...

小型・薄型のワイアレス連動型住宅用火災警報器

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

小型・薄型のワイアレス連動型住宅用火災警報器
特集「情報機器関連技術」
小型・薄型のワイアレス連動型住宅用火災警報器
Thin-Profile Compact Wireless Interlocking Residential Fire Alarm
栗田 昌典* ・ 松本 一弘* ・ 干場 圭太郎*
Masanori Kurita
Kazuhiro Matsumoto
Keitaro Hoshiba
ワイアレス連動型住宅用火災警報器において,電池寿命 10 年を確保したまま小型・薄型化を実現す
るため,高精度同期間欠受信による超低消費電力の無線通信方式と,煙流入性を阻害しない高性能内蔵
小型アンテナを開発した。
これにより,従来の性能を維持しながら容量が 1/ 3 となる電池の小型化とアンテナ突起をなくすこ
とが可能となり,従来品比 60 %となる厚み 26 mm を実現した。
In the development of a wireless interlocking residential fire alarm, to achieve compact size and thin
profile while keeping the battery life of a decade, we have developed a wireless communication method
of ultra-low power consumption using highly accurate synchronized intermittent reception, and also have
developed high-performance small built-in antenna embedded without obstructing the smoke flow.
These technologies have enabled to adopt smaller battery of one-third capacity and to eliminate the
projected antenna while maintaining performance, thus we have developed the alarm of 26 mm height,
which is 60% of the previous model.
1. ま え が き
低消費電力化と,薄型筐体に内蔵しても煙の流れを阻害せ
2004 年に消防法の改正が行われ,住宅にも火災警報器
の設置が義務づけられた。新築住宅には 2006 年から,既
築住宅には市町村条例の定めに応じて 2008 ∼ 2011 年の
ずに従来品と同等の通信エリアが確保できる高性能小型ア
ンテナの開発が必要になる。
間の設置が求められている。
すでに当社では,火災時に 1 台が火災を検知するとすべ
45 mm
ての機器が連動鳴動して知らせるワイアレス連動型住宅用
火災警報器(以下,ワイアレス住警器と記す)を販売して
いる。従来のワイアレス住警器は図 1 に示すように,煙検
アンテナ部
知部やアンテナ部が筐体の外に設けられている。
筐体
一方,火災を検知した機器だけが鳴動する単独型住宅用
煙検知部
火災警報器(以下,単独型住警器と記す)では,低消費電
力な煙検知回路の開発による小型電池の採用と,煙検知部
に煙を誘導する構造の開発により,煙検知部の筐体への内
蔵が可能となり,厚み 26 mm の薄型化を実現している
1)
(図 2)
。
そこで,ワイアレス住警器においても単独型住警器と同
φ100 mm
図 1 従来のワイアレス住警器外観
様の厚み 26 mm に薄型化し,インテリアに調和するデザ
インの実現を図る。そのためには,単独型住警器と同じ小
型電池で従来同等の電池寿命 10 年が確保できる無線部の
* 情報機器事業本部 情報機器R & Dセンター Research & Development Center, Information Equipment & Wiring Products Manufacturing Business Unit
パナソニック電工技報(Vol. 59 No. 3)
25
このためには,従来のワイアレス住警器に比べて消費電
力を 1/3 に低減する必要があり,無線回路部での使用電
力の削減が課題となる。
26 mm
また,従来の外部アンテナと同等のアンテナ利得を内蔵
アンテナで実現するためには,煙の流入性を阻害しない制
約のもとで,高性能小型アンテナを開発することが課題と
なる。
表 1 小型・薄型ワイアレス住警器の開発目標
φ100 mm
図 2 単独型住警器外観
2. 開 発 課 題
項目
従来ワイアレス
住警器
小型・薄型ワイアレス
住警器
電池寿命(年)
10
10
電池容量(mAh)
4800
1600
サイズ(mm)
φ100×h 45
φ100×h 26
アンテナ利得(dBi)
−10
−10
無線方式
RCR STD-30 準拠
RCR STD-30 準拠
システムを構成するすべての機器は,他の機器で火災が検
定期通信頻度
約 1 日に 1 回
約 1 日に 1 回
知された場合にすぐに連動できるように,周期的な間欠受
システム連動時間
最大約 10 秒
最大約 10 秒
図 3 に当社のワイアレス住警器のシステム構成を示す。
2)
信を行い火災信号の有無をチェックしている 。また,親
器はシステム内の全子器にメッセージを送信し,各子器か
らの返信の有無で正常な無線通信ができるか否かを定期的
に確認している。このために,火災が検知されない状態で
も親器と子器はともに送受信に電力を消費している。
3. 低 消 費 電 力 化
無線回路部で使用する電力は間欠受信と定期通信で大半
を占めており,これらを低減する方法を中心に以下に述べ
る。
子器 n
3.1 間欠受信電力の低減
・
・
・
子器 1
間欠受信電力を低減するためには,間欠受信周期を長く
して動作頻度を減らす方法と,間欠受信動作 1 回当りの消
子器 4
費電力を小さくする方法がある。
以下に,筆者らが開発した間欠受信周期を長くして動作
親器
頻度を低減する同期間欠受信方式について述べる。
火元
従来のワイアレス住警器では,図 4(a)に示すように,
一定周期で各機器が個々のタイマに基づくタイミングで間
欠受信を行う非同期間欠受信方式となっていた。この場合,
子器 2
子器 3
火災を検知した際にシステム内の全機器が鳴動を開始する
までのシステム連動時間は約 10 秒を要していた。これは,
定期通信
火災信号
図 3 システム構成
電波法の規定から最大 3 秒間の送信の後には 2 秒以上送信
を休止する必要があり,確実な連動には複数回の送信を要
するためである。
そこで,システム連動時間を従来と同等に保ったまま間
小型・薄型ワイアレス住警器の開発目標を表 1 に示す。
電池容量とサイズは単独型住警器と同等,その他項目は従
て間欠受信を行うとともに,火災信号もこれに同期して発
来のワイアレス住警器と同等とする。従来のワイアレス住
信する同期間欠受信方式を提案する(図 4(b)
)
。本方式
警器では 2400 mAh のリチウム電池を 2 本使用しており,
によれば,1 回の火災信号の送信でシステム連動が可能に
煙検知部と無線回路部とでそれぞれ電池 1 本相当の電力を
なり,間欠受信周期を従来よりも 2 倍以上に長くすること
消費していた。開発品は単独型住警器にワイアレス連動機
ができる。これにより,間欠受信に要する電力を半分以下
能を搭載するが,電池を追加できないことから煙検知部と
に抑えることが可能になる。
無線回路部を合わせて 1600 mAh 1 本の電池で寿命 10 年
を実現する必要がある。
26
欠受信動作頻度を減らすため,システムの全機器が同期し
パナソニック電工技報(Vol. 59 No. 3)
電波法の規定により
3 秒送信/ 2 秒休止
基準
火元機器
基準
子器 1
連動機器 1
連動機器 2
基準
ビーコン
親器
子器 2
n秒
・基準タイミングと間欠受信タイミング
のずれから親器クロックとの相対偏差を推定
・各子器は相対偏差を補正したクロックで計時
火災検出→連動
補正前の間欠受信タイミング
(a)非同期間欠受信(従来方式)
補正後の間欠受信タイミング
火元機器
図 5 相対偏差補正方式
連動機器 1
m秒
連動機器 2
(3)温度偏差補正
相対偏差補正後に温度変動が生じた場合,水晶振動子
火災検出→連動
(b)同期間欠受信
の周波数温度変動のため,親器−子器間で間欠受信タイ
ミングのずれが大きくなることが考えられる。このため,
間欠受信
温度変動に対しては,各水晶振動子の周波数温度特性に
鳴動
合わせて間欠受信タイミングを補正する。
連動鳴動
火災信号送信
図 4 間欠受信タイミングチャート
先に述べたように,1 回の火災信号の送信でシステムを
(4)出荷時の常温偏差補正
出荷検査時に水晶振動子の常温偏差値を機器ごとに測
定して不揮発メモリーに記憶させ,実運用時にその値を
呼び出して補正する。
連動させるためには,その送信時間内に各機器は同期間欠
受信を行う必要がある。しかし,計時用水晶振動子の周波
3.2 定期通信電力の低減
数精度には限界があり長時間にわたる同期は困難であるた
親器がシステム内の全子器との間で正常に無線通信でき
め,間欠受信タイミングの精度を保つには頻繁な同期合せ
るか否かを確認する定期通信は,約 1 日に 1 回の頻度で行
通信が必要になる。これによる電力増加が間欠受信の長周
われる。定期通信に必要な親器の消費電力は送信時間によ
期化による電力低減量を上回り,同期間欠受信方式の低消
り決まるため,これを短縮することで低消費電力化ができ
費電力効果が得られなくなる。
る。従来は,非同期で間欠受信している全子器が応答でき
そこで,以下の四つの間欠受信タイミングの補正法を組
み合わせた高精度同期間欠受信法を提案する。
(1)無線用水晶振動子による補正
無線回路用に備えている高精度の水晶振動子を用いて,
計時用水晶振動子の周波数誤差を補正する。一般に無線
るように,親器は電波法に準拠した送信パターンで複数回
の定期通信メッセージを送信していた(図 6(a)
)
。
前節で述べた高精度同期間欠受信法を適用することで,
親器からの 1 回の送信で全子器が応答でき(図 6(b)
)
,
低消費電力化が可能となる。
回路用には数 ppm 以下の高精度な水晶振動子を使用し
親器の消費電力をさらに低減するためには送信時間も短
ているが,常時駆動させて計時に使用すると電力消費が
くする必要があるが,単純に送信時間を短くすると同期ず
大きくなる。このため,無線用水晶振動子の発振を基準
れにより定期通信メッセージであるビーコンを子器が受信
に計時用水晶振動子の周波数精度を測定して誤差を補正
できないケースが発生する。
する。
(2)相対偏差補正
親器 - 子器間での同期合せ通信を利用して,各機器で
使用する水晶振動子の個体ばらつきや経年変化等による
そこで,子器はそのビーコンを確実に受信するため,
ビーコンが送信されるタイミングの前後のみ間欠受信周期
を通常時よりも短くする方式(以下,ビーコンサーチ方式
と記す)を提案する(図 7)
。
周波数偏差を補正する。これは,図 5 に示すように,親
図 7(b)に示すように,定期通信メッセージは,間欠
器が定期的に送信するビーコンと自器の間欠受信タイミ
受信している子器を起動させるための起動用ダミーデータ
ングのずれを各子器が検出し,そのずれ量から親器ク
と実際に伝送したい情報が格納される実パケットとで構成
ロックとの相対周波数偏差を推定して全子器が親器ク
される。このとき,起動用ダミーデータ送信時間 L と短く
ロックと一致するようにクロック補正する。
した間欠受信周期 T の関係を L ≧ T とすれば確実に受信
できることから,ビーコンサーチ方式を用いる場合は,L
= T = 0.1 秒とすれば親器の定期通信メッセージの送信時
パナソニック電工技報(Vol. 59 No. 3)
27
間は 0.2 秒にすることができ,従来よりも大幅に短縮でき
る。一方,子器はビーコンタイミング前後の間欠受信周期
の短縮により消費電力が増えるが,約 0.3 %の微小な増加
であり,子器の電池寿命にはほとんど影響がない。
リープ時の電流消費を最小化する。
(a)スリープ電力の少ないマイクロコンピュータを選定
する。
(b)スリープ時の外部割込み起動を火災等の緊急項目に
限定する。
(c)使用部品の見直しと削減を行う。
3 秒以下
(3)間欠受信 1 回当りの消費電力の低減
親器
ACK
子器 1
間欠受信時の動作電流を小さくするとともに動作時間
を短くする。このため,無線回路部を以下の視点から見
直し,間欠受信 1 回当りの消費電力を低減する。
ACK
子器 2
(a)間欠受信開始時の起動応答性を改善するため,主要
(a)非同期間欠受信(従来方式)
3 秒以下
部品の特性見直しを実施する。
(b)起動時の無線回路ブロックへの各種動作設定を並列
機器
に処理し,設定に要する時間を短縮する。
ACK
子器 1
ACK
子器 2
(c)間欠受信後のスリープ処理を,次回起動タイミング
設定などの最小限にして高速化する。
これらの方策により,図 8 に示すように全体の消費電力
(b)同期間欠受信
を約 1/3 に低減できる。
間欠受信
定期通信メッセージ送信
定期通信への返信
図 6 定期通信のタイミングチャート
(mAh)
⑤その他
4800
親器
④定期通信
子器 1
③間欠受信
子器 2
(a)タイミングチャート(全体)
起動用ダミーデータ
L
無線部電力(③+④+⑤)
②待機
実パケット
約 0.1 秒
1600
①検知部
T
②待機
①検知部
(b)タイミングチャート(拡大)
間欠受信
定期通信メッセージ送信
従来品
単独型
住警器
で開発
開発品
図 8 10 年間での電力消費の内訳
図 7 ビーコンサーチ方式
4. 内 蔵 ア ン テ ナ
3.3 低消費電力回路
前述の同期間欠受信方式に加えて,煙検知部と無線回路
従来のワイアレス住警器は可動式アンテナが筐体の外に
ブロックを合わせた消費電力をさらに低減するため,以下
取り付けられているが,開発品の薄型ワイアレス住警器で
の方策を実施する。
はアンテナを内蔵する。そのために,従来と同等の水平面
(1)煙検知部の低消費電力化
単独型住警器用に開発した超低消費電力の煙検知回路
を採用する。
(2)待機電力の低減
ワイアレス住警器はスリープ時間が長いことから,ス
28
4.1 アンテナ方式
パナソニック電工技報(Vol. 59 No. 3)
内無指向性でアンテナ利得− 10 dBi を維持しつつ,煙流入
性を阻害しない内蔵アンテナを開発する。
厚み 26 mm の筐体に内蔵するため,低背アンテナであ
る線状逆 L アンテナ方式を採用する。この方式は図 9 に
示すように金属板上に設置すると水平成分がイメージで
キャンセルされるため,アンテナ高さをできるだけ高くす
る。また,アンテナ素子長は使用電波(周波数 426 MHz,
放射パターン
0
波長λ= 70 cm)のλ/ 4 である約 17 cm とし,筐体の底
−10
面に電池など金属物の影響のないように配置する。
−20
なお,アンテナ素子は煙流路となる筐体の下面側に密着
させて煙流入性への影響を抑制している。
水平成分
線状逆Lアンテナ
金属板
従来品
開発品
金属板
図 11 アンテナ性能の実測結果
垂直成分
(a)線状逆Lアンテナ
(dBi)
(b)電流分布のイメージ
5. 開 発 品 の 特 徴
図 9 金属面上の線状逆 L アンテナ
従来品比 1/3 の低消費電力化と従来品同等の性能を保っ
次に,内蔵するときの形状で目標アンテナ利得を達成す
るため,回路基板グランドにアンテナ地線を接続する。こ
れは,小型・薄型筐体に収納可能な回路基板のグランドプ
た高性能小型内蔵アンテナの開発により,従来品比で約
60 %となる厚み 26 mm を実現している(図 12)。また,
開発品の特徴を表 2 に示す。
レーンが波長と比較して小さいことから線状逆 L アンテナ
のグランドプレーンとして不十分でありアンテナ効率が低
26 mm
下するのを防ぐためである。図 10 にアンテナの外観図を
示す。
アンテナ地線
φ100 mm
回路基板
図 12 開発品の外観
表 2 開発品の特徴
アンテナ素子
図 10 アンテナ外観
4.2 アンテナ性能
従来品(ヘリカルアンテナ)と開発品(地線付き線状逆
L アンテナ)のアンテナ放射パターンを測定した結果を図
11 に示す。
開発品のアンテナ利得は,従来品と同等以上である。ま
項目
仕様
電池寿命
約 10 年
システム連動時間
発報元の警報開始から約 10 秒
最大連動台数
親器 1 台+子器 14 台
電波到達距離
水平見通し 約 100 m
音声機能
火災警報,試験,登録ガイド
サイズ
φ100 ×h26 mm
6. あ と が き
ワイアレス連動型住宅用火災警報器において,電池寿命
た,モデルハウスを用いた実環境の電波伝搬測定では,通
10 年を確保したまま小型・薄型化を実現するため,高精度
信エリアも従来品と同等以上である。
同期間欠受信による超低消費電力の無線通信方式と,煙流
入性を阻害しない高性能内蔵小型アンテナを開発した。
これにより,従来の性能を維持しながら容量が 1/3 とな
る電池の小型化とアンテナ突起をなくすことが可能となり,
従来品比 60 %となる厚み 26 mm を実現した。
パナソニック電工技報(Vol. 59 No. 3)
29
*参 考 文 献
1)阪本 浩司,畑谷 光輝,島田 佳武,福井 卓,本田 亜紀子,小松 幹生:煙誘導構造による薄型住宅用火災警報器,パナソニック
電工技報,Vol. 57, No. 2, p. 21-26(2009)
2)長田 雅裕,松本 一弘,藤井 隆,栗田 昌典,奥野 裕寿,大和 弘治:間欠受信による低消費電力の電池式無線連動型住宅用火災
警報器,パナソニック電工技報,Vol. 57, No. 2, p. 27-33(2009)
◆執 筆 者 紹 介
30
栗田 昌典
松本 一弘
干場 圭太郎
情報機器 R & D センター
情報機器 R & D センター
情報機器 R & D センター
パナソニック電工技報(Vol. 59 No. 3)
Fly UP