...

2011年夏号(PDFファイル)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

2011年夏号(PDFファイル)
公開期間
2011
○ 7月16日(土)∼7月18日(月・祝)
○ 9月17日(土)∼9月19日(月・祝)
夏号
開館時間/午前10時30分∼午後4時30分
※ 入館は午後4時まで
入館無料
小西保文アトリエ記念館は、
洋画家/小西保文の功績を称え、
活動の拠点であったアトリエをリニューアルし、
記念館として一般公開している美術館です。
公開期間中の入館は随時記念館内にて受付いたします。ただし、公開期間以外の場合でも匠の聚フロントまでご希望をお寄せいただくことによりご入館いただけます。
2011
金
木のぬくもり溢れるコテージに泊まってみませんか。
洋室タイプ3棟、和室タイプ2棟の計5棟からなる匠の聚自慢の宿泊コテージ。
洋室は子供たちが喜ぶ2段ベット。絶好の眺めが満喫できる和室には畳のお部屋もあり広々とした空間に。
夕食は備え付けの調理器具を使って自慢のお料理をお楽しみください。
1泊おひとり2,000円~
Check in 15:00~17:00
中井渓谷自然塾を満喫しよう!!
Check out 9:30~10:00
匠の聚コテージタイアッププラン!
匠の聚コテージに泊まって自然とアートを満喫したい方のためにお得なプランをご用意しました。
アマゴの渓流釣りやつかみ取りが出来る中井渓谷自然塾をとってもお得にご利用出来る内容となっています。
これからのシーズンに是非ご利用下さい。
夏休み!
ものづくりワークショップ開催!
【コテージ宿泊者限定 お得情報!】
お得! あずまや使用料が1,000円割引!
お得! あずまや使用時間が3時間延長されます!
通常 2,000円 → 特別料金 1,000円!! 通常 8:00~16:00
※ご利用はアマゴ1kg4,000円とのセット料金となります。
コテージにお泊りのお客様へお知らせ
湯盛温泉ホテル杉の湯温泉ご入浴について
親子陶芸教室・とんぼ玉づくり・スプーンづくり
→ 特別延長 8:00~19:00
※匠の聚からのご予約が必要となります。
※延長希望の方は17:00までに入渓してください。
※16:00以降「あまごの家」の使用は出来ません。トイレ使用可。
匠の聚コテージをご利用のお客様を対象に、「湯盛温泉ホテル杉の湯」の温泉を、規定の日帰り入浴時間外でご利用いただけます。詳しくはお問い合わせください。
森、人、アートの生誕地。
※ 電車・バスをご利用でご来館の場合は事前にご連絡ください。送迎のご相談をさせて
■ ARTみゅーじあむ夏号 平成23年7月11日発行
いただきます。(必ずしも送迎できませんのでご了承ください。)
〒639-3541 奈良県吉野郡川上村東川135「匠の聚ギャラリー」
fax
URL www.takuminomura.gr.jp E-mail [email protected] tel
0746-53-2381
0746-53-2382
陶芸教室「赤土タタラでつくる器」参加者募集
匠の聚フォトコンテスト2011 作品募集
匠の聚フォトコンテスト2009・入選作品
「蜻蛉の滝に虹を見る」(川上村・蜻蛉の滝)/西浦 康昭
匠の聚陶芸教室 受講生募集!
夏休み!
参加者大募集!
モノづくり体験ワークショップ!
赤土タタラでつくる器
薄く切った板状の土をタタラといいます。 タタラ作りでは同じ大きさのものが比較的簡単にできます。
今回は 3 種類の器をタタラで作ります。
さまざまなジャンルのアーティストたちが暮らす匠の聚でこの夏アーティストたちと一緒にものづくりを体験しよう!
作る楽しさを感じながら、 楽しい休日をサポートいたします。
親子で作ろう
三つ足植木鉢
内 容 : ①3つ足ボウル ②かくかく小鉢 ③つつカップ&つつ一輪さし
日 時
成 形 : 8月29日 (月) ・ 9月2日 (金) ・ 5日 (月) ・ 9日 (金)
9月12日 (月) ・ 16日 (金)
釉かけ : 10月3日 (月)
講 評 : 10月24日 (月) 全 8 回
時 間 : 10 : 00~15 : 00 ※1時間休憩あり
定 員 : 5名 (先着順 ・ 要予約)※都合により増減あり
申込〆切り
受講料 : 12, 000円 ( 税込 ・ 材料費別 )
8 月 23 日 (火)
材料費 : 500円/ 1 点 ( 粘土代 ・ 釉薬代 ・ 焼成代込 )
申込〆切
講師 : 髙田揚子
陶土を使って植木鉢をつくります。 親子で力を合わせて素敵な作品と思い出を作ってね。
講師 : 髙田揚子
各開催日の
5 日前まで
日 時 : 7月23日 (土) ・ 24日 (日) ・ 30日 (土) ・ 31日 (日)
時 間 : ①10 : 00~12 : 00 ②14 : 00~16 : 00
定 員 : 各回3組10名まで (先着順 ・ 要予約)※都合により増減あり
体験料 : 親子ペア3, 000円 / 2個制作 ( 税込 ・ 材料費込 ・ 送料別 )
※追加1名または1個につき1, 500円 ( 税込 ・ 材料費込 ・ 送料別 )
かくかく小鉢
○作業は各回 1 日で終了します。 作品は夏休み中に完成します。
日 時 : 7月 15日(金)・22日(金)※各回単独教室
とってもやさしい!!
とんぼ玉づくり
講師 : 森野政順
湯盛温泉
好きな色ガラスを溶かして飴玉のようなガラス玉をつくります。
ホテル杉の湯
ロビーでもとんぼ玉づくりが体験できます。
日 時 : 8月13日 (土) ・ 14日 (日) ・ 15日 (月)
時 間 : 10 : 00~12 : 00 ②13 : 00~16 : 00
定 員 : 各日先着20名 (先着順)※都合により増減あり
体験料 : 1, 500円 ( 税込 ・ 材料費込 )※とんぼ玉 1 個制作
当日受付
予約制では
ありません。
※目安として制作時間約 15 分と冷却時間約 40 分を要します。
日 時 : 7月15日 ( 金 ) ・ 29日 ( 金 )
時 間 : ①10 : 00~12 : 00 ②13 : 00~15 : 00 ③16 : 00~18 : 00
体験料 : 1, 500円 ( 税込 ・ 材料費込 )
ガスバーナーを使用しますので、 小さなお子様はお付き添えのうえ体験下さい。
Myスプーンでスイーツをいただこう!
スプーンづくり
申込〆切
7 月26日
講師 : 松本一平
親子で作ろう
ビー玉ころがし迷路 講師 : 松本一平
自分でデザインしたスプーンをつくって、 その場でおやつを楽しみます。
木片と釘を自由にレイアウトして、 ビー玉の転がる迷路をつくります。
日 時 : 7月31日 (日)
時 間 : 10 : 00~15 : 00 (お昼休憩あり ・ 完成次第終了)
定 員 : 各回8名まで (先着順 ・ 要予約)※都合により増減あり
体験料 : 3, 500円 ( 税込 ・ 材料費込 )※お菓子の代金も含まれます。
8 月25日
日 時 : 8月27日 (土) ・ 28日 (日)
時 間 : 10 : 00~16 : 00 (お昼休憩あり ・ 完成次第終了)
定 員 : 各回10組20名まで (先着順 ・ 要予約)※都合により増減あり
体験料 : 親子ペア3, 000円 ( 税込 ・ 材料費込 )※親子で 1 個の迷路を制作。
遊水フェスタ
申込〆切
日時 : 8 月 6 日 ( 土 ) 会場 : 川上村西河 あきつの小野公園周辺 「遊水フェスタ特設会場」
かわかみ遊水フェスタは、 川上村の各団体が集まって色々な体験プログラムや特産品の販売など、
源流の村 「川上村」 をご紹介するイベントです。 詳しくは案内チラシをご覧下さい。
とんぼ玉アクセサリーづくり
申込〆切
7 月 20 日
あらかじめ用意した色々な種類のとんぼ玉やガラス玉を選んでアクセサリーを作ります。
時 間 : 10 : 00~ 15 : 00
定 員 : 50名 (先着順 ・ 要予約)※申込多数の場合は抽選
体験料 : 1, 000円 ( 税込 ・ 材料費込 )※アクセサリー 1 個制作
■ お問合せ・ご予約/匠の聚(たくみのむら)
ウッドクラフト ※会場 : 匠の聚
当日受付
予約制では
ありません。
川上村産の木材を使ってボールペンや笛などを作ります。
時 間 : ①10 : 00~ 12 : 00②13 : 00~15 : 00
定 員 : 50名 (先着順)
体験料 : 500円 ( 税込 ・ 材料費込 )
TEL0746 53 2381
〒639-3541 奈良県吉野郡川上村東川135 URL:www.takuminomura.gr.jp E-mail:[email protected]
会 場
時 間
講師 : 髙田揚子 (たかたようこ) 受講料
作業は 1 日で終了するのでお気軽にご参加いただけます。 内 容
手びねりで器づくり
穴窯教室
講師 : 山本喜一
:
:
:
:
参加者募集中!
川上総合センターやまぶきホール 創作工芸室
19:00~21:00 定 員 : 各回10名 ※要予約
各回1,000円(税込・材料費別) 材料費 : 1,000円/2点(粘土代・釉薬代・焼成費)
手びねりで茶碗、湯のみを1個ずつ制作(400g×2)※どちらか2個でも可。
(やまもときいち)
申込〆切り
テーマ : 「穴窯で焼く作品づくり」 (全4回) 7 月 26 日 (火)
日 時
成 形 : 8月2日 (火) ・ 9日 (火) ・ 16日 (火) ・ 23日 (火)
焼 成 : 10月20日 (木) ~ 10月24日 (月) ※都合により変更あり
時 間 : 10 : 00~16 : 00 ※1時間休憩あり
定 員 : 30名 (先着順 ・ 要予約)※都合により増減あり
受講料 : 25, 000円 ( 税込 ・ 材料費別 )
展覧会
情 報
日本画:岸上ゆか
■フォトコンテスト2010 匠の聚大賞受賞記念
■日本画
きのう・京・あす
京都を中心に活躍する日本画家約550名が所属する「京都日本画家協
会」の創立70周年記念展。歴代理事長・顧問(竹内栖鳳、菊池契月、福田
平八郎ほか)の作品約20点と会員新作約450点を一堂に展示し、現代京
都画壇の魅力をご紹介します。
谷口律子写真展
フォトコンテスト2010で見事に匠の聚大賞を
受賞された谷口律子さんの写真展を開催。
会期: 前期展示 7月9日(土)- 7月31日(日) 後期展示 8月3日(水)- 8月21日(日)
※7月11日(月)は臨時開館 ※8月2日(火)は臨時休室
会場:京都文化博物館 時間:10:00~17:00
■第15回
種々展
会期:7月26日(火)- 7月31日(日)
会場:京都文化博物館・5F第3・4室 時間:10:00~18:00※最終日は17時閉場
匠の聚大賞作品 ・ 弓祝式 (4 枚組 ) より
会期:9月7日(水)-9月11日(日) 会場:入江泰吉記念奈良市写真美術館・一般展示室
時間:初 日 12:00~17:00 2日目 9:30~17:00※最終日は16時まで
Fly UP