設立することが決まり,11月6日に現在の地を学校敷地と決定し,水戸陸軍飛行学校
の前渡飛行場兵舎の払い下げを受けて校舎の建設となりました。昭和22年秋の台風で建設途中の校舎が倒壊し
たため,完成が半年遅れ昭和23年9月15日に校舎が完成しました。当初は,この日を創立記念日としていま
した。しかし,校舎が完成しただけで運動場が整備されておらず,生徒も先生も村民の方達も,毎日整地作業に
汗を流していました。昭和23年3月15日に,学校名を「村松石神組合立東海中学校」と決定しました。
東海中学校の「東海」は水戸「弘道館」の藤田東湖氏の「正気の歌」にある「卓立す東海の浜」から採用した
ものです。戦後の価値観の大きな変化の中,新しい時代に改めてその魁の精神に思いを致し,心あわせて新しい
日本を担う子供達を育てる学び舎になってほしいとの願いからです。(卓立祭の名前もここから来ています。)
「愚者は経験に学び,賢者は歴史に学ぶ」と言われます。歴史は,人間の命の積み重ねであり,過去の人たち
が行ってきた行動や作り上げてきた記録の積み重ねです。先人の願いを大切にしていきたいと思います。東海村
では,「歴史と未来の交流館」 が建設されようとしています。東海村の過去を知ることにより東海村の未来が見
えてくると思います。ふるさとを大切にする子供は,自分も大切にすると言います。
卓立祭 「自主創造」 ~届けよう 歌声 広げよう笑顔の輪~
過日実施された文化祭は,生徒会実行委員が中心に運営し,たいへん
盛り上がりました。合唱コンクールでは,3年生が実力を発揮し,どの
学級も素晴らしい歌声とハーモニーでした。教室では歌詞の意味や作詞
家の思いを伝えるメッセージやクラス皆の思いを伝えるメッセージボー
ドが掲示され,空いている時間を見つけては,
「目指すは心の金賞!!」
を掲げわずかな時間も練習し,全力で取り組んでいました。
合唱秘密トレーニング
外部審査員として中央地区教育研究会音楽部長の冨永ひろみ先生と昨年度の中央地区音楽研究部
長,小林祐子先生に審査をしていただきました。合唱の進行係,パートリーダー,文化祭実行委員
の活躍が素晴らしかったです。また今年もタイムカプセルを作成し思いを来年につなげました。
ステージ発表
縦割り団ごとに応援メッセージを作成
吹奏楽部の演奏
県大会での活躍
○ソフトテニス女子団体 県大会ベスト8
中央地区大会(県大会出場)
〔準優勝〕ソフトテニス女子団体
ソフトテニス部女子が, 2-1 で助川中に勝ち,県ベス
・川井琴乃・弓野瑠捺・大野花菜・瀬谷晴香
・草野美月・矢作琴子・浦上貴美華・鈴木結夏
ト8となりました。0-2 で潮来一に負けてしまいまし
〔準優勝〕弓道女子団体
たがクラブチーム出場者が多いテニス界の中で大健闘
・椎名らいら・菊池沙綾・黒澤陽菜
しました。
〔第5位〕剣道女子団体
○弓道女子個人 黒澤陽菜さん(2年)6位入賞
・佐藤桃子・天満春香・二方歩乃風
中央地区駅伝競走大会 男子優勝・女子8位県大会へ
・五耒桃華・橋立琴奈
10 月 19 日(水)男女各 68 校が出場した中央地区駅伝
個人弓道・黒澤陽菜(2 位)・寺門芽生(4 位)
競走大会は,男子は,本校では初の優勝,女子は8位でそ
・秋山拓也(2 位),
個人ソフトテニス男子・高野航,佐藤諒河(3 位)
・桒原成哉,橋本魁清(11 位)
々
女子・弓野瑠捺,浦上貴美華(5 位)
個人卓球:・村上和慈(13 位)
ろって県大会へ出場することになりました。
女 1区 潘優 2区 佐藤里菜 3区 塙滋尋
子 4区 武藤あいり 5区 宮本香凛
男 1区 須山傑 2区 小泉龍馬 3区田家陸斗(区間賞)
子 4区 大津勇人 5区 藤本文太 6区 金子 鉄平
弓道県出場:大沼楓弥,黒澤里紗,佐俣茜,菊池沙
綾、根本真悠,北篠愛奈,佐藤まひる,實方未知、中
村朝陽,戸賀心優,磯前光,村上大翔
〇三者相談が始まります。
1 期
日 11 月 11 日(金),15 日(火)~18 日(金)
2 実施場所 東海中学校各教室
3 実施時間 14:00~16:30(15 分~20 分)
〇本校の相談体制
相談は,特別なことではありません。本校では,生徒へ定期的なアンケートを実施
し相談をしている他,相談を随時受け付けています。成長期の中学校時代,体もそう
ですが,心も成長します。思春期になると自分が周りからどう見られているかを強く
意識するようになります。こうした意識から,友達と自分の違いを気して,友達と比べて自分を見
つめ悩んだりします。自分らしさを見つけられない生徒は悩む事が多くなります。相談希望の方は,
相談担当の新谷教諭か担任,学年主任等にお気軽にご相談ください。
〔来校する専門家〕*スクールカウンセラー
*スクールソーシャルワーカー
ト ピ ッ ク
*特別支援学校派遣教師 等
茨城県児童生徒発明工夫
展茨城県展〔佳作〕
総合文化部が茶道を体験
・
「畑にはびこる雑草取り」
総合文化部が,茶道を体験しました。
古橋宗喜(2年)
表千家の方々をお招きして,茶菓子と抹茶
のいただき方の作法
・「自動エサやり装置」
を教えていただき楽
黒沢菜央(1年)
しい時間を過ごしま
中央地区展〔会長賞〕
した。緊張の中にも
・「三角コロコロ」
池末淋夢・岡部恒汰(2年)
安らぎある一時でした。
茨城県科学研究作品展
〇廃品回収のご協力ありがとうございました。廃
中央地区展〔入賞〕
品回収で得たお金は,生徒の教育活動費に当て
・「茂宮川河口干潟カニ7年」
たいと思います。環境委員の保護
東海村小中学校教員
者の皆様お世話になりました。
による村防災訓練
藤田望夢(2年)
*県ミュージアムパークで発表
卓立東海
東海村立東海中学校
学校だより
№7
H 28.10.3
◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」
「思いやり」
「挑戦」「自立」
☆ 本年度のキーワード:
呼吸・・・
新人戦が始まりました。どの部活動の生徒も最後まであきらめないで一生懸命取り組んでいる
姿は,見ている者も勇気と元気をもらいます。職員室玄関には,先生たちからの応援メッセージ
が掲示され,朝早くから学年の先生たちが,これから試合に向かう生徒の見送りに来てくれまし
た。そして,試合から帰ってきて玄関前で部員全員が整列し結果報告をした後,それぞれの担任
や学年の先生に報告や苦労話をしている姿が見られました。整列し,報告している生徒たちの
口々から「集中が足りなかった。
」「緊張して堅くなっていた。」という言葉が出ていました。どう
したら集中が継続できるのかと考えたとき,昔読んだ本で,斉藤孝氏が書いた「呼吸入門」とい
う本の中に書いてあった事を思い出しました。
「仕事でも勉強でも息が短いと集中力が続かな
い。
」「大工さんがカンナがけを一息でやるのも,弓道で弓を引くときに呼吸をととのえて一つの
的に向かって精神を集中させる時も,息を細く長くはき続けるのがコツである。
」と書かれていま
した。動きと連動した深く長い息が高い集中力を生み出すというのです。
心と体は良くも悪くもつながっています。普段から深く長い息を意識した生活を意識して,学
習に部活動に集中力を持続し,持っている力が発揮できるよう心と体を整えられたら良いと思い
ます。
1年生:「働く人に学ぶ会」
三学期に実施
2年生:社会体験(職場体験)学習
11 月1日(火),2日(水)
3年生:私立高等学校説明会
10 月5日(水)
2学期は,進路について考える機会がたくさんあります。
2年生は,職業体験の前の心得として,マナー講座を実施し,主体的
職場体験事前マナー講座
に仕事に臨む姿勢を学びました。
体育祭 「自主創造
~ 一人一人が走り出せ ~ 」
今年の体育祭は,長雨の中の一時
の晴れとなり,盛り上がった体育祭
となりました。また,3年生はしっ
かりと下級生をとりまとめ見事な
桃団(団長:長嶋 大樹)桃団は,あきらめない気持ちを
もって頑張ってきました。
緑団(団長:関田 誠)緑団は,どんなときでも笑顔を絶
やさず日々練習に励んできました。
応援合戦となりました。開会式での
赤団(団長:岡本 和麿)赤団は,どの団にも負けない熱
各団の団長の選手宣誓は,感動的で
い気持ちを持って今まで練習に励んできました。
心打たれ,多くの方々を魅了しまし
白団(団長:金子 鉄平)白団は,今日まで白を愛し練習
た。
に励んできました。
黄団(団長:小沼 剣真)黄色団は,1・2・3年生が絆
を深められるよう今日まで努めてきました。
青団(団長:田家 陸斗)青団は,全学年が全力で今まで
走り抜けてきました。
我々を支えてくれた全ての方々に感謝して・・・・・・
平成28年度 那珂地区等 新人戦の結果(団体戦)
野球
一回戦敗退
弓道男子
3位(中央大会へ)
バスケット男子
決勝トーナメント1回戦敗退
弓道女子
優勝(中央大会へ)
バスケット女子
4位(中央大会へ)
ホッケー
2位
バレー
4位(中央大会へ)
水泳部
今年度は県大会のみ実施
サッカー
予選リーグ敗退
卓球男子
6位(中央大会へ)
卓球女子
4位(中央大会へ)
テニス男子
優勝(中央大会へ)
テニス女子
3位(中央大会へ)
剣道男子
優勝(中央大会へ)
剣道女子
4位(中央大会へ)
昼休み下級生の壮行会の話し合いをする3年生応援団
◎朝早くからの弁当作りやあたたかい応援をいただきありがとうございました。
PTA 第2回学校保健安全委員会
9月 15 日(木)に「食育」について研修を行いました。
中学校期は,骨格の成長が著しく,心と体のバランスを形成す
る大切な時期です。最近増えている「心の病気」も3度の食事と
起床・就寝のリズムを整えるだけで8割の子供が薬を使わずに改
善するという結果も出ていると言うお話もあ
りました。食の大切さと,栄養バランスが良く簡単に作れ,見た目もきれいで
食欲をそそるような,「おにぎらず」を調理実習して試食しました。
本校の生徒は,体力と体格が県平均を下回っています。しっかり食べて元気
で健康に育ってくれればと思います。
お知らせ
〇JRC 委員会を中心に行った熊本県災害募金が,13,899 円集まり,茨城新聞社に届けました。
ご協力ありがとうございました。
〇廃品回収のご協力をお願いいたします。10 月 30 日(日)8:00~9:00
大変お手数をおかけしますが,回収品を東海中学校まで直接お持ち下さい。
(車で持参していただいても結構です。コミセン,自治集会所では集めません。
)
卓立東海
東海村立東海中学校
学校だより №6
H 28.9.1
◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」
「思いやり」「挑戦」「自立」
☆本年度のキーワード:
学校に,にぎわいと元気な笑顔が戻ってきました。いよいよ,東海中学校として本格的な活動のスタートで
す。制服を着て始業式を迎えた生徒たちの姿が,7 月の終業式より,一回り大きくなり,たくましく大人っぽく見
えました。私は生徒に2つのことを始業式で話しました。1 つは「チーム力」
,2 つめは「あきらめない心」です。
1つめはチーム力。
2 学期はチーム力を発揮する場面が数多くあります。体育祭・卓立祭・新人戦・・・。自分が所属している学級や
部活動に精一杯貢献できたらいいなと思います。人間はその存在自体が社会的なもので,社会の中で育つことでし
か人間としての資質や能力が成長発達することはできないと言われています。私たちは,一人で生きているように
考えがちですが,多くの人々に助けられ,育てられています。人間は人間達によってのみ,より高いレベルに成長
し,協力し合うことによって,より大きい力を生み出すことができ,困難も乗り越えることが出来ます。助け合い,
お互いに声を掛け合って,それぞれの得意分野で力を発揮してください。一人一人が学級に貢献できるものは何で
しょうか?技術,パワー,やる気,優しさ・・・人には持って生まれた良い所があります。与えられた役割がありま
す。みんな同じでは,そのチームはうまくいきません。リオデジャネイロオリンピックの体操競技団体男子でも,
一人一人の得意種目を極めたからこそ得た金メダルです。一人一人が違うからこそパワーが生まれるのです。自分
が持っている良いところを自分自身で見つけ出し大切にし,またお互いに認めあい助け合っていって欲しいもので
す。きっと周りの人は,言葉には出さなくても,感謝しうれしいと思っているはずです。
2 つめには「あきらめない本気の心」です。
今年のオリンピックは,いくつもの種目で最後のどんでん返しが多くありました。レスリングや柔道の勝利も,
残りあと数秒の時の逆転でした。
「最後まであきらめない」姿は実に美しくすばらしい。たとえ負けてしまって
も,その勇敢さと潔さに,見ている人も勇気をもらい,心から拍手をしたくなってしまいます。レスリングの吉田
選手の姿も心を打つものでした。負けているときやうまくいかない時,
「これが自分の実力か」と思ってしまいが
ちです。しかし,本田宗一郎さんが「最後まであきらめなかった人間が成功しているのである」と言っているとお
り実力を決めてつけしまうのも自分です。うまくいかないときも,ちょっとしたことであきらめないで,自分なり
の対処法を見つけ,明日につなげていって欲しいと思います。
「転んでも明日を目指して立ち上がる」そのような
生徒を育成できるよう,教師も生徒の声に耳を傾け全力で取り組んでいきます。
2 学期も東海中生の「さわやかなあいさつ」をモットーに楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
全国大会出場
陸上部男子 4×100mR
(長嶋海斗・小貫摂良・小沼剣真・高田友稔・長嶋大樹・川上大輝)
関東大会出場 : 水泳部(圷かやの)
ホッケー部(松江智哉・高橋海成・小林大斗・品川友哉・山田恒輝・川上詩音・蛭田雄斗・大谷 望
西郷 航・小野瀬 守・髙木隆矢・髙野璃来)
陸上部 棒高跳び(鈴木健礼)第7位入賞
1500m(金子鉄平)
女子 4×100mR(杉山令奈・藤田結衣・菊池鈴凛・岩間瑞季・大坂部悠花・椎名美紀)
男子 4×100mR (川上大輝・小貫摂良・小沼剣真・高田友稔・長嶋大樹・長嶋海斗)
弓 道 部 (男子団体:佐藤翼・荻内翼・川井龍真・小林真人)
(女子団体:高橋萌由・松井優美・仲田琴美・友部穂乃歌)
第37回卓立祭(体育祭)「自主創造∼一人一人が走り出せ∼」
日 平成 28 年9月10日(土)
お願い 駐車場はサンクス
2
実施場所 東海中学校運動場(第1グランド)
向かいの,原子力開発機構の
3
日
1
期
程
駐車場をご厚意によりお借り
8:30 生徒入場
しています。
8:40 開会式
学校下区民館,幸楽苑,サ
9:00 午前の部 演技開始
11:00
昼
12:00
午後の部
ブリナ,ツルハドラック付近
食(お間違えなく)
14:00 閉会式
演技開始
の駐車場や空き地等には駐車
しませんようご協力をお願い
夏休み学校に来て学級旗を作成
いたします。
この夏も熱かった!!
学びの広場
自然体験の旅スタッフ
平和大使
オープンサマースクール
花火の片付けボランティア
応援練習
水泳部員による小学生水泳指導
東海音頭
教師も研修
インタラクティブフォーラム今年も全員県大会へ出場!!
2年の佐藤まひるさん,中尾琴音さん3年の川崎莉子さん,須藤滉平さん
が,那珂地区大会に続き,水戸地区大会をも突破し県大会へと全員出場する
事ができました。さらに,3年生の須藤滉平さんは,ファイナルラウンドの
最終6名まで残ることができ,
「県議会議長賞」を受賞しました。
お知らせ 9月3日(土)7:00∼ PTA 奉仕作業があります。ご協力をお願いいたします。
卓立東海
東海村立東海中学校
学校だより №5
H 28.7.20
◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」
「思いやり」
「挑戦」「自立」
☆本年度のキーワード:
総体の息を飲む試合の数々は,日々の生徒達の営みの結果だと思います。他校の教師が,生徒
が本校を応援してくれました。それを自信にして,この夏,自分に挑戦し生活してほしいもので
す。貴重な夏休みを自分が主体となって,普段時間がなくてじっくり取り組めなかったものに,
学び浸り,何かに取り組んでいって欲しいと思います。きっと,様々な体験をして生徒達はさら
に一回り大きくなるでしょう。9 月 1 日(木)生徒達に会うのが楽しみです。
久慈川水系一斉クリーン作戦
7月3日(日)7:00~ 「河川愛護月間」である7
月の第1日曜日に実施しました。縦割り団のリーダー
を中心に集合し,熱心にゴミを拾いました。東海村住
民も参加して一緒に活動をしました。今年は,昨年度
と違い天気にも恵まれました。「ゴミをポイ捨てしな
い」事が自然に身についてくれるといいと思います。
中央地区総合体育大会結果
・バスケ男子1回戦 対赤塚 50-53
茨城県陸上競技大会男子団体優勝!!
・テニス男子団体1回戦
茨城県の全中学校が参加する陸上競技大会に
個人:福地隼生・武智雄大ペア第6位県大会へ
おいて,東海中学校男子が団体で優勝しまし
・テニス女子団体2回戦
個人:木幡綾乃・小泉めいペア 第5位県大会へ た。231 校の頂点となりました。
斉木果麟・髙田百萌ペア 第5位県大会へ また,全国・関東大会に出場します。
男子4×100mリレー1位 全国・関東大会出場
・卓球男子団体 第3位 県大会へ
・川上 大輝
・小貫 摂良
・小沼 剣真
個人県大会出場:菊池隼登・村上征慈・村上和慈
・高田
友稔
・長嶋
大樹
・長嶋 海斗
・卓球女子予選敗退
女子4×100mリレー 2位 関東大会出場
・剣道男子団体 第5位県大会へ
・杉山 令奈
・藤田 結衣
・菊池 鈴凜
・剣道女子団体 1回戦敗退
・岩間 瑞季
・大坂部 悠花
・椎名 美紀
・弓道男子団体 優勝 県大会へ
男子 1500m2位
関東大会出場 金子 鉄平
個人:川井龍真4位 佐藤翼5位
男子棒高跳び3位
関東大会出場 鈴木 健礼
・弓道女子団体 優勝 県大会へ
個人:高橋萌由2位 松井優美4位 黒澤陽菜6位
水泳女子関東大会出場!
・新体操 田村萌香5位県大会へ・片根杏莉8位県大会へ
200m背泳ぎ 100m 背泳ぎ 圷 かやの
男子剣道部 県大会にてべスト16
各種県大会は 7 月 16 日~8 月 2 日
炊き出し体験
社会を明るくする運動
1年生全クラスで,
生徒会本部役員は,保護
福祉協議会の方のご
司とともに,「社会を明
指導を受け災害時に
るくする運動」に参加
使う「米」の「炊き
し,東海駅であいさつを
出し体験」を行いま
して呼びかけました。
した。
梶田隆章先生記念講演会
7月 16 日(土)東海村文化セン
ターでノーベル物理学賞受賞記念講
演会があり東海中,東海南中あわせ
て100名の生徒が参加しました。
また各校4名代表の生徒と小学生2
名がステージに上がり,交流セッシ
ョンをしました。梶田先生や村山先
生から,これからの未来を予感させ
る興味深い事をわかりやすく教えて
いただきました。積極的に質問する
会場の生徒たちの姿にエネルギーを
感じました。
英語インタラクティブフォーラム
英語でのコミュニケーション力を競う,インタラク
ティブフォーラムが 7 月 15 日(金)に那珂市ふれあ
いセンターで開催されました。
本校から出場した 3 年生の川崎莉子さん・須藤滉平
さん、2 年生佐藤まひるさん・中尾琴音さんの計 4 名
が健闘して,全員が各学年 14 人中ベスト5に入り水
戸地区大会に出場すること
が決まりました。昨年出場
し県大会まで行った卒業生
が相談に乗ってくれて支援
してくれました。県大会を
目指して頑張ってほしいと
思います。
SNS 利用に関する東海中ルールの策定に係る臨時生徒総会
7月 19 日(火)「SNS 利用に関する東海中ルールの策定に係る臨時生徒総会」が生徒会主催で行
われました。情報化社会の中で,SNS 利用におけるルールやマナー
の意義を理解し,守ることができる東海中学生を目指して実施され
ました。本校では,53%の生徒が SNS を利用したことがあると答え
ています。5月の生徒総会にて生徒会から問題提起され,6月上旬
に実態調査し,各学級で話し合いを行い,生徒会や学級委員長会議
で東海中ルールを策定し,臨時生徒総会に至りました。SNS の取り
扱いについては,保護者が第一義責任者です。ぜひ御家庭でも話し合ってください。
東海村立東海中学校
1
2
3
4
5
6
7
~SNS の七箇条~
22 時~6時までは利用禁止
1日の利用時間は1時間 30 分間とする
テスト前3日間は利用禁止
食事・勉強・入浴時は利用しない
個人情報(名前・住所・写真等)勝手に載せない
SNS で知り合った人と実際に合わない
困ったときは大人に相談
アンケートから
◎家族のルール
・ある(65%)
・ない(35%)
◎利用時間帯
・22 時以降(7%)
・18 時~22 時(93%)
◎SNS 利用時間
・3時間以上(9%)
校内ビブリオバトル(7/19)
夏休みを楽しく過ごすために
ビブリオバトルとは,自分の好
きな本を,決められた時間内で見
学者に紹介するものです。読みた
いと思った人が一番多い本がチャ
ンプ本となります。見学者にいか
に興味を持ってもらうか,本の紹
介の仕方が勝敗の決め手となります。優勝した3年生の高橋
海成さんは,8 月 24 日(水)に村立図書館で行われる大会に学
校代表として出場します。
◎自転車の乗り方に注意しよう。
◎川,海,プール等水難事故に遭
わないよう注意しよう。(過信は禁物)
◎青少年は,午後 11 時から翌日午前4時
の深夜に外出できません。保護者同伴で
も深夜にカラオケやゲームセンター,映
画館,ボーリング場,まんが喫茶等入場
することは条例で禁止されてます。
卓立東海
東海村立東海中学校
学校だより №4
H 28.7.1
◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」
☆本年度のキーワード:
「思いやり」
「挑戦」「自立」
那珂地区総合体育大会
那珂地区総合体育大会が終わりました。生徒は,毎朝 6 時頃から集まり,玄関前であいさ
つをしてバスに乗り込みました。
「お願いします。」
「行ってきます。
」その声は,大きな声で
そろっていて,気合いがありました。先生達も朝早くから生徒の見送りに駆けつけてくれ,
各部の健闘を祈念して拍手で見送りました。お忙しい中,保護者の皆様や外部指導者にも応
援や指導に駆けつけていただき感謝しております。ありがとうございました。
那珂地区総合体育大会は,どの種目も,息をのむ試合でした。
最後の最後まであきらめずに挑んだ姿は,さすが三年生。学校代表!とそのプレーの素晴
らしさにうれしさと頼もしさを感じました。応援の生徒も声を枯らしながら最後まで大きな
声で応援をしていました。係の仕事,最後の後片付けも率先してやっていたので,他の学校
の先生達からも褒められていました。小さなゴミを一つ一つ手で拾っている生徒もいました。
「時を守り」「場を清め」
「礼を正す」という今年のキーワードを有言実行していました。
部活動は,礼儀正しさを身につけ,技を磨き,心身を鍛え,人格の完成を目指すためにあ
ります。生徒達は,練習や試合にて,勝ち負けだけを目的にするのではなく,その種目を正
しく理解して,東海中学校としての誇りをもち,先ほどの目的を果たすために試合に臨みま
す。那珂地区総合体育大会は,部員一丸となって立ち向かった熱い三日間でした。
平成 28年度総合体育大会那珂地区大会結果 (3 位以上は中央進出)
男子
女子
野球
1 回戦 対 那珂一 4-1
バレー
1 回戦 対 那珂四 0-2
2 回戦 対 瓜連 2-3
2 回戦 対 那珂一 0-2
バスケット
3位
バスケット
予選リーグ 3 位
決勝トーナメント 2 回戦敗退
サッカー
卓球
剣道
ソフトテニス
弓道
ホッケー
1 回戦 対 大宮
2 回戦 対 那珂二
3 回戦 対 山方
4 回戦 対 那珂三
3位
準優勝
優勝
優勝
対 東海南 0-2
0-2
1-2
4-0
4-0
卓球
3位
剣道
ソフトテニス
弓道
準優勝
優勝
優勝
7 年ぶりの男女個人完全優勝・中央地区男女優勝を果たした弓道部
壮行会の熱気ある 2 年生の応援
学びの広場・・
茨城県の「学びの広場サポートプラン事業」の実施に伴い,本年度も中学1,2年生を
対象に補充指導をします。7月 25 日(月)~7月 29 日(金)8:10∼10:00 の5日間,数
学を中心に実施します。
校外学習
6月は,3年生の
修学旅行(奈良・京
都)や2年生の校外
学習(東京)が あ
りました。
2年生は,生徒が
主体となって目標
を設定し,取材活動
を行いました。後日
発表を計画してい
3年生:修学旅行(新幹線に乗り込みます) 3年生:夕食もみんな真剣です
ます。
3年生の修学旅行
では,スピーカーか
ら流れる生徒の声
で起床し,生徒主体
の修学旅行を実践
しました。
「東海
show タイム」やバ
スの中での催し物
2年生:東京校外学習
2年生:東京校外学習(ミュージカル会場へ) も盛り上がりまし
た。
1 年生は,2・3 年
生が校外学習を行
った 6 月 9 日に「親
子ふれあい教室」を
実施しました。応援
団も充実し親子で
楽しい時を過ごし
1年生:親子ふれあい教室
1年生:親子ふれあい教室
お知らせ
〇7月 13 日(水)に学校公開,学年学級懇談会があ
ました。
認知症サポーター研修
5 月 27 日に 1 年生が「認知症サポーター養成講座」
ります。授業中の写真撮影や録画につきましては,
を受講しました。認知症への対応だけでなく「偏見を
ご遠慮いただいておりますのでご協力お願いいた
持たない」
「家族が温かい目で見る」
「自分ができ
ことからする」
します。
(授業中は,生徒の授業に支障がきたしま
すので,お静かにお願いいたします。
)
「地域の一員と
〇7月3日(日)に久慈川水系一斉クリーン作戦が
してする」といっ
実施されます。生徒も現地(石神外宿・内宿河川
た,基本的な精神
敷グラント)に集合します。マナー良い自転車の
を学びました。
乗り方で集合できるよう指導していきます。
卓立東海
東海村立東海中学校
学校だより №3
H 28.6.1
◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」
☆本年度のキーワード:
「思いやり」「挑戦」「自立」
レジリエンス・・・
先日,学校からほど遠い所をてくてくと歩いて登校している生徒を見かけた。聞くと 40 分かかって登
校しているという。本人と周りの子たちと話している中で,ある子が「何キロぐらいあるの?」と尋ねた
ら「10 キロぐらい。
」と自信ありげに答えた。私は「そんなに距離は無いな」と思ったが,10キロ位に
も感じるほど遠くからがんばって歩いている経験の積み重ねで,4月の始めに比べて目に見えてたくまし
くなってきている自分の成長を実感しているなと感じた。
最近「心が折れる」という言葉をよく聴く。ストレス社会であり,さらに災害等があると PTSD(心的
外傷性のストレス障害)が多くなり「心折れる社会」になってしまうのかと危惧していた。しかし,先
日,筑波大学の教授の講義で,逆境を乗り越えられる人には共通の傾向があると言うことを知った。
「レ
ジリエンス因子」が十分であれば,心が折れることが少なく逆境を乗り越えられるという。それには,
「感情をコントロールする力」
「自分の力を過小評価しない自尊感情」
「少しずつ成長していると感じる自
己効力感」
「ポジティブ思考の楽観性」そして,
「自分自身そして他人を大事にする人間関係」を育ててい
くことが大切になるという。
がんばって歩いて来ているという本人の自信は,その子の自己効力感を育てているなと感じた。
「レジ
リエンス」は,普段の生活の中から毎日の積み重ねで育つものなのだと感じる。
平成 28 年度生徒総会開かれる
生徒会の今年度の目標テーマは,
「進化∼歴史を変えるこの一瞬∼」で,
「生
徒会委員会同士の連携」と「エコ活動の推
進」が大きな柱です。生徒会長がパワーポ
イントを使ってわかりやすく説明し協力を
お願いしていました。
今年度はさらに,SNS の使い方も生徒会中
心に全生徒で考えていくようです。
卓立祭のテーマ「自主創造」
〇体育祭「 ∼一人一人が走り出せ∼ 」
〇文化祭「 ∼広げよう笑顔の輪∼ 」
5月 23 日(月)平成 28 年度の生徒
総会が開かれました。
総会では,決算報告や予算案と共に,
各生徒会委員会や学年生徒会,生徒会本
部の代表から「本年度の目標」と「具体
的方策」「月別活動内容」が紹介されま
した。挙手による質問や要望や意見が多
く出て,参画意識の高さがうかがわれま
した。日頃感じていること,疑問に思う
こと,改善して欲しいことなど生徒目線
の充実した質疑応答でした。
男子優勝・女子準優勝
ソーシャルスキルトレーニング
(人間関係づくり)
那珂地区中学校陸上競技会
1年生は,様々な小学校から集まって
5月 25 日(水)笠松運動公園にて那珂地区中学校
陸上競技大会が開催されました。大会1日前の練習
場所のグランドを見ると,ホワイトボードに各種目
の目標が書かれており,一人一人が自分の目標を立
て競技会に臨む様子がみられました。
そして,大会が終わった次
の日の朝には,朝練習がなか
ったにもかかわらず,グラン
ド整備をしている生徒の姿が
見られました。誰に指示され
たのでなく,自ら取り組む姿
に本当に陸上を大切にしてい
る心が伝わってきました。
きますので,初めて一緒に生活する友達
も多くなってきます。
「他の人とどのように関わっていくか」
ということは,社会性を育むためにもと
ても重要なことです。そこで,1年生
は,スクールカウンセラーのご指導の
下,人間関係づくりのソーシャルスキル
トレーニングを実施しました。
自分の事を伝
え,相手を知
ろうとする積
極的な姿が見
られました。
昼休みのひととき
昼休みにグランドで遊ぶ生徒が増えてきました。3 年間に渡る校舎建築やグランド整備で
しばらくグランドが使えなかったため,グランドで遊ぶ機会が少なくなっていました。今
年は 4 月の最初からグランドを使える 1 年生を中心に,グランドで遊ぶ姿が多く見られま
す。また、図書室でも多くの生徒がサロンのような図書室でゆったりと読書を楽しんでい
ます。中学校生活のホッとするひとときです。
梶田教授講演会事前学習会
生徒指導訪問
来る7月19日(土)に東海村で梶
田教授の講演会がありますが,それに
先駆けて,普段から聞きなれない素粒
子研究やニュートリノについて,基礎
を学んでおこうと,事前勉強会があり
ました。高エネルギー加速器研究機構
の多田将理学博士がとても楽しくわか
りやすく教えて下さいました。
生徒一人一人の社会的資質や行動力を高めるた
め,日頃の生徒への適切な指導やかかわり方につい
て,県や村の指導主事と共に話し合い,助言指導を
いただきました。集団や社
会の一員として認められる
生徒の自己実現を目指して,
学校全体でどう取り組むか
考えました。
登下校について
生徒が,自分自身の安全を確保し,さらに歩行者の
通行に配慮した自転車の運転ができるよう,乗り方に
ついて各クラスで話し合い,運転マナーについての確
認をしています。また,保護者の皆様には,生徒の自
転車保険加入をおすすめしています。さらに,生徒を
車で送迎される際,前後を通行中の車等に十分気をつ
けて,停車位置等についてご配慮いただきますようお
願いいたします。
卓立東海
東海村立東海中学校
学校だより №2
H 28.5.11
◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」
「思いやり」
「挑戦」「自立」
☆本年度のキーワード:
礼儀礼節
生徒は職員室に入るとき,「失礼します。○年○組の○○○○です。△△先生に用
事があってきました。」と言ったり「失礼します。○年○組の○○○○です。体育館
の鍵を置きに来ました。」と言ったりして,入り口の前で大きな声で用件を中の人に
伝えてから,職員室に入ってきます。
私が部活動を眺めに行くと,「校長先生こんにちは!!」と大きな声であいさつを
してくれます。先輩たちの作ってきたすばらしい伝統を,今の2・3年生もしっかり
と引き継いでいるようです。
「礼の先には,和がある。
」と言います。声を出してあい
さつをする。このような礼儀を身につけるということは,人間関係や仕事上大切なこ
とですが,簡単なようで一朝一夕ではできるようにはなりませんし,社会に出てから
も,なかなか学ぶ機会はありません。
論語に「有子曰。禮之用和為貴(有子が言いました。礼の用は和を貴しと為す)」
という言葉があります。人の世に秩序を与える礼儀礼節は,人を大切にする,人に思
いやりを持つ上で大切なことで,時・場所・相手に応じて自分を律し,節度を持って
行動できるようになるためにとても重要なことです。
1 年生もいよいよ部活動が始まります。部活動に入り,大きな返事や自分から相手
に聞こえるあいさつができるようになって人との関わりや思いやりを学んで欲しい
ものです。また,朝のあいさつ運動に参加する等,日常生活のさまざまな所で身につ
けていってほしいと思います。
避難訓練の実施
朝のあいさつ運動
〇避難経路の確認が今回の目標です。
東海中学校では,月に 1 回,生徒会本部とボラ
生徒や教職員全員で避
ンティアの生徒たちとで朝のあいさつ運動を実
難経路を確認し,黙って
施しています。青少年
全力で校庭に集合し,役
相談員と教育委員会
割を遂行しました。特に
の方々も一緒に登校
3 年生は整頓,報告とも
する生徒へ声をかけ
機敏に動いていました。
て下さっています。
エピペンの研修
全職員で食物アレルギーの研修をし,エピペ
ン使用方法につい
て実習を行いました。
適切な使い方,使用
時期などを研修し,
その後実際に研修用
のエピペンで職員同士で実習を行いました。
5,6 月の主な行事
5 月 19 日(木)中間テスト
23 日(月)生徒総会
25 日(水)那珂地区陸上大会
6 月 7 日(火)~9 日(木)三年修学旅行
9 日(木)二年東京遠足
13 日(月)あいさつ運動・総体壮行会
14 日(火)4 教科テスト
21 日(火)~23 日(木)那珂地区総体
縦割り団結団式
5月2日(月)に東海中学校伝統の縦割り団結団式が開催さ
れました。3 年生を中心に,活動だけでなく気持ちを統一し心技
体が一体となった団活動を宣言しました。
○緑団:緑樹宝勝
○桃団:桃笑乱舞
桃:みんなが桃団を愛する
笑:全員が笑顔
乱:いい意味で馬鹿になる
舞:活躍する
桃団が全員笑顔で桃
を愛し,色々な行事で
思いっきり表現でき,
桃団がたくさん活躍し
て最高の団をつくると
いう意味が込められて
いるます。
○赤団:紅鬼闘雷
この言葉には「緑団が緑樹をつくるよう
に,全員が一つになって団結し,宝物の勝利
をつかみ取る」という想いが込められていま
す。そして,ど
の行事にも全緑で取
り組み,団の締めく
くりでは,最高の団
だったと皆が思える
ようにしたいです。
○白団:白愛嵐馬
赤鬼のような強さをもち雷のような衝撃のあ
る闘いをするという想いが込められている。
また,赤鬼(赤団)がインパクトを残し,文
化祭・体育祭にやってくると言う意味もある。
最強赤団のテーマの
もと,行事はもちろん
普段の生活の中でも,
他の団とはひと味もふ
た味も違うところを見
せつけたい。全て勝つ。
白を愛し,嵐のように駆ける馬の如く,戦
うものたちの集いを表しました。
我々白団は,これまでにない団作りを展開
し,体育祭では,
最優秀賞,そして,
総合優勝をとります。
どの団にも負けない
強い気持ちで頑張っ
ていきます。
○黄団:威黄勝天
○青団:強輝蒼愛
威 勢良く
黄 色団を愛し
勝 利を目指し
天 へ昇りつめる
黄色団が他の団のお
手本になるよう,また
積極的に 1,2 年生を
引っ張っていけるよう
な団にしたい。卓立祭
では,全て入賞できる
ように頑張ります。
強:何事も全力で取り組み最後に一番になる
輝:明るく元気で楽しく青空のように輝く
蒼:蒼団のさわやかな蒼
愛:蒼団を愛する
全員が主役となり,一
人一人が明るく元気で青
空のように輝く。どの団
よりも何事も全力で,地
道に努力し,一番を目指
す,そんな青を愛する団。
2
卓立東海
東海村立東海中学校
学校だより
№1
H 28.4.13
◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」
「思いやり」「挑戦」
「自立」
☆ キーワード:
新年度の東海中学校がスタートしました。
4 月 8 日の入学式において 199 名の新入生を迎え,618 名の生徒による平成 28 年度が始
まりました。新しい節目を迎え,生徒も教師も再びスタートラインに着きました。新しい学
年,新しい教室,新しい友達。今年度,多くの思い出を作れるよう生徒と共に尽力いたしま
す。よろしくお願いいたします。
さて,東海中学校のキーワードは,「思いやり」「挑戦」「自立」です。
「自立」(自分がやる)→明るい社会を作る生徒
平成 28 年度からの 5 年間を計画期間とする「いばらき教育プラン」が策定されました。
プランでは,基本テーマ「一人一人が輝く 教育立県を目ざして」に加え,
「子どもたちの自
主性・自立性を育もう」が新たにサブテーマとして加わりました。
「子どもたちが,社会の中
で,自分の役割を果たしながら,自分らしい生き方を実現していく力」を目指していきます。
「挑戦」(行動を起こす)→たくましく生きる生徒
様々な体験を通して,困難を乗り越えたり成就感を味わったりする事は必要です。様々な
ことに自ら挑戦し失敗を恐れず行動し,失敗をしてもその失敗を無駄にせず次のステップに
繫げられるような「たくましい生徒」を育てていきたいと思います。
「思いやり」(相手を考える)豊かに生きる生徒
「自立」や「挑戦」を支えるのが「思いやり」です。多様な価値観を聞く耳を持ち,知恵
を出し合い,心を支え合って,様々な人と共に目標に向かってよりよく生きていって欲しい
と願っています。
新入生歓迎合唱
新入生担当教職員
新入生代表誓いの言葉
本年度の重点施策として
1 思いやりあふれる規律ある楽しい学校・学級づくり
○礼儀正しく規律ある学級づくり・・・・・・・・「時を守り」「場を清め」「礼を正す」
○居場所があり自己肯定感を育む人間関係づくり・「居場所づくり」
「いじめ根絶」
2 楽しくわかる授業づくり
○達成感のある学習活動・・・・・・・・・・・・「見通し・振り返り」の実践
○意欲向上を目指した学習環境作り・・「学力向上時間」の充実,資格取得と大会の積極的参加
3 目標に向かい頑張れる集団づくり
○目標を目指した一人一人が輝く部活動・・・・・・「目標設定と振り返り」
○生徒の発想を生かし主体的に取り組む生徒活動・・「生徒主体の縦割り団・生徒活動」
集団生活の基本は・・
学校は,集団での生活の毎日です。本校の生徒は次の 3 つをモットーに生活しています。
〇「時を守り」
時間を守ると言うことは,相手を尊重することです。時間を守れる人は信頼を得られます。
〇「場を清め」
清掃をすることは,
「気付く人になる」「心を磨く」「謙虚になれる」
「感動の心を育む」「感
謝の心が芽生える」など大きな意味があります。本校は黙働を推進しています。
〇「礼を正す」
挨拶の意味は,心を開いて相手に向き合うことです。人間関係を円滑にするためにも必要
す。相手が聞こえる大きな声で相手が気持ちよくなるような挨拶を目指しています。
○学級開き
○各階に生け花
新学級がスタートしました。一人一人が自分たちの学
中学生が,心地よく学期のスタートが出
級をつくろうと,智恵を出し合い,意見を出し合い,話
来るように華道連盟の皆様が,始業式の前
し合って学級目標を決めています。さすが三年生ともな
日に,各学年の
ると,自分たちの目標づくりは,自分たちの手で運営さ
オープンスペース
れていました。
に花を生けて下さ
618 名の子ども達が集団生活を送っています。様々な
りました。地域の
思いや環境の中にいる
方々も東海中学生
生徒に対して,私たち
を応援して下さっ
教職員も,出来る限り
ています。優しさ
の関わりをして行きた
が伝わってきます。
いと思います。そして
〇元気な 1 年生
自分を前向きに捉え,
199 名の 1 年生は,
伸びていく生徒を育成
4 月 12 日,遅刻・
していきたいと思います。
欠席者 0 人でした。
4・5月の主な行事
4月
15 日(金)東海村教育研究会(午前授業:給食有り)
19 日(火)全国学力学習状況調査(三年生)
14 日(木)
・18 日(月)~22 日(金)家庭訪問(短縮 5 時間,部活 16:15 修了)
23 日(土)授業参観・PTA 総会・体育部活動後援会・学年学級懇談会・PTA 歓送迎会
25 日(月)振替休業日
保健に関する検診日
5月
2 日(月)金曜日課,結団式
6 日(金)月曜日課
19 日(木)中間テスト
25 日(水)那珂地区陸上
1 年生
4 月 14 日(木)心臓,
5 月 26 日(木)内科,
31 日(火)歯科
2 年生
5 月 17 日(火)歯科,
18 日(水)内科
3 年生
5 月 10 日(火)歯科,
12 日(木)内科
Fly UP